タグ

2018年8月30日のブックマーク (12件)

  • iOSDC 2018 セッション資料まとめ - Qiita

    iOSエンジニアのお祭り、iOSDC Japan 2018 およびその非公式関連イベントの登壇資料まとめです。 Twitterで捕捉次第掲載しますが、もし資料を見かけた方or資料を公開した登壇者の方がいらっしゃいましたら、コメント等でお声がけください。 なお、各日トラック別レギュラートーク→トラック別LT、の順に並んでいます。 全セッションタイトルが見出しで掲載されており、資料等が添付されている場合はタイトルの前に📎がついています。 📅 0日目(前夜祭) 2018/8/30 at Waseda University 🚪Track A 📎ARKitのための3D算数 https://speakerdeck.com/fujikawakei/arkitfalsetamefalse3dsuan-shu https://github.com/kboy-silvergym/3DMath-For-

    iOSDC 2018 セッション資料まとめ - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    #iosdc 親切
  • ZOZOTOWNシステムリプレイスの道のり/ ZOZOTOWN 更换云系统之道 - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    ZOZOTOWNシステムリプレイスの道のり/ ZOZOTOWN 更换云系统之道 - Speaker Deck
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    さだまさしの方かな
  • 「オフィスと社員はもう要らない」

    その「常識」は当に必要? 「あたりまえ」から踏み出して新しい発想を生む視点や思考の組み立て方、その実践方法について、スタートアップを支援する投資家、アクセラレーターとして活躍する孫泰蔵さんに聞いた。 (聞き手:日経BP社出版局編集第一部長・中川ヒロミ) 初回のテーマは、「オフィスと社員はもう要らない」。いきなり衝撃的ですが……。 孫泰蔵氏(以下、孫):大げさでなく、その通りだと考えています。この取材を受けている今日は2018年7月で、場所は僕が5年前に設立した会社、Mistletoe(ミスルトウ)が3年前に開設したオフィスですが、実は今月末にここのオフィスを完全閉鎖することを決めました。 ええ! Mistletoeのオフィスといえば、孫さんが支援するスタートアップ企業が集まる最先端のコワーキングスペースとしても知られていますが。広さもかなりありますよね。 孫:400坪ありますが、サッパリ

    「オフィスと社員はもう要らない」
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    “「なんで会社に来てるの。バカじゃないの?」と僕は怒るわけです” ワロタ
  • グーグル、「Wear OS」のデザインを刷新--スワイプ操作で素早く情報表示

    Googleは米国時間8月29日、ウェアラブルデバイス向けに設計された「Wear OS by Google」のデザイン刷新を発表した。アップデートには、新しい通知ストリーム、アクティビティフィード、「Google Assistant」の情報フィードなどが含まれる。 提供される機能はデバイスメーカーや、スマートフォンのOSによって異なるが、アップデートは今後数週間のうちにロールアウトされる。 9月10日にはQualcommがイベントを開催し、スマートウォッチ用の新しいプロセッサを発表すると予測されており、今回のアップデートはその直前というタイミングで発表された。新しいプロセッサと新しいソフトウェア設計を携え、GoogleのWear OSは、同じく9月にアップデートされると目されるAppleのスマートウォッチを迎え撃つことになる。 このたびの変更により、メインの盤面で右方向にスワイプすると、A

    グーグル、「Wear OS」のデザインを刷新--スワイプ操作で素早く情報表示
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    あんまり追っかけてないけど、開発者が大変になるやつかな
  • Gunosy CTOを退任しました

    日8/29を最終出社日として、GunosyのCTOを退任し次の挑戦に向かうことになりました。今後も新体制の中で技術顧問という立場からGunosyやLayerXを支えていきます。(新開発体制についてはGunosyのオウンドメディア gunosiruからリリースを出させていただくかと思います。) 2013年1月、大学4年生の終わり頃からアルバイトとして(半ば勝手に)入社してからおよそ5年半となります。 入社当初、AWSの基礎も怪しい状態でログ管理とKPIダッシュボードを立ち上げるところから始まりましたが、最近は一通りの開発を経て、組織マネジメントもだいぶ手を離れブロックチェーン事業を立ち上げるなど当初の想像を上回る様々なことに挑戦させていただきました。 自分がやってきたことについては、Speakerdeckに並んでいる資料や外部メディア、弊社のテックブログに記録が残っています。 Speake

    Gunosy CTOを退任しました
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    お疲れ様でした!
  • リモートワーク導入企業17社に本音を聞いてきた インタビューまとめ | リモートワークラボ

    リモートワークラボでは、実際にリモートワークをしている会社に、定期的にインタビューをしています。どこもユニークで画期的な会社ばかり。 特におすすめのインタビューをまとめてご紹介します。これからリモートワークを導入したいという方へのヒントもたくさん詰まっています! 1.ケアコラボ株式会社 社員は全員フルリモート。営業やユーザーサポートもすべてリモートで! ユーザーと一緒に、リモートで福祉の現場を変えていく〜ケアコラボ株式会社(前編) 2.株式会社アトラエ リモートワークを「制度にしていない」会社。その時の状況に合わせて自由に働くスタイルを選ぶことができる柔軟な組織です。 『制度にしない』という信念が生み出す働きがい 〜 株式会社アトラエ(前編) 3.株式会社あしたのチーム サテライトオフィスと社・支社間でリモートワーク。採用や全社会議もリモートです。 サテライトオフィスで会社と地方創生の未

    リモートワーク導入企業17社に本音を聞いてきた インタビューまとめ | リモートワークラボ
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
  • 結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc

    はじめに 最近、意図的に「単体テスト」「結合テスト」という呼び方を避け、Google Testing Blogで紹介されてるTest Sizesによる分類(small / medium / large)に従った呼び方でテストを呼んでいる。 この分類方が自分の身の回りに徐々に浸透してきて、実際のチーム内のテスト戦略も一歩進んだ議論ができるようになってきたので、改めてまとめる。 ちなみにこの記事の話は手動で行われるテストではなく、自動テストを対象としているが質はあまり変わらないと思う。 続き書きました。 akito0107.hatenablog.com 「単体テスト」「結合テスト」という呼び方について ソフトウェア開発に従事していれば必ず聞く言葉だと思う。改めて他のサイトから引用する形で定義をまとめておく。 単体テストとは *1 単体テストとは、プログラムを検証する作業の中でも、プログラムを

    結合テストと呼ぶのをやめた話 - asterisc
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    人によって「単体テスト」の解釈が異なるの、とてもわかる
  • プログラムのコードには、個人を識別できる“指紋”が残されている:研究結果

    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    機械学習とか使わなくても誰が書いたか分かることあるよね
  • 海に転落の男性 泳ぎ着いた無人島で1日半後に救助 | NHKニュース

    福岡市の博多湾で、27日、博多港と志賀島を結ぶ市営渡船から誤って海に転落した男性が無人島に自力で泳ぎ着き、29日、海上保安庁に救助されました。 男性はその後、近くにある無人島の端島に自力で泳いで上陸し、救助を待ち続けたということです。 そして、29日朝6時半ごろ、男性が、端島にある灯台付近で手を振っているのを、近くを通りかかった遊漁船の船長が発見し、通報を受けた海上保安庁の巡視艇などが1時間後に男性を救助しました。 海上保安部によりますと、男性は島に泳ぎ着いた時には体力を消耗していて、大きな声で助けを求めることもできず、28日は横になって休養していたということですが、けがはなく、29日朝、救助された後、帰宅したということです。 海上保安部は男性が海中に転落した詳しいいきさつなどについて調べることにしています。 男性は27日の午後8時に博多港を出て、8時半に志賀島に到着する渡船に乗りました。

    海に転落の男性 泳ぎ着いた無人島で1日半後に救助 | NHKニュース
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    夜の海に放り出されスーツ姿のまま泳いだのすごい。とにかく助かって良かった
  • 私が18年間勤めたSIerを辞め、SES業界に転職した本当の理由とは

    私はかつてSIerに所属し、プロジェクトリーダーを務めていました。同時に、大学卒業後SIerに入社して以来、一介のエンジニアでもあり続け、情報システムのアプリケーション領域の全作業、すなわちシステム構築の上流~下流工程、運用保守までの全作業を担えるスキルと実務経験を持ってもいました。 私は、社内の昇進試験を経て管理職への昇進が確定した後、その昇進の直前にSIerを自主退職しました。エンジニアとしてのこだわりを貫き、エンジニアとして一生働き続け、自らの実力を磨き上げ続けるためです。SIerで管理職となっては、エンジニアとしてのキャリアと成長が終わると思ったからです。 今では、私はSES企業に所属するエンジニアです。今の環境を自分で選びました。 SESの立場で働くエンジニアに強く問われることは、個人の真の実力と、仕事への姿勢やこだわりです。SESで働くということは、プロフェッショナルな一人のエ

    私が18年間勤めたSIerを辞め、SES業界に転職した本当の理由とは
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
  • エンジニアリングマネージャーという仕事について - kobakei's blog

    今自分が働いている会社ではエンジニアリングマネージャーという肩書で仕事をしています。「ああ、エンジニアのマネジメントをする人ね」ってことなんですが、具体的にどういうことを考えてどういう仕事をやってるかを実際にやってみて分かったこともあるのでまとめておこうと思います。 一応注意としては、「自分はこう考えて仕事してるよ」っていうだけの話で、会社や組織によっては全然違うことを考えたり実行してる人も一杯いると思います。自分の仕事はピープルマネジメントがメインです。 ミッションは「エンジニアチームの生産性を最大化すること」 そもそもエンジニアリングマネージャーって何のために存在してるかというと、エンジニアチームの生産性を最大化するために存在してると思ってます。生産性を上げるためには、各メンバーのモチベーションを高く維持しないといけないし、メンバーのキャリアアップをサポートしないといけないし、メンバー

    エンジニアリングマネージャーという仕事について - kobakei's blog
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    “結局の所入り口のところでちゃんとフィルターするのが大事” お互いのためにもね
  • メルカリ、読書感想文などの宿題代行を全面禁止に--文科省からの要請を受け

    メルカリは8月29日、読書感想文の売買などをはじめとした宿題代行行為の根絶に向けて、文部科学省と合意をとりまとめたと発表した。 宿題代行として、子どもたちに代わって宿題を完成させる行為の提供や、読書感想文や自由研究といった宿題の完成品の出品を禁止する。もし、宿題代行行為と思われる出品があった場合には、商品を削除するという。 同社では、以前から夏休みの宿題などを行う役務の提供については禁止としていたものの、読書感想文や自由研究などの完成品については、出品者の自由を尊重する観点から禁止商品にはしていなかった(氏名など個人情報が記載されているものは削除)という。今回、文部科学省からの要請を受け、完成品の出品も禁止とし、宿題代行行為の根絶に向けて取締を一層強化するという。 メルカリでは、今後も各付省庁をはじめとした外部機構と連携しながら、子どもたちでも安全・安心に利用できるマーケットプレイスの提供

    メルカリ、読書感想文などの宿題代行を全面禁止に--文科省からの要請を受け
    koogawa
    koogawa 2018/08/30
    ほほーっ