タグ

2017年8月25日のブックマーク (16件)

  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    むむっ
  • https://blog.craftz.dog/%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%85%88%E3%81%AB%E5%8F%97%E8%A8%97%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E6%BA%80%E8%B6%B3%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%89%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81

    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    “先方(ユーザー)に迎合せず、自分が相手のためになると信じていることはどう思われようが貫くということ。答えのない世界で100点満点などありえない”
  • 同僚の家でリモートしてみた | DevelopersIO

    ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 夏ですね、夏は理由もないのに何かしたくなる季節ですよね。 と、いうことで会社の同期3人で合宿を行うことにしました。 参加者は私(豊崎)、渡辺(聖)、臼田の3人です。 合宿先は引っ越しして間もない渡辺(聖)宅です。 夏合宿といっても、同僚宅に集まって各々仕事をするというだけなのですが、 それでも環境が変わって新鮮な気持ちになります。 弊社の働き方について 弊社には社員の自由な働き方の支援のひとつとしてリモートワーク制度があります。 前日までに上長に申請をすることで、オフィス以外での業務が可能です。 カフェや旅先からだって仕事をすることができます。 もちろん同僚宅からでも仕事が可能です。(同僚が許せば) と、いうことで今回は同僚宅からのリモートワーク風景をお届けいたします。 しっかり仕事をして、仕事が終われば、即時遊ぶことも可能です。 先人たちのリモートワー

    同僚の家でリモートしてみた | DevelopersIO
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    こういうのいいなぁw
  • [Swift 4][OSS] struct、image、dataを簡単にファイルへ永続化できる?「Disk」を試してみた | DevelopersIO

    [Swift 4][OSS] struct、image、dataを簡単にファイルへ永続化できる?「Disk」を試してみた ? Diskとは リポジトリから引用します。 Delightful framework for iOS to easily persist structs, images, and data struct、image、dataを簡単に永続化するためのiOS用のフレームワークとのこと。 MITライセンスで公開されています。 今回はこのDiskを試してみました。 検証環境 記事は以下の環境で検証を行っています。 macOS Sierra バージョン 10.12.6 Xcode Version 9.0 beta 6 (9M214v) Swift 4 iPhone 7 Plus シミュレーター iOS 11.0 CocoaPods 1.3.1 README.mdに以下の記載が

    [Swift 4][OSS] struct、image、dataを簡単にファイルへ永続化できる?「Disk」を試してみた | DevelopersIO
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
  • 溜まりがちなダウンロードフォルダをいつもスッキリさせる自動削除ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    Mac/Linux:ダウンロードフォルダをたまに見てみると、不要なファイルが山ほどあってビックリすることがあります。米Lifehacker読者Marton Meszarosさんが、この問題に対するとてもシンプルな解決策を提案してくれています。それはテンポラリフォルダを上手に活用するという方法。 テンポラリフォルダはパソコンを起動させる度に毎回中身が削除されるので、不要なファイルが溜まってしまうことがなくなります! 長い間、自分のダウンロードフォルダは巨大でした。インストーラ、写真、音楽など、ありとあらゆるものが累積していったのです。その結果、パソコンに十分なスペースがなくなり、ダウンロードフォルダの掃除を繰り返してきました。 その問題を解決すべく、「インストールしたもの、見たもの、聞いたものはすぐに削除する」というクセをつけるように自分を仕向けました。なかなか大変な作業です。そして、パソコ

    溜まりがちなダウンロードフォルダをいつもスッキリさせる自動削除ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    ダウンロードフォルダって気付くと数ギガになってるのよね。。これ試してみようかな
  • 「自社で勉強会ってどうやるの?」おさえておきたいポイントとピクシブ独自のこだわり - pixiv inside

    こんにちは!ディレクターのyukirby_です。 ピクシブでは、月に1回のペースでディレクターやエンジニアの勉強会が開催されています。 今回は、ピクシブ社で開催されている社外向け勉強会の運営体制についてご紹介します。 勉強会の頻度と運用体制 昨年まで、ピクシブで開催されるディレクターやエンジニアの勉強会は3ヶ月に1回くらいの頻度でした。 しかし今年から徐々に開催頻度が増え、ついには1ヶ月に1回という頻度で開催されるようになってきました。 頻度が少なかった昨年までは新卒メンバー中心に都度設営準備をしていましたが、開催頻度も増えてきたため役割に名前をつけて、運用体制を明確化しました。 役割は2つあります。1つは、主に社外とのやりとりを担当する『主催者』です。もう1つは、社内で備品や人員・スケジュールの調整を担当する『まとめ役』です。それぞれ1人ずつ別の人をアサインすることにしました。 役割を分

