はい、いいえの設問に答えていくだけで、あなたの出身地がわかってしまうという出身地鑑定チャート。まえに関東のみのパイロット版がツイッターででまわっていたがとうとう完成したようだ。これは方言などを利用したもので、地域によって使う方言の違いなどから出身地を導き出すというものである。 で、やってみた。ズボシだった。 【出身地鑑定!! 方言チャート】 サイトを開いたら画面右下の「START」clickで開始だ。 みんなはどうだった?当たったかな?設問に答えながら、へ―こんなふうにいう地域があるんだーっていう勉強にもなったりしたんだけど、それがどこの県なのかわからずちょっともやもやする場面があったりなんだ。
日本は環太平洋火山帯と呼ばれる地震多発地域に属しており、地震が多発する国で、2013年に入ってから震度5以上の地震が9度起きていたり、近畿地方では最大震度6弱の地震が発生していたりします。そんな地震の多い日本に住んでいるからこそ使っておきたいのが、指定した場所の地震危険度を教えてくれる「地震ハザードカルテ」です。 地震ハザードカルテ http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/ まずは地震ハザードカルテで調べたい場所の住所を入力します。今回は大阪府大阪市の地震危険度を調べてみる、ということで住所を入力したら「診断する」をクリック。 すると表示されるこれが、指定の場所の地震危険度情報を詳細に記した地震ハザードカルテです。 カルテ上部には地震ハザード情報を診断した土地の情報が表示されています、なお調査されるのは指定したポイントの約250メートル四方。 左上
水面下で進むスマホOSの世代交代――「第3のOS」の陰で、見過ごせないGoogleの動き(1/3 ページ) 今やPCを抜いて、ICT産業のけん引役となったスマートフォンやタブレット。そのベースとなるモバイルOSに異変の兆しが現れている。 ことの起こりは、毎年2月にスペイン・バルセロナで開催される、世界最大のモバイル技術見本市「Mobile World Congress」(以下、MWC)。2月に開催された2013年のMWCで、新鋭のスマホやタブレット、車載システムなどと並んで大きな注目を浴びたのが「Firefox OS」と「Tizen」(タイゼン)だった。 前者は米非営利団体のMozillaが、後者は韓Samsungや米Intelが中心になって開発中の基本ソフトだ。いずれもiOSやAndroidに次ぐ「第3のモバイルOS」として期待を集めている。 MWC 2013の開幕前日に開かれたFire
ブログとソーシャルブックマークが1つになったようなネットサービス「Tumblr」で開設されたブログの数が1億を突破しました。 Tumblrについて | Tumblr http://www.tumblr.com/about Tumblr crosses 100 million blogs, with 44.6 billion posts inside - The Next Web http://thenextweb.com/insider/2013/03/26/tumblr-crosses-100-million-blogs-with-44-6-billion-posts-inside/ Tumblrは2007年にスタートしたサービスで、ブログのようにテキストが投稿できるほかに画像、リンク、音声、ムービーなども投稿でき、Twitterのリツイートと同じように人の投稿を自分のページに再投稿する
個人間の「売ります・買います・あげます」について「こういうことができればいいのになー」という機能を全網羅してしまっているおそるべきサイトが「GarageSale(ガレージセール)」です。「ECサイトと言うほど本気で物売りする気は無いし、不要品を適当に売るか取りに来てもらうかができれば十分、かといってフリーマーケットみたいなのはいつも開催しているわけではないし参加料払いたくない、近くまで取りに来てくれるなら安くてもいい、ぶっちゃけ値段付けるのも面倒、今すぐなんとかしたい」という人向けで、自由度の高さは既に異常なレベルに達しています。 GarageSale http://gsale.me/ TwitterやFacebookのアカウントを使ってサクッと簡単に店開きすることができ、イメージとしては「自分の家のガレージでいらないけど捨てるにはもったいないものをだーっと並べて売ってる」感じです。なので
ITmediaニュース - 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で(2013年03月14日 09時12分) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news035.html <米Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日本語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている>。 フィードリーダーでは最も人気のある「Google Reader」が、7月1日で終了とのこと。愛用していたユーザを中心に、大きな反響が起きている。 ITmediaニュース - Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測(2013年03月14日 17時48分) http://www.itmedia.co.jp/
