タグ

ブックマーク / diamond.jp (24)

  • 努力が「続く人」「続かない人」のたった1つの差

    習慣超大全 スタンフォード大学の行動科学者であり、行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発した「人間の行動を変える衝撃メソッド」とは。これで習慣を「続ける」のも、悪習を「やめる」のも自由自在。世界20ヵ国で刊行、話題のベストセラー『習慣超大全──スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』より、内容の一部を特別公開します。 バックナンバー一覧 スタンフォード大学の行動科学者であり、スタンフォード大学行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発した「人間の行動を変える衝撃メソッド」を公開した『習慣超大全──スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』(BJ・フォッグ著、須川綾子訳)が刊行となった。アメリカではニューヨーク・タイムズ・ベストセラー、ウォール・ストリート・ジャーナルベストセラー、USAトゥデイベストセラーとなり、すでに世界20ヵ国で刊行が決まっ

    努力が「続く人」「続かない人」のたった1つの差
  • 同僚に褒められたらお金がもらえる!?寺田倉庫のユニーク制度

    1970年生まれ。大学卒業後、日経済新聞社に入社。2002年からフリーに。近年はビジネス誌やウェブサイトで、ルポルタージュやインタビュー、コラム等を執筆。近著に『メディア・モンスター:誰が黒川紀章を殺したのか?』(草思社)がある。仕事に関する情報はブログでも紹介中。「ニュース」より「人」に興味あり。 ユニーク企業の仰天戦略 ユニークな商品・サービスを生み出している会社には、どんな経営者がいるのだろう?大企業には真似できない仰天の戦略でグローバル時代を生き残ろうと模索する、「小さな巨人たち」を追いかける。 バックナンバー一覧 寺田倉庫で流通している「コイン」。左からドクロ、ブロンズ、シルバー、ゴールドで、コインの色によってもらえる金額が異なる Photo by Toshiaki Usami 「えっ、ドクロのコインですか?」――。寺田倉庫を取材していたら、物騒な名前のコインが社内で流通してい

    同僚に褒められたらお金がもらえる!?寺田倉庫のユニーク制度
  • 60歳過ぎたら「定年する」ではなく「隠居する」を目指せ

    1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、日生命に入社し、人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。47歳の時に、「うつ状態」に陥り、会社を長期に休職。50歳から勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材・執筆・講演に取り組む。2007年大阪府立大学大学院経営学研究科でMBAを取得。2015年60歳で定年退職。以後、定年関係の取材を中心に行う。2018年から2022年まで神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授(経営学担当)。 著書に、25万部を超えたベストセラー『定年後』(中公新書)をはじめ『定年準備』、『定年後のお金』、『転身力』(以上、中公新書)、『人事部は見ている。』(日経プレミアシリーズ)、『働かないオジサンの給与はなぜ高いのか』(新潮社)、『75歳からの生き方ノート』(小学館)など多数。 定年後~60歳からの「黄金の15年」をどう生きるか 「いつかは、その

    60歳過ぎたら「定年する」ではなく「隠居する」を目指せ
  • 日本に多い「死んでいる会社」を復活させる3つの条件

    要約者レビュー 「現場力」「見える化」といったコンセプトを提唱し、日の経営コンサルティングのフロントランナーとして走りつづけてきた遠藤功氏の新刊がこちら 。書『生きている会社、死んでいる会社』の価値は、30年にわたりコンサルタントとして多くの現場を見てきた著者の肌感覚から生まれたライブ感にある。 それが集約されたのが、書のタイトルにもなっている「生きている会社」というキーワードである。「生きている会社、死んでいる会社」(Dead or Alive)とは、いかにも大仰な言い回しかもしれない。しかし、これを「社員の目が」生きている会社、死んでいる会社、と補ってみたらいかがだろうか。ある会社、あるいはある部署のドアを開けた瞬間の、誰もが直観的に感じる空気が伝わってくるはずだ。 書では、20社を超える「生きている会社」の事例に加えて、ネガティブな事例も紹介されている。 そこからは「日には

    日本に多い「死んでいる会社」を復活させる3つの条件
  • 職場で「マウンティングおじさん」が増えている理由

    下北沢の編集プロダクション。2008年創業から主にWeb媒体の記事制作を行う。 http://www.p-labo.biz/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 何気ない会話の中で、自分の優位性を相手に示そうとする「マウンティング」。知らず知らずのうちに、“若手”にやっている中年層は非常に多い。そして、そのたびに若手からの評価を下げている。こういったマウンティングにはどんなものがあるのだろう。また、そのような行為をしないための方法とは。実際のエピソードを紹介しながら、識者に話を聞いた。(取材・文/有井太郎、編集協力/プレスラボ) 普通の会話と思いきや「バカにされてる」 マウンティングをする中年が増えている 数年前、「マ

