タグ

経済に関するkomikanのブックマーク (23)

  • 原発賠償と経営モラル : 研究員の目 : コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    調査研究部主任研究員 丸山康之 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、政府は被災者への賠償を支援する原発賠償機構(仮称)を設立する方針を決めた。同時に電力会社を安全軽視の経営に走らせない策も求められる。 福島第一原発の事故には、2007年に表面化した欧米の金融危機と共通する点が多い。 まず挙げられるのが、技術への過信である。金融危機の芽のひとつは金融技術の革新だった。低所得者向けの住宅ローンや業績の悪い企業の発行した社債も、先端的な金融工学によってリスクを制御したとされる債務担保証券(CDO)に組み入れられ、「安全性の高い高利回り金融商品」として世界にばらまかれた。しかし、「リスクの制御」による「安全」は幻想だった。 日の原発は「絶対安全」を標榜してきた。これも幻想だった。地震学者からは津波の高さの想定の甘さが警告されていたという。安全第一に徹していれば、と思わずにはいられない。 欧米

    komikan
    komikan 2011/05/18
    モラルのない企業にも責任を果たさせるしくみを模索しているのかな。言い換えると、リスク管理の責任を果たす用意のない企業の存在を認めないしくみかな。#genpatsu
  • はじめての簿記3級 〜簿記検定をやさしく入門!〜

    工業簿記2級テキストです。 第1章  工業簿記・原価計算第2章  材料費会計第3章  労務費会計第4章  経費会計第5章  製造間接費会計第6章  個別原価計算第7章  部門別原価計算第8章  総合原価計算第9章  等級別総合原価計算第10章  組別総合原価計算第11章  工程別総合原価計算第13章  標準原価計算第14章  直接原価計算第15章  社工場会計 コラムその他簿記3級は簡単?某SNS上で「簿記は3日の勉強で取れるから簡単!」とか、「簿記は勉強しないで合格した。」など眉唾な話がよく投稿されていますが、私は簿記をとることは、ネットで言われているほど簡単ではないと思っています。簿記2級より下位の3級だから簡単じゃないの?と思いがちですが、簿記を知らない全くの初学者の方にとっては、簿記の仕組みや概念というのは大変とっつきにくく、文字通り真っ白な状態から学習をしてゆくことになるので、

  • 東京都、新銀行に次ぐ火種:日経ビジネスオンライン

    「構造はまるで日版サブプライムローン。影響が出てくるのは時間の問題だ」。米国発のサブプライムローン問題の余波が世界中で広がり続ける中、日で最近、関係者の危機感が1つの証券化商品に集まりつつある。 問題の商品は、東京都が進める「東京都債券市場構想」の下で2006年に発行された、1200 社以上の中小企業の社債を束ねて証券化したCBO(社債担保証券)だ。シービーオー・オール・ジャパンと呼ばれ、発行総額は900億円を超える。東京都を中心に、大阪府や静岡市など7自治体が参加し、日初の広域CBOとして鳴り物入りで売り出された。 18段階の大幅な格下げに 石原慎太郎都知事の肝いりで始まった東京都債券市場構想は、証券化を通じてリスクを分散することで、単独では社債を発行できない中小企業でも無担保・無保証で資市場から資金調達できるようにした。中小企業に銀行融資の道を開く狙いで2004年に設立された新

    東京都、新銀行に次ぐ火種:日経ビジネスオンライン
  • <現代経済理解へのガイド>夏休みの課題図書リスト(案) - ハリ・セルダンになりたくて

    学生さんたちに出す夏休みの課題図書のリストを作ってみました。以下のリストから一冊を読んで、感想文を提出してもらおうかと思っています。 以下の図書の選定理由はあまり厳密なものではないのですが 新書であること(「比較的、値段が安い」というのが理由)*1 最近、出版されたものであること(例外あり) あまり難しくないこと 読んで面白い(少なくとも矢野は楽しんで読んだものである)こと 標準的な経済学もしくは最新の研究成果に基づいていること*2 数学・数式が出てこないこと という大雑把な基準で選びました。 [経済学を様々な分野へ応用する] 「こんなに使える経済学―肥満から出世まで」、 大竹文雄編著、(ちくま新書 701) こんなに使える経済学―肥満から出世まで (ちくま新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/01/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 303回こ

    komikan
    komikan 2008/07/01
    課題図書リスト
  • OECD対日経済審査報告書2008年版に関する報道の偏向について 2008-04-08 - svnseeds’ ghoti!

