タグ

komure0709のブックマーク (5,908)

  • 危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否

    マーガリンやケーキ、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズ、ファストフード、インスタント麺などに含まれるトランス脂肪酸は、心血管疾患のリスクを高めるとして、規制している国は多い。 例えば、世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を摂取エネルギーの1%(約2g)未満にするよう2003年に勧告。デンマークでは03年6月から品中のトランス脂肪酸の量を全脂質の2%までとする罰則規定のある行政命令を制定。08年にはスイスが油脂100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含む商品の国内流通を禁止、09年にはオーストリアも同様の規制を決定した。 南米ではブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ウルグアイが06年にトランス脂肪酸の表示を義務化。アジアでは、韓国が07年から、台湾は08年から、香港は10年から、表示義務を課した。 北米では、カナダが05年から、アメリカが06年から表示を義務化

    危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否
    komure0709
    komure0709 2019/09/13
    ハンコより、こっちのほうが日本人は気づかぬ間に毒を食ってる話になるので、重たいと思うがそんなに関心持たれてる感じがしない。食品業界が関係するから、政治的にもメディア的にも腰が重くなるとこあるんかな
  • 加湿器殺菌剤で95人死亡。韓国で起きた「家の中のセウォル号」事件とは

    10年前、ある小児科の医師が、当時は医学的に解明されていなかった十数人の小児間質性肺疾患の患者たちに会った。患者たちはその後、急激に症状が悪化して死んだ。間質性肺疾患は、原因は不明だがさほど発生率は高くなく、急激に症状が悪化することも珍しい。しかし、ありえないというわけではない。目の前で起きたことを信じるのが医師の仕事だ。彼はこの患者の命を脅かす「怪質」を前に真剣に悩み、科学的にアプローチしようとした。 翌年春にも原因不明の怪現象が発生すると、彼は格的に戦いを始めた。しかし、呼吸器学において科学的に原因を究明する難しさは想像を絶する。人間は24時間休まず呼吸する。大気には、有害と考えられるすべてのものが混ざっている。死体焼却場、ゴミ埋立地、放射性物質処理場、肥料工場、黄砂、PM2.5、花粉、お香、芳香剤、殺虫剤、香水、ペット用品、水や薬、品、細菌、ウイルスなど、すべてが原因の可能性があ

    加湿器殺菌剤で95人死亡。韓国で起きた「家の中のセウォル号」事件とは
  • ジャンクフード好きの若年男性、精子少なく 米調査

    ジャンクフードを好む男性は健康的な生活を送る男性より精子が少ないという/Joe Raedle/Getty Images North America/Getty Images (CNN) ハンバーガーやピザなど脂肪分の多い欧米型の品ばかりべている男性は、魚や野菜を中心とする健康的な生活をしている男性に比べて、精子の数が平均で2560万個少ないという調査結果を、米ハーバード大学の研究チームがこのほど発表した。 1ミリリットル当たりの精子の数が1500万個を下回る男性、または1回の射精に含まれる量が3900万個に満たない男性は精子が少ないと診断される。男性の精子が少なければ、パートナーの不妊の原因になることもある。 今回の研究は、オーストリアのウィーンでこのほど開かれた欧州生殖・胎生学会の年次総会で発表された。「欧米諸国ではこの数十年間で、精子の数が減り続けている」と研究チームは指摘する

    ジャンクフード好きの若年男性、精子少なく 米調査
  • 「代替肉」のビヨンド・ミート、日本進出計画を取りやめ=三井物産

    [東京 9日 ロイター] - 植物由来の代替肉を製造・販売する米ビヨンド・ミートが日での販売計画を取りやめたことが、同社に出資する三井物産の話で明らかとなった。

    「代替肉」のビヨンド・ミート、日本進出計画を取りやめ=三井物産
    komure0709
    komure0709 2019/08/19
    米国の食トレンドが日本だと弱いから、今売っても港区でちょっと売れるくらいと思ったのかな
  • 【速報】Google自らがコアアップデートの対策を発表!コアアップデートで順位が落ちたサイトがコンテンツをチェックする重要ポイントとは? | モバイル時代のSEO情報ブログ

