タグ

2012年2月23日のブックマーク (32件)

  • Minecraft「木材収集機を作ってみた」解説 - プログラマーの脳みそ

    2015年8月 追記 エントリは2012年の古いものではあるがしばしば参照されているようなので後に改良されたローコスト版を公開しておく。といってもこちらも2012年の10月末のものなので、今となっては随分古い。現在の1.8系で動かす場合にリピーターの遅延設定を調整する必要があるかもしれない。 ローコスト版の動画を作って公開しようと思ってはいたのだが、面倒くさくて先延ばしにしていたら3年経っていたわけで、今後も動画は作られない可能性が高い。解説動画など作ってくれる人がいれば嬉しい。 ローコスト版の概説は後ろに記載したので参照されたし。 概要 エントリはMinecraftの機械紹介動画「木材収集機を作ってみた」の作り方解説。 まずは動作を見てもらおう。 動画では今まで不可能だと思われていた木の収集を可能としたもの。着目したのは下に支えがない場合に落下する砂(もしくは砂利)の性質。上から砂

    Minecraft「木材収集機を作ってみた」解説 - プログラマーの脳みそ
    komz
    komz 2012/02/23
  • 2012年2月22日 FreeBSD 8.3-BETA1登場 | gihyo.jp

    release FreeBSD 8.3-BETA1 released FreeBSD 8.3-BETA1が公開されました。ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/ISO-IMAGES/8.3/からISOイメージのダウンロードが可能です。今のところamd64版、i386版、pc98版が用意されています。またBETA1はAmazon EC2向けのイメージとしても公開されています。 FreeBSD 8.3-BETA1はfreebsd-update(8)を使ってのバイナリアップグレードも可能です。8.1-RELEASEや8.2-RELEASEを使っている場合には「freebsd-update install」などの操作でアップグレードできます。7系を使っている場合もfreebsd-update(8)でのバイナリアップデートが可能ですが、共有ライブラリの

    2012年2月22日 FreeBSD 8.3-BETA1登場 | gihyo.jp
    komz
    komz 2012/02/23
  • 見える、3Dに見えるぞ! カメラアプリの「次元」を超えた『Camera 3D』|タブロイド

    上手に3Dに撮れるコツもお教えします♪ 数あるジャンルで群の抜くほど多い画像アプリ。ゾンビになれたりジョジョになれたりと、もう何でもできちゃいますよね。 今回紹介するアプリ『Camera 3D (Beta)』は、それらと全く異なるコンセプト。タイトルまんまですが、何と奥行きがある(疑似だけど)3D画像が作れちゃうんです。こりゃジェームズ・キャメロンもびっくり!? 3Dといっても、2枚の画像を交錯させる古典的な疑似3D。ですのでアプリでも2枚の画像を撮影するのですが...これには少々のコツがいるんです。 その1:まず被写体は、より3Dを実感し易い奥行きがあるモノがベター。上画像の枝や、横にしたペットボトルはおススメ。ビール腹(?)が3D映えしないドロイド君は今回はお休みです、残念! その2:両画像とも、先端部を一致させてください。これがブレてしまうと、単に揺れる謎画像になっちゃいます。とい

    見える、3Dに見えるぞ! カメラアプリの「次元」を超えた『Camera 3D』|タブロイド
    komz
    komz 2012/02/23
  • 電動キックボードのシェアサービス「mobby(モビー)」

    電動キックボードのシェアサービス「mobby(モビー)」です。私たちはこの電動キックボードを使いたい時だけシェアできるサービス「mobby」を展開しています。

    電動キックボードのシェアサービス「mobby(モビー)」
    komz
    komz 2012/02/23
  • 30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記

    Instagramは日のユーザーも多く、日常を切り取った写真がほとんどで、 またお洒落なものも混じっているのでたまに眺めると気持ちがホッコリしたりします。 特定のキーワードでInstagramの最新の写真を検索したい時があります。 例えば、みんなが今どんな「ご飯」をべているのか、今日の「日の出」はどのような具合なのか、 がInstagramの写真を通して分かるかもしれません。 Instagramの写真検索サービスを探してみると、 Instagram自身が検索機能を提供してないので他の第三者が作ったサービスがいくつか出てきます。 使ってみたところ、もう少し自分で見た目やら機能を変えてみたいなーなんて思いました。 そこで、「Instagramの今の写真を検索できるサービス」といういわばWebサービスを作りたい欲求にかられます。 今回はこのようなちょっとした欲求から考えた「Webサービスのモ

    30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記
  • logalimacsをリリースしました - 2012-02-13 - ククログ