    「自社で勉強会ってどうやるの?」おさえておきたいポイントとピクシブ独自のこだわり - pixiv inside
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    これは良い。社外向け勉強会を開催する前に読んでおきたい
  • Interactive Content with ARKit

    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    ARKit サンプルコード
  • iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、バックエンドエンジニアのじょーです。 以前、月額課金型のサーバーサイドでのレシート検証の記事を書きました。(iOSの月額課金レシート検証をサーバーサイドで行うときのTipsまとめ) 今回は、消耗型課金のサーバーサイド実装について書きます! 注意 この情報は2017年8月25日現在のものです。 目次 消耗型課金全体の処理フロー レシート検証について 課金アイテムの扱い方について 消耗型課金全体の処理フロー 消耗型課金とは、AppStoreで登録できる使い切りのアイテムへの課金のことをいいます。 たとえば、ゲームアプリでライフを購入するときなどは使い切りのアイテムなので消耗型課金になります。一方、1か月など決まった期間サービスが受けられる課金のことを月額課金や、自動更新購読といったりします。 (実際のアイテム登録画面) アプリで消耗型課金商品を購入してからの処理の順番は、下記の図の

    iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    メモ
  • 追われる開発と追う開発 - 邪道(旧)

    2つの開発現場を見てみましょう。 ※この物語はフィクションです 開発現場A ビジネスチームが一生懸命アイデアを出して、それを開発チームに依頼する。依頼を受けた開発チームは、要件を確認しながら開発計画を立て、数ヶ月にリリースをするスケジュールを組んで、開発を開始した。 ビジネスチームは、開発期間の間にいろんなことを想像し始める。 競合サービスを研究していると不安になり、「あれがないとダメ!」「これもないとダメ!」という気になって、最初の想定よりもプロダクトはどんどん太っていく。 こういう状況で追加されていく要望は当然ながら検証されていない想像=妄想なので、実際にリリースしててもユーザーに使われるかどうかはわからない。 * なぜあなたのチームの プロダクトは太ってしまうのか #postudy // Speaker Deckより 当然ながら開発チームは当初想定していたよりもやることがどんどん増え

    追われる開発と追う開発 - 邪道(旧)
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    “人は動いているプロダクトを目の前にしない限り、本気になれません” なるほど
  • なぜWantedlyはディスられているのかを考察 | INST blog

    INST石野です。 Wantedly、みなさんご存知ですよね。 ご存知のように僕はFacebook大好きでよく使っているので、よく知人から「応援して!」と連絡いただいて応援したり(たまにしなかったり)しています。前職自体はこれ使って募集もかけたことあります。 このWantedlyが「解約しづらい」とある方から批判を受けて、その後ぐらいからなぜか「Wantedlyいけてないよね」というような投稿をよく目にするようになりましたので、今日はなぜWantedlyがディスられるのかを考察してみたいと思います。 絶妙なトライアルプラン×ソーシャル戦略でスタートアップに人気を博してスタート Wantedlyは、仲暁子さんという京大→ゴールドマン・サックス→Facebookジャパン初期メンバーというサングラスを掛けないと直視できないくらいのキラキラ眩しく輝くキャリアの方が立ち上げた注目のHRtechスター

    なぜWantedlyはディスられているのかを考察 | INST blog
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
  • メッチャバズるブログを書いてみての感想 | INST blog

    INST石野です。 そろそろ火災の方は鎮火しましたでしょうか?まあ自分で着火したんですがwwww 狙って書いた記事ではありましたが、先日のWantedlyのIPOに関してのブログは、予想を遥かに上回る反響でした。 ・公開1週間で記事PVが10万超え ・ブログの月間PVが初の10万超え ・はてなブックマークのホットエントリ2位 ・NewsPicksでもたくさんのPick などなど。 まあ凄いよね。 INST Blog史上一番のヒットとなったわけですが、ちょっとそれを振り返ってみようと思います。 1.なぜこのネタを選んだか 「石野さん、Wantedlyに恨みでもあるんですか?」と言われましたが、全くそんなことはありません。 ※今回の件で逆に恨まれているとは思いますが。。。 注目をしていたサービスではありますし(使わないけど)、HR業界のお客様が多いですし、自分も起業しているというのもあり、単純