    Googleがコアアップデートで検索順位が落ちたサイトはどうすれば順位回復を目指せるのかアドバイス集を公式ブログで発表しました。 『コアアップデートについてウェブマスターが知るべきこと』 What webmasters should know about Google’s “core updates”(2019年8月1日) コアアップデートは2019年3月12日と6月3日にGoogleが実施した広範囲に渡るアルゴリズムのアップデートのことで、その影響で多くのサイトの検索順位が変動しGoogleの自然検索結果ページからのアクセス数が9割以上減ったサイトが多数あるほど深刻な事態を引き起こしたものです。 あまりにも深刻なアクセス数の減少が起きたため海外ではいくつかのニュースメディアサイトが閉鎖に追い込まれたほどです。 そうしたニュースサイトからGoogleに質問状が出されるなど経済界に混乱を引き

  • プロジェクト:数学/函数と関数 - Wikipedia

    残念なことに、ウィキペディアではしばしば「函数」と「関数」を互いに書き換える編集合戦が発生しています。そのような争いをなるべく抑えることが、このページの目的です。複数の立場があることを御理解頂き、表記を変えることには慎重になってください。 解説[編集] 「函数」が主に用いられていたのは、それほど古い話ではありません。解析学のバイブルともいわれる高木貞治の『解析概論』では「函数」表記です。このは、1938年に初版が出版され、著者の逝去した翌年の1961年に現行第3版が出版されました。その序文によれば、著者の指示により数学用語を現行のものに改めた、とあります。それでもなお「函数」表記であり、当時は「函数」が主に用いられたと考えられます。 一方、1958年、当時の文部省の指導により、学術用語の統一をはかるため、学術用語集が編纂されました。なるべく当用漢字内におさめるように、との指導の下、例えば

    komure0709
    komure0709 2019/07/04
    わらった “残念なことに、ウィキペディアではしばしば「函数」と「関数」を互いに書き換える編集合戦が発生しています”
  • リクルートの危機感 迫る「老い」と闘う リクルート 遺伝子への挑戦者(1) - 日本経済新聞

    リクルートが2020年の創業60年を前に「老い」との戦いに直面している。時価総額が6兆円に迫る大企業となった今、時代を先取りするサービスを生み出すアンテナとなってきた起業家精神をどう受け継ごうとしているのか。【次回記事】インディード呼んだ「しくじり先生」応募件数 過去最高に結婚情報誌「ゼクシィ」、大学受験生を中心に60万人が利用するネット授業の「スタディサプリ」……。今のリクルートホールディングスの屋台骨を支える事業を生み出してきたのが、30年以上続く新規事業提案制度「Ring」だ。「リクルート・イノベーション・グループ」の略で、創業者の江副浩正肝煎りで始まった。このリクルートの起業家精神の象徴ともいわれる年1回のイベントが、かつてない盛り上がり

    リクルートの危機感 迫る「老い」と闘う リクルート 遺伝子への挑戦者(1) - 日本経済新聞
    komure0709
    komure0709 2019/06/25
    相続か “柴田が新規事業として着目したのは相続だ。まだアイデア段階だけに中身の詳細はいえないが、ネットを使って煩雑な相続関連の手続きを簡便に済ますことができる仕組みだという。”
  • 語学学習は音楽感も豊かに 語学と音楽の相性をあらためて検証 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 外国語ができる人は音感が良いとフィンランドの研究チームにより発表された 音楽を学ぶと脳内が活発化し、問題解決能力が鍛えられると考えられている 両方学ぶ相乗効果で、脳のパフォーマンスが最大化される可能性もあるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    語学学習は音楽感も豊かに 語学と音楽の相性をあらためて検証 - ライブドアニュース
    komure0709
    komure0709 2019/06/25
    音感がいいから語学習得効率がよいような気がしてるんだが。
  • 電通グループ4社、チラシからYouTube動画広告を自動生成する「Dynamic3」を開発 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

