konayamaのブックマーク (854)

  • 👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」

    (杏仁) @an_nin_momo 前にポストしたけど、一時期毎朝同じ車両に乗り合わせる知的障害者の高校生がいた。 ある日、朝の電車座れるの貴重でやっと座れた〜って思ったら隣も空いてそこに彼が座った。 次の駅に着くまでに自分の股間触り始めてハアハア言い始めて2駅くらい我慢したけど、私の方に寄り初めたから我慢できず→ x.com/w92877/status/… 2025-04-28 21:10:37 とびすけ @w92877 ひとりで移動している(おそらく)知的障害の人を見る時殆どが男性なんだが(ヘルプマークついてる人は老若男女いる)、その男性障害者が"こだわりを発動させてしまう"のが"女性だけである"こともままあるんだが、あれを痴漢扱いしないのは無理だろと思う。 2025-04-28 12:32:21 (杏仁) @an_nin_momo 立って他の車両へ移動した。 正直今まで知的障害の子い

    👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」
    konayama
    konayama 2025/05/01
    障害あるなしに関わらず本人がその衝動を抑えたいと思っていて投薬で効果があるならそうしたらいいのでは?受験時とか災害時とか性欲ありすぎて困っている人いそうな気がするけど
  • [第62話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC7巻6/4発売予定]

    [第62話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    konayama
    konayama 2025/04/06
    もし実写化するなら「リンダリンダリンダ」みたいな雰囲気だったらいい感じにできそう
  • 女ってマジで言動と行動が一致しないよな

    なんで女って「真面目で一途で誠実で優しくて浮気しない男がいい」とか言いながら 「不真面目で移り気で不誠実で優しくなくて浮気する男」ばっかり好きになるの? 百歩譲ってそういう男を好きになるのはいいけど、なんで「不真面目で移り気で不誠実で優しくなくて浮気する男」を選んだくせに 「彼氏が真面目で一途で誠実で優しくて浮気しない男じゃないのがつらい」とか言っちゃってんの?バカなの?

    女ってマジで言動と行動が一致しないよな
    konayama
    konayama 2025/03/31
    うちの夫は「真面目で一途で誠実で優しくて浮気しない男」で周りもそんな感じの人普通にいるけど特に主張する機会もないから気付かれてないだけなんじゃないですかね
  • 「世の中は4人家族を前提に回ってる」子ども3人の育児は大人の数が1人足りない、車は買い替え、家や旅行のホテル探しが大変…リアルな『3人目の壁』の話

    いら☺︎2y7m👧👦+4m🎀 @ddtwin_0728 子供2→3だけど大変だよ😂 大人の数が1人足りないし… 車はミニバンとかに買い替え… 家も買うなら4LDKかなってなるし… 旅行の時は部屋の選択肢が物凄く少ないし、大人の数だけ子供無料の時には1人有料になるし… レストランは4人席じゃなく6人席狙いになるし😂 世の中は4人家族を前提に回ってる。 2025-03-23 21:04:51

    「世の中は4人家族を前提に回ってる」子ども3人の育児は大人の数が1人足りない、車は買い替え、家や旅行のホテル探しが大変…リアルな『3人目の壁』の話
    konayama
    konayama 2025/03/25
    30過ぎて子ども産んで後悔したことはもっと若いうちに産んでおけば年齢離してもう1人育てられたなということだった 1〜2歳差で3人以上はきつい
  • 給食費無償化、予算が限られているため一部の自治体では戦時中の食事みたいになってしまう

    週刊SPA!・日刊SPA!・MySPA! @weekly_SPA まるで朝ごはん…給費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買いい”でかえって出費が増えた」家庭も nikkan-spa.jp/2072437 #SPA! 2025-03-17 09:12:34 リンク 日刊SPA! まるで朝ごはん…給費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買いい”でかえって出費が増えた」家庭も | 日刊SPA! 全国的に急拡大する給費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?「給… 2 users 12