    OECDから対日経済審査報告書2008年版なるものが出た。で、その内容について、殆どの新聞社は、財政健全化、歳出削減、税制見直し(消費税上げ・法人税下げ)、であると報道している。 でもねえ。OECDはご丁寧に要旨の日語版(PDF)を作ってくれているんだけど、これ見ると全然印象が違うんですよ。 提言の項目を順番に挙げてみると以下の通り。 デフレの完全な終息の確保 財政再建の推進 包括的な税制改革の実施 サービス部門の生産性向上 労働市場における二極化拡大への対処と労働参加の推進 で、筆頭に挙げられている「デフレの完全な終息の確保」の内容はこんな感じ。 日銀行は、2006年に導入した新たな金融政策の枠組みに基づいて政策金利を2度引き上げた後、2007年初頭以降は適切に金利を据え置いている。インフレ率がはっきりとプラスを示し、デフレ再来の可能性が姿を消し、景気拡大に水を差すリスクを回避できる

    OECD対日経済審査報告書2008年版に関する報道の偏向について 2008-04-08 - svnseeds’ ghoti!
    komikan
    komikan 2008/04/09
    OECDの対日経済審査報告書2008年版。要旨の日本語版(PDF)と日本の新聞報道と印象が異なるそう。
  • Amazon.co.jp: クルーグマン教授の経済入門: ポール・クルーグマン (著), 浩生,山形 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: クルーグマン教授の経済入門: ポール・クルーグマン (著), 浩生,山形 (翻訳): 本
  • Amazon.co.jp: クルーグマンミクロ経済学: ポール・クルーグマン,ロビン・ウェルス,大山 道広: 本

    Amazon.co.jp: クルーグマンミクロ経済学: ポール・クルーグマン,ロビン・ウェルス,大山 道広: 本
  • 消費者金融OLハチ子の審査基準19の教え

    このサイトでは消費者金融の審査基準、審査の流れを解説しています。 これからお金を借りてみたいという方から、多重債務で次どこで借りたらいいんだ(笑) という方まで、お役に立てたらと思います。 今すぐ!の方は > コチラ 審査が!の方は > コチラ パート、バイト!の方は > コチラ 19の教えって…なんのこと? このサイトでは消費者金融のイロハを19の教えを通じて、 以下の5つの項目について知ることができます。 はじめて消費者金融を利用する方から、多重債務者の方まで、 消費者金融について知り尽くした管理人ハチ子が皆さんをガイドいたします。 → ハチ子について キャッシングの申込って、どこの誰でもができるなんて思っていませんか? それは大きな間違いです! 消費者金融は、汚い言葉で言うと「金貸し」です。金貸しは、お金のない人にお金を貸すという仕事ですが、どんなに懇願されようと、お金を貸さない(い

  • 日刊ベリタ : 記事 : 人間の幸せか、景気動向か 財界人と企業人の器量の差 安原和雄(仏教経済塾)

  • http://www.asahi.com/politics/update/0106/005.html

  • 日本型「教養」の運命―歴史社会学的考察 - 雑記帳

    教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)』(→読後録)では教養主義がテーマとなっていたが、それと並行し存在していたのが修養主義だった。『日型「教養」の運命―歴史社会学的考察』では修養主義と教養主義の両方を分析しているので、『教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)』に欠けていた修養主義について知るのに丁度良い(一応p171-172で言及しているものの、修養主義に竹内洋は重きを置いていない)。教養主義と修養主義は同じ「哲学・歴史・人文学を中心にした人格の完成を目指す態度」(『教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)』 p40) であるが、広辞苑を引くと修養は「精神を練磨し、優れた人格を形成するようにつとめること」とあり、書物よりも精神の方を重視していたようである。実際、修養主義は得てして人格崇拝を伴っていた。だから半ば必然的に修養主義は宗教

    日本型「教養」の運命―歴史社会学的考察 - 雑記帳
  • ホワイトカラー・エグゼンプションに必要な2つの条件 - socioarc

    ホワイトカラー・エグゼンプションに必要な2つの条件 Society 少々寝かせ過ぎた感もありますが。あとスパムが多過ぎてプロバイダから高負荷になっていると注意を受けているため全エントリでコメントとトラックバックを使えなくしています。ご了承ください。 --- socioarcでは1年半前の2005年6月の経団連の提言から「残業」という概念をなくすホワイトカラー・エグゼンプションの「画期的な発想」に着目し、しばしばニュースエントリで取り上げてきたが、ここ2,3ヶ月で「SPA!」のような大衆向け雑誌を含め、様々なところで騒がれるようになってきている。そして、そこでは大抵残業代がなくなるような扇情的な書かれ方がされている。 論点の概要はWikipedia: ホワイトカラーエグゼンプションにまとまっているので参照頂きたいが、しかし質的には残業代がなくなること自体が問題なのではない。きちんと成果を出

  • 後藤田正純議員 「労働ビッグバン」への宣戦布告! - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介

    「エコノミスト」(2007年1月9日号)に自民党雇用・生活調査会事務局長の後藤田正純衆議院議員のインタビューが掲載されています。 題して,「経済界は,まだ金儲けが必要なのか」! 大手企業は,「いざなぎ景気越え」を謳歌しているが,その一方で,生活保護を受けている100万世帯を超えている。最低賃金は先進国の次いで2番目に低く,ワーキングプアの問題は深刻だ。憲法25条の生存権の保障の精神からしても見て見ぬふりはできない。 いやあ~。さすがは,大・後藤田正晴の甥っ子。 貸金規制法の時も,男・後藤田の気っぷの良さは素晴らしかったですね。(先日,議員会館前ですれ違ったことあるけど,当にイイ男でした。) 今は,なくなってしまった社会党のような発言です。 ちなみに,社会党の衆議院議員の井上晋方の親戚でもあるそうな。 後藤田議員曰く, 市場万能主義を主張する時期は終わりを告げている。 審議会が,連合と日

