タグ

ブックマーク / www.ashi-tano.jp (406)

  • ライフハックや仕事術を武器にするーアシタノ・ハックス第1回

    どんなことに於いても、誰しもが最初は初心者なのですが、これは案外見落とされがちです。過去に同じ業界や似た業界で働いたことがあって、経験を転用可能であるなどの場合は別ですが、新しくその職に就いた人は殆どの場合その職に関して初心者なのです。 しかし、現場では新しく参入したメンバーの参入に関係なく通常通りに仕事が進められます。新規参入メンバーにはOJT(On the Job Trainning)が付きますが、OJTの名の通り、仕事の中でトレーニングが進められるため、基的には「出来ないところ」からスタートします。 この現場で今まで通りに進む仕事と、新規参入メンバーのスキルのギャップは時として悲劇を生むことがあります。例えば、新規参入メンバー自身がこのギャップの元で「僕は仕事ができない」と思い込んでしまうことは珍しい話ではありませんし、私自身そういった想いに囚われ、非常に苦しい思いをしたこともあり

    ライフハックや仕事術を武器にするーアシタノ・ハックス第1回
    komz
    komz 2016/12/24
    ライフハックや仕事術を武器にするーアシタノ・ハックス第1回
  • 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回

    時折書籍などで”手帳に書き出せば目標は達成できる”といった意味合いの記述を見かけることがありますが、実際の所手帳などに目標を書き出したからといって目標を達成できるわけではありません。 目標を達成する為に必要なことはただ一つ「行動」することです。 但し、目標を達成する為に行う「行動」を起こすために、手帳などに目標を書き出すことには一定の意味があると言えます。その理由は手帳やクラウドなどのセルフマネジメントツールと目標の相性が良いのは次の2点を実現できるからです。 ・目標を書き出し、おりに触れて見返す ・目標を達成するための行動を計画する 目標を書き出し、折に触れて見返す そもそも人の脳というのは、立てた目標をずっと覚えておき、意識し続けられるようには出来ていません。それはどんなに強い意志を持っていて抜群の記憶力を誇る人であってもです。 とはいえ、完全に記憶から消え去っているというわけでもない

    目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回
    komz
    komz 2016/12/24
    目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回
  • 夢を目標に、目標を計画に、計画を行動にーアシタノ・ハックス第11回

    皆さんこんにちは!BECKです。 「目標&習慣化」シリーズ第3弾。 これまで、目標を書き出す意義であったり、目標が当に自分がやりたいことかをレビューするためのミッションステートメントなどについて紹介してきました。 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回 進むべき方向を定めるためにミッションを書き出すーアシタノ・ハックス第10回 今回は夢を実現するための目標設定と、それを如何に行動に落とし込んでいくかについて取りあげたいと思います。 夢は夢の内が1番楽しい 夢を思い描くのはとても楽しいですが、それを実現するためには相応の労力を必要とします。 例えば「お金持ちになりたい」と思うのは簡単ですが、お金持ち即ちストックで資産を多量に保持しようと思うと、ある一定期間を掛けてお金を貯めるという行動を取る必要がありますし、根的に働いて稼ぐ分だけで足らないのであれば職を変えたり、セカンドビジ

    夢を目標に、目標を計画に、計画を行動にーアシタノ・ハックス第11回
    komz
    komz 2016/12/24
    夢を目標に、目標を計画に、計画を行動にーアシタノ・ハックス第11回
  • 私の仕事になぜTaskChuteが必要か?(司法書士が教えるタスクシュート式テンプレート仕事術)

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 「流れるような一日を」の坂根(@sakane0958)です。 この連載では司法書士のタスク管理実践例を紹介していきます。 第1回 司法書士の仕事を材料に、タスク管理の実践例を連載します。 私はTaskChuteというツールを愛用しているのですが、少々とっつきにくいツールという一面もあります。 連載第2回の今回は、なぜそんなツールを私が使っているのか、TaskChuteを使うことで何が便利になるのか、背景的な部分を説明してみましょう。 TaskChuteで一日の見通しを得る「間に合うのか?間に合わないのか?」 TaskChuteを使えば、今日一日やろうとしていることの終了時刻をはじき出すことができます。 一日の見通しが得られる。 TaskCh

