タグ

2010年2月20日のブックマーク (16件)

  • Googleを使いこなすために知っておくべき各種設定10選+1 | ライフハッカー・ジャパン

    リリース早々Gmailの受信トレイから排除する方法が紹介されるなど、前途多難(?)なGoogle Buzzをはじめ、Googleでは様々なサービスがリリースされていますね。こちらでは、これらのサービスを使いこなす上でぜひ知っておきたいGoogle各種設定トップ10をご紹介しましょう。 10位. 外部コンテンツ自動表示機能を無効にする Gmailのデフォルト設定では、不明な送信者からのメールに添付されている画像は自動表示しない仕組みになっている一方、連絡先に登録されているユーザなど、信頼できる送信者からのメールでは、添付画像が自動的に表示されることになっています。この設定を利用したくない場合は、Gmailの「設定画面」>「外部コンテンツ」で「外部コンテンツを表示する前に確認する」を選択すればOK。すべてのメールについて画像表示に許可が必要になります。 また、メールの詳細表示から、画像について

    Googleを使いこなすために知っておくべき各種設定10選+1 | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2010/02/20
  • GoogleBuzzのフォローリストを非公開にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    試しに、Googleアカウントにログインし、「Google Profile」に移動してみましょう。すると右側に「XXXさんをフォローしているユーザーが 2 人います」、「XXXさんは2人をフォローしています」といった具合で、Buzzに関する情報が表示されているはずです。これをクリックすると、誰でも、あなたがフォローしているユーザ名、フォローされているユーザ名を知ることができてしまうというわけ。もちろん、「Google Profile」が未設定で、Google Buzzを全く使っていない人はこの心配はないようですが、Buzzから投稿してしまうと、「Google Profile」が生成されてしまうようなので、「Google Profileを設定してないから、大丈夫~」というわけにはいかないようです。 では、これをやめるにはどうすればよいのでしょう? 「Google Profile」のページの右

    GoogleBuzzのフォローリストを非公開にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ショートカットを覚えて「Google Buzz」をフル活用 | ライフハッカー・ジャパン

    サービスが改善されていくとともに、使用し始めた方も多いかと思われる「Google Buzz」。Google社のOperating Systemブログには、これからBuzzを使いこなしていこうという人に向けたガイドが掲載されています。このガイドによると、より効率的に上手くBuzzを使いこなすには、キーボードショートカットが有効なようです。 以下はGoogle Buzzで使えるショートカットの例です。使用するにはGmailのキーボードショートカットが、ONになっている必要があります。 Gmail の画面でgを押してからb:Buzzタイムラインが開くShift+l:Likem:Muter:コメント入力p / n :新しい会話へ移動 / 昔の会話へ移動o:コメント展開?:ショートカットのヘルプ表示(Escで非表示) その他のショートカットを知りたい方はこちらのGoogle Buzz Cheat S

    ショートカットを覚えて「Google Buzz」をフル活用 | ライフハッカー・ジャパン
  • Buzzが近々、さらに機能を大幅に改修するらしい | ライフハッカー・ジャパン

    さて、Buzzでは、正式リリース後にいくつか改善変更が加えられましたが、近々、さらに大幅な改変が予定されているそうです。 英BBCによると、正式リリースに先駆けて、Buzzは2万人のGoogle従業員とアフィリエイトのみでテストされたそうなのですが、BuzzのプロジェクトマネジャーTodd Jackson氏は「来はリリース前に、一部の一般ユーザにのみ開放し、より広い範囲でテストすべきだった」と反省の弁を述べています。たしかに、こちらの記事でも指摘しているとおり、フォロー情報の公開機能など、プライバシー保護の観点から懸念されるポイントがあります。Jackson氏によると、今週の改変では、「透明性とコントロール」をテーマに機能を改善する方針だとか。 そのほかの改変点としては、プレファレンスメニューの改善やBuzzの有効/無効をより便利に切り替えられるような機能も追加する見込みだそう。また、現

    Buzzが近々、さらに機能を大幅に改修するらしい | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2010/02/20
  • GoogleプロフィールのURLからGmailアドレスがモロバレでしたが、解決済み | ライフハッカー・ジャパン

