タグ

2014年2月12日のブックマーク (14件)

  • 第4回 #potatotips で発表されたiOSに関する9つのtips - Think Big Act Local

    今回もクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。今回は第4回。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-4 #potatotips 第四回きました。今日は発表します!— ほんとは超いそがし松 (@himara2) 2014, 2月 12 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 ここのところはReadOnlyMemberで参加させてもらってたのですが、今回は発表もできて大変楽しい2時間を過ごせました。 そんな第4回で発表された9つのiOSのtipsをまとめます! iOS tips 日付フォーマットのパフォーマンス @k_katsumiさん NSDateFormatterは処理時間が長い コードは長くなるがsqliteを使った変換の方が数倍早くなる

    第4回 #potatotips で発表されたiOSに関する9つのtips - Think Big Act Local
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    まとめキタ!
  • How in-app review mechanics pushed Flappy Bird to the top of the charts

    GamesBeat is excited to partner with Lil Snack to have customized games just for our audience! We know as gamers ourselves, this is an exciting way to engage through play with the GamesBeat content you have already come to love. Start playing games here. Michael Silverwood is an Operating Associate at Tandem Capital. If you’ve ever released a mobile app or game yourself, you’ve probably been askin

    How in-app review mechanics pushed Flappy Bird to the top of the charts
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
  • 【投資家・起業家対談】「勝利のためならちっぽけなプライドなんてくれてやる」ーー伊藤忠テクノロジーベンチャーズ河野氏×VASILY金山氏(後半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。◉前半はこちらから VASILYの道のり 2008年11月:VASILY設立 2010年4月:iQONリリース 2010年10月:資金を200万円に増資。渋谷区恵比寿1丁目に社移転 2011年5月:伊藤忠テクノロジーベンチャーズとGMO VenturePartnersに第三者割当増資実施、1.4億円調達 2012年2月:iQONのiOS版リリース、1カ月後に100万人月間訪問達成 2013年2月:グロービス・キャピタル・パートナーズ、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、GMO VenturePartnersに第三者割当増資

    【投資家・起業家対談】「勝利のためならちっぽけなプライドなんてくれてやる」ーー伊藤忠テクノロジーベンチャーズ河野氏×VASILY金山氏(後半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    “ていうか俺にプライベートなんてないよ”
  • iOSアプリSecretのUIの工夫 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.brianlovin.com/design-details-secret-for-ios 1 comment | 2 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約8時間前 Secretは匿名で写真 & メッセージをシェアするソーシャルネットワーク。昨年ちょっと流行ったwhisper も似たようなコンセプトでしたが、誰にでもシェアできたので、「内緒だけど皆に話す。」的なコンテンツが多くありました。一方で、Secretは基的には友達友達友達という範囲でシェアされるので、「誰かわからないけど、知り合いの知り合いの範囲内」ということで、荒れないで、かつある程度安心して自分の気持ちをシェアできるという線を狙っているのだと思います。自分もダウンロードしてみましたが、コンセプトは理解できても、それなりの数の友達が使い始

    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    きれいなUIや
  • 見積もりの高さでUITableViewを高速化する話。 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 最初に。内容に誤謬がありましたら申し訳在りません。訂正を歓迎します。 tableView:heightForRowAtIndexPath: は rowHeight で置き換えるべきか UITableViewCellの高さが常に一定の時はrowHeightを使う - Qiita この記事には正しいことが書いてあるのですけど、影響があるのは **表示されるセル数** が100や1000に到達するような稀有なケースです。 通常のテーブルビューでは、セルは一度に高々12程度しか表示しないため、`tableView:heightForRowAtIndexPath:`を`rowHeight`に置き換えることによる劇的なパフォーマンス良化はありません。 このことについて

    見積もりの高さでUITableViewを高速化する話。 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    コメントがとても勉強になった
  • 情報共有の必要性について

