タグ

2008年5月28日のブックマーク (24件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにブックマークしているサイトごとにパーミッションを設定できるアドオン「Bookmark Permissions」(3.0対応)

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 信頼できないサイトのクッキーや履歴などを残さないようにするFirefoxアドオン「Distrust」

    Webサイトには素晴らしい情報が溢れていますが、残念ながら全てが信頼のおけるサイトだとわけではありません。 そうした信頼性の低いサイト、怪しいサイトでも、閲覧するとブラウザには履歴やクッキー、キャッシュなどが残ることになります。 これらのWeb閲覧記録を、不信頼サイトでは保存しないようにすることができるFirefox用アドオンが「Distrust」です。 「Distrust」は、Webサイト巡回中、自分が記録を残したくないような信頼できないサイトだった場合、ワンクリックでそのブラウジングに関する記録を行わないようにすることができるセキュリティアドオンです。 インストールすると、ステータスバーに専用のボタン  が付与されます。 デフォルトではこのボタンは上記のようにグレーアウトされており、無効を示していますが、クリックすることによりこのようなアイコン  に変化し、機能が有効になります。 有効

  • グーグル、ウェブアプリ開発ツール「GWT 1.5」製品候補版を公開へ - builder by ZDNet Japan

    コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Clo

    komz
    komz 2008/05/28
  • 倒産を招きかねない11の愚かなビジネス判断 - builder by ZDNet Japan

    傲慢さ、うぬぼれ、見通しの甘さ、人間性の欠如などが、規模の大小を問わず毎年素晴らしい企業を葬り去っている。われわれはそれらの誤った判断から学ぶことができるが、学ぶなら事業が失敗したり、我が国のリーダーシップが完全に失われてしまう前でなければならない。 以下の間違いのリストは、あらゆる業界の企業に当てはまりうる、ばかげた考え方の一部を示したものだ。これを読んで、他人の失敗に学んで欲しい。 「費用節減のために顧客サービスの水準を下げよう」 「お問い合わせの件数が多くなっているため、お電話にお答えするまでに時間がかかっております」これは何という戯言だろう。このメッセージの当の意味は、「われわれには顧客サービスに十分な費用をかけるつもりがないため、我慢できずに電話を切ってしまうまであなたを待ち行列で待たせるつもりだ」ということだ。私は最近、Verizonの待ち行列で45分待ったが、ついに順番は回

    倒産を招きかねない11の愚かなビジネス判断 - builder by ZDNet Japan
  • Truck Spills(トラック転倒録)

    Sheets of stone were strewn about the road on Route 173 in Antioch, IL. On November 1, 2022 a flatbed truck lost its load of stone and made a mess on the road. The article repeatedly states that it was “sheets of stone” but it does kinda look like sheetrock or drywall. Via Lake McHenry County Scanner

    komz
    komz 2008/05/28
  • 「iPhone」から食べ物を注文する「CityMint」 - ネタフル

    iPhone」から、自分の地域にあるレストランに、ピックアップもしくはデリバリーをオーダーすることができるサービスです。 携帯電話からも利用できるみたいですが「iPhone」に最適化されている画面が、非常に使いやすそうです。 やっぱりタッチ操作というのは、ユーザインターフェースとしての肝ですよね。これだったら、PCがダメでも使えそう。 「MINT CODES」という独自のコードがあって、これを利用するとテキストメッセージを送信するだけで注文もできるようになるみたいです。 「iPhone/iPod touch」くらいのサイズだと、個人が持つ“窓”としては、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良さそうです。 ログインする場所によって起動するウェブアプリケーションが変わる、なんていう話もありましたが、一人一台になって、パーソナルをデジタルにアシスタントしてくれる可能性が十二分にある気がします。 「i

    「iPhone」から食べ物を注文する「CityMint」 - ネタフル
    komz
    komz 2008/05/28
  • ネット上で複数ページの漫画本を書けるようになった「イラストdeブログ」:phpspot開発日誌

    イラストdeブログ イラストdeブログに漫画作成機能が追加されました。 自分で書いた絵(ブログ記事)を漫画のようにペラペラとめくることが出来ます。→デモを見る コミックの作成は、自分の書いたブログ記事を、ドラッグ&ドロップして並び替えるだけです。 ネット上でマンガを作ってみましょう。 関連サイト/エントリ イラストdeブログ 全部手書きで執筆&デザイン出来る、お絵かきブログ「イラストdeブログ」

  • 画像を使って画像検索する「TinEye」 - ネタフル

    TinEye – Upload an Image and Find It on the Webというエントリーで知りました。 ただいまプライベートベータということで、すぐに利用はできないのですが、動画で雰囲気を見ることができます。 例えば「モナリザ」の画像で検索すると‥‥ ずらずらと同じ画像・似た画像が検索結果として表示されます。 画像に関してはURLを入力してもいいので、既にウェブ上にある画像から、検索することもできます。 興味のある人は、ぜひデモ動画をご覧ください。 確かにこれからは、画像で画像を検索する機能というのは、重要になってくる気がします。 キーワードをうまく組み合わせられないとか、商品名がよく分からないけど探したいとか、画像一発で検索できるのは便利だと思います。

