Presented at Hatena Engineer Seminar #9 https://hatena.connpass.com/event/69844/
IT業界は比較的英語が必要とされる。ドキュメントは英語で書かれていることが多く、多くのニュースは海外からやってくる。プログラマーは英語の必要性を感じやすい職業と言えるだろう。 そのようなわけで、筆者も細々と10年以上英語を勉強してきた。いつかシリコンバレーで働いてみたいと勉強し、幸運なことに数年前に、ぼろぼろの英語力で何とか面接を突破してアメリカ企業に就職。サンフランシスコに4年ほど住み、現在では東京に戻った。日々の仕事をこなす程度の英語は話せるようになった。帰国子女でもない自分が試行錯誤して何とか仕事で英語が使えるようになったのだ。ふりかえればうまくいった勉強方法もあれば、無駄だったものもある。そんな経験をもとに、今回は英語の勉強方法を紹介したいと思う。 目標 まず目標を明確に絞ろう。目標があれば、優先順位を付けやすくなる。目標は「日本にいながら、外資系企業の面接に必要とされる程度の英語
エンジニアHub > 記事一覧 > エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! 100キロ、100マイルという超長距離を走り切るには、高い目標設定とPDCAサイクルを回すことが必要。これは仕事と同じです。国内外を走り続ける井原正博さん(ビットジャーニー代表)に、エンジニアとして成長するPDCAを超長距離ランから語ってもらいました。 Yahoo! JAPANやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/ @ihara2525)です。情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけてるかたわら、プライベートでは超長距離のランを楽しんでいます。 毎日ディスプレイと向きあってばかりで、あまり運動を
数万人規模の東証一部上場企業から、10人にも満たないベンチャー企業に転職――身近にそういった人がいたら、他人事とはいえ「ずいぶん思い切った行動をしたな」「大丈夫なのかな」と思ってしまう、という人もいるかもしれませんね。 実際に転職した人はどう感じているのでしょうか。今回はAさん(40代・女性)の事例をご紹介しましょう。 Aさんは関西の私立大学を卒業後、地元では名の知られた東証一部上場企業にいわゆる総合職として入社。企画や秘書などの業務を経て、30代で別の東証一部上場企業に転職しました。その理由をAさんは次のように話します。 「給与はよかったしやりがいもありました。でも平日は朝6時台に出社してそのまま終電ということはザラ。土日もほとんど会社にいましたね。30歳になるころ『こういう働き方をあと10年は続けられないな』と感じてしまって」 2社目では専門スキルを生かした業務で評価され満足度も高かっ
私は、WebアプリでもiOSアプリでもその他のものでも、何かしらUI(User Interface)を伴うアプリケーションを開発するときはまず英語バージョンを先に作るようにしています。 自分は、先に英語で開発してる。文字数が多くなる言語で開発するのが正義! 本当はドイツ語で開発したいけど、それほどのドイツ語のスキルが無い。 #関モバ— 自宅適合者 T.Motooka (@t_motooka) 2016年1月27日 これは昨年1月に関モバに参加したときの発言です。 この記事では、次のようなことを述べています。 英語版から開発すると、どんな幸せなことが起きるのか? どんな状況のときは、英語版を作らない方が良いのか? 和文英訳力を鍛える方法 また、この記事のタイトルは美しい川柳になっています。575です。 英語版から開発する効用の例示 それでは、英語版を先に開発することでどのような効果があるのか
iPhoneの電卓アプリで素早く「1+2+3」と入力すると、正解の「6」にならずに「24」になってしまうバグの修正が、開発者向けにリリースされたiOS 11.2 betaにて確認されました。 このバグは電卓アプリで記号ボタンをタップした際に、記号ボタンを押したことを表現するアニメーションが終了するまで次の記号ボタンの入力を受け付けないことから起きていたものです(このため「1+2+3」にかぎらず、素早く入力すれば「1+1+1」などでも発生します)。 AppleはiOS 11.2 betaにおいてボタン入力受付のアニメーションを削除したため、今後は素早いキー入力を行っても問題なく計算ができるようになります。
「正式会員で生年月日のある会員を除きたい」 っていう条件をCBで書きたいって言われて、 おいしいランチから帰ってきた途端の突然の質問で、 一瞬「おやっ!?」って思ったけど、 ホワイトボードでモデルを書いてみたら明らか。 実際描いたのはもちょい絵的だけど、まあこんな感じ: o 正式会員、生年月日あり // これを除外 o 正式会員、生年月日なし o 他の会員、生年月日あり o 他の会員、生年月日なし それって要は、 「正式会員以外か、生年月日のない会員」 ってことじゃん。 プログラマーならプログラムちっくに描く方がピンと くるかもね。これでもいい。これもモデルの一つ。 !(正式会員 && 生年月日 != null) => !正式会員 || 生年月日 == null 何も絵っぽいものがモデルとは限らない。 頭の中の思考を表現できればなんだっていい。 表現することで、思考に土台ができて考えがまと
中古車情報サイトを眺めていると、たまに「車体価格1000円」みたいな、とんでもない激安カーが出品されている。一瞬「マジか!?」と喜ぶも、諸経費込みの「支払総額」を見てみると20万円以上だったりし、ショボーンと意気消沈したりもする。 だがしかし……その中には、支払総額が10万円以内に抑えられた正真正銘の激安カーも混じっている。はたして、そんな激安中古車はキチンと走るのであろうか。ということで、その謎を解き明かすべく……980円の中古車を買ってみた!! ・条件に見合った中古車は名古屋にあった 激安すぎる中古車を探すにあたって、使ったサイトは「Goo-net」と「カーセンサーnet」の2つ。いくら車体価格が安くても、支払総額が高かったら意味がない。また、中古屋さんが “取りに行ける場所” にあるのも重視した。 そして厳選すること数日間……条件に見合ったターゲットは、「三菱ミニカ 660 グッピ
まいなす@C104月曜日東プ29b第11航空廠 @mainasu 若者に言いたい。スポーツカーでなくても、旧車や外車でなくても、とりあえず10万握って激安軽自動車を買ってみよう。24時間いつでもどこへでも行ける。アクセルを踏めば加速し、ハンドルを切ったほうに曲がる。それだけで楽しい。構造を調べたり歴史を調べたり、工夫して快適にしたり。楽しいよ。 pic.twitter.com/CwJEaCJMNR 2017-10-29 13:35:02 まいなす@C104月曜日東プ29b第11航空廠 @mainasu 自分は学生時代からR360クーペが欲しくて、カーマガジンの売買欄に出た50万円のクーペを買いに行くのに、そのとき部屋にたむろしてたやつらから有り金借りて全額28万握りしめて(笑)XL125Rに二人乗りで松山から豊橋まで見に行った。途中で転倒して、クーペの前オーナー宅で治療し(続) 2017-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く