タグ

2014年1月6日のブックマーク (15件)

  • テスト考2014 - Hidden in Plain Sight

    年々、ウェブアプリを開発するときにテストを書こうという機運が強くなっていると感じる。 これは、開発パラダイムの成熟を意味することであり、基的に良いことだと思っている。 しかし同時に「テスト原理主義」とでもいうような極端な考え方もでてきていて、開発スタイルをめぐって摩擦が起こっている。 そして、この議論は「テストは、ないよりあったほうが良いよね」という、微視的には誰も反論できないロジックに押し通されがちで、「地獄への道は善意で舗装されている」の典型的な現象に見えて仕方がない。 テストを書かない、というと背景にどんな深い考えがあっても素人くさく聞こえ、逆にテストを書くというだけで良いプログラマーに見える、という非対称な化粧効果がある。ソフトウェア・コンサルティング会社がテスト好きなのは決して偶然ではない。 ソフトウェアというのは、結局のところ、動いてナンボ、使われてナンボである。 期待するも

    テスト考2014 - Hidden in Plain Sight
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    もう一回読み返してる
  • 新役員就任のお知らせ

    株式会社フリークアウト(東京都港区 代表取締役:田 譲 | 以下,当社)は,2014年1月6日付けにて,執行役員に明石信之氏が就任しましたことをお知らせいたします。 ◆  明石信之 ( Akashi Nobuyuki ) 氏 略歴 2000年5月 ヤフー株式会社 開発部入社 2001年7月 – 2003年3月 Yahoo! Inc.出向 2007年1月 – 2009年3月 同ヤフー株式会社 広告チーフアーキテクト 2009年4月 – 2012年3月 同ヤフー株式会社 最高技術責任者 2012年4月 – 2012年5月 同ヤフー株式会社 BSカンパニー開発部長 2012年6月 – 2012年12月 同ヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー開発部長 兼 事業戦略統括部データソリューション部長 2013年1月 – 2013年3月 同ヤフー株式会社

    新役員就任のお知らせ
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    明石さんや!!
  • [iPhone] Singleton: iOS4以降はGCDのdispatch_onceを使う - satoko's blog - s21g

    Singletonを使う場面はよくあるんですが、iOS4以降はGrand Central Dispatchがあるのでそれのdispatch_onceを使う必要があるみたいで、メモ。 GCD 前: 1  + (MyController*)singleton { 2  static MyController *controller = nil; 3 4  if(!controller) { 5  controller = [[MyController] alloc] init]; 6  } 7  return controller; 8  } 1  + (MyController*)singleton { 2  static dispatch_once_t pred = 0; 3  static MyController *controller = nil; 4 5  dispatch_onc

    koogawa
    koogawa 2014/01/06
  • Why does Apple recommend to use dispatch_once for implementing the singleton pattern under ARC?

    What's the exact reason for using dispatch_once in the shared instance accessor of a singleton under ARC? + (MyClass *)sharedInstance { // Static local predicate must be initialized to 0 static MyClass *sharedInstance = nil; static dispatch_once_t onceToken = 0; dispatch_once(&onceToken, ^{ sharedInstance = [[MyClass alloc] init]; // Do any other initialisation stuff here }); return sharedInstance

    Why does Apple recommend to use dispatch_once for implementing the singleton pattern under ARC?
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
  • Objective-C でシングルトンパターン | Sun Limited Mt.

    Objective-C でシングルトンパターンのクラスを作成するメモです。 シングルトンパターンとは、クラスのインスタンスがひとつしか生成されないことを保証するデザインパターンです。NSUserDefaults などがシングルトンなクラスです。 シングルトンなクラスを作成するときのポイントです。 静的インスタンスを生成して、ひとつだけ作成したインスタンスを入れておく アップルが推奨しているクラスファクトリーメソッド名(sharedInstance や sharedManager) を使用して、インスタンス未生成時のみインスタンスを生成する インスタンスがひとつしか生成されないことを保証するために [[Hoge alloc] init] とされた場合の対策をしておく retain, retainCount, copyWithZone, release, autorelease をオーバライド