    エントリは、社内向けに書いた記事を公開するものです。 なぜ情報共有するのか みなさんご存知の通り、コーポレートサイトにて、以下のように謳われています。 意見やアイデアは、ミーティング、社内SNS、メールなどで積極的に発言しましょう。不採用かもしれないと思っても、他のアイデアと合わさることで新しいものになることがあります。そのために、すべてのアイデアに耳を傾けると同時に、頭に浮かんだことをどんどん外に出しましょう。 また、インターネットで表現し続ける、コミュニケーションし続けることを楽しんで、自分たちが一番のユーザーであることを心掛けましょう。 大切にしてほしいこと | 採用情報 | 株式会社paperboy&co. このことからもわかる通り、様々なことに関してアウトプットを行い、広く共有することは、我々みなに求められていることです。 組織面からの理由 他にも理由があります。それは、我々が

    情報共有の必要性について
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    まさにうちが抱えている問題や
  • 森田雄と深津貴之の UX 侍 初陣「全国タクシー配車アプリ」開発担当者とUXを語る | UXサムライ

    森田雄と深津貴之の UX 侍 初陣「全国タクシー配車アプリ」開発担当者とUXを語る | UXサムライ
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    “今後の機能追加や設計をするときに、ユーザーごとに構成が違うと収拾がつかなくなる(深津)”
  • Facebookのヒットした機能とハズレた機能--誕生10年を成功と失敗で振り返る

    Facebookは2010年に、Placesと呼ばれるロケーション発見および共有プラットフォームを導入した。これは地図とロケーションの分野でのGoogleの支配的地位に挑むとともに、Facebookユーザーが自分の現在地や一緒にいる人物(その人々がFacebookの友達であればだが)の情報を発信できるようにするものだった。この情報はFacebookの近況と一緒に表示されるようになっており、Facebookが写真共有サービスで採用しているのと同じタグ付けシステムが使われていた。 Placesという名前は使われなくなったが、ロケーションベースのサービスは「Nearby」機能に組み込まれ、さらに2013年には「Local Search」機能に統合された。 提供: Facebook

    Facebookのヒットした機能とハズレた機能--誕生10年を成功と失敗で振り返る
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    Facebook Questions好きだったんだけどなー
  • SIerからWeb系へ転職するためにぼくがしたことのすべて

    当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 2012年1月末をもって、今の会社を退職することになりました。 2006年に、それまで勤めていた会社の倒産をきっかけに入社し、5年半ほどお世話になりました。 ぼくの社会人キャリアの中ではいまのところ最も長く在籍した会社であり、エンジニアとして大切な多くの事を学ばせていただきました。 在職中にお世話になった皆様方、当にいろいろとありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします。 今回のエントリーでは、ぼくが転職をするにあたって具体的にどういうことをし、そして成功したのか。そういったことを書こうと思います。 ■SIerからWeb系へ ぼくは今回、いわゆるSIerからいわ

    koogawa
    koogawa 2014/02/12
  • 昔の記事には注意を出すことにした - by edvakf in hatena

    前にどっかで「ブログの賞味期限」というのがあったらいいなー、という記事があって、激しく同意した記憶がある。 ブログの記事を書くときに、この記事の賞味期限は何ヶ月ですよ、とか設定できて、それを過ぎると自動的に注意が表示されるようになるというアイデア。 このブログは2年も続けることができ、時には昔の記事が今でもリンクされたりすることがある。そういう時に自分の記事を見返して、「あー、今ではちょっと違うのになあ」と思うけど、とき既に遅し。リンクした人は間違った情報を信じてしまっているかもしれない。 じゃあ古い記事を訂正すればいいじゃないかということなんだけど、ブログを長く続ければ続けるほど過去記事は増え、いつかは全部の記事をメンテするなんて不可能になっていく。 で、まあそういう記事を運悪く検索で発見しちゃった人なんかは、当は日付けを見て察してほしいんだけど、やっぱりこっちから注意を促すべきだと思