    私の仕事になぜTaskChuteが必要か?(司法書士が教えるタスクシュート式テンプレート仕事術)
    komz
    komz 2016/12/24
    私の仕事になぜTaskChuteが必要か?(司法書士が教えるタスクシュート式テンプレート仕事術)
  • https://www.ashi-tano.jp/wp-content/uploads/2016/07/31cab657b258c2714cdee5a59de1d0a6.jpeg

  • 瞑想はいつでもどこでもできる はじめての瞑想入門 第5回

    アシタノレシピ読者に瞑想を広めようという大胆な連載「はじめての瞑想入門」。 「ココロ」動くブログを書いているよっしーがお届けしています。 5回目の今回は瞑想のバリエーションを紹介。 瞑想なんて、その気になればいつでもどこでもできるんです。 前回まで 前回までの記事はこちら。 「はじめての瞑想入門」はじめます | アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集- 瞑想のメリットってなに? はじめての瞑想入門 第2回 | アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集- 瞑想で集中力を養おう はじめての瞑想入門 第3回 | アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集- 観察瞑想でイライラとの間に距離を置く はじめての瞑想入門 第4回 | アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集- 瞑想は大きく集中瞑想と観察瞑想に分けられます。前回までは、それぞれの特徴とやり方を紹介しました。 座って目を閉じるだけが

    瞑想はいつでもどこでもできる はじめての瞑想入門 第5回
    komz
    komz 2016/12/24
    瞑想はいつでもどこでもできる はじめての瞑想入門 第5回
  • https://www.ashi-tano.jp/wp-content/uploads/2016/06/20160610memo1.jpg

  • https://www.ashi-tano.jp/wp-content/uploads/2016/06/photo-1422433555807-2559a27433bd.jpeg

  • 個性やオリジナリティを主張するのは止めなさい。青の絵描きと黒の絵描きの話。

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 君はいま、自分の色を持ちたいと言ったね。それは、どうして? …ふむ。君は文章書きなのか。それでつまり、君は、自分の文章に自分だけのエッセンスを入れたいと、そういうわけだ。 『そう。自分の周りにいる仲間も、私が尊敬する物書きの人も。みんな、自分だけの言葉を持って、個性的な文章に仕上げてる。 それが、私にはないの…。なんだか、自分だけ取り残されているみたいで…』 だから、ひと癖ふた癖ある文章の書き方を教えて欲しかった。そういうわけだね。 そうか。ならまず、個性やオリジナリティを主張するのを止めることから、始めないとね。 君と同じように、自分の個性を色にのせた絵描きがいたよ。彼は、とても綺麗なブルーを描く人だった。私も、彼の描き出すブルーが大好き

    個性やオリジナリティを主張するのは止めなさい。青の絵描きと黒の絵描きの話。
    komz
    komz 2016/12/24
    個性やオリジナリティを主張するのは止めなさい。青の絵描きと黒の絵描きの話。
  • 20%に人生を賭けろ!サラリーマンこそ80対20の法則を実践すべきだ!!

    重要なことに焦点を絞って一点突破すれば、半分の時間で成果を倍増できるという、凄く影響を受けたです。 人生を賭けるべき20%とは何か photo credit: The U.S. Army via photopin cc 告白します。実はこのを読んですぐは、80対20の法則というものを良く理解していませんでした。書では、上位20%の仕事に注力すれば収入が倍増するという書かれ方がされていたためです。 私のようなサラリーマンでは、会社から与えられた仕事の上位20%に注力したからと言って、収入が倍増するわけではありません。仕事の質と収入の関係は非常に希薄なのです。特に私の会社はそうでした。 さらに、会社員を辞めて音楽家になるという夢がある私には、会社の業務の一部に全神経を集中させてそれ以外を捨て去ってしまう主張は、つい「お笑いだわ!」と叫んでしまうような内容に思えました。 ですからお恥ずかし