    メッチャバズるブログを書いてみての感想 | INST blog
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    “はてブのコメントがいつもは荒れまくるのですが、批判的な意見が殆ど出なかった”
  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    “504 Gateway Time-out”
  • 後藤祐樹さん、15年ぶりに番組収録 騒動全て糧に再婚し「今は幸せです」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    元EE JUMPのユウキこと後藤祐樹さん(31)が、25日にAmazonプライム・ビデオで配信されるバラエティー番組『今田×東野のカリギュラ』に出演。芸能界を引退してから約15年ぶりに番組収録に参加した。その後、ORICON NEWSのインタビューに応じ、今の心境や逮捕時に話題となった首の入れ墨などについてたっぷりと語った。 【写真】後藤祐樹さんと和やかなムードでトークする今田耕司と東野幸治 “カリギュラ”とは“禁止されるほど試してみたくなる心理現象”。25日に配信される第13話「地上波ではなかなか会えないあの人は、今?!」に後藤さんが出演。MCの今田耕司と東野幸治から呼び込まれると、緊張した面持ちで15年ぶりにカメラの前に姿を見せた。 番組は後藤さんの人生をクローズアップ。1999年に姉・後藤真希が『モーニング娘。』としてデビュー。その会場で事務所の目に留まり、スカウトされて自身も芸能界

    後藤祐樹さん、15年ぶりに番組収録 騒動全て糧に再婚し「今は幸せです」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    おっととっと夏だぜ!
  • Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話

    Twitterから急にメールが飛んできた。なにかと思ったらDMCAの申請があったからツイート消すよみたいな感じの文面が。 どのツイートかと思ったら、この記事に関するものだった。 https://blog.inst-inc.com/wantedlyipo/ ツイートにあったのはURLと記事タイトルのみだったので、DMCAの来の用途である著作権侵害とはかけ離れているように思うのだけれど。 メールには申請下側の情報もあったので見てみると、Wantedlyだった。メールにあったWantedlyの住所は会社概要に記載されているものと一緒だった。 ただ、これが当にWantedlyがやったことなのかは不明。Webで検索すればわかるような情報ばかりだったし(社長の名前、担当者の名前もあったが、両方共ネット上で簡単に見つけられるものだった)、DMCA自体の受付は結構雑にやるって見かけた記憶があるので、こ

    Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    きな臭い感じになってきましたな
  • Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方

    前回の記事で解説したように、Payment Request API によってウェブでの支払いにおけるユーザーエクスペリエンスは大きく変わる可能性があります。しかし、これが当にメインストリームになるのか、将来的に自分のサイトを対応させる必要性は出てくるのか?そんな疑問を持つ方は少なくないと思います。 僕はかなり高い確率で、今後ウェブ上でのほとんどの支払いが Web Payments を経由したものに変わっていくと予想しています。この記事では、その理由を説明していきます。 クレジットカードセキュリティ問題 # あなたはクレジットカードを紛失して再発行した経験はありますか? クレジットカードは紛失や盗難で番号が漏れて他人に知られてしまった可能性がある場合、カード番号を変更しなければなりません。番号が変わるということは、設定してある自動引落などが全てやり直しになってしまいます。その手続きの大変

    Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    さて、どうなるのかな〜(期待)
  • 怠惰の法則とシンプルにしすぎる罠について

    先日、UIデザインで有名な深津さんがゲスト出演しているPodcastを聞いた。ここで「怠惰の法則」というなかなかキャッチーで、なにそれと気になっちゃうテーマについて話してたんだけど、これがシンプルながらも強力な考え方でとても面白かった。 サービス設計とかに興味ある人はぜひオススメ。 怠惰の法則とはなんぞやというと、「ユーザは基的に怠惰であるから、いくつかの新しいサービスが出てきた時、どれだけ使うのに面倒くささがないかが普及の決めてになる。」という考え方でした。 この考えかたを元にすると、VRとかはまだまだヘッドセット用意して、カメラ設置して、高スペックのPC用意して面倒なので、メインストリームになるにはもっとお手軽さが向上しないと厳しいだろうという話をしてた。 このPodcastで話されている内容は、世の中が進むにつれてメインストリームから離れ、必要でなくなったことも、それはそれで文化

    怠惰の法則とシンプルにしすぎる罠について
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    “なんかハマった時に設定画面に飛んで、ヘルプを開いて、そこで調べようって思うユーザはほとんどいない” 確かにそう😩 そこでヘルプを埋め込んじゃう発想は面白い