    2012/2/13にEmacsでlogaling-commandを利用するためのフロントエンドlogalimacsをリリースしました。 logaling-commandとは logaling-commandは翻訳作業に欠かせない訳語の確認や選定をサポートする CUI ツールです。 「対訳用語集」を簡単に作成、編集、検索することができます。 logalimacsとは logalimacsはEmacsからlogalingを利用するためのフロントエンドです。 CUIで対訳用語集を利用するよりもエディタ上でシームレスに対訳用語集を利用できるとより翻訳作業が捗るため、開発に着手しました。 使い方 Emacsを使っていて何らかのドキュメントの翻訳中に英単語を調べる時に、わざわざブラウザに切り替えたくないですよね? そこでlogalimacsの出番です。C-:を押すと、 カーソル位置の単語で対訳用語集を

    logalimacsをリリースしました - 2012-02-13 - ククログ
  • クリアなコードの作り方: 縦長・横長なメソッドを短くする - 2012-02-07 - ククログ

    最近読んだRubyのコードではYARDのコードがキレイでした。 さて、長いメソッドは不吉なにおいがするからメソッドを分割するなどして短くしましょうとはよく言われることですが、ここでいう「長い」とは「縦に長い」ことを指していることがほとんどです。長いのが問題なのは縦に長いときだけではなく横に長いときもです。 縦に長いメソッド まず、どうして縦に長いメソッドが問題かについてです。縦に長いメソッドには「処理を把握しづらい」という問題がある可能性が高いです。 どうして処理を把握しづらいか 処理を把握しづらい原因はいくつかあります。例えば、抽象度が低いのが原因です。 メソッドが縦に長くなっているときは、多くの処理が行われていることがほとんどです。これらの処理はメソッドになっていないため名前がついていません。処理に名前がついていない場合は実装を読まないとなにをしているかがわかりません。 せっかくなので

    クリアなコードの作り方: 縦長・横長なメソッドを短くする - 2012-02-07 - ククログ
  • シャープ、「さくら色LED照明」を3/16に発売 安眠効果がある“さくら色”に着目 - はてなニュース

    シャープは2月21日(火)、「さくら色LED照明」3機種を3月16日(金)に発売すると発表しました。同社製の従来型LEDシーリングライトに採用されていた寒色から暖色までの10段階調色に加え、“さくら色”の「八重桜」と「ソメイヨシノ」を搭載します。 ▽ LEDシーリングライト|サポート・お問い合わせ:シャープ ▽ 「さくら色LED照明」3機種を発売 | ニュースリリース:シャープ ▽ 「さくら色LED照明」3機種を発売:シャープ 「さくら色LED照明」は、8畳向けの「DL-C304V」、12畳向けの「DL-C504V」、14畳向けの「DL-C604V」の3タイプが用意されています。濃い「八重桜」と淡い「ソメイヨシノ」の2色から好みのさくら色を選べるほか、1日の生活サイクルに合わせて色や明るさが変化する「エコあかリズム さくらプラス」機能を搭載しています。 2009年に「薄紅色(さくら色)は幸

    シャープ、「さくら色LED照明」を3/16に発売 安眠効果がある“さくら色”に着目 - はてなニュース
    komz
    komz 2012/02/23
  • 「雪」を上手に撮影するには? ポイントは“露出補正”と“フラッシュ” - はてなニュース

    「雪の写真がきれいに撮れない」――。雪の日に撮影してこう思ったことはありませんか? 雪は光を反射するため、色味が青白くなったり、人の顔が暗く写ったりしてしまいがち。そこで、雪を撮影するコツが書かれた5つのエントリーをピックアップしてみました。 ■ 降雪の様子を撮影するときは ▽ 雪を輝かせて撮れる裏ワザ撮影 [写真撮影] All About 雪の舞う景色を撮影したい場合は、撮影の重要なポイントがまとめられた上記のエントリーが参考になります。雪をくっきりと撮ろうとする場合、雪が降り続いているときが適しているとのこと。曇り空など同系色の背景を避ける、傘を差す人や雪が積もった木々を一緒に写すなどで、雪が降る様子を表現できるそうです。また、降ってくる雪を見上げるようにレンズを向け、フラッシュを強制発光させて撮影すると、光の反射で雪が丸く光って写ります。 ■ スキー場での撮影はカメラにも注意を ▽

    「雪」を上手に撮影するには? ポイントは“露出補正”と“フラッシュ” - はてなニュース
  • コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ

    はじめに 「分かりやすいコードを書く」、「コードと一緒にテストも書く」等はソフトウェア開発において大切なことです。しかしそれと同じくらい大切なことして「分かりやすいコミットメッセージを書く」があります。これはあまり着目されていなく、見過ごされていることです。 今回は、コミットメッセージの分かりやすさの大切さ、そして、分かりやすくするための書き方を説明します。 コミットメッセージとその大切さ バージョン管理システムとコミット 現在、ほとんど全てのソフトウェア開発ではSubversionやGitなどのバージョン管理システムを使っています。バージョン管理システムを使うことによるメリットというのは、ソフトウェアの変更が記録されていくことにあります。 具体的なメリットは3つあります。 ソフトウェアの調査がしやすくなることです。現時点でのコードと、そして変更の履歴とを組み合わせることで、それらから非常

    コミットメッセージの書き方 - 2012-02-21 - ククログ
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • Facebookページを5分で作れるサービス、「ソーシャレット」をリリースしました。 - ウェブ狂の詩 - @takejune

    2011年03月29日 11:00 カテゴリ Facebookページを5分で作れるサービス、「ソーシャレット」をリリースしました。 Posted by takejune No Comments No Trackbacks 昨年の12月にlivedoorに入社して、早4ヶ月が過ぎようとしています。これまでは「livedoorプロフィール」のスマートフォン対応くらいしかリリースできていなかったのですが、ライブドアではじめてディレクションを担当したサービス「ソーシャレット  」を今日ようやくリリースしました。 ソーシャレットは、Facebookとlivedoorプロフィールを連携させてカンタンにFacebookページを作れるサービスです。ブログやTwitterやYoutubeやFlickr…色々なサイトの情報をFacebookページにカンタンに書き出すことができて、ものの5分で結構完成度の高い

  • スマートフォンサイトのUIパターンやフレームワーク・ツールなどをまとめたサイト -Mobile Tuxedo

    スマートフォン向けサイトやアプリケーションを開発するのに役立つフレームワーク・ツール・プラグインなどのリソース、ナビゲーションをはじめとするUIパターンをまとめたサイトを紹介します。

  • Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ

    Overview of new features in Apache HTTP Server 2.4 - Apache HTTP Server Expressions http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/expr.html やSetEnvIfExpr, RewriteCond, Headerで使える評価式 の追加 http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#if ヘッダや環境変数を参照して細かい制御ができるようになったことに加え、else的なブロックを書くのに苦労したことがあるんで朗報です ErrorLogFormat http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#errorlogformat ErrorLogも書式設定できるように。 %L (L

    Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ
    komz
    komz 2012/02/23
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 米Apple担当者に聞く「日本での音楽ビジネス強化」

  • 3分恋愛講座。モテる男がやっている女性を虜にする、9つのテクニック

    男性ならばモテたい!と思うのがあたりまえ、、、ですが、思っているだけで、実際は何もしていない人が多いですよね。、、、とはいえ何をしたら良いかわからない、どうすれば女性にモテるようになるのかわからない。 そこで今日はそんな悩みを、短時間でサクッと解決する為の3分恋愛講座。モテる男がやっている女性を虜にする、9つのテクニックについてお伝えします。ではご覧ください。 気にしている女性を見つける目を持つまずは、出会いの場面でのお話。 旦那さんや彼氏が居ない女性を、聞かずとも見分ける目を養っておきましょう。独身女性が彼氏を欲しい時によく行うしぐさや行動には次のような傾向があります。 ・やたらとキョロキョロ周りを気にしている 人間観察が趣味でなければ、パートナーの居る女性は知り合いを捜す以外そこまで周りをキョロキョロと見渡しません。 ・カップルを見る目が悲しげ 目は口ほどに物を言います。カップルを見る

    3分恋愛講座。モテる男がやっている女性を虜にする、9つのテクニック
  • 普通の文章も Git で管理すると楽だよって話 - 宇宙行きたい

    西尾さんが奥さんに Git を使わせたいらしい それを口実ににgitを覚えさせようとしたら紙の方が便利だと言われて説得しきれなかったので手伝ってください!(ぇ @yoshiori: 校正のために git 使ったけど便利やぁ みんな git で原稿上げてくれればいいのに>< 2012-01-24 20:24:13 via Twitter for iPhone なのでちょっとバージョン管理としてだけでも Git 使うと楽だなぁと思うところを書いてみたい。 あ、西尾さんは多分複数で校正とかする文章の話なんだと思うんだけど、今回は複数で管理とかそういうところはやらずに純粋に一人で文章書くときも Git 使うと便利だよってことを書こうかなぁと思う。 最初の一歩 文章を管理するディレクトリを Git 管理下に置く $ git init Initialized empty Git repository

    komz
    komz 2012/02/23
  • 音楽を無線同期できるし再ダウンロードも無料になる「iTunes in the Cloud」が日本でも開始。詳しく使い方を書いてみた。 | 和洋風◎