    20%に人生を賭けろ!サラリーマンこそ80対20の法則を実践すべきだ!!
    komz
    komz 2016/12/24
    20%に人生を賭けろ!サラリーマンこそ80対20の法則を実践すべきだ!!
  • 調子が悪い時の確認リストを作ってみる

    1日の中で、あるいは1週間~数ヶ月のサイクルで、身体や心の調子に波があります。疲れがなく、何でもやれそうと思える時もあれば、一転して身体がだるい、何もかもにやる気が起きないという場合も。 調子がよい状態から悪い状態に移行する場合、一気にどん底になるよりは、茹で蛙の現象のように気づかないうちにじわじわと悪化することが多いのではないでしょうか。 そこで、調子が悪い場合に出てくる自分の行動を集めておくと、それをチェックリスト代わりに使うことで、今の自分の状態に気づくことができます。 私の場合、疲れていたり心に余裕がない時には次のような兆候があります。 睡眠時間6時間未満が3日以上続いている 朝、着る服がすぐに決められない 車の運転中、割り込みをされるといらっとする 野菜をべたくなくなる コーヒー・ジュースなど、自販機で飲み物を買う頻度が増える 水を飲む量が減る 「何か変だ、いまいちだ」とふと感

    調子が悪い時の確認リストを作ってみる
    komz
    komz 2016/12/24
    調子が悪い時の確認リストを作ってみる
  • PC・携帯電話から離れて1年を振り返ってみる

    一度書いたことがあるのですが、年末年始に改めておすすめしたいのが、外界の情報をいったん遮断して自分の頭のみで振り返ることです。 年の変わり目ですと、今年のレビューをしよう、来年の目標を立てようという気持ちになります。 私もよく陥りますが、「他の人はどういう項目で振り返っているのか?」「目標の上手な立て方は?」と調べ物を始めてしまって、肝心の考える部分が不十分になりがちです。 また、考え始めても集中力が切れて、いつの間にかネットサーフィンをしていたりします。 料理で例えると、おいしく作るためのレシピを調べ始めてしまい、調理を開始しない、あるいは作り始めてもつい脱線して、いつまで経っても料理が完成しない状態でしょうか。 外からの情報・インプットを否定する訳ではありません。入ってくる情報が参考になったり、他人に指摘されて気がつく事柄もあります。 しかし、当時自分が何をしていたのか、何を考えていた

    PC・携帯電話から離れて1年を振り返ってみる
    komz
    komz 2016/12/24
    PC・携帯電話から離れて1年を振り返ってみる
  • 手持ちの本を読み直してみる

    屋さんに行くと、読んだことのないがたくさん並んでいます。ぶらっと見て回るだけで、あれもこれも読みたくなってきます。 情報を求めている場合、を買って新しい知識を仕入れることに勤しむのもよいのですが、を買い足すばかりではなく、すでに持っているをもう一度読んでみるのはいかがでしょうか。 そのを初めて読んだ時に、「素晴らしい・これは実行しよう」と感銘を受けたのに、時間が経つにつれて内容を忘れてしまっていることがよくあります。 また、すでに手元にあるは昔の自分の興味のアンテナにひっかかったですので、再度読み直すと今の自分ならではの気づきが得られることがあります。 新しいに書かれている内容が、自分が求めている情報と一致するとは限りません。何か悩みがあった時、すでに手元にあるにヒントがあるかもしれませんよ。 今日の処方箋 「小さく踏み出す!アシタノミニ処方箋」では、記事を読んで「すご

    手持ちの本を読み直してみる
    komz
    komz 2016/12/24
    手持ちの本を読み直してみる
  • 調子が悪い時に試すことリストを作ってみる