洋上を航行してる無数の船の位置情報や行き先などを地図上に表示して見られるウェブサービスが「ライブ船舶マップ」です。このサービスは300トン以上の国際航海をする船舶などに搭載が義務づけられている AIS(自動船舶識別装置/Automatic Identification System)から送られてくる船名や位置、針路などの情報をGoogleマップ上に表示するもので、世界のあらゆる場所をどんな船が行き交っているのかを見ることが可能となっています。 ライブ船舶マップ -AIS- 船舶動静ならびに船舶位置 http://www.marinetraffic.com/ais/jp/ 「ライブ船舶マップ」にアクセスしてみるとこんな感じ。 見たい地域を拡大すると、そのエリアを航行しているAISから情報を送信中の船の数がわかります。 さらに地図を拡大すると船の針路や位置もチェック可能。 南北アメリカ大陸の間
tumblrで画像収集するのは割と当たり前 ですが、後で見返すときに見にくいテーマ だと見る気がしないのでいろいろ試して いましたが、せっかく試したのでついでに 画像収集に向いてそうなtumblrのフリー のテーマをご紹介します。 というか変えたい時に探してるんですけど、いちいち面倒なのでメモしたいんですが、せっかくなのでここにリンク集作ってシェアしようかなと思った次第です。 簡単ではありますが、特徴をメモ書きしています。Lightboxが付いてるとか、自動で次のページを読み込むとかリキッドレイアウトとか。 全てをちゃんと確認したわけではないので、参考程度に。順不同、全部で51個ありました。 キャプチャはテスト用で作ったものです 全部無料です 環境次第でカラム数が変わるものもあります 長くなってしまって見る気がしないので1カラムは省いています。 Themanati 3カラムのリキッドレイア
By Rog01 中国で、インターネットユーザーのプライバシー保護と健全なインターネットの発展を目的として、ユーザー全員の識別が可能なようにISP(インターネットプロバイダ)への実名登録を義務化する法律が審議されています。 China's top legislature mulls Internet regulatory measures - Xinhua | English.news.cn http://news.xinhuanet.com/english/china/2012-12/24/c_132059941.htm China considering broad law to require real-name registration for its 500m+ Internet users - The Next Web http://thenextweb.com/asia/20
フュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信が、10月4日から提供を開始している新たなデータ通信サービス「楽天ブロードバンド LTE」。同サービスの目玉は、名前にも入っているとおり、高速通信・LTEを利用できる点だ。NTTドコモのLTE通信網を使い、下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsの高速通信が利用できる。 下り最大14Mbpsという従来の3G回線に比べ、劇的に通信速度が向上したLTEだが、その分まだまだ通信費用が高いのがネック。今回の「楽天ブロードバンド LTE」は、1ヵ月200MBまでという制限はあるものの、エントリープランなら月額980円から利用できるというのが大きな魅力だ。また、月額2980円のアクティブプランなら直近3日間で192MBまで、1ヵ月で最大約1.9GBまでLTEを使える。 ■通話専用端末との2台持ちで通信料を節約する エントリープランの1ヵ月200MBまで
米グーグルが“韓国人対策” 「Youtube」の検索結果、再生回数ではなく視聴時間を重視するアルゴリズムへ変更 1 名前: スノーシュー(兵庫県):2012/10/14(日) 10:23:06.86 ID:H4VkrAGK0 「Youtube再生回数○○○万回!」と宣伝している所には痛い話かもしれませんが、グーグルとしても無駄なトラフィックは避けたいものです。 米グーグルは12日(現地時間)、同社のYoutube公式ブログにおいて、 動画検索のアルゴリズムに変更を加えたことを発表しました。 具体的には、再生回数(クリック数)を重視せずにユーザーの視聴時間を考慮するというもの。再生回数はリロードすれば簡単に増やせてしまいますが、再生時間はそうはいきません。恐らくIPアドレス単位で多重視聴などの行為も弾かれるもの と思われ、再生回数を競う宣伝方法は検索結果で非常に不利になるものと思われ
By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽や映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く