    News Release 2019年06月13日 事業・サービス 電通グループ4社、チラシからYouTube動画広告を自動生成する「Dynamic3」を開発 動画広告制作の時間とコストを大幅に圧縮 株式会社電通(社:東京都港区、社長:山 敏博)、株式会社電通国際情報サービス(社:東京都港区、社長:名和 亮一)、株式会社電通tempo(社:東京都新宿区、社長:田崎 由隆)、株式会社電通クリエーティブX(社:東京都港区、社長:兼藤 佳行)の電通グループ4社は、チラシの画像及び文字データから音声付きYouTube動画を自動生成するシステム「Dynamic3」(ダイナミックスリー、特許出願中、以下「システム」)を開発しました。 動画広告は5Gの登場など通信環境の劇的進化に伴い、市場が著しく成長している一方、制作時間とコストが掛かる点が課題となっており、日付や価格等の情報が短期間で変動す

    電通グループ4社、チラシからYouTube動画広告を自動生成する「Dynamic3」を開発 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
  • 強化学習の基礎的な考え方と問題の分類

    グリー開発部 Meetup #2 ゲーム x 強化学習エンジニアリングで発表させていただいた際の資料です. 当日の発表では一部,こちら (https://www.slideshare.net/yukono1/ss-102843951) の内容は使っているので,合わせてご覧になっていただければと思います.

    強化学習の基礎的な考え方と問題の分類
  • 足りないデータはカサ増しすればいい、深層学習によるドローン監視システム

    今回紹介するのは、AIを用いてドローンの位置情報を監視する新しいシステムです。論文では、ドローンと背景の自動合成技術を用いて画像をカサ増しする方法や、動画をフレーム(動画を構成する静止画の単位)毎にわけ、その差分のデータを学習させたりなど、様々な工夫が行われていて、面白い内容になっています。 【論文】:A Deep Learning Approach to Drone Monitoring ドローンの普及とその問題 近年、無人飛行機=ドローンが個人用にも普及してきました。これにより、映像コンテンツの充実や新しいレクリエーション、スポーツの誕生など私たちの生活に新しい側面が生まれました。さらに、ドローンの普及によって物流の世界が大きく変わり様々な物の即時・適地配達が可能になると考えられています。 しかし、これらの発展はある種の危険もはらんでいます。その問題が表出したのが2015年に起こった首

    komure0709
    komure0709 2019/06/18
    「足りなくなったら、たせばいい」ってヒカルの動画のテキ屋のおじさん思い出した
  • Bar chart race

    Bar chart race
  • キャッシュレス社会が内心の自由の脅威になる?香港の駅の券売機に長蛇の列ができた理由が深刻すぎる

    junkTokyo @junktokyo 香港の駅の券売機に長蛇の列ができた理由。日SuicaやPasmoに相当するオクトパスカードをいつもは使っているデモ参加者が、位置情報を記録されるのを恐れて切符を買ったから。キャッシュレス社会が内心の自由の脅威に。日も他人事ではなくなるかもしれない tcrn.ch/2Xbr4BW pic.twitter.com/KbRlWcb5Kh 2019-06-14 00:28:54

    キャッシュレス社会が内心の自由の脅威になる?香港の駅の券売機に長蛇の列ができた理由が深刻すぎる
  • IBMのサービス

    変化はビジネスや業界に限定されません。 変化は世界中で、毎日のあらゆる瞬間に起こっています。 企業のリーダーにとって、意思決定はかつてないほど複雑になっています。競争して勝つには、機会に焦点を当て、ポジティブな変化を迅速に実行できる経験とスキルを備えた信頼できるパートナー、つまり市場で常に先を行く自信を持った意思決定を可能にするパートナーが必要です。 IBM は、ハイブリッド クラウドと AI 戦略を推進するために、Adobe Workfront コンサルティング部門と資産を Rego Consulting Corporation から買収する計画を発表しました。

    IBMのサービス
  • ジェフ・ベゾス氏、書斎の暖炉に刻んだ2つの言葉

    ジェフ・ベゾス氏は、人間の創造性について、素晴らしい、示唆に富む見解を持っている。 その哲学を自宅の書斎にある2つの暖炉に、文字通り刻み込んだ。 ベゾス氏によると、ドリーマー(dreamer)とビルダー(builder)が存在する。 成功の秘訣は、その両方になること。 ビリオネアの例に漏れず、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOは数多くの豪華な家を所有している。 そのうちの1軒に、2つの暖炉を持つ特別な書斎がある。そして、ベゾス氏の書斎と暖炉は同社がラスベガスで開催したカンファレンス「re:MARS」で話題に登った。 re:MARSは、AI、ロボット工学、宇宙がテーマ。これまで毎年、パームスプリングスで開催されていたベゾス氏主催のプライベートかつ招待者限定のロボット工学カンファレンス「MARS」から派生したイベントで、今年はじめて一般公開された。 6月5日、アマゾン幹部でコンシューマービジネス部

