タグ

2014年9月19日のブックマーク (10件)

  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
    komz
    komz 2014/09/19
    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践
  • 受け取って、未来へ手渡す思考の跳躍【書評 梅棹忠夫「知的生産の技術」】 - dechi

    1.読んだきっかけ 今こそ読みたい梅棹忠夫 | シゴタノ! 初めて梅棹忠夫の名前を知ったのが上記の記事で、「その時代では評価しきれない、思考の飛躍力」という紹介文がずっと心に引っかかっていた。 それから4ヶ月後、21世紀の知的生産の技術 - コミュニティ - Google+に参加したのをきっかけに、ようやく「知的生産の技術」を図書館で借りた。 地元の図書館にあったのは1982年発行の第34版で、それでも閉架書庫から出されてきたものだった。初版の発行は1969年である。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 購入: 34人 クリック: 460回 この商品を含むブログ (302件) を見る 2.未来を予言している? 読み始めて驚いたのは、そんな45年前の書籍でありながら、現代(2010年代)の情報氾濫社

    受け取って、未来へ手渡す思考の跳躍【書評 梅棹忠夫「知的生産の技術」】 - dechi
    komz
    komz 2014/09/19
    受け取って、未来へ手渡す思考の跳躍【書評 梅棹忠夫「知的生産の技術」】
  • WebRTC(PeerJS)で遠隔作業支援システムを作る(2) - Tech-Sketch

    WebRTCを用いた遠隔作業支援システムを作ります。 前回 はWebRTCの概要について説明しましたが、今回は遠隔作業支援システムを作るための準備として、スマートグラス( Vuzix M100 )とサーバサイド( node.js + express + peerjs-server )の環境構築について解説します。 スマートグラス Vuzix M100とは Vuzix M100 はVuzix社が開発した片眼非透過型のスマートグラスです。Android4.0系で動作しており、カメラ・マイク・スピーカーやGPS&磁気コンパス、3軸のジャイロ&加速度センサーなど、ひと通りのセンサー類が搭載されています。 Vuzix M100にはヘッドセットや保護メガネへのマウント用具が付属するなど、業務用途として利用することも念頭に置かれています。実際昨年開催されたSAP社が主催するイベント SAPPHIRE N

    WebRTC(PeerJS)で遠隔作業支援システムを作る(2) - Tech-Sketch
    komz
    komz 2014/09/19
    WebRTC(PeerJS)で遠隔作業支援システムを作る(2)
  • ちゃんと鍵をかけてトイレに入っているのに、確認せずにガチャガチャ&ガタガタする方、やめてください!個室トイレのマナーについて。 - クレジットカードの読みもの

    公衆トイレにしろ、喫茶店のトイレにしろ、トイレに入ってふぅ~と落ち着いていると、いきなりやってくるドアノブを『ガチャガチャ!』する人。 もうこの手の方は個室の中に人が入っているかどうかなんてお構いなしに、全力でドアノブをガチャガチャする傾向にあり。 ちょっと目視でドアノブの色を確認すれば人が入っているかどうかなんてわかるはずなのに、そんなの関係ねぇと言わんばかりにガチャガチャ…。個人的にこれ、ほんと心臓に悪いので、やめて欲しいんです。 今回はそんなトイレをガチャガチャする人に対する愚痴を、雑談がてらに書いてみたいと思います。私も同様、トイレでビクビクしてしまう方は是非、この記事をTwitterやFacebook等で拡散してみてくださいね。 トイレをガチャガチャする人について: どうやら急いでいるわけではない: 念のため、赤色は入室中です: ビビリには辛いガチャガチャ: 参考リンク: トイレ

    ちゃんと鍵をかけてトイレに入っているのに、確認せずにガチャガチャ&ガタガタする方、やめてください!個室トイレのマナーについて。 - クレジットカードの読みもの
    komz
    komz 2014/09/19
    ちゃんと鍵をかけてトイレに入っているのに、確認せずにガチャガチャする方、やめてください…。ほんと心臓に悪いです。
  • 文章の書き方で4つのポイントを守ったら、1記事で1日500人以上の方に読まれるようになった

    公開日:2014-04-10 更新日:2022-10-16 「文章」とは・・・いくつかの文を結合して、(何かしらの)思想や情報などをまとめたものであり、情報伝達や意思伝達のための手段になります。 ブログを運営していく上で、アクセスを集めたい場合は、「文章の書き方」が非常に重要になってきます。 当ブログでも、「文章の書き方」を意識する前と後で、アクセス数がかなり変化しています。 文章の書き方を意識しだして、「自分なりの法則性」を導きだしてからは、1記事あたり、1日500人以上の方に読まれるようになってきました。 【当ブログの人気記事の、1日あたりのアクセス数】 そこで、今回の記事では、当ブログで文章を書く際に注意している4つのポイントを順に解説していきます。 ※今回解説していく「文章の書き方」のメイン対象(媒体)は「ブログの記事」になります。 書籍やビジネス文章・読書感想文などの場合は、書き

    文章の書き方で4つのポイントを守ったら、1記事で1日500人以上の方に読まれるようになった
    komz
    komz 2014/09/19
    文章の書き方で4つのポイントを守ったら、1記事で1日500人以上の方に読まれるようになった
  • 「battle of fukinshin」あるつぶやきにむけて by みんなでつくる!インディーズゲーム「モンケン」制作プロジェクト

