タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (223)

  • [ブックレビュー]束縛からの脱出が効率アップの鍵--「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」

    詳細:新書 / 192ページ / 講談社 / 価格:¥ 880 / 著者:水野麻子 / 外形寸法 (H×W×D):17.4cm × 11.8cm × 1.8cm / 重量:0.1 kg 内容:仕事を効率アップできない要因は何か?ビジネスパーソンなら、誰もが一度は抱えたことがあるであろう悩みを、柔軟な発想で解決の糸口を示す。長い間抱えている問題を見直すチャンス。 「従来のやり方」が常に正しいとは限らない。また、それに気づいても人はその束縛から実は自ら進んでは解放されたがらない。解放された先に、何か未知のややこしい問題が隠されているかもしれないと恐れるからだ。しかし、従来のやり方にとらわれない柔軟な発想が、仕事の効率にこれほど影響するとは……。 特許翻訳者として活躍してきた著者は、平均的な翻訳者の5〜6倍もの処理量を誇るという。そのわけはほかの翻訳者のやり方を知らず、先入観なしに当に必要な事

    [ブックレビュー]束縛からの脱出が効率アップの鍵--「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」
    komz
    komz 2010/05/08
  • [ウェブサービスレビュー]タスクの「積ん読」を防ぐ繰越機能付タスク管理サービス「Done」:レビュー - CNET Japan

    内容:「Done」は、当日するべきタスクだけを表示し、それ以外は翌日に繰り越していく仕組みのタスク管理サービスだ。タスクの繰り越しにあたってワンアクションが必要になることから、安易な繰り越しを防止し、タスクリストの消化を助けてくれるという効果がある。 「Done」は、タスクを順次登録していき、終わったら消すというシンプルなインターフェースを持ったタスク管理サービスだ。一般的なタスク管理サービスとやや異なるのは、初期画面で表示されるのは当日中に処理しなければいけないタスクだけで、それ以外は一括して繰り越し扱いとなることだ。 使い方は至ってシンプル。表示されているタスクが完了すれば、チェックを入れて消す。完了しなければ「Shift」を選択して翌日に繰り越す。日付が変わると画面が更新され、前日から繰り越したタスクが表示されるので、あらためてチェックもしくは繰り越しの操作をする。このループの中で、

    [ウェブサービスレビュー]タスクの「積ん読」を防ぐ繰越機能付タスク管理サービス「Done」:レビュー - CNET Japan
  • [ウェブサービスレビュー]iPhone、Evernoteとも連携--多機能タスク管理ツール「Nozbe」

    内容:「Nozbe」は、多彩な機能を搭載したタスク管理サービスだ。複数のプロジェクト登録、タスクの並び替え、所要時間や締切日の設定といったさまざまな機能を、Ajaxによるインターフェースで軽快に利用できる。 「Nozbe」は、Ajaxを用いたインターフェースで軽快に操作できるタスク管理サービスだ。ほかのタスク管理サービスと比較した場合の大きな特徴は、なんといってもその多機能さにある。複数のプロジェクト登録、タスクの並び替え、所要時間や締め切り日の設定、メールによる登録、メールでのタスク送信、リピート設定、複数メンバーでの共有など、タスク管理サービスで考えられる機能のほとんどを網羅している。iCal形式でGoogleカレンダーにタスクを表示することも可能だ。 中でも、各タスクに所要時間を設定できる機能は重宝する。片付けるのにどれだけ気が重いタスクでも、所要時間ベースでみると実はものの数分でで

    [ウェブサービスレビュー]iPhone、Evernoteとも連携--多機能タスク管理ツール「Nozbe」
  • [ブックレビュー]心の負担が軽くなる仕事の方法--「『前倒し』仕事術」

    詳細:単行 / 224ページ / 朝日新聞出版 / 価格:¥ 1,575 / 著者:中井 紀之 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 13.0cm × 2.4cm / 重量:0.3 kg 内容:たくさんの仕事をこなすコツは「前倒し」すること。言葉で言うのは簡単だが、実際に取り組むには難しいこの方法を実践するための手立てを紹介する。サラリーマンそしてライターとして多忙な毎日を過ごす著者が教える習慣とは? タイトルを見て、仕事を「先延ばし」するのをやめるのでさえ大変なのに、仕事を「前倒し」するなんて考えられないと思ったら、今すぐ書をお薦めする。著者は昼間は出版社に勤務し、夜はフリーライターとして執筆の仕事をする生活を20年続けているという。一体どうしたらそれほど多くの仕事をこなすことができるのか、不思議に思ってもおかしくない。 書ではその著者がモットーとしている仕事のやり方を、

