まわりくどい文章は、読んでいる途中で「もう、いいや」となってしまいますね。 特にビジネス文書の場合、「結論ファースト」が基本中の基本。 メールを相手に読んでもらえなかったら、困るのは自分です。気をつけましょう。 2. 頭よさそうに見せたがるバカ文章 今朝は遅刻をしてしまい申し訳ございません。月に一度の重要な会議に遅れてしまい、慚愧に堪えません。 スマート文章 今朝は遅刻をしてしまい申し訳ございません。月に一度の重要な会議に遅れてしまったことを深く反省しています。
今や『Qiita』『Kobito』を知らないプログラマはいないだろう。同サービスを開発したIncrementsのCEO海野弘成氏は自身がプログラマでもある。どんな問題意識からプログラマ向けサービスを開発するのか。海野氏が語ったのは「もっと楽しく、色々なモノが生まれる世界を作る」という野望だった。 すべてのプログラマを幸せにする。 日本における職業プログラマ人口は約40万人(※)。 その中で技術情報共有サービス『Qiita』のユニークユーザー数はもうすぐ50万人に到達するというから驚きだ。 また、2012年4月にリリースされたMac用技術情報記録ツール『Kobito』も利用者を増やし続けている。 同サービスを手がけるIncrementsは、国内最大級の総合プログラマコミュニティを生み出した、といって差し支えないだろう。 同社CEOの海野弘成氏は、自身もプログラマとして活躍する。海野氏は「プロ
2013-11-07 はてブに大量出現しているクマアイコンの謎を解説します ネットの話 はてなブログ 女子 夜の庭からコンバンワ。Gunosy報告記事が思いのほか読まれて吃驚したミーアキャットです。 グノシー砲が、1ヶ月以上前の埋没記事を撃ちにきた - 夜の庭から 実は「んなこと知ってるわ!クソ記事あげんなボケが」と言われることを覚悟でエントリーしました。でも、レアケースの報告ができたみたいでε-(´∀`*)ホッ ちなみに翌日のGunosyには載りませんでした。さすがに自社のヨイショ記事は載せないのですね……。ちょっぴり期待したのにな(´・ω・`) 今日は、各所で嫌われているクマアイコンの話題。昨日も、novtan別館さんのエントリー「ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した」へコメントを書きましたが、周知が不十分だと思いました。
本日、はてなブログの記事編集画面に、リアルタイムプレビュー機能を追加しました。記事を書きながら、どのように表示されるかをその場で確認できます。 リアルタイムプレビューは、次の編集モードでご利用いただけます。 はてな記法モード Markdownモード はてな記法とMarkdownはともにWebページの簡易記法で、記事を手軽に見栄えよく書くことができます。はてなブログではこれまで、この2つの編集モードを使った場合にどのように展開されるのか、実際に表示させるまで確認できませんでした。リアルタイムプレビューを利用すると、頻繁に「プレビュー」タブを確認することなく、正しく記述できているかを確認できます。 なお、実際にデザインテーマやデザインCSSが適用された見栄えを確認したい場合や、記法を展開する必要のない「見たままモード」では、これまで同様に「プレビュー」タブをご利用ください。 リアルタイムプレビ
2013-11-07 UI/UXデザインに関わる者なら見ておきたい記事とスライド10選 今回はUI/UXデザインについて触れてある記事やスライドで自分が実際に読んで参考になったと思ったものを備忘録としてまとめました。実際にUI/UXデザイナーの人や、僕と同じくUI/UXデザイナーを目指している人、また実際に興味がある人のお役に立てたら幸いです。 記事1 UI/UXの違いについて 5分でわかるUIとUXの違い : Excite Designer's Blog そもそもUIとUXは何が違うのかという事を知らない人もいると思います。 まずはUIとUXの違いについてはっきり知らなければなりません。 記事2 なぜUIとUXがよく混同されてしまうようになったのか UXとUIが混同されるワケ : could UIとUXが混同されてしまう理由について触れてある記事です。 僕も最初はUIとUXを混同
PIE(Program Intently and Expressively)の原則意図を明確に表現するコードを書く。どういうこと?読む人に意図がきちんと伝わるコードを書く。こざかしい、むずかしい、頭脳をアピールするコードは書かない。 人に読めないコードが利口なコードであるはずがない。どうすれば?コードを書くときには、書きやすさより読みやすさを重視すべき。 なぜなら、コードは書かれることが読まれることよりもずっと多いからだ。書いている自分ですら、それを読んでいる時間の方が多いかもしれない。読みやすければ、書くときの効率が多少落ちたとしても、それに見合う価値はある。さらに言うと、実行効率よりもコードの明瞭さを優先すべきである。たとえば?何をしたのか明確に。 coffeeShop.order(2); ↓ coffeeShop.order(CoffeeCupSize.Large); 今時最適化のた
2013.11.6 08:25更新 小学生向けプログラミング教室で学ぶ子供たち。テキストを読み、指導を受けながらスマホアプリを作り上げた =東京都渋谷区 コンピューターを動かすための「指示書」に当たるプログラム。これを書き上げる「プログラミング」を子供に学ばせる動きが高まっている。ベンチャー企業が主催する小学生向け教室も活況で、インターネット検索大手のグーグルはNPO法人と連携し、小中学生向けの教育支援活動を展開している。(日野稚子) ◇ ◆発想力を具現化 ネットサービスを手掛けるサイバーエージェント(東京都渋谷区)子会社、「CA Tech Kids」(同)は小学3~6年生を対象にプログラミングを教えている。スマートフォン(高機能携帯電話)やウェブ向けのアプリ、パソコンゲームを作りながら、実際のソフト開発に使うプログラミング言語を学ぶ。初心者向け講座(6回、3万5千円)は口コミで定員いっぱ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く