    職場で「マウンティングおじさん」が増えている理由
  • 「成長できないおじさん」にあなたも近づいている残念な兆候

    マイクロソフト シンガポール アジア太平洋地区ライセンスコンプライアンス部長 同志社大学工学部卒業後、アクセンチュア、デロイトコンサルティング、マイクロソフトのグローバル企業3社にて、シンガポール、アメリカ、日の3カ国を拠点に23年間勤務。グローバルコンサルタントのパイオニアとして、これまで、アクセンチュア時代には11か国の外国人コンサルタントを率いてプロジェクトを推進。海外勤務歴17年、クビも日常茶飯事の超実力主義トップ企業にて、アジア責任者として、15か国以上の多種多様な外国人プロフェッショナルたちをマネージしながら、アジア全域の新事業開発および業務変革に従事する。 かつては、売上ゼロが1年2か月も続いた時期もあったが、クビにならないために、非ネイティブの英語術を学んだ結果、コミュニケーションが抜群にうまくいき、初案件を勝ち取る。 現在、マイクロソフト アジア太平洋地区ライセンスコ

    「成長できないおじさん」にあなたも近づいている残念な兆候
  • 中国人相手の観光地化が破壊したマカオの街並み

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    中国人相手の観光地化が破壊したマカオの街並み
  • 「一人ぼっち」で過ごす定年退職者の哀愁、午前中の図書館、カフェ、ジム…

    1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、日生命に入社し、人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。47歳の時に、「うつ状態」に陥り、会社を長期に休職。50歳から勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材・執筆・講演に取り組む。2007年大阪府立大学大学院経営学研究科でMBAを取得。2015年60歳で定年退職。以後、定年関係の取材を中心に行う。2018年から2022年まで神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授(経営学担当)。 著書に、25万部を超えたベストセラー『定年後』(中公新書)をはじめ『定年準備』、『定年後のお金』、『転身力』(以上、中公新書)、『人事部は見ている。』(日経プレミアシリーズ)、『働かないオジサンの給与はなぜ高いのか』(新潮社)、『75歳からの生き方ノート』(小学館)など多数。 定年後~60歳からの「黄金の15年」をどう生きるか 「いつかは、その

    「一人ぼっち」で過ごす定年退職者の哀愁、午前中の図書館、カフェ、ジム…
  • “思い込み”による組織運営から脱却しデータに基づいた合理的な経営を

    AI人工知能)の格的な活用によってサービスが変わり、ビジネスが変わると言われている。それは企業の組織や人の活用という面でも影響を及ぼしていくはずだ。AIによって日企業が抱える課題がどう解決されていくのか。法人向けクラウド名刺管理サービスのSansanがAI研究の第一人者である東京大学大学院の松尾豊・特任准教授に話を聞いた。 人事分野でのAI活用が 企業力強化につながる ――AIの研究者という立場から見て、今の日企業の課題はどんなところにあると思いますか。 松尾 日企業の組織は“思い込み”から構成されている部分が大きいのではないでしょうか。AIの活用という観点ではもっと若い人に権限委譲すべきですが、人の能力を生かすという面でも、合理的に判断しているとは見えない部分が多くあります。 データで人の能力を捉え、長期的なパフォーマンスとぶつけることで、何が重要な能力かを時間をかけて検証して

    “思い込み”による組織運営から脱却しデータに基づいた合理的な経営を
  • 成功する人は、毎日「○○」をメモしている

    行動科学専門家。行動科学や認知心理学をベースにこれまで1万人以上の行動実践データを検証・分析し、目標達成のための行動習慣メソッドを確立。自己肯定感をあげることで成果を上げる「できたことノート」は、企業のみならず学校にも取り入れられている。4児の父。 月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい 正しい振り返りは「失敗」や「できなかったこと」と向きあわなことだった! 1万2000人の行動変容をサポートしてきた著者が教える、どんな人でも夢や目標に近づける「月イチ10分の振り返り」とは? バックナンバー一覧 成長する人は「経験」から学んでいる――。これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは? 新刊『月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい』から、そのポイントをピックアップして紹介していきます。今回は、永谷

