2014年2月5日のブックマーク (12件)

  • 保育園入園前に用意しておくと便利な物 私的8選

    そろそろ認可保育所の選考結果発表の時期ですね。 我が家も、兄妹同じ園に入れるかどうか含めて不安な状況ではありますが、まあ、もう、結果を待つしかなく。 ただ、保育園がどこに決まろうと、仕事復帰する以上はどこかに入ることは確実。 なので、今のうちに用意しておくと便利な物を、ちびぶろのときの記憶を掘り起こしながら再確認してみました。 タオルやらエプロンやらお布団やらは、保育園によって必要な物も形状も数も異なるので一般化できませんが、以下の物はわりとどこでも共通で使用できるはず。 【1】お名前付け関連グッズ 【2】登園関連グッズ(0~2歳くらいの、主に徒歩を想定) 【3】その他(薄手フードなし上着) に分けてまとめています。 ちなみに、育児グッズ関連は、個人的にはベルメゾン押しなので、画像とリンク先はベルメゾンです(◆)。似た商品があれば、amazonのリンク(◇)も下に付けておきます。 【1】お

    保育園入園前に用意しておくと便利な物 私的8選
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • 娘1歳誕生日を記念して育児トンデモを3つ紹介します - 不動産屋のラノベ読み

    ウチの娘が1歳になったりならなかったりするので、それを記念して、この1年で出会った育児トンデモをご紹介します。 基的に、ウチのがウィメンズパークで見つけてきたものです。 西原式 西原克成という方が提唱されている育児法で、色々な制限があるのですが、なかでも特徴的なのは「2歳まで離乳を与えない」というものです。早い離乳がアレルギーの原因という主張です。 実はちょっと判断に迷ったのですが↓この辺の記述からトンデモと判断しました。 昭和41年にスポック博士の育児書がわが国で翻訳され、昭和55年には当時の厚生省が「生後5ヶ月頃から離乳を開始すること」をメインとしたスポック博士の育児法を母子健康手帳に導入しました。その2年後から、アトピー、小児喘息が急激に増加しました。 株式会社アート医研 * かしこい赤ちゃんの育て方 所長の西原は1988年世界に先駆けて哺乳類の歯根膜と固有歯槽骨を持つ人工

    娘1歳誕生日を記念して育児トンデモを3つ紹介します - 不動産屋のラノベ読み
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • [PDF]中央線新型特急電車(E353系)量産先行車新造について

    konishika
    konishika 2014/02/05
  • Amebaソシャゲ分析事例のご紹介

    CEDEC2013にて発表させていただいた内容の一般公開用スライドです。 ネットサービスの基中の基とされるKPI 「DAU(Daily Active Users)」。売上の分解にも使いやすく、複数のサービスを比較するときには必須の指標です。しかし、運営の現場では「ノイズが多くて使いにくい」「経営者(えらい人)にサービスの状況の誤解を与える」という扱いを受けがちな指標でもあります。 セッションの内容 : セッションでは、ソーシャルゲームのDAUを題材に、測り方にほんの少し工夫(工夫の方法は汎用的なものです)を加えることで、DAUを現場の肌感覚にもあう指標に変身させる方法、特に、運営期間が長くなったサービスにおける課題抽出に活用する方法をご紹介します。 発表日時 : 2013年8月23日(金) 16:30~17:30 詳細URL : http://cedec.cesa.or.jp/201

    Amebaソシャゲ分析事例のご紹介
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • 「リケジョ」という言葉について私見 – はむかず!

    先に結論を言っておこうと思います。「リケジョ」って単語自体は現時点では差別語ではないと思います。しかしこのままま行くと将来差別語になってしまうのではと危惧しています。 例の小保方さんの研究成果に関係して、「リケジョ」は差別語じゃないかという話がネット上で賑わっているようなので、時流に乗ってみようと思いました。 震源地は、めいろまさんこと谷真由美さんのこの記事のようですね: 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい ここでは小保方さんの研究成果の報道のあり方を批判しており、途中、『「リケジョ」という差別用語』というフレーズが繰り返し使われてます。 一方、これについて反論めいたものとして片岡英彦さんのコラム: 「リケジョ」は当に差別用語なのか?「リケダン」や「草男子」はどうかと、あえて言ってみる ここでは、大学での取り組みや講談社「Rikejo」マ

    konishika
    konishika 2014/02/05
  • 増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか

    増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか:今さら聞けないfluentd~クラウド時代のログ管理入門(1)(1/2 ページ) 仮想化やクラウド化、モバイル化の進展に伴い、管理すべきログが多様化・肥大化しています。そんな中でも効率よく、意味のあるログ管理を実現するツールとして注目されている「fluentd」を、これから始めたい方のために一から解説します。 システムを安定して効率良く運用していくために、ログ管理は欠かせない要素の1つです。仮想化やクラウド化、モバイル化の進展につれてシステムはますます大規模化し、それに伴い管理すべきログが多様化・肥大化する傾向にあります。 fluentdはこういった中でも、効率よく、意味のあるログ管理を実現するために非常に有用なツールです。連載では、fluentdの基と具体的な活用方法を紹介します。 ログ管理の現状と課題 環境の仮想化・クラウド化、さ

    増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • なぜクライアントJavaScriptの単体テストを書くのが難しいか、考えてみた - mizchi's blog