    昔の記事には注意を出すことにした - by edvakf in hatena
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    Yahoo!知恵袋もやるべき
  • 私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に多くの反響を頂いた、”Uber ファウンダー Travis Kalanik 驚異の失敗歴“でもご紹介した、FailConが今年も開催された。 通常カンファレンスは成功者からのノウハウやコツを教示してもらう事が多いがFailConではスタートアップ時に必ず伴う苦い経験の体験者を招き自身のストーリを元にその立ち直り方を紹介し”失敗から学ぶ”のが目的である。 今年はメインテーマを”Pre-Launch (起業前)”と”Post-Launch (起業後)”に分け、合計17名のスピーカーがそれぞれの会社のフェーズに合わせたケーススタディーのプレゼンテーションを行った。 その起業後の話しの中でも、会社の成長期に関するストーリーが大変興味深かった。 プレゼンのタイトルもずばり”私がもっと早くクビにするべきだった5人” プレゼンターは最近Microsoftへのバイアウトを成功させたYammerのUX

    私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    “会社の方向性と自身の考えが合っている場合は最高のパフォーマンスを発揮するのだが、少しでも考え方が経営者や上司の意向と合わなくなると、極端にパフォーマンスが落ちる”
  • iOSアプリのテスト自動化本を執筆しました - やらなイカ?

    まだ校正中なのですが、iOSアプリのテスト自動化入門(仮)的な*1タイトルのを執筆しました。秀和システムさんから3月中旬ごろ発売予定です。 iOSアプリ テスト自動化入門 作者: 長谷川孝二出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/03/18メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 【3/7追記】Amazonさんで予約はじまりましたのでリンク追加しました 昨年Androidテスト部で書いた『Androidアプリテスト技法』は、テスト技法とテスト自動化が半々という構成でしたが、書はほぼテスト自動化について特化した一冊です。 内容、想定読者 Xcode 5・iOS 7環境*2における、ユニットテストの書きかた、システムテスト〜受け入れテスト向けのツール・フレームワークのほか、ビルドやAdHoc配布の自動化、CI、メトリック(メトリクス)採取など、アプリ開発にまつわ

    iOSアプリのテスト自動化本を執筆しました - やらなイカ?
    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    これは気になる
  • Qiitaにリスト記法入力支援機能が追加されました - Qiita Blog

    kaixo (バスク語でこんにちは) 最近ほうじ茶の美味しさに目覚めた yuku_t です。 今日は最近Qiitaに追加されたリスト記法入力支援機能について紹介します。 リスト記法とはリスト記法とはいわゆる「箇条書き」をするためのMarkdownの記法で「Disc型(順番なし)」と「Decimal型(順番有り)」の2種類があります。 Disc型文頭に「*」「+」「-」のいずれかを入れるとDisc型リストになります要点をまとめる際に便利ですHTML的には UL 要素に対応しますDecimal型文頭に「数字.」を入れるとDecimal型リストになります数値は必ずしも 1. 2. 3. のように連番である必要はなく、 1. 1. 1. という風に同じ数字にしても問題ありませんHTML的には OL 要素に対応しますそれぞれスペース4つでインデントすることで後続のリストを入れ子にすることができますM

    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    これは便利!
  • toPocketをリリースしました! - Shoichi Matsuda's diary

    どんなアプリ AndroidユーザでPocket(formerly read it later)を使っているユーザ向けのアプリです。 Pocketへの投稿/登録を即座に行えるようになります。 Google Playからダウンロードもしくはtopocketで検索 使い方 アプリを起動しアイコン画像をタップしてONの状態にしておきます。 初回のみ認証があり、その後ステータスバーにtoPocketからお知らせが表示されます。 このお知らせが表示されている間にURLをコピーしてください。 自動的にURLの記事や動画などがPocketに投稿/登録されます。 作った理由 ものすごく単純です。 Gunosyを使っているのですがPocketへの連携が難しいな、と思いました。 AndroidPocketへ投稿するのかなりめんどい— Shoichi Matsuda (@shoma2da) 2014, 2月

    toPocketをリリースしました! - Shoichi Matsuda's diary
    koogawa
    koogawa 2014/02/12