    給食費無償化、予算が限られているため一部の自治体では戦時中の食事みたいになってしまう
    konayama
    konayama 2025/03/18
    給食費って元々保護者負担するのは食材費のみで他の調理人件配食費とかは前から税金じゃなかったっけ 自治体がちゃんと予算取り考えてないからだと思うで
  • 社会人の先輩たちに聞きたい。「新社会人が読んでおくべき"ためになる本”」といえば何を思い浮かべますか?→様々な本が提案される

    Kazuhiro Hori @Kazneedscaffein 社会人の先輩たちに聞きたい。 「新社会人が読んでおくべき "ためになる” 」 といえば何を思い浮かべますか? 2025-03-12 07:16:12

    社会人の先輩たちに聞きたい。「新社会人が読んでおくべき"ためになる本”」といえば何を思い浮かべますか?→様々な本が提案される
  • 妻(専業主婦)に養われている

    やしな・う〔やしなふ〕【養う】 1 自分の収入で家族などが生活できるようにする。扶養する。「子を—・う」 2 衣などのめんどうを見ながら育てる。養育する。「孫を大切に—・う」 3 物を与えて飼う。「家畜を—・う」 出典:デジタル大辞泉(小学館) 年収950万円の夫(小遣い月2万円)と専業主婦の。二人の子どもが居る。 こういう状況では普通、「夫が子を養っている」というのだろう。しかし、私の場合、「に養われている」という表現が非常に実感と合っている。主に、上記の2と3の意味で。 あなたも同意してくれるだろうか? 参考として、以下に、私のプロフィールを記そう。 38歳男性。生活能力に難あり一人暮らしをしていたとき、ゴミ出しを一ヶ月以上にわたって忘れ続け、部屋中がゴミ袋まみれになるのが日常茶飯事だった。 ※私は優良な市民なので、決められた曜日と時間帯にしかゴミを出さない。しかし、チャン

    妻(専業主婦)に養われている
    konayama
    konayama 2025/03/13
    「理解のある妻/彼女さん」だと思って読んだけど全然そういうコメントなくて透明化されてんなと思った 似たような状態で共働きかつ夫は養われてる自覚なしみたいな家庭も聞くので
  • 夫に咀嚼音がうるさいと言われてしまいました

    もちろん口は閉じてべてる 晩飯作ったけど夫に「仕事終わってないからいらない」と言われたので、 自分一人でべていたところ(夫婦共に在宅勤務でLDKで一緒に仕事してる) おもむろにイヤホンをされ、べ終えたあとに外してこちらに話しかけてきたので 「咀嚼音が気になった?」と聞いてみたら頷いた。 私も親がクチャラーだったせいで気にするタチなんだけど さすがに口しっかり閉じてモゴモゴやってるのがうるさいと感じるとなるとな… (たしかに口閉じてても粘り気のあるものや麺はゴチョゴチョ多少咀嚼音がある) 静まった部屋で私一人がべてるからより目立ったとは思うが いつも夫より遅くべ終わるから早いではないし、もうこればかりはこちらも対策のしようがないから 一応ごめんねと言っておいた

    夫に咀嚼音がうるさいと言われてしまいました
    konayama
    konayama 2025/02/23
    動画に撮って他の人に見てもらってみては?自分がそうなんだけど聴覚過敏で疲れてると家族の生活音にイライラしがちなので夫側がそれの可能性もある
  • セックスレスの女性側事情には共通点があった

    我が家は結婚5周年、レス約2周年の筋金入りレス家庭。 険悪ではなく日々の会話はある状態。でも私が夫に抱かれたいと思わなくなり、のらりくらりと誘いを交わしている内にレス化した。 我が家の結婚までの経緯 ・夫は大学サークルの2つ上の先輩 ・双方在学中の交際諸費用は8:2で夫持ち(基は夫が払って私の家での事材料費は私負担) ・夫が社会人かつ私が大学生の時の交際諸費用はほぼ夫持ち(私がごくたまにスタバ代出す程度、学生時代よりいいレストランやドライブに連れて行ってくれるようになった) ・私が社会人になると同時に夫の転勤があり遠距離恋愛に、移動費含めて交際諸費用はほぼ夫持ち(月1ペースで夫が自費帰省、私は自分が稀に夫側へ遊びにいく移動費+時々スタバ代やドライブの高速代出す程度の負担) ・夫の転勤が終わり戻ってくるタイミングで結婚 結婚するタイミングで夫から「ここからの金銭負担は2人で分け合っていこ

