タグ

2009年5月26日のブックマーク (30件)

  • マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解

    我流のマインドマップはもうやめようと思いました。 先週末は佐々木さんのマインドハック研究会に続き、mindmap.jp の伊藤さんによる「マインドマップ基礎講座」を受講していたのですが、連日の睡眠不足が吹っ飛ぶくらいに楽しく、発見続きのセミナーになりました。 いままで私はマインドマップについてきちんと原典にさかのぼらずに真似ている部分が多かったのですが、マインドマップの公認インストラクターである伊藤さんから直接その実践方法を手ほどきしてもらうのは目からうろこが落ちる体験となりました。 というのも、マインドマップについて自分がさまざまな誤解を抱いていたということがセミナーを通して明らかになったからです。 いくつもありますが、一番自分の頭のなかでカチッとなにかが嵌る気がした3つの誤解していた点についてまとめておきます。 舌足らずかもしれませんし、必ずしもマインドマップの理論からみて正確でないか

    マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解
  • 今度のペプシは「しそ味」。発売日は6月23日! |デジタルマガジン

    今度のペプシは「しそ味」。発売日は6月23日! 2009年05月26日 11:00 2006年のペプシレッド、2007年のペプシアイスキューカンバー、そして2008年のペプシブルーハワイと異色のペプシが発売され続けてきましたが、今年、2009年のペプシはなんと「しそ味」ということが分かりました! 名前もそのまま「ペプシしそ」。ソフトドリンクのお店『ナカヱ』の店長が語った味は、「青しそ味」。大葉味ってことでいいんでしょうか。ハッキリ言ってものスゴク飲みたいです。飲みたいでしょう? 甘い味にしそのあの風味や味が混ざったらどんな味になるんでしょうか。しそ好きとしてはこれはとてもとても気になります。発売日の6月23日が今から待ち遠しいです。 これまでのフレーバーペプシがそうだったようにもう「美味しい」味には期待してませんが、「意外と飲める」ことを願っています。 あわせて読みたい 爽や

    komz
    komz 2009/05/26
  • Drama Button

    Drama Button... For all of life's unnecessary drama. This is a fun and humorous way to compliment the epic moments in life.

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Webブラウザでいかに読みやすい状態に仕上げるか·Better Web Readability Project MOONGIFT

    コンピュータ上の文字は書籍や新聞に比べると読みづらい。それはフォントの問題もあるだろうし、電磁波の影響かもしれない。PDFなど可読性を良くするための技術もあるが、それでもコンピュータで長文を読もうという気にはならない。 読みやすいWebページを目指す だが今後コンピュータがさらに利用されていく中では可読性の向上は必須といえるだろう。それに取り組むオープンソース・プロジェクトがBetter Web Readability Projectだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBetter Web Readability Project、Web可読性を向上するためのプロジェクトだ。 Better Web Readability Projectは特にWebブラウザでの可読性を向上しようと取り組んでいる。例えば横幅や文字の大きさを読みやすいものにすることで長文でもストレスを感じないようにし

    Webブラウザでいかに読みやすい状態に仕上げるか·Better Web Readability Project MOONGIFT
  • シンプルに使える、ブログ+Wikiエンジン·bliki MOONGIFT

    最近、個人的に期待感が持ち上がっているのがSinatraだ。確かに、Railsは便利だが富豪的過ぎて何かをやろうと思った時に荷が重いことがある。そんな時にSinatraであれば手軽にさくっと作り上げられてしまうのが良い。 Wikiとブログが融合 そんなSinatraには単機能なWebアプリケーションが向いているが、同様にWikiやブログなども向いていそうだ。 今回紹介するフリーウェアはbliki、Sinatraを使ったブログ+Wikiエンジンだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 ここ数週間でSinatraベースのWikiエンジンは急激に増えてきている。blikiはその一つだ。シンプルな構成で、ブログ機能とページ(Wiki風)作成機能が混ざっている。英語に限るが、ブラケットネームで囲むことでリンクが作成される。 タグを使って分類できる 認

    シンプルに使える、ブログ+Wikiエンジン·bliki MOONGIFT
    komz
    komz 2009/05/26
  • WordPressをソーシャルブックマーク風に·Pressmark MOONGIFT