    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    @ synchronized() {} で囲うことにより同時に複数のスレッドから実行されたときにも処理が同時に実行されないようにブロックされ、シングルトン状態を保持できる
  • 個人の日記 - はてなブログ グループ

    個人の日記レベルの日記を書くグループです。

    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    よろしくお願いします!
  • Cocoaの日々: 10分でおぼえるBlocksの書き方

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど Blocksが使えるようになってはや数年。未だに書式が覚えられないわたし(あなた)の為に書き方をまとめてみた。 基型 戻り値 (^名前) (引数)(私が勝手に決めた)基型はこれ。これを覚えないことには始まらない。とにかくこれだけは覚える。 戻り値と引数は一般的なCの関数の書き方と同じなので、名前の書き方だけ (^名前) になったと覚えるのがいい。 (例)BOOL (^completion)(BOOL canceled) = ...;この基型を元に各場面でどう使うかを見ていく。 変数宣言・typedef宣言 変数宣言なら 戻り値 (^名前) (引数) = …;typedef宣言なら typedef 戻り値 (^名前) (引数);両方とも基型がそのまま使える。 (例)type

    Cocoaの日々: 10分でおぼえるBlocksの書き方
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    “Blocksをプロパティ宣言する場合は copy にしておくのがポイント”
  • blocksの落とし穴 - Qiita

    blocksには数多くの落とし穴があります。 しかしそれを乗り越えることができれば、非常にスマートにかける状況はそれなりに増えると思います。 ※注意:ここではARC環境での話です。一部MRCと状況が異なる場合があるかもしれません。 <blocksはObjective-cのオブジェクトをstrong参照でキャプチャする> ここでいうキャプチャとは、ポインタをコピーしている、ということです。 なんで?と思われる方も多いと思います。しかし理由ははっきりしていています。 例えば、dispatch_afterで処理を遅延することを考えてみましょう。 NSArray *sameArray = ...; int64_t delayInSeconds = 2.0; dispatch_time_t popTime = dispatch_time(DISPATCH_TIME_NOW, delayInSecon

    blocksの落とし穴 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
  • エンジニアブロガー祭りで話してきた - 大西ブログ

    弊社と日マイクロソフト様の協賛による、はてな エンジニアブロガー祭りで「エンジニアが今すぐはてなブログを使う10の理由」という発表をしてきました。 イベントは2部構成で はてなブログのご紹介「ブログとエンジニアはてな」 onishi 「エンジニアが今すぐはてなブログを使う10の理由」 hitode909 「高速にドッグフードをべる方法」 パネルディスカッション「ブログとエンジニアと私」 前半パート 同世代エンジニアブロガーでトーク 後半パート ベテランエンジニアブロガーを交えてトーク という充実した内容でした(自分で言うな)。 はてなブログは、エンジニアが自分たちが使うブログとして作っている側面もあり、エンジニアに向いている機能が数多くあります。今回はそれをいろいろご紹介させていただきました。 登壇直後に声が出なくなるアクシデントもありましたが、まあなんとか言いたいことは言えて良かっ

    エンジニアブロガー祭りで話してきた - 大西ブログ
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    有意義なイベントでした!
  • はてなエンジニアによる2013年の活動まとめ - Hatena Developer Blog

    こんにちは、2014年は年男になるid:chris4403 です。 今年も残りあと数日。みなさんの1年はどんな1年だったでしょうか? 2013年の締めくくりとして、はてなエンジニアの1年の活動をブログ記事などと共に振り返ってみたいと思います。 2013年上半期(1月〜6月) はてなのCTO id:stanaka が投稿した ログフォーマットLTSV についてのエントリが人気を集めました。 Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog id:shiba_yu36 により、職業プログラマなら読むべきとして code completeが取り上げられ、人気のエントリとなりました。 職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog; 4月には、京都オフィスのセミナールームにてK

    はてなエンジニアによる2013年の活動まとめ - Hatena Developer Blog
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    これはよい活動
  • 「こだわり」はアプリ開発を失敗させる。私が個人開発者を推す理由とは?

