森友学園が、国(国土交通省)から受け取った「サスティナブル建築物先導事業に対する補助金」に関連して、(a)約21億8000万円、(b) 約15億円、(c)約7億5000万円という金額の異なる3通の請負契約書が作成され、(a)の契約書が提出された国から5000万円余の補助金が学園に支払われた事実があることが明らかになっている。この契約書が、補助金を国から受けるための虚偽の契約書だった疑いがあり、補助金を不正に受給した補助金適正化法違反の疑いがある。
速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト
「子どもの貧困」問題の解決には、どんな支援がいるのでしょうか。食べ物や持ち物? 学習? お金? 精神的なこと? 保護者への支援でしょうか。朝日新聞デジタルのアンケートにはさまざまな視点の提案が寄せられています。報道する側から、そして報道を見つめる立場で貧困問題を考え続けてきた上智大学教授の水島宏明さんに話を聞きました。 上智大教授(ジャーナリズム論)・水島宏明さん 貧困問題を考えるきっかけは、バブル期の1987年、民放のディレクターをしていた時に札幌で起きた餓死事件でした。パートをかけもちする母子家庭の母親が、役所に生活保護を求め、追い返された末、3人の子を残して餓死しました。離婚後、母親は飲食店などで働きながら生計を立てていましたが、体を壊して生活保護を受けたり抜けたり。女性の就労問題でもありました。でも、取材に行った役所の担当者は「あの母親は色々あるんだよ」と男性関係の話をにおわせまし
日本の植民地になった「昭和66年」のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』開発者インタビュー。全ての描写には意味がある、中国のスタジオにしか作れない“私たちの昭和”とは 元号が令和へと変わりすっかり定着しつつある2022年の年明け、穏やかな正月気分を引きずるインターネットの海にその映像は突如として現れた。 「カタナを振り回す、愚かなジャパンガールか…」の声に続き、流れ出すどこか聞き覚えのあるイントロ。違和感の正体を探る間もなく、すぐさまカットインされる衝撃的な架空の歴史。 (画像はYouTube「Showa American Story | Official Reveal Trailer」より) 「昭和66年、日本は強大な経済力でアメリカを植民地にした」という壮大な設定が提示されるとともに、郊外の車道やビルの立ち並ぶ都市といったアメリカの風景が次々と映し出されていく。 だがそこ
中間線の向こうにあるガス田について、裁判をして勝てるだろうか? 佐藤正久さんはガス田問題にご執心である。「中国の東シナ海での一方的なガス油田開発はもう阻止しなければならない」で「国による一方的な油田開発が続いて看過できない。」(佐藤)と述べている。それで、アレな支持者の歓心を買えるからだろう。 その主張の中で国際司法裁判所を持ち出している。「国連海洋法条約に基づく国際仲裁裁判所への提訴を含め[中略]必要と意見する」(佐藤)がそれだ。これは支持者は訴訟で勝てると思い込んでいることを利用したものだ。もしかしたら、当のご本尊も勝てると思いこんでいるのかもしれない。 ■ 国際裁判で負ける可能性大 だが、裁判で勝てるかは怪しい。なぜなら、現地は日本主張の先にあり、日本資源のストローを証明しがたく、採掘実績のない日本は実損害を主張し難いからだ。 ガス田は日本主張の中間線の向こうにある。日本が主張する領
見た事ないんだけど可能なのか? 俺は危険厨だからめちゃくちゃ安全運転してるが、知らない場所での標識の見落としなどがどうしてもゼロにできず、5年に1回ぐらい捕まってしまう。免許の更新は5年に1回なので、平均7.5年(最短5年~最長10年)無違反じゃないとゴールドになれない。このシステムやめてくれ。もしくは保険屋は免許の色じゃなくて無違反の年数を見てくれ。 追記: 「標識の見落としって何見落とししてるの」「標識の見落としだなんて聞いたことない」 →東京なんだけど右折レーンあるのに「○時~○時まで右折禁止」とか、細い道の木の陰の見えないところに標識があったりとか、一通なのにある場所からは進入禁止の標識がなかったりとか、五差路や六差路になっててどの方向が禁止なのかわかりにくかったりとか、走ってるレーンが突然左折強制かつ車線変更禁止になったりとか、初見殺しな罠がいっぱいあるぞ。田舎にはそういう罠みた
1歳になる前の子を預けて働くなんて今では当たり前のことなんだろうけど それでも1歳の子を預ける理由がメガネを売りたいからっていうのには驚く どんだけメガネ好きなんだよ 分かってる 別にメガネ好きじゃないことくらいは 職業に貴賎はないことも分かってる 要するに金が欲しいんだよな、金が でも結局メガネを売りたいから子どもを預けてるんだよな 私が二人の子を産んだのは18年くらい前 その頃は赤ちゃんを保育園に入れる人なんてのは一部の公務員か何らかの事情のあるシングル世帯か生活保護貰うような人で 販売員なんてみんな妊娠したら辞めていた 今の時代、一度辞めたら再就職が難しいからとか いやいや 10年以上働いていなかった私がいま普通にメガネ売ってますよ 正社員ですよ 販売の仕事はそこまでブランク関係ないでしょ つまり何が言いたいのかというと メガネ売るの辞めて子どもを家で育てなよ 子が風邪引くのもわかる
杉原厚吉 (明治大学先端数理科学インスティテュート) 2016-05-30 JST理事長定例記者説明会 不可能立体の進化 ~脳が生み出す不条理の世界~ CREST「数学」領域「計算錯覚学の構築」(2010~2015) 錯視(目の錯覚)の研究 錯視は、普段の生活で役に立っている目の機能が、 極端な形で現れたもの。だから、その研究は、目で物を 見る仕組みを調べる視覚科学の中心的テーマ。 計算錯覚学 錯覚の仕組みを、数学を使って調べる。 錯覚の強さをコントロールできるようになる。 錯覚の最小化による安全な生活環境の整備 錯覚の最大化によるエンタテインメント素材の提供 不可能立体 立体を知覚する場面で生じる錯視 新しい立体錯視が次々と発見されている(進化) 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作品 私たちは、画像を見て立体の形を理解したつもりに なりますが… 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作
副園長自身の文章で釈明するのではなく、副園長からの伝聞を書いたブログを引用している。不思議なまわりくどさだ。 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/information/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%80%8c%e6%9a%b4%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e4%bb%b6%e3%80%8d%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ae%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 小学三年生の子供に挨拶すると、無視していたので「何で挨拶しないの?」と訊いたら、「何で、お前に挨拶せなあかんのや」と言って副園長の右足を2回蹴とばしてきた。 その後、この子供が父親を連れて来て「俺の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く