    画像を使って画像検索する「TinEye」 - ネタフル
  • 写真にマンガ風の吹き出しをつける「SuperLame!」 - ネタフル

    作業を開始するとこのような画面に。 吹き出しをつけたい画像をアップロードします。 そして、クリックで吹き出しをおき、テキストを入力してフォントや形を変更します。 かなりシンプルな使い勝手です。 完成したら保存します。 保存すると‥‥ ディスクに保存したり、メールで知り合いに送ることができます。

    写真にマンガ風の吹き出しをつける「SuperLame!」 - ネタフル
    komz
    komz 2008/05/28
  • シンプルで分かりやすいボールゲーム·ボールのあつかいがうまい MOONGIFT

    最近のテレビ番組でお笑いが重宝されるのは単発で分かりやすく、シンプルな番組構成がのぞめるかららしい。ドラマなどは定期的に観る必要があり、メディアが乱立している今ではあまり好まれない傾向にあるらしい。確かにそうかも知れない。 そう考えるとゲームもあまり複雑なものよりも、ごくシンプルな方が良い。誰でもすぐに理解でき、熱中できるようなもの…これもその一つだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはボールのあつかいがうまい、スペースキーだけでできるゲームだ。 ボールのあつかいがうまいは、3Dの板の上にあるボールをコントロールするゲームだ。スペースキーを押していれば左に傾き、離せば右に傾く。その微妙な傾け方でボールを移動させる。 後は簡単だ。数字のついた場所を通過すればポイントが手に入る。盤上にある穴に入れば駄目だ。時間をかけてゆっくり進ませていると、次のボールが落下してくる。複数のボールを

    シンプルで分かりやすいボールゲーム·ボールのあつかいがうまい MOONGIFT
    komz
    komz 2008/05/28
  • MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介

    PCを使っていると、徐々にHDDが肥大化していく。不要なファイルも数多いだろうが、その中でも一番いらないのが同じファイルだ。前にダウンロードしたものを忘れた、複数回解凍してしまったなど、様々な理由で同じファイルが増えていく。 HDD容量が小さい時代にはこうした無駄はすぐに発見できた。が、最近では探すのも容易ではない。そこでツールを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDuplicate Files Finder、同一ファイル検索ソフトウェアだ。 Duplicate Files Finderはディレクトリを指定してそれ以下にあるファイルで同一のものがあればリストアップしてくれるソフトウェアだ。ディレクトリは一度に複数指定することも可能だ。 チェック内容について、指定サイズ以下のファイルは除いたり、隠しファイルを除外する、サブディレクトリはみないと言った指定ができるようにな

    MOONGIFT: - 同じファイルを探し出す「Duplicate Files Finder」:オープンソースを毎日紹介
  • Ruby on Rails製のWikiエンジン·Bitswiki MOONGIFT

    フレームワークや言語の力は、その成果物にも現れやすいように思う。例えばTomcatで作られたWebアプリケーションは何となくTomcatっぽい感じ(雰囲気として)が感じ取れたり、PerlPHPでもその雰囲気を画面から感じ取れることがある。 メイン画面 その点を踏まえると、Ruby on Rails製のWebアプリケーションもそれっぽく、Railsの良さがにじみ出ているのを感じ取れるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBitswiki、Rails製のWikiエンジンだ。 BitswikiはAjaxを効果的に使ったWikiエンジンだ。PostgreSQLが基になっているが、MySQLでも動作するようだ。検索はエラーが出たが、SQLite3でも動作する。Ajaxを使ったアクションがスムーズに行われるようになっている。 リビジョン一覧 リビジョン管理もされており、Diffを使っ

    Ruby on Rails製のWikiエンジン·Bitswiki MOONGIFT
    komz
    komz 2008/05/28
  • GTD 再入門 (3) 「お仕事です、旦那(お嬢)様」GTD は仕事の執事であることについて

    どんな手順で実行すればいいのかわからない10 の仕事よりも、手順が解っている仕事を100 こなす方が簡単だと思った事はありませんか? 「次にやるべきことがわからない!」という状態こそが GTD の最大の敵です。だからこそ GTD は前回の話の通り、頭のなかにある全てのタスクを頭の外に出して「次のアクションは何か?」という問いで責め立てる訳です。 いったん全ての「モノ」が頭の外にある信頼できるシステムに格納されたら、それを一つずつとりだして Process「処理」する番になります。 原書でも繰り返し注意が書かれていますが、モノを「処理」するのと「実行」するのは違います。 処理は、一つ一つのタスクについて次のアクションを決断するだけ 実行は、実際にタスクを実行すること この1点を間違えると、いつまでたっても Inbox の底が見えなくなってしまいます。この点を注意しつつ、GTD のプロセスを復