    後藤田正純議員 「労働ビッグバン」への宣戦布告! - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • フリーにとって原稿料とは何か(2): たけくまメモ

    ただ、もちろん我々フリーライターは原稿料で飯をべている以上、その金額が安すぎては生きてはいけないわけで、おのずと限度というか、相場がなければ困るのは確か。ただ、これが部外者には、はなはだ分かりにくい部分なんですよね。いや部外者ならずとも、よくわからない問題なのでして、 はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 たとえば原稿依頼の際、向こうから正確な金額を言ってくる編集者など、まず、いないわけです(いても20人に一人くらい)。こちらから尋ねてはじめて教えてくれるとか、「だいたいこのくらいだと思います」と、アバウトな額を言ってくるとか、または「上に聞かないとわかりません」なんて人が大多数です。このあたりの話は「たけくまメモ」のエントリ「出版界はヘンな業界」でも書きました。 http://takek

  • フリーにとって原稿料とは何か(1): たけくまメモ

    http://www.actiblog.com/ugaya/7007 ↑烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム 「みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります」 元朝日新聞記者で、現在フリーライターの烏賀陽弘道さんが、原稿料のことで商用サイト編集部ともめて、連載を降板する際に最終回で事情を全部ぶちまけて怒っている、というのがネット内で話題になってますね。俺も一応同業者なので、無関心ではいられません。ちょっとこの件に関してコメントしたいと思います。 詳しくは上のページを読めばわかりますが、要約するなら 「AFPBB(原稿発注側)の依頼でネット連載を引き受けたが、原稿料が異常に安すぎる。これでは原稿にかける労力(取材・データ検証・執筆)にとても見合わないので、降ろさせてもらう」 ということのようです。 では、なぜそんな安い仕事を引き受けたのか、という当然予想される疑問に対して、烏賀陽さんは次のように

    komikan
    komikan 2006/06/13
    なるほど、編集者の視点。契約時に熟考すべきだった…?
  • 専業テクニカルライターの限界? | 顎≠The Stig

    実に半年以上ぶりになるBlogですが、最近はプライベートでいろいろありまして…。詳細は書けませんが、そのせいでライターの仕事も半ば休止状態になってます(最後に記事書いたのがコンピュータ将棋選手権の取材で、それ以来1ヶ月以上記事書いてない)。むしろ最近は久々にコード書きがメインになっているわけで。 と言いながらもふとBlogを更新する気になったのは、こんな記事をたまたま読んだため。要は「AFPBBの原稿料が安すぎるのでBlog連載を降りる」という話なんですが、私も一応「テクニカルライター」を名乗っている以上は身につまされます。 確かにWeb媒体の原稿料は、紙媒体に比べ全体的に安いのは事実ですが、我々の業界(パソコン雑誌)の場合その紙媒体(雑誌)自体が続々と廃刊に追い込まれていて、Web媒体に活路を求めなければ生きていくのも大変なわけで。 しかしここでテクニカルライターにはもう一つ問題があるん

    専業テクニカルライターの限界? | 顎≠The Stig
    komikan
    komikan 2006/06/10
    "「本職の研究者の人たちの方が安く記事を書いてしまう」という問題" う〜ん、そうすると、ライターは雇用主からよりも読者から収益をあげる方法を思案すべき?
  • みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    komikan
    komikan 2006/06/10
    net上では原稿料がダンピングされ生活が成り立たないというのでは、netで専門家の書くような良質なコンテンツは読めないことになってしまって、あまりに残念と思う。
  • Apes! Not Monkeys! >麻生外相の「ニート」論

    Comments

    komikan
    komikan 2006/06/03
    "格差の拡大をソフトに(かつ陰湿に)正当化するロジック" 同意。ニート・フリーターに理解を示したようにみせかけている。国民を思う政治家の言葉ではなく、従順な労働力を求める資本家の言葉。
  • 池田信夫

    サイバーリバタリアン 第36回 光ファイバーは当に必要なのか? (ASCII.jp 9/30) 地デジ来の魅力を阻害するB-CASは廃止すべし(日経ITpro9/11) なぜ日に検索エンジンがないのか?(週刊東洋経済 9/1) 赤字企業になぜ1.6兆円の価値がつくのか?(週刊東洋経済 9/1) 小幡績『すべての経済はバブルに通じる』 書評(週刊ダイヤモンド) NTTの「2010年問題」とNGN(ドラフト) 株主資主義がIT産業を変える(ドラフト) 「平成19 年度電波の利用状況調査」についての意見(山田肇氏との共著) 「ハイエクとインターネット――自律分散の思想」(『春秋』5月号) NTTの2010年問題:完全民営化で「普通の会社」になれ(日経ITpro 4/7) 『情報通信革命と日企業』(NTT出版 1997)ccライセンス PDF 800KB (電気通信普及財団テレコム社会

    komikan
    komikan 2006/06/01
    情報通信、経済の池田信夫氏:著作物indexやblogへのリンクなど。