    [ブックレビュー]心の負担が軽くなる仕事の方法--「『前倒し』仕事術」
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も

    はてなが4月中旬に公開する新サービス「はてなココ」の開発を進めている。携帯端末のGPSを使い、位置情報を友人などと共有して楽しむもので、米国で流行している「foursquare」の日版というイメージだ。 メインの機能は自分の現在地をワンクリックで投稿できる「イマココ」。ページの上部にあるイマココのリンクを押すと、周辺の施設が一覧表示され、その中から自分がいまいる場所を選択すると完了。はてなココを使っている友人と共有したり、Twitterやmixiなどに同時投稿したりできる。この一連の機能はfoursquareの「チェックイン」に相当する。 イマココで現在地を登録すると、その都度「コココイン」というポイントがもらえたり、前にイマココした場所からの移動距離や1週間の移動距離などが表示されたりする。 トップから「イマココ」できる。友人の投稿した位置情報を時系列で確認できる 周辺スポット一覧から

    はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も
  • 「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点

    Google Chrome」は1年半かけて、より名声が確立されているブラウザの機能に追いつくための長い道のりをたどってきた。そして、姿を現し始めたバージョン5では、Googleは多大な作業を、ブラウザの最新技術を前進させることに集中している。 新しいChrome 5は現在、「Windows」向け、「Mac OS X」向け、Linux向けのベータ版が利用できる。とはいえ、バージョン番号に関係した何かがGoogleにあるとして、ほとんどのChromeユーザーは、バージョン番号を知る必要があるわけではない。Chromeのバージョンは「マイルストーン」と呼ばれており、よりよいブラウザへと向かう終わりのない旅の、つかの間の中間点だ。それにしても、Chrome 5が完成したとき、バックミラーの中へと移動するのは具体的にどんなものだろうか。 短く答えれば、たくさんある。Chromeファンは、自分のお気

    「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点
  • グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ

    グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開
  • グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較

    先日あるMicrosoft幹部が、Googleの使用をやめることを、たばこをやめることに例えた。最後にたばこを吸ってから10周年の記念日が近づいている筆者は、その言葉を実際に試してみることにした。 もちろん、そのような誇張がなければ、これほど効果的なマーケティングにはならないだろう。しかし、ウェブ全体に広がるGoogleの存在が、競合他社から、さらには味方からも、そのような反応を誘発することは確かだ。検索から「Google Maps」「Gmail」、そして「YouTube」に至るまで、毎日のインターネット利用の中でGoogleを避けて通ることは難しいかもしれない。 しかしそれは、不可能ではないし、地球上で最も依存性の高い薬物の1つを断つことには到底及ばない。筆者は1週間、Googleが作成したもの、所有しているもの、もしくはその他の形で提供しているあらゆるものを使用しないと誓ったが、Goo

    グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較
    komz
    komz 2010/03/02
  • Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を

    Twitterは2月18日、商標登録しているTwitterロゴを使うユーザーや、対応アプリ・紹介を制作しようとする人に対して書かれたガイドラインの日語版を公開した。つぶやきを「ツイート」と表現することなどを定め、ほかのユーザーのツイートが表示されたスクリーンショットを許可なく使わないよう求めている。 まず、自分のアカウントを紹介する場合、Twitterロゴやロゴの「T」、Twitterボタンについては、アカウントとリンクさせて使うことが認められている。また、広告やマーケティングキャンペーンに使う場合は、TwitterロゴもしくはTロゴのみが認められ、Twitter.comにリンクを張るよう求めている。 Twitter関連のアプリケーションについては、独自性のある名称を付けるよう求めており、 アプリケーションやサイトの名前にTwitterという文字を入れることを禁止している。「Tw○○」

    Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を
  • 住所を知らない人にTwitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」:ニュース - CNET Japan

    gooyaは2月17日、受取人の住所を知らなくてもTwitterでつながっていればプレゼントを宅配できるサービス「ギフトナウ」を開始した。 ギフトナウでプレゼントを贈れる相手は、住所/氏名を知っている知人やメールアドレスしか知らない知人、Twitterで相互にフォローしている人。プレゼントと一緒に写真、動画メッセージのQRコードを添付したメッセージカードも贈れる。 たとえばTwitterでフォローしあっている人にプレゼントを贈る場合は、ギフトナウにログインし、TwitterのID、パスワードを入力する。ギフトナウ配送センター宛にプレゼントを送ると、ギフトナウがTwitterのダイレクトメッセージで相手の住所を確認し、プレゼントを贈ってくれる。受取人の情報が差出人に伝わることはないという。