    成功する人は、毎日「○○」をメモしている
  • 三流上司はひとりで悩み、二流上司はなんでも「定例会議」にかけ、一流上司は「○○」を頻繁に行う。

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    三流上司はひとりで悩み、二流上司はなんでも「定例会議」にかけ、一流上司は「○○」を頻繁に行う。
  • 会社、学校、役所、政府……なぜ、組織は「無能」であふれかえってしまうのか?【書籍オンライン編集部セレクション】

    1919年、カナダ生まれ。教育学博士。南カリフォルニア大学教授。同大学で規範教育研究所ディレクター、情緒障害児支援プログラムコーディネーターを歴任。教師、スクールカウンセラー、刑務官指導員、コンサルタント、大学教授などの幅広い経験から「階層社会学」を提起。著書多数。1990年没。 [新装版]ピーターの法則 言わずと知れた世界的ベスト&ロングセラー『ピーターの法則』。1969年の刊行(日語版はその翌年刊行)以来、半世紀近く読み継がれてきた、まさに「伝説の書」です。 なぜ、賢いはずの「あの人」がありえないヘマをしでかすのか? なぜあんなに優秀な人が、昇進した途端別人のようにダメになるのか? 「ピーターの法則」を知っていれば、その原因も、対処法もわかる――これこそ、長く愛されつづけてきた理由にほかなりません。この度、「新装版」として新しく生まれ変わった『ピーターの法則』から、その魅力をご紹介し

    会社、学校、役所、政府……なぜ、組織は「無能」であふれかえってしまうのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 神社本庁「恐怖政治」の実態、地方の大神社で全面戦争も | 瓦解する神社 | ダイヤモンド・オンライン

    瓦解する神社 全国8万社の神社を管理・指導する「神社庁」が揺れている。一部の幹部たちによる世俗的な“悪事”が取り沙汰され、組織内部はもちろん、傘下神社などからも反発の声が上がっているのだ。世間では安倍政権と密接な関係にある「神道政治連盟」との距離感も囁かれる。神社の権力中枢で何が起きているのか。事態の推移次第では神社界が瓦解しかねない。 バックナンバー一覧 “お江戸”の大神社が6月、全国8万社の神社を束ねる「神社庁」からの離脱を決定した。片や、地方では神社庁と地元の“全面戦争”も勃発。特集「瓦解する神社」最終回の第3回は、庁で強まる恐怖支配に迫る。(週刊ダイヤモンド・ダイヤモンドオンライン編集部 「瓦解する神社」取材班) >>第1回から読む 「深川の八幡さま」として知られる富岡八幡宮(東京都江東区)が6月中旬、神社庁(以下、庁)からの“離脱”を決めたことが、週刊ダイヤモンド・ダ

    神社本庁「恐怖政治」の実態、地方の大神社で全面戦争も | 瓦解する神社 | ダイヤモンド・オンライン
  • 防災訓練は「シナリオあり」では意味がない

    危機管理最前線 from リスク対策.com 新建新聞社が発行する危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」より、防災・危機管理実務者だけでなく、一般ビジネスマンや一般家庭でも知っておくべき、防災・危機管理に関する最新情報をお届けします。 バックナンバー一覧 9月1日は防災の日です。多くの企業や病院・施設などでは、防災訓練といえば「地震発生→火災発生→避難」を想定した訓練で、訓練内容も例年同様。参加者も限定されるなど、マンネリ化していませんか。今回は、齋藤塾流「実践的な震災対策訓練」のポイントを、すべて公開します。(齋藤 實・元東京都総合防災部情報統括担当課長) 形骸化している防災訓練 日では、地震や台風といった自然災害に見舞われることが多いことや、消防法に基づく行政や消防署からの指導もあり、ほとんどの企業や病院・施設などで防災訓練が行われています。 これまでの訓練の多くは、「

    防災訓練は「シナリオあり」では意味がない
  • 親が○○をしている家は、子どものIQが高い【書籍オンライン編集部セレクション】

    最高の子育てベスト55 「子どものIQはどうすれば伸びる?」「なぜ、ごっこ遊びがそんなに大事?」「外国語や科学、数学への興味を育むには?」……脳科学から心理学、教育学まで最新リサーチを網羅! いまの科学で「これは絶対にいい!」と断言できる、子どもの頭をよくし、潜在能力を引き出せる具体的なノウハウを1冊に凝縮。「最もクールで、最もわかりやすい!」「これからの子育ての新基準!」と絶賛された話題の全米ベストセラー、ついに日上陸! バックナンバー一覧 「子どものIQはどうすれば伸びる?」「なぜ、ごっこ遊びがそんなに大事?」「外国語や科学、音楽への興味を育むには?」……脳科学から心理学、教育学まで最新リサーチを網羅し、いまの科学の常識で「これは絶対にいい!」と断言できる子育て法を厳選、網羅した『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』が話題だ。「最もクールで、最もわかりやす