    前回、自分の経験を元にして「調子が悪い時の確認リストを作ってみよう」という記事を書きました。 調子が悪い時の確認リストを作ってみる それと一緒に作ることをおすすめしたいのが、調子が悪い時に試すことリストです。 「そういえば、○○をやったら気分が軽くなったなあ」と過去を振り返って実際に効果があったものや、伝え聞いて試してみようと思ったことを箇条書きにしておきます。 「調子が悪い時の確認リスト」を見返して、その項目を改善するには?という点から考えるのもいいと思います。 書き出した項目がいつでも実行できる環境であるとは限らないため、「職場」「家」と、いつでもできる「心構え」の3つに分けて、私はリストを作っています。 例えば「職場」のリストには次のようなことを書いています(あくまで私の場合です)。科学的根拠がある訳ではないのですが、気分がいまいちな時に下記を心がけていると、さらに気分が落ち込むこと

    調子が悪い時に試すことリストを作ってみる
    komz
    komz 2016/12/24
    調子が悪い時に試すことリストを作ってみる
  • 手洗いうがいを習慣づけてみる…ためには?

    胃腸風邪やノロウイルス、インフルエンザの流行が気になる季節になりました。効果の程度は諸説ありますが、簡単にできる予防の1つに、子供の頃から言われ続けてきた手洗いうがいがあります。 慌ただしい年末を元気に過ごすためにも、外から帰ってきた時には手洗いうがいを忘れずにしましょう! …で終わりにしますとあまりにも乱暴ですので、今回は手洗いうがいを忘れずにするためにはどうしたらよいかを考えてみます。 習慣になっておらず、帰宅時に習慣にする場合を例にします。まず帰宅後の自分の行動を思い出してみてください。ドアを開けて、荷物を置いて、コートや上着を脱いで…。 次に、これをしたら家にいるモードになるという行動は何でしょうか。私はデスク前の椅子に座ることです。他にはテレビのスイッチを入れたりする動作でしょうか。 家にいるモードになる前に手洗いうがいをする必要がありますので、帰宅後から家モードになるまでの間の

    手洗いうがいを習慣づけてみる…ためには?
    komz
    komz 2016/12/24
    手洗いうがいを習慣づけてみる…ためには?
  • その目標を達成するとなぜ嬉しいのかを考えてみる

    年の節目ということで、目標を立て始めている方が多いかと思います。 決めた目標に向かって「さあ、日々こなせるレベルにまで落とし込もう」と作業内容を考える前に、「その目標を達成すると自分はどうなるのか?」という問いに答えられますか? 目標を考えている時は、○○を習慣づけたい、あっ、△△も達成したいなあと、目標候補が雪だるま式に増えていきます。それらをすべて達成できればよいですが、現実的には無理なので、そこで何らかの方法で取捨選択が必要になります。 時間・金銭面で厳しいといったコストの視点で選ぶことはできますが、それよりも重要なのが、その目標を達成した後・あるいはその過程で得られるものは何なのか?です。 時間もお金もかかって大変だけど、その過程や達成後の状態と引き換える価値があると思えるなら、他人がなんと言おうとやる価値があります。 逆に、早寝早起きをする、資格をとるといった、みんながよく目標に

    その目標を達成するとなぜ嬉しいのかを考えてみる
    komz
    komz 2016/12/24
    その目標を達成するとなぜ嬉しいのかを考えてみる
  • 別の季節によく見かける植物を観察してみる

    外を歩いていると、その季節ならではの植物が目に入ってきます。薄紅色の桜の花、青々とした緑の葉っぱ、色づいたモミジ、かわいらしい山茶花(さざんか)など。 そこで少し視点を変えてみます。別の季節の時によく目に入ってくる草木に着目してみるのです。 これを書いているのは冬ですが、例えば雨がよく似合う紫陽花(あじさい)は今どうなっているでしょうか?春に銀杏(いちょう)の枝の先を見ると、あの扇形の小さな葉がたくさん芽吹いています。 その季節に目立つ植物ばかりに目を奪われがちですが、それは1つの見方であって、どの季節でも植物は自分のペースで生きています。 今回は特に効率化の話ではありませんが、普段意識していない部分に目を向けると、発見が多くておもしろいですよ。 今日の処方箋 「小さく踏み出す!アシタノミニ処方箋」では、記事を読んで「すごいなー」と思うだけで終わりにならないよう、簡単に試せるような小さな工