    住所を知らない人にTwitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」:ニュース - CNET Japan
  • ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供

    2007年に分社化してから3年。ライブドアが順調に売上を伸ばしている。2009年9月期(2008年10月から2009年9月)は連結売上高93億円、営業利益10億円を達成。ほぼ計画通りに推移しているという。 新会社として4年目の2010年は「質的な成長」をスローガンに、一時凍結していた新サービスの開発に力を入れる。第1弾は自社で保有するデータセンタなどのインフラ資産を活かしたクラウドサービス「ぽこぽこクラウド」(仮称)だ。 「クラウドはライブドアの一番強い領域。技術力の強みを出しやすい、得意分野」とライブドア代表取締役社長の出澤剛氏は話す。サービスの特徴やメニューは明らかにされなかったが、3月から提供するという。 ライブドアは2008年から2009年初めにかけてソーシャルネットワーキングサービス「フレパ」やブログサービス「nowa」などを閉鎖。その一方で主力サービスの「livedoor B

    ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供
  • 天空の城Google Buzz(前編):クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いろいろ書こうと思っていることが溜まっているところに、Google Buzzなどという代物が出てきて、書くことリストがひっくり返ってしまったのだけど、とりあえず現状の気分を書いておいた方が後々意味があるかもしれないので、書いておく。いや後々は、恥ずかしい思いをするだけかな。どっちでもいいけど。 Google Buzzとはなんぞや よく分からない。 と放り投げてしまうとお目汚し以外の何者でもないので、とりあえず手がかりとなりそうな情報をCNETの記事から引用してみる。 グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化 Googleは米国時間2月9日、「Gmail」クライアントや「Google Maps」、新たな「Android」アプリケーションなどとの高度な統合が進められた、位置情報を認識するソーシャルネットワーキングツール「Google Buzz」の提供を早期

    天空の城Google Buzz(前編):クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 天空の城Google Buzz(後編):クロサカタツヤの情報通信インサイト

    前回の続き。 Google Buzzは「グループウェア」か? twitterが「タバコ部屋」だとすると、Google Buzzは「新規事業検討会」ではないか。あるいはもう少し抽象的に言えば、前者が微分的言論空間で、後者が積分的言論空間。こんなところが前回の論旨だったと思う。 これをさらに言い換えれば、twitterは無目的的、あるいはそれを使うこと自体を目的として参加するもの。一方のGoogle Buzzは目的的、つまり何かアジェンダを設定した上で参加するもの。このように位置づけることができるかもしれない。その目的によって「積分」されるのがGoogle Buzzであり、反対に明確な目的のない(というか目的を必要としない)twitterはひたすら「微分」しかない。 これは「Google Buzzってなんだかグループウェアみたいだね、あるいはGoogle Groupsに似ているね」といういくつ

    天空の城Google Buzz(後編):クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化:ニュース - CNET Japan

    Googleは米国時間2月9日、「Gmail」クライアントや「Google Maps」、新たな「Android」アプリケーションなどとの高度な統合が進められた、位置情報を認識するソーシャルネットワーキングツール「Google Buzz」の提供を早期に開始すると発表した。 標準的なGmailのインターフェースの新たなタブとして提供されるGoogle Buzzでは、リンクやGmailのステータスアップデート、「YouTube」の動画や「Picasa」の写真などを共有できる。他のユーザーが共有したデータにコメントを残したり、自分が他のユーザーの共有データへコメントしたりすることが可能だ。Google Buzzでフォローするユーザーについては、Gmailで頻繁にメールやチャットをやり取りしている相手が自動的に選ばれるようになっている。Google Buzz上のアップデートTwitterへと送られ

    グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化:ニュース - CNET Japan
    komz
    komz 2010/02/10
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ

    WG 2ダブリン会議に持ち込まれた絵文字の提案 2009年4月21日火曜日、ここはイギリスのお隣、アイルランドの首都ダブリン郊外です。広大なキャンパスをかまえるダブリン・シティ大学の一画では、前日から11カ国のナショナルボディ(以下、NB)と2つの組織のリエゾンメンバー(連絡担当会員)が集まって、第54回WG 2会議が開かれていました。 大学の正門から真っ直ぐに延びた広い道を100メートルばかり行った突き当たりに、巨大なる工学部校舎が建っています。その建物の奥深く、2階にあるミーティングルームでは、先ほどから重苦しい空気が立ちこめていました。 ここで開かれていたのはWG 2の会議ではなく、特定のテーマを扱うアドホック会議です。「Ad-Hoc Committee on Emoji Encoding」(以下、Emojiアドホック会議)。──そう、2月のUTC会議を無事に通過したGoogle