    親が○○をしている家は、子どものIQが高い【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 元マネージャーが明かす 天才・横山やすしの素顔とダウンタウンの悔し涙

    from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。 元吉興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間300回ものセミナー・講演を行う大谷由里子(52歳)さんがお送りする「ごきげんに生きるための方法」。大人気イラストレーターの上大岡トメさんのコラボ4コマも同時掲載し、好評を博していましたが、今回が最終回となりました。 これまでの連載をまとめた『ごきげんで生きる48の方法』が、現在好評発売中です! *  *  * 新年を迎えたと思ったら、はやもう3

    元マネージャーが明かす 天才・横山やすしの素顔とダウンタウンの悔し涙
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2016/03/13
    元マネージャーが明かす 天才・横山やすしの素顔とダウンタウンの悔し涙|from dot.|ダイヤモンド・オンライン @dol_editorsさんから
  • 来る地方選には、いっそあなたが出馬してみては?官治主義を打ち崩し、真の“市民派議員”になる方法

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 チェック機能だけでは不十分 二元代表制における地方議員の意味 地方自治の世界は国と異なり、首長と議会がそれぞれ住民によって選ばれる二元代表制となっている(二元代表制が採用された理由や意味、そして、それが日

  • 「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「PTA」という言葉自体に、いいイメージを持っている人は少ないかもしれない。一昔前までは、子どもに健全さを強いる堅苦しい組織であるとフィクションで描写されることもあった。また、最近では保護者同士で窮屈なコミュニケーションを取らなければならない場というイメージを持つ人もいるだろう。現代において、PTAの運営に対する疑問や不満がそこかしこから聞こえるが、その中で「PTAを改革しよう」という意識が強まっていることがわかる。日PTAが抱える課題と求められる改革について、保護者や専門家の意見を交えながら、考察してみたい。(取材・文/プレスラボ・小川たまか) 「ぬけられない」「恐怖でしかない

    「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2014/07/05
    [参考] (「やめたいのに抜け出せない」と親たちの悲鳴が噴出 今どきのPTAはなぜかくも厄介で憂鬱になったのか?|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン)
  • 旅仲間をネットで募集! ソーシャル旅行事業「trippiece(トリッピース)」は究極のマーケットインか?!

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 観光庁発表の資料によれば、日海外旅行者数はここ十数年、ほぼ横ばい状態にある。 長引く不況の中、旅行業界の主たる顧客であった若者たちの多くは、生活基盤を安定させることすら覚束ない。期待されたシニア世代も、先行き不透明なこの時代、その少なからずは、老後の生活資金不安に頭を抱えているのが現状だ。旅行業界の厳しい現状は、先頃、業界3位の近畿日ツーリストと12位のクラブツーリズムの経営統合が発表されたことにも象徴されている。 一方、旅行業界はインターネットとの親和性が高いことも事実だ。旅行に関わる消費者向けEC市場は、2010年の段階で1兆円規模となっており、全業種の14%を占める※。旅行会社の取扱高に占めるインターネッ

    旅仲間をネットで募集! ソーシャル旅行事業「trippiece(トリッピース)」は究極のマーケットインか?!
  • 脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 原子力発電所の停止でフル稼働が続く火力発電所の主燃料となるLNG(液化天然ガス)。そのコストは電気料金の値上げ、電力各社の赤字の原因になっているが、中部電力と大阪ガスがLNGの調達で風穴をあけた。天然ガスの大量産出で、ガス価格が大幅に低下している米国での契約にこぎ着けたのだ。 6月末、米国ヒューストンのホテルのそばに構えられた弁護士事務所の一室。机を囲んで座った中部電力と大阪ガスの6人の男たちは確かな手応えを感じていた。 「これで展望が開けてきたかもしれない」──。 6人はここで1週間にわたり、米国産のLNG調達に向けた交渉を続けていた。相手はLNG基地を運営するフリーポート社。中部電と大ガスは4月に交渉権

    脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