    水無田気流『黒山もこもこ、抜けたら荒野』(光文社親書)より 「なんか不謹慎な気がする」。出たよ。ある日のtwitterでの『モンケン』に対するつぶやきだ。「不謹慎」。使い勝手のよい便利な言葉だ。自分の立場はあいまいにし、そうを言うことで、ある事象に対しもっともらしい意見を述べているような気分になれる。「不謹慎な気がする」オーケィ。で、その先に続く言葉は何? それを言わないと、どうにも転がっていかない。オレは件のつぶやいた人物に対してそれを訪ねた? 「私は事件のことはよく知りませんが、犠牲者もいるようですから、それがゲーム(=おふざけ)の題材になることは不謹慎だと思います」と返って来た。また逃げられた。 「不謹慎」と指摘することは「世の中にあってはいけない」と繋がっていく。GTA3は神奈川県で有害図書指定を受けた。湘南あたりのサーファーたちは傑作ゲームを県内では調達することが出来なかった。そ

    「battle of fukinshin」あるつぶやきにむけて by みんなでつくる!インディーズゲーム「モンケン」制作プロジェクト
    komz
    komz 2014/09/19
    「battle of fukinshin」あるつぶやきにむけて
  • だから私は常駐SEからフリーランスエンジニアになった~現代的ジョブマッチングの光と影 - エンジニアtype

    エンジニアとしてキャリアをスタートし、いくつかのプロジェクトを通して知識やスキルが高まってくると、選択肢として出てくるのが独立や起業だ。 景気がやや上向いてきたことで、独立・起業がしやすい環境が整いつつある昨今、より良い働き方を求めてフリーランスへの転身や起業家を目指して具体的な行動を起こすエンジニアも多い。 しかし、いきなりの独立や開業はハードルが高く、なかなか踏み切れないでいる人も多いだろう。独立・開業に至った先人たちは何がきっかけでフリーランスへと転身したのか。 今回、2014年6月にフリーランスエンジニアへの転身を実現した藤井無限氏に話を聞き、独立を志した理由や不安を拭い去る方法などについて語ってもらった。 独立のきっかけは働き方への疑問 大学院修了後、新卒で大手SIerに入社した藤井氏。1年を経ずに大手に対する疑問とベンチャービジネスへの憧れから、創業間もないベンチャー企業への転

    だから私は常駐SEからフリーランスエンジニアになった~現代的ジョブマッチングの光と影 - エンジニアtype
    komz
    komz 2014/09/19
    だから私は常駐SEからフリーランスエンジニアになった~現代的ジョブマッチングの光と影
  • Welcome to the DIGITAL MARKETING!〜『マーケティングプロセス別デジタルテクノロジー導入』 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、11月29日にマーケティングに特化した専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。創刊号の記事の一部を、「アドタイ」でも紹介していきます。 詳しくは、誌をご覧ください。 リスティング広告など、プロモーション部分で活用されることの多いデジタルテクノロジー。しかしデジタルはマーケティング戦略のあらゆるプロセスで活用が可能です。プロセスごとに活用シーンを紹介していきます。 デジタル化が引き起こした消費行動の「断片化」 インターネットの登場以降、消費行動は大きく変わったと言われています。それに伴い、企業においてデジタルへの対応はもはや不可避な

    Welcome to the DIGITAL MARKETING!〜『マーケティングプロセス別デジタルテクノロジー導入』 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    komz
    komz 2014/09/19
    広告界のニュース&情報ポータル
  • リモートワークチーム用の究極のツールボックス:必須ツール15選 | POSTD

    The Ultimate Toolbox for the Remote Team: 15 Tools You Can’t Live Without by Matt Boyd Sqwiggleの共同設業者で、熱心なリモートワーカー。他には執筆やドラム演奏も。コーヒー愛飲者。Twitter Sqwiggleは、リモートワークチームのための常時"繋ぎっぱなし"ビデオチャットアプリ。PCのカメラより定期的に作業の様子が共有され、呼び出しや同意の必要がなく、実際に話しかけるように1クリックですぐに会話が始めることができる。 リモートチームの一員である場合、適切なツールを見つけるのは難しいことがあります。企業文化の決定、進捗、生産性には欠かせません。ツールの選択次第で会社を作ることも壊すこともできるので、適切なツールを選んでいるか確認してください。 テクノロジーに意味はありません。大切なのは人々を信じ

    komz
    komz 2014/09/19
    【翻訳】リモートワークチーム用の究極のツールボックス:必須ツール15選
  • 「マインドマップ」の活用で大きな結果を出した世界のリーダー達の6つの事例 〜本『マインドマップ・リーダーシップ』 - ライフハックブログKo's Style

    「マインドマップ」を使ったことがありますか? 今では日の小中学校や大学、塾などでもマインドマップを使った授業を行っているところがあり、世界でも有名な大企業などが活用しています。 個人だけでなく、組織でマインドマップを活用すると大きな結果が得られるというのが、『マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす 』です。 これは、マインドマップの発明者で脳と教育の世界的権威、トニー・ブザン氏の。 私はトニー・ブザンから直接指導を受けた認定マインドマップ・インストラクターなのですが、実際に彼は「チーム」の大切さを熱心に説いていました。 今日は書から、リーダーがマインドマップを使って大きな結果を出した事例を紹介、解説します。 組織の問題をなんとか解決したいという方、ぜひチェックしてください。 1. マインドマップを壁に貼り、メンバーに自由にアイディアをかき足してもらう組織が

    「マインドマップ」の活用で大きな結果を出した世界のリーダー達の6つの事例 〜本『マインドマップ・リーダーシップ』 - ライフハックブログKo's Style
    komz
    komz 2014/09/19
    「マインドマップ」の活用で大きな結果を出した世界のリーダー達の6つの事例 〜本『マインドマップ・リーダーシップ』