2017年2月2日のブックマーク (7件)

  • ちょっと珍しい監視項目

    ソーシャルゲームでのプラットフォーム切り離し監視 ソーシャルゲームの裏側をやってるかたはご存知かと思うのですが、 トラフィックが一度プラットフォーム側(mobage, mixi, greeなど) を経由してくるタイプのものがあります。 レスポンスが悪かったり応答エラーが続いたりすると、 プラットフォーム側でメンテナンスモードにされてしまうことがあります。 (これをプラットフォーム切り離しと呼んでます) こうなると完全に利用が止まってしまうので一大事です。 発生してしまったらゲームの企画・運営担当の方にお願いして、 管理画面から手動で「大丈夫になったからメンテナンスモード解除してね」手続きをする必要があります。 もちろんこうならないのが一番なのですが、 様々な理由でなるときはなるので、 迅速に検知して対処することにしました。 実装としてはアクセスログを定期的にチェックして、 特定条件のアクセ

    ちょっと珍しい監視項目
    konishika
    konishika 2017/02/02
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

    konishika
    konishika 2017/02/02
    論文1つで、「判明」とか言ってしまうのが、アレってことか……。
  • 知られざる林業危機を支えたネットの力(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年が明けてすぐの1月13日、奈良県吉野郡川上村の林業現場で、ちょっと不思議なトラックの走行検討会が行われた。新旧7台もの2トントラックが、作業道(林道より簡易につくられた林内の道)で丸太を積載して走行する実験である。結果としては、旧式トラックの方が安定・安全な走行が行えることを確認できたのだが……。 参加者は約50人。東京から駆けつけた日野自動車の開発陣と、多くの林業関係者である。 なぜ、こんな実験が行われたのか。それは昨年10月、ある林業家の記したブログに遡る。 『吉野の杣人奮闘記』 タイトルは「何とかしないと!死活問題なんです!!」とあり、林業現場で使用する2トントラック(ダンプ)が生産中止になり、今後の木材搬出が難しくなる、という内容だ。 この話、林業界の現場に精通していないとピンと来ないだろう。トラックはいくらでも生産されているだろうに……。 だが、違うのだ。最近のトラックは、四駆

    知られざる林業危機を支えたネットの力(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2017/02/02
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    konishika
    konishika 2017/02/02
    操作ミスで消しちゃいけないディレクトリを消しちゃうと、すごく凹むよね……。さすがに、本番データは消したこと無いけど……いろいろ消したなぁ……(笑)
  • 「1日1万歩」は間違い? ウオーキング黄金律の真実 「やってはいけないウォーキング」著者インタビュー前編 - 日本経済新聞

    ウオーキングといえば「1日1万歩」が黄金律だと思っている人は多いだろうが、東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利・運動科学研究室長は、著書「やってはいけないウオーキング」(SB新書)の中で、「1日1万歩」が実は寿命を縮める可能性もあるという衝撃的な話を紹介している。その真意と、青柳さんによる5000人研究で分かった「健康で長生きするためのウオーキング法」について話を聞いた。2回に分けてお届けする。

    「1日1万歩」は間違い? ウオーキング黄金律の真実 「やってはいけないウォーキング」著者インタビュー前編 - 日本経済新聞
    konishika
    konishika 2017/02/02
  • OpenStackエンジニアに育つにはどうすればよいの? - Qiita

    発端 同僚がマネージャーの立場からこんな記事(「OpenStackエンジニアを育てるにはどうすればよいの?」)を書いたので、返歌というわけではありませんが(笑)、ふつうの現場の一エンジニアの立場から書いてみたいと思います。 理解して使いましょう お客様対応をしていても「どうすればOpenStackの構築・運用ができるようになりますか?」と聞かれることがあります。 こういう時、私は「理解して使いましょう」と答えることにしています。 無理? これって無理なことでしょうか? 私はそうは思いません。 根拠はたくさんありますが、たとえば以下の2点を挙げたいと思います。 OpenStackも、実は普通の多層Webシステムと大差ない OpenStackも原則OSSで構成されており、一般的なOSSで構築されたシステムを取り扱うのと大差ない 「大差ない」とは書きましたが、通常のLAMP型のWebサービス(等

    OpenStackエンジニアに育つにはどうすればよいの? - Qiita
    konishika
    konishika 2017/02/02
  • 呉IN-呉IN THE BLUE CHARACTERS | 呉市ホームページ

    JASRAC許諾第9017992002Y45038号 【推奨動作環境】当サイトの閲覧にはInternet Explorer 9以降のご使用をお勧めいたします。 Copyright © Kure City All Rights Reserved.

    呉IN-呉IN THE BLUE CHARACTERS | 呉市ホームページ
    konishika
    konishika 2017/02/02