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第6回--Google・Apple提案とそのシナリオ
  • [ブックレビュー] 現状打破への糸口を見つける--「いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ」

    詳細:単行 / 176ページ / 学習研究社 / 価格:¥ 1,365 / 著者:豊田 圭一 / 発売日:2009/12/09 / 外形寸法 (H×W×D):18.6cm × 12.8cm × 2.0cm / 重量:0.2 kg 内容:「会社がなくなったらどうする?」誰もが一度は考えたことのある「不安」を、「行動力」で払拭させる1冊。今できることは何か、行くべき場所はどこか、ほんの少しの工夫と努力で現状打破への糸口を見つける。 今働いている会社が、明日も絶対にあるとは限らない時代。気の重くなるニュースを聞くたびに、自分一人でも立っていられる術を身に付けておかなければと思うけれど、何から始めればいいのかわからない。でも、難しく考える必要なんてない。何でもいいからやってみよう、と前向きになれるのが書だ。 著者の豊田圭一氏は、何事も思い立ったが吉日、とばかりにすぐに、素早くやってみることを勧

    [ブックレビュー] 現状打破への糸口を見つける--「いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ」
    komz
    komz 2010/01/24
  • [ブックレビュー]ビジネス文書力を身につける--「文書の書き方・伝え方のルールとマナー」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 128ページ / 日実業出版社 / 価格:¥ 1,260 / 著者:和気 玲子,山川 真志子 / 監修:コージー・トマト / 発売日:2009/09/30 / 外形寸法 (H×W×D):17.8cm × 13.2cm × 1.4cm / 重量:0.2 kg 内容:日々のメールから、案内状、議事録、報告書と、仕事をしていく上で文書作成は必要不可欠だ。しかし、いざ「正しい書き方とは何か」と問われると、答えられる人は少ないかもしれない。ふとした時に気がつく、「正しい書き方」「文書のマナー」を教えてくれる。 ビジネスパーソンであれば、毎日のメールのやりとり以外に、報告書や議事録、さらに取引先にお礼状や案内状と、書くことから逃れられない。パソコンや携帯電話でやりとりするメールについては、あまり困ることはないかもしれない。しかし、手書きの文書を送る必要に迫られたとき

    [ブックレビュー]ビジネス文書力を身につける--「文書の書き方・伝え方のルールとマナー」
  • [ウェブサービスレビュー]飲み会以外にも使えるスケジュール調整サービス「伝助」

    内容:「伝助」は、オンラインで参加者のスケジュールを調整するためのサービスだ。コメント入力や控えメールの送信機能、閲覧パスワードの設定など、シンプルながら細かい使い勝手に優れていることが特徴だ。 「伝助」は、前回紹介した「調整さん」と同じく、オンラインでスケジュールを調整するためのサービスだ。イベントを作成したのち参加者にURLを通知し、それぞれの都合を入力してもらうという流れは「調整さん」と非常によく似ているが、細部の使い勝手はかなり異なっている。 「伝助」の便利な点として、各候補日に対する都合を入力するのと併せて、参加者個人のコメントも入力できることが挙げられる。例えば「30分くらい遅れます」といった細かいコメントが入れられるので、ほかの掲示板やメールなどでやりとりをしなくても、個人の詳細な都合を簡単に把握できるほか、会場や二次会に関する意見も募ることができる。ちなみに選択肢も、未定(

    [ウェブサービスレビュー]飲み会以外にも使えるスケジュール調整サービス「伝助」
  • 良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」

    ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。 これまでポータルサイトのコンテンツは冠ブランドをつけることが多かった。ライブドアにも「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」などのコンテンツがある。だがそれではメディアとしてのブランドは確立できないとライブドア執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏は語る。 「たとえばNumberが文藝春秋スポーツという名前だったらだいぶブランド感が下がりますよね。CanCamという雑誌の発行元が小学館だろうが講談社だろうがどうでもいいじゃないですか。同じようにTech Waveも『ライブドアITニュース』ではないんです」(田端氏) Tech Waveはライブドアというポータル色よ

    良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」