    WordPressをベースにしたシステムが増えている。CMSという壁を越え、WordPressをプラットフォームとして使い始めているのだ。あるプロジェクトではSNSにしたり、あるプロジェクトではEコマースのシステムにしたり。とにかくWordPressは汎用的に様々なシステムに姿を変えている。 WordPressをベースにしたオンラインブックマーク その一つとしてPressmarkを紹介しよう。こちらはWordPressをソーシャルブックマーク風に変身させてくれる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPressmark、WordPressをベースにしたソーシャルブックマークシステムだ。 ソーシャルブックマークとは言うものの、Pressmarkはオンラインブックマークといった方が良いかもしれない。特にソーシャル的な要素は現状なさそうだ。テーマとして提供されているので、Pressmark

    WordPressをソーシャルブックマーク風に·Pressmark MOONGIFT
  • Mac OSX用仮想オーディオデバイス·Soundflower MOONGIFT

    ストリーミングの音源をそのまま録音するには何が便利だろう。専用のソフトウェアもあるが、最も単純な方法としては流れている音をそのままバイパスしてコンピュータ上に取り込んでしまうことだ。 サウンドの入出力デバイスにSoundflowerが追加される そのためには出力先になる仮想オーディオデバイスが必要になる。Mac OSXではSoundflowerが使えそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSoundflower、仮想オーディオデバイスだ。 Soundflowerは入力、出力ともに対応した仮想オーディオデバイスだ。インストールするとシステム環境設定にSoundflower(2ch)とSoundflower(16ch)が追加される。例えば出力先にSoundflower(2ch)を指定すれば、スピーカから出力される音がそのままコンピュータ上に流れるようになる。 後は出力先を同様に指定

    Mac OSX用仮想オーディオデバイス·Soundflower MOONGIFT
  • 自分で立てるOpenIDプロバイダ·Community-ID MOONGIFT

    まだまだ一般には浸透していないが、OpenIDは技術としては便利でもっと活用して欲しいものだ。GoogleやFacebook、mixi、Yahoo!なども対応したとあって、OpenIDに対応すればユーザ管理の煩雑さから解放されるようになる。 ユーザ登録すれば誰でも使えるようになる そんなOpenIDプロバイダを自分たちでも構築したければCommunity-IDを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCommunity-ID、PHP + MySQLのOpenIDプロバイダだ。 Community-IDはPHP + MySQLで構築されている。ユーザ登録することで誰でも利用できるようになる。OpenIDは2.0にも対応している。データベースの構造が自分たちの構築しているサービスに合えば、別ドメインを使うなどして容易にOpenIDプロバイダを立てられるようになる。 ユーザ情報ページ

    自分で立てるOpenIDプロバイダ·Community-ID MOONGIFT
  • JavaScriptでCocoaアプリケーションを操作する·JSTalk MOONGIFT

    Mac OSXでちょっとしたアプリケーションの自動操作を行う際に使われるのがAppleスクリプトだ。だが、その自動操作のために新しい言語を習得しようと思うのはなかなかしんどく感じてしまう。使い慣れた言語でささっと書けるのが便利だ。 JavaScriptCocoaアプリケーションを操作する CUIであれば幾らでも方法がありそうだが、Cocoaアプリケーションとなると手段が限られそうだ。JavaScriptが好きな方であればJSTalkが良い選択肢になりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSTalk、JavaScriptで動作するAppleスクリプトライクなソフトウェアだ。 JSTalkはAppleスクリプトライクな操作をJavaScriptで行えるようにするソフトウェアだ。JSCocoaを使っており、Cocoaアプリケーションの操作を可能にしている。JavaScritpオ

    JavaScriptでCocoaアプリケーションを操作する·JSTalk MOONGIFT
  • iPhoneで本やDVDを管理する·ItemShelf MOONGIFT

    最近、ますます積ん読が酷くなっている。消化するスピードよりも、購入するスピードの方が速いのが問題だ。ここはもうしばらく買わない方が良い。そのかわり、購入予定リストに入れておき、後で買うようにしよう。 棚に奇麗に並んだアイテム そんな時に役立つのはデジタルストックアプリケーションだ。iPhoneでは各種Webサイトに対応したこちらが便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはItemShelf、Amazon/楽天/価格コムに対応したデジタルストックアプリケーションだ。 この手のアプリケーションとしてはAmazonのみに対応したものが多いが、ItemShelfは楽天や価格コムにも対応している。そのため、Amazonでは扱われないべ物関係や、安い家電のチェックにも利用できる。 取り込みは検索やカメラから可能 入力はISBNやタイトルで検索できる他、マクロ撮影用のレンズをつけることでバー

    iPhoneで本やDVDを管理する·ItemShelf MOONGIFT
    komz
    komz 2009/05/26
  • WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT

    先日、Lingrのサービス停止が発表された。ビジネス的には難しい面もあったが、技術的には興味深いものだった。特にCometについては、Lingrではじめて知ったという人も多かったのではないだろうか。 Rubyで実装されたComet Webブラウザベースながら擬似的な持続的接続を可能にするCometを手軽に体験してみたい、という方はCometsを試そう。 今回紹介するフリーウェアはComets、RubyベースのCometエンジンだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 はじめにお断りしておくと、Cometsはまだ完全な実装ではないようで途中で接続が切れてしまう。最近話題のSinatraをフレームワークに用いており、アプリケーションサーバはMongrelを使っている。 Firefoxから アプリケーションとしてはベーシックなチャットアプリケーシ

    WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT
    komz
    komz 2009/05/26
  • NicoFox :: Firefox Add-ons

    NicoFoxは、ニコニコ動画にアップロードした動画とコメントの保存・管理・再生をより便利にするFireFox用閲覧支援アドオンです。このアドオンでニコニコの動画をダウンロードし、色々なプレイヤーで楽しむことも手軽にできます。「にこ☆さうんど」などのツールサイトも便利のツールバーで一発OK!どうか使ってみてください!

    NicoFox :: Firefox Add-ons
  • Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT

    専用ブラウザもあるが、Webブラウザを使ってそのままニコニコ動画を見ている人も多いだろう。気に入った動画があれば、お気に入りリストに入れておくこともできるが、何らかの問題があって消されることも多い。できれば手元に置きたいことだろう。 Firefoxにニコニコ動画ダウンローダー その度に別なツールを立ち上げるのが面倒、というのであればNicoFoxを予め入れておくのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNicoFox、Firefox用ニコニコ動画ダウンローダーだ。 NicoFoxをインストールすると、ブラウザの右下に小さなアイコンが表示される。これをクリックするとダウンローダーの画面が下に小さく表示される。後は好きな動画を見ている時に、ダウンロードボタンを押せば良いだけだ。 設定 ダウンロードは動画とコメントのXMLファイル二つが行われる。オプションではニコ割のブロックや

    Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT
  • Web上でRailsアプリケーションの翻訳を行う·translate MOONGIFT

    Rails2.2以降にはi18nが追加され、標準で国際化が行えるようになった。が、正直GetTextに比べると見劣りするために使わず終いだった。特に翻訳の面倒さがあった。GetTextであれば既にEmacsのpoモードやpoeditのようなアプリケーションが存在する。 Web上で翻訳作業できる だがpoモードでもそれなりに面倒な点もあった。今後、translateを使えばi18nを使う際の負担が減るかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtranslate、Web上でRailsアプリケーションの翻訳作業ができるプラグインだ。 translateはRailsプラグインとして動作する。インストール後、指定されたルーティングを追加するとproduction以外(通常はdevelopment)で/translateというURLでアクセスできるようになる。 ば、ばいなり…? 未翻訳

    Web上でRailsアプリケーションの翻訳を行う·translate MOONGIFT
  • あなたは書ける?いや読める?·Kit's JavaScript Brainfuck Interpreter MOONGIFT

    世の中には色々なプログラミング言語が存在する。動作環境や目的によって使い分けるべきプログラミング言語ではあるが、世の中には理解するのすら難解な言語も存在する。例えばスペース、タブ、改行だけで記述するWhitespaceもその一つだ。 きちんと出力されるのが驚き そして><+-.,[]などの起動だけで記述するのがBrainfuckだ。あまり良い言葉ではないので通常はBrainf*ckと書いたりする。そのBrainf*ckインタプリタをJavaScriptで記述したのがKit's JavaScript Brainfuck Interpreterだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKit's JavaScript Brainfuck Interpreter、Brainf*ckをJavaScript上で実行するソフトウェアだ。 Kit's JavaScript Brainfuck In

    あなたは書ける?いや読める?·Kit's JavaScript Brainfuck Interpreter MOONGIFT
  • どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣

    前回は,どの会社でも通用する仕事術を構成する7つの力のうち,「教える」をテーマに9の重要項目を説明した。7つの力は以下の通りである。 「教える」力は,どの職場でも必要であり,身につけると非常に有利になる。ぜひ,実際に試していただきたい。 今回は,2つめの「マネジメント」を取り上げる。これも,どの会社でも使える重要な仕事術である。ここでは,マネジメントを「チームでの協業作業や関係者に依頼した作業などの仕事を進めるために行う管理作業」と定義する。例えば,仕事の目標設定,作業の定義と責任分担,進捗確認などが該当する。以下,この前提で説明を進めていく。 仕事がうまく行かない人は「ネガティブ特性」を持つ 筆者は,会社で教育担当を長く務めている。10年前からは教育コンサルタントの仕事もしている。このため,以前から仕事上の悩み相談を受ける機会が多かった。 筆者に相談を持ちかける人のほとんどは,仕事がうま

    どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣
  • オブジェクト指向っぽい話が分かるかもしれないJavaScript講座 その1 | Takazudo Clipping*

    自分はスーパーJavaScripterでこんなすげーのが5行で書けちゃう。やばいだろ!とかいうのでは全然無いですが、オブジェクト指向っぽい話が最近分かってきたつもりで、それでやっときゃ問題無いってことを思い始めているので、なんかそんな話を書いていきます。 こんな短く書くテクニックがあるぜ! var hoge = hage ? huga : hoga; とか書けちゃうんだぜ!とかより、長くていいから分かりやすく拡張しやすいようにするにはどうするのかとか、そういう話ができればなーと思います。内容的には全くもって新しくも何とも無いですが。jQuery使ってやる前提です。 まんじゅう製造スクリプト 今日はまんじゅうを5個作ります。なんと、まんじゅうは、クリックすると隠れます。 まんじゅうサンプル var Manju = function(){ this.elem; this.hidden = fa

  • UFA118BET เว็บตรงเดิมพันออนไลน์

    ufabet เว็บหลักเป็นเป้าหมายหลักของคุณ ทุกวันนี้ที่มีคนอยากเล่นพนันกันมากมาย ส่วนใหญ่และเป้าหมายหลักก็คือการต้องการหารายได้เข้ากระเป๋าตัวเองให้มากขึ้นจากสภาพเศรษฐกิจที่ไม่ดีในตอนนี้ สภาพคล่องทางการเงินก็อาจจะขาดมือกันไปได้ การเล่นพนันออนไลน์จึงเป็นทางเลือกที่ดีที่สุดเพราะว่าไม่ต้องลงทุนมาก ใช้ต้นทุนต่ำ แต่หากต้องไปเจอเว็บที่ไม่ใช่ ufabet เว็บหลัก หล่ะก็อาจจะไม่ใช่ช่องทางที่ดีสำหรับคุณก็เป็นได้ การเ

  • Mozilla Re-Mix: ブラウジング履歴を記録して解析できるWebサービス「hooeey」

    自己のサイトのサクセス解析を行うツールやサービスは数多くありますが、自分が閲覧したサイトの履歴を解析するという機会はあまりありません。 Firefoxに標準装備されている履歴機能も、出来ることと言えば今日や昨日の見たサイトに再アクセスすることぐらいのもので、とても詳細なものとは言えませんし、長期に渡って保存している方も少ないと思います。 もし、あなたが過去のブラウジング履歴もきちんと保存し、その傾向を知りたいのなら、「hooeey」というWebサービスを使ってみるといいかもしれません。 「hooeey」は、FirefoxでブラウジングしたWebリンクの履歴を送信し、それらを再表示、分析できるというちょっと変わったサービスです。 利用するにはサービスへの登録と、専用のFirefoxアドオンが必要です。 *Win 2000/XP/Vista Firefox 1.5以上が対象となります。 <サー

  • WebReview :: Add-ons for Firefox

    More Images Long Description WebReview offers several key features for faster finding an already visited web page, relying on the user's history. WebReview MyStart shows you often and regularly used websites. It proposes websites that you would visit day by day, based on your existing Firefox history. Furthermore, it provides a quick restore function for recently closed tabs, too. It is designed

  • iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT

    新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。 iPhoneRubyCocoaが使える! 幸いにして、Objective-Cには他言語とのブリッジを行う技術がある。そこで注目したいのがiPhone RubyCocoaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone RubyCocoa、その名の通りiPhone向けネイティブアプリケーションをRubyで開発するためのフレームワークだ。 iPhone RubyCocoaRubyCocoaiPhone向けに展開したフレームワークだ。RubyのスクリプトでiPhone向けの記述ができ、コンパイルすることでネイティブなアプリケ

    iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT
  • YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル

    drikinのTwitter / Kohichi Aoki: youtubemp4すごいなぁ。Youtubeで保存 …というつぶやきから知った、YouTubeの動画をMP4形式で手軽にダウンロードすることができる「YouTubeMP4」というサービスです。 サイト自体は1年以上前からあったようなのですが、ぼくは初めて知りました。 使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。 これで次のようなページにジャンプします。 ここからダウンロード用のリンクをクリックすれば、あっという間にMP4形式の動画がダウンロードできます。 似たようなところでは「KissYouTube」というサービスもありましたが、こちらはflv形式です。 追記:YouTubeのURLに文字を追加して動画をダウンロードできるサイトいろいろも書きました。 ■関連エントリー

    YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル
  • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-Hidemarnet Explorer

    Hidemarnet Explorerは、秀丸エディタでインターネット上にあるtext形式のファイルを簡単に扱うための アプリケーションです。 その他のファイルも開けますがその場合は通常使っているWebブラウザーから開きます。 秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集してそのまま サーバ上に保存ということもできます。 秀丸エディタにHidemarnet Explorerのツールバーとアドレスバーが追加されます。 ソフトウェアの種類 フリーソフトウェア 動作に必要な秀丸エディタのバージョン 秀丸エディタ Ver7.11以上が必要です。 64bit版のWindowsでの動作 Hidemarnet Explorerは、64bit版の秀丸エディタでは動作することができません。 64bit版のWindows上でHidemarnet Explorerを

  • 窓の杜 - 【REVIEW】シンプルな画面で3D画像の作成とレンダリングができる「StoneyDesigner」

    「StoneyDesigner」は、簡単な操作で3Dモデルを作成してレンダリングが行える3DCG作成ソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、動作には.NET Framework 2.0が必要。なお、ソフトは作者サイト上の[インストールと実行]ボタンを押してインストールする仕組みで、さらにインストール後の起動時も同様に作者サイトを経由する必要がある。 ソフトの画面は、中央に立体モデルのプレビューが表示され、その四方をツールバーが囲むというもの。左側のツールバーには追加するオブジェクトのボタンが、上部にはオブジェクトの選択や設定変更、レンダリングなどを行うボタンが並ぶ。また、右側と下部のツールバーには、主に視点を移動するボタンが配置されている。 一般的な3DCG作成ソフトは、XYZ軸方向と斜め方向で、プレビュー画面が4分割されていることが多い。ソフトのプレビュー

  • 窓の杜 - 【REVIEW】見た目も機能もシンプルなAdobe AIR製のToDo管理ソフト「TinyTodo」

    「TinyTodo」は、見た目も機能もシンプルなToDo管理ソフト。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。 画面はシンプルで、登録したメモの冒頭部分が見出しとして並ぶエリアと、メモを入力する1行のテキストボックスのみで構成されている。各見出しのうち、常に1件分だけ見出しの下側にメモの全文が表示される仕組みとなっており、見出しをクリックすることで全文を表示するメモを切り替え可能。 メモの見出しは一度に5件まで表示でき、5件以上登録した際は新たにページが作成され、ページは画面下部にある矢印のアイコンで切り替えられる。メモの全文には、1行目にメモを作成した日時が自動で挿入されるほか、メモが短い場合は見出しにも作成日時が表示される。 操作は直感的でわかりやすく、メモ

  • Gmailの読み込み待ち時間に新着メッセージがチェックできる新機能 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailの読み込み待ち時間に新着メッセージがチェックできる新機能 | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2009/05/26
  • Mozilla Re-Mix: 宛先記入欄にクリアボタンを付与するThunderbirdアドオン「Address Close Button」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでサイトから勝手に流れる「音」を回避する方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Twitterで今日の占いを流してくれる『Twittascope』 | 100SHIKI

    これは日語版を作るといいんじゃないかな。 TwittascopeはTwitterで「今日の占い」を流してくれるサービスだ。 毎日Twitterチェックを欠かさない人にはそこに占いが出ていたら便利じゃなかろうか。 残念ながらTwitterのIDとPWDを入れる形式(OAuthじゃない)なのでいまいち信用できないが、アイデアは面白い。 やはり占いコンテンツは人気ですよね。うまいこと使いたいものですな。

    Twitterで今日の占いを流してくれる『Twittascope』 | 100SHIKI