    セックスレスの女性側事情には共通点があった
    konayama
    konayama 2025/02/23
    全然分からん 学生時代からなんで同じ学生同士なのに奢ってもらわなきゃいけないんだ?と思ってた
  • 高額療養費見直しで1950億の医療費削減見込み 政府

    高額療養費制度の上限引き上げを巡り、政府は患者の自己負担増加に伴う受診控えにより約1950億円の医療費削減が見込まれると発表しました。 長元厚生労働大臣 「今回『多数回該当』っていうのは上げないということになりましたが、それを除く長瀬効果っていうのはいくらとなりますか」 福岡厚生労働大臣 「あくまでも過去のデータに基づいて機械的に試算した修正案における長瀬効果の見込み額といたしましては段階的な見直しが終了した時点で約1950億円と見込んでございます」 「長瀬効果」とは、患者の自己負担が増加すると受診控えが起きて医療費が削減される効果のことです。 高額療養費制度を巡り、政府は患者の自己負担額を増やす方針を示していましたが、患者団体の反対などを受け長期に治療を受ける「多数回該当」の患者については負担増を取りやめる修正を示しています。 ▶高額療養費 自己負担額引き上げ なぜ?「国家的殺人未遂」

    高額療養費見直しで1950億の医療費削減見込み 政府
    konayama
    konayama 2025/02/23
    インフラや医療を削って万博や私学や海外に税金ばら撒いて、どこを向いているの?何のための政府なの?
  • 高校無償化、私立も対象にすべきか? 専門家「学ぶ権利は等しく」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で日維新の会・前原誠司共同代表の質問に答弁する石破茂首相(手前)=国会内で2025年2月17日、平田明浩撮影 自民、公明両党と日維新の会の間で協議が進められている高校授業料の無償化は、高所得世帯も対象とすべきか、私立に通う子をどこまで支援するかといったところが主な論点になっている。 裕福な世帯の子が進学するイメージのある私立の無償化には反対意見もあるが、無償化の必要性を訴えてきた日大の末冨芳(すえとみ・かおり)教授(教育財政学)は「私立の実態を捉えていない」と指摘する。 その真意を聞いた。【聞き手・斎藤文太郎】 高校無償化は経済的な事情で希望通りに進学できない子どもに道を開く可能性がある一方で、逆に格差を助長したり、公立の定員割れを招くなどの懸念もあります。 どのように制度設計するのが望ましいのか、有識者に聞きました。後日、慶応大教授の赤林英夫さん、全国高校PTA連合会

    高校無償化、私立も対象にすべきか? 専門家「学ぶ権利は等しく」 | 毎日新聞
    konayama
    konayama 2025/02/20
    私立の授業料が無償になったらわざわざボロい公立行く人なんていなくなる 国は公教育破壊して学校法人に税金流したいの?
  • 中学受験で失敗した君へ

    子どもに向けて書いています。 ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。 とりあえずお疲れ。 疲れたよな。 笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。 分かる。 恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。 どちらにしろ辛いよな。 なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。 中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。 しかもその景色は受験の合否に関係なく、サピや早稲アカで課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。 医者?弁護士?研究者?外資系金融?コンサル?財閥系企業の総合職? 芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死に神輿に担ぐ。 とりあえずさ、今は何も考えられない

    中学受験で失敗した君へ
  • 男性の自殺率が高いことは男性差別を意味しない

    しばしば男性の自殺率の高さを理由に男性差別を訴える声が上がるが、男性の自殺率の高さは男性差別を意味しない。 自殺の原因の1位は健康問題。 これだけで半数近くを占める。 そして男性は健康問題を抱えるような不摂生な生活を送っている。 肥満率は男性33%、女性22%(なお来女性の方が妊娠出産のため脂肪を溜めやすい) 喫煙率は男性は22%、女性は6% 週3回以上飲酒する者の割合は、男性33%、女性8% 男性が自殺するのは「差別」というより自制心の欠如による「自滅」に近い。 自業自得とまで言う気はないが。 女性の健康志向を馬鹿にしている場合ではない そういうわけでみんな健康には気を付けよう。