    さて、今回はあまり役にたたないエントリです。 共感できる人はできるし、できない人はできないでしょう。 ただ、今までアプリ開発を行ってきて肌で感じ取ってきた雑感とでも言えるものだと思います。 アプリ開発の質を自分なりに捉えているつもりです。 アプリで最も重要なのはスピード感 アイデアというのはふとした拍子にパッと思いつくものですよね。 今まで自分の頭の中で考えてきたものがまとまる瞬間というのがあるからだと思いますが、そのきっかけとなるのは、誰かの発した一言だったり、テレビで流れたシーンだったり、ニュースだったり、インターネットで見た記事だったりと様々だと思います。 外部からのインプットと、それらを自分の中でパズルのピースのように組み合わせ、アウトプットするのがアイデアだと思います。 その外部からのインプットというのは、他の多くの方の目にも触れているということは想像に難くないでしょう。 それ

    「こだわり」はアプリ開発を失敗させる。私が個人開発者を推す理由とは?
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    タイトル見て「ん?」ってなったけど、内容は概ね同意!
  • はてなを退職しました - ninjinkun's diary

    昨年末に株式会社はてな退職しました。2008年の京都移転直後のインターンに参加し、2009年に新卒入社したので、5年くらいはてなに関わっていたことになります。 このエントリでは、自分がはてなでやったことと、エンジニアとしてのロールモデルを持つことができたこと、コミュニティ活動ついて、そして今後について書きます。 はてなでやったこと 最近ではスマートフォン系の仕事が多かったのですが、入社当初は運用を担当していました。たくさんのサービスを担当しているチームで、ここで様々なコードに触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かったと思います。とにかくコードをたくさん読みました。 同期入社には既に実績がある人が何人もいて焦る一方、自分はテストを書いているつもりがDBのデータを消していたり、社内のメールを止めたりとひどいミスを連発していて、今思い出しても冷や汗が出ます。 その後 はてなキーワードフィーチ

    はてなを退職しました - ninjinkun's diary
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    お疲れ様でした!
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    延期とな\(^o^)/
  • 藤田晋『採用で大事なこと』

    「採用は、もの凄く優秀な人を大勢集めるよりも、一緒に働きたい人を大勢集めることのほうが大事であると再認識しました。」 先日、自分のFacebook にこう書いたところ、 1700コものいいね!を頂きました。 (ありがとうございます) これはリクルートで採用に関わっていた 方に教えてもらった話ですが、 自分たちを振り返ってドキッとする話でした。 最近では、おかげさまで採用活動に おける当社の人気も過去とは比較に ならないくらい高まっていて、 優秀な人材が非常に採用しやすく なっています。 しかし、「自分より優秀なやつを採れ」 というコンセプトの元、ひたすら優秀な 人材を集めていけば会社は安泰かと いえば、決してそうではないようです。 もちろん優秀な人材は喉から手が出る ほど欲しいです。 でも、会社にとって当に優秀な人材は、 一緒に働きたいと思った人の中から 現れるはずなのです。 正月、前回

    藤田晋『採用で大事なこと』
    koogawa
    koogawa 2014/01/06
    “「適切な人をバスに乗せる」”
  • NSAttributedString と TextKit

    * NSBackgroundColorAttributeName 背景色 * NSFontAttributeName フォント名 * NSForegroundColorAttributeName 文字色 * NSKernAttributeName カーニング * NSLigatureAttributeName リガチャ(合字) * NSParagraphStyleAttributeName - NSParagraphStyle * NSShadowAttributeName 影 NSShadowを使う * NSStrikethroughStyleAttributeName 打ち消し線 * NSStrokeColorAttributeName 袋文字(中抜き文字) * NSStrokeWidthAttributeName * NSUnderlineStyleAttributeName アンダ

    koogawa
    koogawa 2014/01/06