    別の季節によく見かける植物を観察してみる
    komz
    komz 2016/12/24
    別の季節によく見かける植物を観察してみる
  • わからなかった単語や概念を1箇所にまとめてみる

    学校や会社、部署に新しく入った時は、勉強や仕事の進め方はおろか、飛び交う単語の意味すらわからないことがあります。自分の場合、単語の意味の理解に気を取られて、議論の中身にまで頭が追いつかないことがしばしばありました。 そんな時に習慣としておすすめしたいのが、わからない単語や概念に出会ったらその意味を調べるだけでなく、どこかにまとめてリストにしておくことです。 まとめる媒体は何でもよいのですが、テキストファイル、Evernoteといったデジタル媒体ですと単語の検索ができるので便利です。アナログの場合は、専用のノートやメモ帳を作っておくと見返しやすくなります。 私はExcelファイルにまとめています。用語名、それについての詳細、登録した日をメモしています。社会人になった時からなんとなく始めたのですが、すでに300以上の項目が並んでいます。更新頻度は下がりましたが、未だに追加し続けています。 調べ

    わからなかった単語や概念を1箇所にまとめてみる
    komz
    komz 2016/12/24
    わからなかった単語や概念を1箇所にまとめてみる
  • 定期的に天気予報を確認してみる

    習慣になっている方が多そうですが、改めて。天気予報をチェックする習慣はありますか?私はテレビをほとんど見ないため、夜寝る前と朝起きた直後に、PCのサイトか携帯電話で確認するようにしています。 天気予報を確認するメリットは、天気によって行き当たりばったりの行動にならず、その後の自分の行動を決めやすくなることだと思います。 例えば雨の日の場合、次のように雨に慌てることなく行動することができます。 通勤時に雨だ。道路が混むので、早めのバスにしよう。 午前中は雨だけど昼から止むので、午後に要外出のタスクを固めよう。 夜から雨なので、家族を駅まで迎えにいく必要がありそう。その時間を見込んでやることを前倒しにしよう。 晴れ曇り雨といった通常の天気予報と一緒によくチェックしているのが、雨雲の動きです。愛用しているのはこちらのサイトです。「これからの動き」の予測を確認して、雨雲が通過していない時間帯を見計

    定期的に天気予報を確認してみる
    komz
    komz 2016/12/24
    定期的に天気予報を確認してみる
  • 今だからこそ気づけることは何なのか?を考えてみる

    今の当たり前は、時間が経つと当たり前ではなくなります。新人の時、会社の慣例に違和感を感じていたのに、数年経つと常識だと疑わなくなってしまったり。 試験に落ちた時、「日頃からこういう工夫をしておけばよかった」と身に染みて感じているのに、1ヶ月も経つと思いついていたことすら忘却の彼方へ。 今、容易に考えつくアイディアや常に感じている感情は、環境が変わると徐々に忘れてしまいます。 個人的には、書き留めたり、写真に残すことをおすすめします。もちろん残しておいても将来役に立つかは正直わかりません。ただ1つ言えることは、残しておかないとそのまま忘れ去るか、誤って記憶する可能性が大きいということ。 私が単に貧乏性なのかもしれませんが、せっかく頭の中にあるものが失われていく様子をそのまま放っておくことは、もったいないと感じてしまうのです。 何かに初めて取り組む今、まわりからベテランと頼られている今、調子が

    今だからこそ気づけることは何なのか?を考えてみる
    komz
    komz 2016/12/24
    今だからこそ気づけることは何なのか?を考えてみる