    ってsinonのスタブ漏れを探しながら何度目かわからない感じにキレてた。 とにかく仕事でJSのテスト書くのが辛いので考えてみる。比較的JSのテストに慣れてる自分ですら辛いのだから、世界はもっと辛いに間違いない。サーバーサイドのnode.jsの話ではない。 JavaScriptで完結しない 構造がHTMLの構造と密結合している。装飾や位置、表示/非表示はCSSによって制御されている。 クライアントJSはHTMLと密結合しており、CSSからビューは影響を受ける。それらがネットワークの結果を受け非同期に振る舞いを帰る。その最終的な値を取得するのが難しい。 もちろんサーバーサイドだってDBやネットワークという外部リソースを扱うが、モックの手法が確立しているし、局所的な複雑度は、JSの方がはるかに多い。 言語仕様が貧弱 mochaやjsmineはrspecを真似てるけど、質的にJavaScript

    なぜクライアントJavaScriptの単体テストを書くのが難しいか、考えてみた - mizchi's blog
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国

    『完全にお前たちに責任がある』JALマイレージ不正アクセス判明に高木浩光先生が憤激という記事。 JALの顧客向けサイトの認証が数字のIDと数字のパスワードだけで案の定不正アクセスを許し、顧客のマイレージポイントが盗まれた事件についての話なのだが、憤激もうなずける内容ではある。 今後金融関係のウェブサービスが拡充していく流れはすでに米国などでも始まっており、こうした認証に関わるセキュリティ問題は今後増加することになるだろう。 ただ正直言うと、こうしてしまいたくなる気持ちもわかる。なんせパスワードというのはたいへん面倒な代物で、アルファベットの大文字小文字混在で記号と数字も混ぜて8文字以上、なんてのが基準になってたりする。そんなもん覚えていられる人はそうそういない。 プログラマみたいな連中は1日何度もパスワードを入力する場面に遭遇するし、そのたびに入力してると指が覚えるので割と数種類のパスワー

    パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国
    konishika
    konishika 2014/02/05
  • 大阪米菓「ぼんち揚」、全国展開へ 日清HDが株取得:朝日新聞デジタル

    日清品ホールディングスは4日、「ぼんち揚」などの米菓で知られる「ぼんち」(大阪市)の株式30%を創業家などから買い取ると発表した。常勤取締役1人も送り込む。日清品の品加工技術と、ぼんち社の米菓技術を融合させた新商品の開発を目指す。また、関西が地盤のぼんちの商品を、日清品の流通網にのせて全国や東南アジアで売るという。

    大阪米菓「ぼんち揚」、全国展開へ 日清HDが株取得:朝日新聞デジタル
    konishika
    konishika 2014/02/05
    これは嬉しい
  • 37signals流の考え方を楽しもう「強いチームはオフィスを捨てる」書評 - FutureInsight.info

    Ruby on Railsの開発などでもお馴染みのスーパーテクノロジー企業37signalsが、リモートワークを取り入れた話をベースにリモートワークのススメをまとめた「強いチームはオフィスを捨てる」。原題のREMOTEと比べるとちょっとださい邦題だなーとおもいつつ、このくらいの方がわかりやすいのかもしれません。 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 ジェイソン・フリード Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 どこにいても世界中の人と簡単にコミュニケーションできるのに、なぜオフィスが必要? 人生の大切な時間を通勤に費やすのはナンセンス! 優秀な人材と一緒に働きたければ、物理的距離なんて関係ない! 前作『小さなチーム、大きな仕事』で圧倒的な支持を集めたカリスマ経営者たちが、今回取り上げたのは「リモートワーク」。 世界に散らばる36

    37signals流の考え方を楽しもう「強いチームはオフィスを捨てる」書評 - FutureInsight.info
    konishika
    konishika 2014/02/05
    読んでみるか
  • ソニー、投資ファンドにパソコン事業売却へ - 日本経済新聞

    ソニーはパソコン事業を投資ファンドの日産業パートナーズ(東京・千代田)に売却する方向で最終調整に入った。タブレット(多機能携帯端末)の急速な普及で、ソニーのパソコン事業は営業赤字に陥っている。スマートフォン(スマホ)を成長の柱に位置付ける戦略を鮮明にして、不振のエレクトロニクス事業を立て直す。ソニーは1996年に「VAIO(バイオ)」ブランドでパソコンを発売。テレビやビデオなどの家電からIT

    ソニー、投資ファンドにパソコン事業売却へ - 日本経済新聞
    konishika
    konishika 2014/02/05
    日本産業パートナーズって最近別の案件でも見たな
  • IKEAは「本当のサービスとは何か」をわかっていない :: さようなら、憂鬱な木曜日

    欲しい家具があったので、何かと評判のIKEAに初めて行ってきた。IKEAは都心には店舗を出店しておらず、国内既存6店が全て郊外である。まず到着するまでに大変だったのだが、それはそれで戦略として立てているのだろうから問題ない。 結論から言うと、私はIKEAで買い物をして、「もうよほどのことがない限り来ないだろうな」と思った。遠い、というのもあるが、「また来たい」と思わせるような付加価値がIKEAにはなかったのだ。建物から買い物方法まで欧米式を導入するのは構わないが、接客まで欧米のようにドライだったのだ。  ■配送サービスと組み立てサービス 家具を購入後、重くてとても運べそうにない商品だったので、私は配送サービスを利用することにした。配送サービス専門のカウンターに行き、無愛想な30代くらいの女性に住所等の必要事項を伝えた。私は自分で組み立てるのが嫌だったので、組み立てサービスも依頼することにし

    konishika
    konishika 2014/02/05
    IKEAは自分で持って帰れて、自分で組み立てられる人以外には向かないね