    男性の自殺率が高いことは男性差別を意味しない
    konayama
    konayama 2025/02/02
    煙草を吸うこと酒を飲むこと自分自身を蔑ろにして昼夜問わず働くことを男らしさとして実質強要される社会は男性差別なのでは?
  • 「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金

    みらのまき @milanomaki 「これだけ子育て支援に金をかけても出生数70万人切ったんだから原因は金じゃない」と言ってらっしゃる方をお見かけしたんだけど、年齢的に頑張ればあと2〜3人は産める私一個人の考えとしては、産まない理由は圧倒的にお金です。今の世の中で3人以上子供を持つことのハードルは当に高い。 2025-01-26 16:33:39 ムササビ☺︎2y1m Mix twins🐥🐥 @musa_musasab @milanomaki 子供三人だと住める家、乗れる車も限られるから子供の人数が0→1や1→2人に増える時よりも更にお金かかるなと思って諦めてるところある🤦‍♀️でも三人以上産まないと人口は増えないんだから国頼むよ!!!子供1人につき累計2000万くらい貰えたら気合いいれてあと2人くらい産むよ! 2025-01-26 19:56:16

    「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金
    konayama
    konayama 2025/01/29
    お金もあるけどうちは家が狭いから3人目は無理だなと思う 3人以上子を持つなら都会で高収入核家族より多少低収入でも地方かつ実家親戚が頼れる状態ならいけると思う
  • 連載開始1周年記念!『ふつうの軽音部』第1回人気キャラクター投票

    「私が1位!?私、1位になったのって小学生の頃に出た紙ヒコーキ飛ばし大会以来なんだけど…(泣)当にありがとうございます!!」

    連載開始1周年記念!『ふつうの軽音部』第1回人気キャラクター投票
    konayama
    konayama 2025/01/12
    羽柴先輩は1人でなんか違う漫画はじめようとしてる?
  • 妻と忘年会をした

    27日まで仕事で、年内ギリギリだけど30日にと忘年会をした。 お昼過ぎに出かけた。今年の東京の冬は過ごしやすい。空が青いなって毎日思ってる。 デパートで来年の手帳と、「お年賀」って描いてあるチョコレートを自宅用に買う。チョコを1日数個ずつべて、仕事始めまでテンションを持続させるライフハックを試している。 忘年会場は2年ぶりに蕎麦屋さんになった。「体にやさしい味」というオーダーだったので、冒険せずに安定したお店を選んだ。瓶ビールにグラス2個で乾杯。 「今年も大変だった気がする」って振り返りをする。何というか、自分たちとか親とか親戚とか、健康上の問題や老いの問題が急にリアルに迫ってきたような。の血糖値が急に要検査になったり、おじさんが入院したり……。そういう年齢に差し掛かってしまった。 でも、良いこともあった。コロナで旅が面倒になっていたけど久々に温泉に行った。知らない土地を歩くのは楽し

    妻と忘年会をした
  • 彼氏を8年待って、ようやく卒業して就職して結婚できるって直前に留年された時にそろそろ見切りをつけるか迷って上司に相談した話

    すりごま🐾 @surigoma2012 夫が3年制専門学校を留年した時、あれが人生の帰路やったわ。8年待って、ようやく卒業して就職して結婚できるって直前の留年。私は30歳を過ぎてて、そろそろ見切りつけた方がええんとちゃう?って気持ちが湧き上がった。悩んで当時の上司に「もし次も留年したら待たないことにします」と心の内を話した 2025-01-05 23:17:45 すりごま🐾 @surigoma2012 そしたら上司が「他人の行動のような自分の努力ではどうしようもないことに人生の決定権を委ねない方がええ。自分の人生なんやから。それに彼氏くんは座学では学年トップなのに実習で落ちてる。話をした時もコミュニケーション能力に難があると感じた。就職した後も人間関係やらで躓く可能性が高いで。 2025-01-05 23:27:06 すりごま🐾 @surigoma2012 そん時も同じように相手の出