    この日を待ちまくっていた、するぷ( @isloop )です。 なんと日から、iTunes in the Cloudのサービスが開始されましたよ! アップルさんグッジョブだけど待たせすぎだぜ!こんちくしょう! てなわけで、さっそく「iTunes in the Cloud」を使ってみました! iTunes in the Cloudの自動的ダウンロードをオンに設定しよう。 iPhone まず、iPhoneiTunes in the Cloudをオンにしましょう。 設定にいってStoreをタップします。 しばらく待っているとミュージックがでてきますので、オンにします。 iPad 次に、iPadです。iPhoneと大体同じです。 設定のStoreをタップすることで、ミュージックが出てくるのでオンにします。 Mac 次は、Macですね。iTunesを立ち上げて、環境設定にいきます。 ミュージックを

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
  • 『「MangaMeeya(マンガミーヤ)」 “自動着色”機能すげぇwwwwwwwww』の内情に迫る

    umjammer です。 昨日 RSS を眺めていると表題『』内の記事が目に入りました。サイト(エロ広告有り注意)を覗いてみるとたしかにすごいです。久々に面白そうな技術だなと思い、内情を調べて見ることにしました。 MangaMeeya は Windows のコミックビューアとして代表的なソフトの一つです(現在は公開中止?)。そして MangaMeeya は Avisynth をプラグインとして使用できるみたいです。Avisynth は様々な動画処理をプラグインを用いて行なう、これも有名なソフトです。私は以前お世話になったことがあります。その Avisynth のプラグインの一つに GiCoCu というものがあり、これが実際の自動着色を行なっていることがわかりました。 まとめると GiCoCu … 自動着色のロジック Avisynth … GiCoCu のフロントエンド MangaMeeya

  • 15 Useful Code Snippets for Smartphone Website

    2014年8月22日 Webサイト制作, スマートフォン スマートフォンが普及してきて、Webサイトを作る時、スマートフォンサイトも一緒に制作している方も多くなってきていると思います。私もスマホサイトを制作する機会が増え、だんだんEvernoteに保存していたスマートフォンサイトを作る時の小技がたまってきたので、iPhoneで使える小技を中心にまとめて記事にしてみます。いくつかサンプルも作っているので、スマートフォンからあわせてご覧下さい! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! スマートフォンサイト用小技集 目次 いくつかサンプルも作ったのでスマートフォンから、もしくはブラウザーからユーザーエージェントをiPhoneなどに切り替えてご覧ください! 横幅をデバイスの幅にあわせる 文字サイズの自動調整をオフ リストのクリック(タップ)範囲を広げる 画面の幅にあわせてCSSを変える リンクテ

    15 Useful Code Snippets for Smartphone Website
  • Webデザイナー(私)によるWeb制作のときに気をつけてることや制作フローとかいろいろ

    私はフリーランスの Web デザイナーとして、クライアントさんの Web サイトを作成するお手伝いをさせていただいています。今回は、私が仕事でデザインするときに気をつけている事や、Web 制作のフローをまとめてみました ...。 Webサイトを作るとき、みなさんはどんな制作フローをたどって作ってますか?私はフリーランス仕事をしていて、最初から最後までひとりで作ることが多いです。今回はふだんデザインする時に気をつけてる事や、いつもしている Webサイトの作成フローをまとめてみました。もっと効率化できることがあるはずだなーと思いつつ、最初から最後までを書いてみました。 また、Webデザイナーってどんな仕事なのっていう質問をときどきいただくので … こんなことしてます … みたいな紹介です。これはあくまで私が Webサイトを作る時にしているフローで、他の Webデザイナーさんや制作会社さんと違

  • Webサービスを10日以内にリリースする方法をすべて書いたよ(「Gumad」編) - パパパパ

    このブログは、僕がこれまでWebサービスを30くらい作ってきて、失敗したり成功したり色々体験していることをまとめています。 「Gumad β」は株式会社メーヴェの安宅(ディレクター)と杉エンジニア)の2人で、Gumroadの存在を知ってから9日間で作ったWebサービスです。作っている間にあったできごとや僕らの動きを公開したら、これから個人やベンチャーの人たちがWebサービスを作る人の(良い意味でも悪い意味でも)参考になるかもということで、少々こっ恥ずかしいですがブログに書き残しておこうと思います。 ちなみに、今回のシステム関連の話は「Gumadβで使ったgemまとめ」こちらに詳しく書かれています。 いまは「Gumad β」はミニWebサービス的な位置づけですが、もしGumroadやその周辺のサービスが盛り上がってくれば、面白い展開ができると考えており、ベンチャーらしく短期間でゲリラ的に