    GoogleプロフィールのURLに付加された21桁の数字から実は、Gmailのアドレスがダダ漏れだったという不具合も既に修正済みだそう。米Lifehackerの記事にUpdateとして、グーグル広報担当者のコメントが掲載されています: ブロガーharmonyguy氏のおかげで、プロフィールIDの数字の文字列からユーザーのEメールアドレスの割り出しが可能であることを確認致しました。エンジニアがバグを解消し、現在は解決しております。 さて、一体どんなバグだったのでしょうか。グーグルに感謝!?されたharmonyguyさんが自身のサイトSocial HackingにUPした内容をテクノロジーブログ「ReadWriteWeb」が紹介しています。 GoogleプロフィールのURLはユーザー名(アカウント名)表示方式への切り替えや任意設定も出来るが、デフォルト設定では数字方式「http://www.g

    GoogleプロフィールのURLからGmailアドレスがモロバレでしたが、解決済み | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2010/02/20
  • HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは

    HTMLJavaScriptiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは:Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(1)(1/3 ページ) iPad/iPhone VS Androidに戸惑っているWebデザイナ/開発者のために、Web技術でネイティブアプリを作れるオープンソースの開発ツールを紹介し、その利点や使い方を連載で解説します iPad/iPhone VS Androidに戸惑っていませんか? 2010年1月5日、グーグルAndroid 2.1を搭載した「Nexus One」を発表しました(参考:GoogleAndroid 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表)。高精細なディスプレイや高速なプロセッサによる快適な動作など、iPhoneのライバルとしての存在感が話題になりました。また1月21日には、NTTドコモ

    HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは
  • PHPで誰でも簡単Webサービス製作!でなんか作って公開した奴ちょっと来い - 甘味志向@はてな

    タイトルは出来れば関連する方に読んで欲しかったので、軽く釣り針にしました。すみません。:*) 最近はやりのヒウィッヒヒー(Twitter)でも、よく「○○ったー」みたいなサービスがばんばん登場してますね! おかげでますますツイッターが面白い感じになってて、いい流れですね! でも・・・ちょっと気になることが・・・ 最近「もうプログラマには頼らない!簡単プログラミング!」だとか・・・ 「PHPで誰でも簡単Webサービス作成!」だとか・・・ はてなブックマークのホッテントリで見かけますよね・・・ プログラミングする人が増えるのは素敵です!レッツ・プログラミングなう! なんですけど・・・ ちゃんとセキュリティのこと考えてますか・・・!? 『セキュリティ対策とか難しいし面倒くせーし、俺の適当に作ったサービスとかどうなってもイイしww』 いいんですいいんです! 別にそう思ってるならどうでもいいんです!

    PHPで誰でも簡単Webサービス製作!でなんか作って公開した奴ちょっと来い - 甘味志向@はてな
  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

  • もう"N"evernoteなんて言わせない!誰でも簡単にEvernoteを使いこなせるようになる7つの秘訣! | Apr.Foolism

    もう"N"evernoteなんて言わせない!誰でも簡単にEvernoteを使いこなせるようになる7つの秘訣! Evernoteデスクトップ版は使える!という人も多いかもしれないが意外と使い切れないiPhone版のEvernote。今回はこちらも最大限生かす方法を考えることで、皆さんの情報蓄積そしてアウトプットライフを少しでも快適にしようというものである。もちろんEvernoteには今回の情報収集以外にも多くの活用方法がある。が、今回はウェブでの蓄積術の基地としてのEvernoteの使い方に焦点を合わせる。今回の大きなポイントはズバリ「汎用性」である。いかなる情報収集メソッドも手段が目的となっては末転倒である。そして何よりiPhoneの大きな特徴は、使われるアプリがそれぞれの人のライフスタイルに合わせて違うということである。よって極力アプリの限定を減らし、中間に挟むウェブサービスの数を減

  • もっとも危ないプログラミングエラー25、+16 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CWE is a Software Assurance strategic initiative sponsored by the National Cyber Security Division of the U.S. Department of Homeland Security. CWE - 2010 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Programming Errorsにおいて脆弱性の原因となる危険なプログラミングエラー25が発表された。開発者にセキュリティ問題の原因となるプログラミングに関する注意を促し、実際にソフトウェアが動作する前の段階で問題を発見し対処できるようにすることを目指したもの。2009年に発表されたリストの更新版にあたり、内容の多くが更新されている。2009年版を使っていた場合には、今回発表された2010年版を再度検討する価値がある。

  • ウェブサイトのレイアウトを一から作成するPhotoshopのチュートリアル集

    繊細なテクスチャ、透明感のあるパネル、充実したフッタ、光源を模したグラデーション、1ピクラインにこだわったディテールなど最近のウェブデザインのトレンドを取り入れた、ウェブサイトのレイアウトを作成するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。

  • 重いファイルを仲間同士で共有するときベストなツール「Opera Unite」 | ライフハッカー・ジャパン

    音楽や動画・画像をインターネットに公開したり、他のユーザと共有し合うことはすっかり一般的になりました。このためのウェブツールやアプリケーションは、有償・無償問わず、数多くリリースされています。しかしファイルをオンライン上で公開する場合はともかく、仲間内だけで動画や写真を共有する場合、ウェブツールだと、わざわざ第三者のサーバーに重いファイルをアップロードしなければならないのが"ブロードバンドの無駄遣い"という感じもしますね。 そこで、こんなときに使いやすく、サポートが行き届いており、機能も充実の逸品として無料のファイル共有ソフト「Opera Unite」をご紹介しましょう。設定方法もカンタンで、ユーザ間で直接ファイルをやりとりすることができるソフトです。 さっそく、Opera Uniteの使い方をご紹介します。 その1: Opera Uniteの設定方法 「Opera Unite」はブラウザ

    重いファイルを仲間同士で共有するときベストなツール「Opera Unite」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 商用利用可!家具のシルエットベクターデータ「Household Items Vector Pack」

    TOP  >  Design , vector  >  商用利用可!家具のシルエットベクターデータ「Household Items Vector Pack」 色を変えたりと一部改変したりと非常に便利に利用できるベクターデータ。グラフィック制作に置いては欠かせないものだと思います。今日紹介するのは家具のシルエットのベクターデータ素材「Household Items Vector Pack」を紹介したいと思います。 扇風機、シャンデリア、ワイングラス、トロフィーなどなど、様々な家にあるアイテムのベクターデータで公開されています。 詳しくは以下 王道的なものではなくて、ちょっと変わり種のシルエットが多いですが、データ形式はepsとai形式で配布されています。使い方次第ですが、不動産関係の商業広告にはアクセントとして使えるのではないでしょうか? ライセンス形式は「Royalty free vect

    商用利用可!家具のシルエットベクターデータ「Household Items Vector Pack」
  • 社会人のための本気の英語学習法

    ※最後に追記有り そろそろ2010年も6分の1が終わろうとしているぜ。元日に立てた今年の目標はどうよ?今年こそTOEICで900点?今年こそ海外留学する?そんな目標は日々の生活に追われてすっかり忘れ去ってることだろう。社会人にとって最も重大な敵は日々の生活が忙しすぎることなんだよな。学生の頃はまだ自分が怠惰であることに自覚できる。「オレ(私)はだめなやつだ…」そんな自己嫌悪にも浸ってられるんだ。でも、社会人はそれがどんなにしょうもない仕事の内容であっても、「オレは毎日、仕事をしてるんだ!今日は英語の勉強をしなくてもいいことにしよう。週末にいっぱいやればいいや」って思うことができるわけだ。 そろそろそんな自分をごまかす言い訳とはおさらばしよう。 まず、英語を学習する理由なんだけど、それが昇進に繋がる、とか年収増加に反映される、なんてせこいことを考えるのはやめようぜ。当に大変なことを行うとき

    社会人のための本気の英語学習法
    komz
    komz 2010/02/20
  • bingo!CMS bingo!CMS core-ダウンロード | bingo!CMS core ダウンロード

    「bingo!CMS core」のソースコードはGPLv3 (The GNU General Public License Version 3) の元に無償で利用することができます。 下記の「ダウンロード」よりダウンロードいただけます。 公開日 2009年 8月27日 bingo!CMS core および bingo!CMS(商用版)のプログラムにおいて クロスサイトリクエストフォージェリによる脆弱性が確認されました。 該当バージョンをご利用中のユーザ様は修正プログラムを適用してください。 詳細につきましては次のリンクをご参照ください。 [ JVN#68640473:bingo!CMS core および bingo!CMSにおけるクロスサイトフォージェリの脆弱性 ]

    komz
    komz 2010/02/20
  • UK Seikatsu

    今日はとっても嬉しいことがあった。産まれて7週の長男リオが、初めて私の顔を見てほほ笑んだのだ! しかも3回も! 寝ている(と思っていたが実際は静かに起きていた)リオのところに行って、お腹を優しくなでながら「これからお買い […][...]

    komz
    komz 2010/02/20