    彼氏を8年待って、ようやく卒業して就職して結婚できるって直前に留年された時にそろそろ見切りをつけるか迷って上司に相談した話
    konayama
    konayama 2025/01/06
    この人の場合は妻の方が収入が高く、夫は家事育児をほぼしてなくて専業主夫になる素養がなかったみたいなので、「男性は仕事して家族を養うことを強制されてる」訳ではなくないか?
  • 長めの不登校経験があった人って大人になってからどう取り繕ってる?

    俺は小学校6年の途中から登校拒否をはじめて、中学は丸々不登校だった。 高校はフリだけでも普通の学校生活を送りたいと思ったので、基毎日登校の通信制に進学した。 その後は2年制の専門学校を出て今は普通に働いているんだけど、どうしたって職場で学生時代の話になることがある。 職場以外でもありがたいことにネット上での緩い繋がりがあるんだけど、そこですら中学ほとんど通ってないんだよね、高校は通信制に行ったたんだ、と明かしたことは一度もない。 不登校の過去を隠し通そうとすると色々問題が出てくるもので、 例えば"部活" 最初は中学からずっと帰宅部なんだよね、と適当に誤魔化していたが「中学って部活強制だよね?幽霊部員とかならわかるけど」と言われたことがあり、 俺はそれが嘘か真か、はたまた地域によって違うのか判断する材料がなく、それからというもの小学校の頃登校拒否になるまで野球をやっていたことから野球部だっ

    長めの不登校経験があった人って大人になってからどう取り繕ってる?
    konayama
    konayama 2024/12/08
    「え〜もう覚えてないですぅ」で全てを乗り切ってる 実際その時期に自分がどう過ごしてたか覚えてないし それでもなんか聞かれたら「学生時代のことは思い出したくないんですよね」って言うとほぼそれ以上聞かれな
  • 結婚したいという気持ちが分からない。同棲じゃダメなん?

    なんで結婚という制度の枠内に入ろうとするわけ? 税金?税金のためなの? 「税金対策のために結婚しまーす!」なら分かるけど 「愛し合ってるから結婚しまーす!」は意味わからん 同棲でいいじゃん 間違ってること言ってるかな? あとはあれか、「世間体」か 世間体のために同棲じゃなくて結婚をするの? それとも「浮気をさせないため」に結婚するの? 不倫されたらお金取れるもんね そういうことなの? 全く分からんわ

    結婚したいという気持ちが分からない。同棲じゃダメなん?
    konayama
    konayama 2024/12/08
    別に籍入れない理由もないから結婚したけど、周りからの「結婚しないの?」みたいな圧がなくなって結婚しない理由を考えなくて良くなったのが楽だった あと飲み会とか断りやすくなる
  • 「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々

    からすまる @karasu_pua 女、ほっとくと家事やら育児やらに謎ルールを設けて参入障壁をつくりだす。既得権益ビジネス。これによって夫の金をチューチューすることができる。さらにこの障壁に心折れてあきらめると「家事育児をしない」と悪者にされる。ちなみに週1でも家事代行入れればこのビジネスを瓦解させることができる。 2024-12-01 16:42:03 山口武雄のFIRE研究所 @takeoFIRE 配偶者「赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って体温まで冷ましてからあげて。哺乳瓶は赤ちゃん用のスポンジで洗ってからミルボンをきちんと計った水で消毒して」 私「承知しました。(ミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短。哺乳瓶は普通に器用スポンジで洗って乾かす)」 x.com/karasu_pua/sta… 2024-12-03 08:30:09

    「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々
    konayama
    konayama 2024/12/04
    主題とズレるけどミルクにミネラルウォーター使っちゃダメなのは硬水の多い海外の話で、日本のいろはすとか軟水のはHPに「ミルクに使って良い」って書いてあるよ