    Webサービスを10日以内にリリースする方法をすべて書いたよ(「Gumad」編) - パパパパ
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • KLab iPhoroid UI 発表!〜AndroidでリッチなUIを簡単に〜

    umjammer です、 弊社の Android 案件の成果物として、リッチなUIを簡単に使用することができるUIコンポーネント群、名付けて「KLab iPhoroid UI」をここに発表します。 Android 案件を進めていく上で、お客様から言われる要件の一つとして「iPhone と同じようなUIにしてもらえませんでしょうか?」というのがあります。やはりスマートフォンと言えば iPhone というイメージが世間では強いのでしょうか? Android には Android UI のポリシーが云々というのはありますが、そこはお客様の要望なので… そして Android のデフォルトで用意されている UI のみでは iPhone の様なリッチな UI & UX を再現するのは困難です。 サードパーティーも頑張って様々なリッチな UI を WEB に発表していますが、イメージの多用、メモリ管理

  • 通信制大学・大学院の放送大学

    いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

    通信制大学・大学院の放送大学
  • Macが地味に便利になる!僕がログイン項目に追加している便利アプリまとめ|男子ハック

    ログイン項目ってMacの使い方がよく現れると思うんです例えば使っているMacがiMacなのかMacBookAirなのか。ディスプレイの大きさはどうか。複数のMacで環境を同期しているのか。そういったことが大きく現れるのがログイン項目なんじゃないかと思います。 ちなみに僕はMacBookAir(11インチ)を愛用中。クリエイティブなアプリも入っていますが、ブログの素材を作ったりする程度だし、日常的にはブログを更新するためにしか使っていないのでMacBookAirで十分。 クリップボード内のテキストをプレーンテキストにしてくれるFormatMatch FormatMatch 1.2(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Dutch:Apps - Robert Wessels(サイズ: 0.2 MB) 全てのバージョンの評価: (3件の評価)

    Macが地味に便利になる!僕がログイン項目に追加している便利アプリまとめ|男子ハック
    komz
    komz 2012/02/23
  • 『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學

    先日、ワタミホールディングスの社長が自社で過労死させた女性の労災認定について『残念』という表現でツイートして炎上していた。月140時間以上の時間外業務を強いる労働環境ではブラック企業と言われても当然だ。ネオンサイン通販状態だ。 ただ、私はわが国の『ブラック企業』は、諸外国(途上国含む)の下請け低賃金労働とは異質な形質で進化したと考えている。 最近、僕も京都駅の前にwifi・電源・コンセントカフェをオープンしたから経営者の気持が、分からないでもない。 その一番の部分を端的に述べるのは難しいが、やはり時代が変わり、デフレ化、顧客のサービス、ニーズも大きく変わっているのに、新しい商品やサービスのフレームを模索するのではなくて、逆にこれでもかというくらいに従来の方法論をマンパワーでゴリ押しする点が共通していると思う。 穴の開いたバケツの穴を塞ぐのではなくて、漏れること覚悟でガバ入れで水を汲むのだ。

    『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學
  • 放送大学の学習環境がここ数年で急激に良くなっているwというレビュー的なもの。 - HINALOG 2.0

    ( ↑ 引きこもりながら自宅で密かに使っていた放送大学のテキストw) 数日前にTwitterで某有名大学の教授が放送大学(&学長)に対する失言をした件を発端に、私のTL上でも放送大学に関する話題が急に増えてビックリしています。 実は私も生涯学習(=ほぼ趣味)の一環として放送大学に在学中でして、ちょうど学習環境が急激に良くなったことをブログに書こうと思っていたところでした。ちょうどよいタイミングなのでまとめてレビュー(?)を書いていこうと思います。 【 入学したきっかけと他大学での既修得単位認定について 】 私が放送大学に入学しようと思ったのは約5年ほど前。一旦は興味を持って願書を取り寄せたものの、その時は卒業証明書などの書類郵送が面倒で放置してしまい、忙しくなってうやむやに。 その後リーマンショックで仕事が減り、時間ができたので「不景気の時こそ空いた時間を学習に使おう」と、2年前の今頃に手