    GTD 再入門 (3) 「お仕事です、旦那(お嬢)様」GTD は仕事の執事であることについて
  • *-users.jpを作って思ったこと、期待していること

    「*-users.jp」が3つできあがったときに投稿した「死ぬまでに見ておきたい3つのハブサイトまとめ」。その後、乗り遅れた感を醸し出しつつも作った「AIR-users.jp - 日AIR ユーザのためのハブサイト」。しかし、それからも「*-users.jp」は増え続け、今では数十の「*-users.jp」が立ち上がっています。ハブサイトメーカーなんていう、ひな形生成ツールまで生まれ、今ではちょっとした「*-users.jp」作成ブームです。 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには、 1. 「.jp」ドメインを取得する(年間3000〜8000円くらいの維持費がかかる) 2. 「運用サーバー」をレンタルする(費用はピンキリ) 3. サイトを構築する(サイト構築知識必須。編集しやすいツールの導入が求められ

    *-users.jpを作って思ったこと、期待していること
  • Welcome to puppylinux.org !

    Accessing the folders now. If the page does not appear in 2 seconds, please click here.

    komz
    komz 2008/05/28
  • 「Ubuntu」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    komz
    komz 2008/05/28
  • Fantastic, Free Calendar and Datepicker Scripts

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Web applications often require a calen

    Fantastic, Free Calendar and Datepicker Scripts
  • YouTube - NHKonline

    NHKが広報のために公開している動画のチャンネルです。

    YouTube - NHKonline
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
    komz
    komz 2008/05/28
  • Design & Illustration Courses and Tutorials | Envato Tuts+

    Unlimited fonts, graphic templates, mockups, add-ons & more! Unlimited asset downloads! From $16.50/m

  • Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT

    オープンソースの魅力は完成品の面白さだけではない。当たり前だがソースが見られ、そのライセンスの許す範囲内で調査、改変、再利用ができる。これによりある言語によるソフトウェアを別言語で実装したり、SNSやソーシャルブックマークなどの概念に沿ったソフトウェアが多数開発される。 表示。日語表示が化けてしまう。 ソースを調べると、その開発者の思いや開発意図が分かり、非常に面白い。重厚なソフトウェアはソース量も膨大で読むのに時間を費やすが、ライトなものであればその理解も容易いはず。Wikiエンジンを知りたい方はこちらを読んでみてはいかがだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFeShoot、Ajaxを使ったWikiエンジンだ。 FeShootはまだバージョンが0.1.5αと開発がはじまったばかりのWikiエンジンだ。そのためシステムもシンプルで、ファイル数も多くなく全体像の把握はそれほ

    Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT
    komz
    komz 2008/05/28
  • 動画を友人と楽しむ·uvLayer MOONGIFT

    ニコニコ動画の面白い点は、動画を見ながら皆でわいわい楽しむ、それをネット上で実現したという点だろう。一旦それに慣れてしまうと、Youtubeや他の動画共有サイトのように一人でじっと見ているというのは面白くなくなってしまう。 動画を検索、閲覧できる とは言え、コメントの職人のように動画が見られなくなるくらいコメントが多いのも厄介だ。限られた人と動画をシェアして楽しみたい、というニーズに応えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはuvLayer、AIR製の動画プレーヤだ。 uvLayerはYotubeを検索し、動画の一覧を表示する。結果をuvLayerの背景にドラッグアンドドロップし、残しておくことが可能だ。再生したり、自由に画面サイズを変更することもできる。 グルーピングしておけば、ドラッグで引き出せる さらに動画をグルーピングして管理し、ドラッグして動画の一覧を引っ張りだすよ

    動画を友人と楽しむ·uvLayer MOONGIFT
    komz
    komz 2008/05/28
  • Damn Small Linux, Download the ISO

    komz
    komz 2008/05/28
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | アクセス数がほしければ媚びて自演するしかない。

    2008年05月28日 アクセス数がほしければ媚びて自演するしかない。 たまにどうしたらアクセスが伸びますか?SEO対策も、広告も相互リンクもしてもらっているのにぜんぜん人来ない。と相談されることがあるのだが、私は、そんなことをしても無駄だ。『媚びるしかない!』と斬り捨てます。この広いネットのなかでアクセスを稼ぐにはやはり泥臭くても『媚びて』『自演』しまくるしかないのではないか。 ◆森の中のラーメン屋 例えば、ラーメン屋を開くとします。ここでは『ラー速VIP』とでもしておきます。ブログ開設し、『一人暮らしでつくるウマーなラーメン』を出しましたが、人が全く着ません。なぜでしょうか。聞くところによると、『ラー速』は山奥の森の中にお店を開きました。そりゃ人は着ません。いくらラーメンがおいしくても、安くても、ぶっちゃけ100円にしても人は着ません。 なぜなら、『ラー速』は田舎すぎて誰も知らないから

    komz
    komz 2008/05/28