    ジェフ・ベゾス氏、書斎の暖炉に刻んだ2つの言葉
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,741 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
  • 「日の丸AI」急上昇 技術で巨人GAFAMに挑む4社

    AI人工知能)分野を現在リードしているのは米国などの巨大IT企業だ。規模では太刀打ちできないが、注目すべき国内AIスタートアップ企業が頭角を現している。したたかな製品戦略と技術戦略で独自のポジションを築きつつある。 AI人工知能)の代表的な企業が米国の「GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト)」と中国の「BATIS(バイドゥ、アリババ集団、テンセント、アイフライテック、センスタイム)」だ。圧倒的な技術開発力で勢力を伸ばし、時価総額が8000億ドル(約90兆円)規模の会社が複数ある。 特定業種を狙い、差異化を図る 日GAFAM、BATIS規模のAI企業は存在しないが、独自のビジネスを展開するAIスタートアップ企業が勢いを増す。プリファード・ネットワークス(東京・千代田)、アベジャ(東京・港)、シナモン(東京・港)、リープマインド(東京・

    「日の丸AI」急上昇 技術で巨人GAFAMに挑む4社
  • 強化学習 - Wikipedia

    強化学習(きょうかがくしゅう、英: reinforcement learning、RL)は、ある環境内における知的エージェントが、現在の状態を観測し、得られる収益(累積報酬)を最大化するために、どのような行動をとるべきかを決定する機械学習の一分野である。強化学習は、教師あり学習、教師なし学習と並んで、3つの基的な機械学習パラダイムの一つである。 強化学習が教師あり学習と異なる点は、ラベル付きの入力/出力の組を提示する必要がなく、最適でない行動を明示的に修正する必要もない。その代わり、未知の領域の探索と、現在の知識の活用の間のバランスを見つけることに重点が置かれる[1]。 この文脈の強化学習アルゴリズムの多くは動的計画法を使用するため、この環境は通常マルコフ決定過程(MDP)として定式化される[2]。古典的な動的計画法と強化学習アルゴリズムとの主な違いは、後者はMDPの正確な数学的モデルの

    強化学習 - Wikipedia
    komure0709
    komure0709 2019/06/12
    MDPやマルコフ決定過程で日本で求人検索しても、キーエンスしか見つからない。米国だと結構出てくる。
  • AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞

    「まずい、もう1杯!」のCMで青汁というヒット商品を生んだキューサイ(福岡市)。かつての印象的なセリフに代わり、今や同社の顧客獲得をけん引しているのは人工知能AI)だ。NTTデータと開発したAIが導き出した構成でテレビショッピングの映像を制作し、電話問い合わせ数を従来比で約3割伸ばした。AIテレビショッピング映像の制作にかかわった商品は、「ひざサポートコラーゲン」。ひざ関節の曲げ伸ばしが気

    AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞
  • 新卒でパナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません

    http://blog.yuryu.jp/2012/05/blog-post.html この記事でパナソニック退職した話を見たので。 微妙に現状と違うところがあったので、ちょっと書いてみます。 当時とは状況も違うしね。 お前は誰だパナソニックに勤務するメカ屋です。 学歴は偏差値55程度の東北の駅弁国立大出身。 同期はMARCH以上がデフォなので、少数派だと思う。 といっても、〇芝や〇菱と違って学閥は感じられないのでほとんど影響はないんだと思う。 学部生は、主務昇進前の同期横並びになってる時期は、院卒の2年遅れ。 あとは様々。実力(いつ昇格研修に推薦されるか)次第 年収・残業についてお賃金は昨年(入社5年目時点)で600万円ちょいでした。 入社3年目くらいまでは夜10時くらいまで働くことも多かったけど、働き方改革の旗印のもと、8時以降の残業が禁止になり、定時日が週1設定され、 40時/月以

    新卒でパナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません