タグ

ブックマーク / umenon.com (89)

  • ターゲット層を本来より広く宣伝してしまうあるある

    先日、iOSエンジニアの堤さんの個人アプリの相談みたいなYoutubeに出てきた。堤さんが個人開発アプリをまた作ったんで、僕がその話を聞くという趣旨でした。 最初はふんふんとアプリの説明を聞いてたんだけど、途中から思ってもいなかった方向に話が進んでいき、爆笑の連続で非常に楽しかった。そして、プロダクト開発で陥りがちなあるあるに溢れていて学びがあったので、ここに書いてみようと思います。 ちなみに、動画はこちら。 作ったアプリのターゲット層を広めに宣伝してしまうあるある 最初、堤さんの作ったTOTOCというアプリの説明を聞いてたんだけど、どうもピンときてない自分が動画で見て取れると思う。これが、後からくるどんでん返し的な展開を聞いてから改めて聞くと面白さがじわじわくる。 というのも、堤さんはTOTOCというアプリを、小さいお子さんが何か面白い動きをする瞬間を見逃さないため、ずっと部屋のどこかに

    ターゲット層を本来より広く宣伝してしまうあるある
    koogawa
    koogawa 2022/01/29
  • iOSアプリ開発者はAppStoreConnectのアップル電話サポートが神なのでとてもオススメ

    iOSアプリ開発において、アプリをストアで公開する時や、売上の振込先の口座設定やら、データ分析やら、アプリ内課金の設定やら、色々な事をAppStoreConnectというサイトでやります。 これ、色々とわからないことがあったりした時、Appleの電話サポートで直接サポート担当者に相談できて、これが凄い便利。意外と知られてないので書いてみた。実は、僕もアプリ開発初めて10年ぐらいだけど、今年になって初めて知った。最近こういうシステムになったのか、以前からあったのかは知らないんだけど。 僕は、今年、アプリ譲渡と、AppStoreの個人から法人への名義変更というややこしい事をAppStoreConnect上でやらないといけなかったので、その時にアップルサポートの人と直接電話で疑問点やら、色々聞きまくってかなり助かりました。 ちなみに、AndroidのPlaystoreでも、似たような事をしたんだ

    iOSアプリ開発者はAppStoreConnectのアップル電話サポートが神なのでとてもオススメ
    koogawa
    koogawa 2021/09/01
    電話サポートあったんだ!
  • テレビ番組でアプリが紹介されたらどれぐらいDL数が増えるか?3時のヒロイン、かなでさんがZenyを2年使ってくれてた。

    先日、少し遅れたお年玉がやってきました。 なんと、チラッとではあるが、ゴールデンタイムのテレビ番組で、家計簿アプリのZenyが紹介されたのです。 日テレ、水曜夜9時に放送の「徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました」という番組です。 今まで、雑誌やWeb媒体でアプリが紹介されることはあったけど、テレビで紹介されたのは初めて。数年間、コツコツとアプリを改善し続けてきたのを、お天道様もちゃんとみてくれていたようです。 ちなみに、3週間ほど前に、テレビ番組の制作側から、 「先日、女芸人No.1決定戦 THE W、という番組で優勝した3時のヒロインさんがスタジオに出演されます。打ち合わせの際に、3時のヒロインのかなで様が「Zeny」のアプリを2年ほど使っていて、かなり使いやすいとおしゃっており、かなでさんの過去の収出を紹介させて頂きたいと思っています。」 といった内容のメー

    テレビ番組でアプリが紹介されたらどれぐらいDL数が増えるか?3時のヒロイン、かなでさんがZenyを2年使ってくれてた。
    koogawa
    koogawa 2020/01/26
  • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

    僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

    個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
    koogawa
    koogawa 2019/09/17
  • 個人事業主・フリーランス向けに、確定申告の流れを世界一ざっくりと説明してみる

    僕が確定申告の何もかも初めてだった時、いろいろと読んだ書籍はどれも情報量が多過ぎて混乱してました。 そこで、とにかくシンプルにざっくりと確定申告の流れを書き、どのポイントでアプリや会計ソフトを使うとよいか書いてみます。 フリーライターを例にした場合、大きな流れはこんな感じ。 申告の種類を選ぶ 経費や売上を記録して集計を出す 申告書作成して提出 全体像をつかんだ後に、事業ごとに異なる部分や疑問点を無料電話相談で聞こう。 1. 申告の種類を選ぶ まず、確定申告の種類を以下の3つから選びます。 白色申告 とにかく簡単にしたい人、青色事業届け出してない人はこれ。赤字を次年度に持ち越せないのがデメリット。利益が少ない時はこれでもOK。 青色申告10万控除 青色は前年に届け出が必要だけど、赤字を次年度に持ち越せる。10万控除は帳簿入力と書類作成が白色とほぼ同じ簡単さ。オススメ。 青色申告65万控除 帳

    個人事業主・フリーランス向けに、確定申告の流れを世界一ざっくりと説明してみる
    koogawa
    koogawa 2019/02/10
    やるぞー
  • 個人事業主として独立するなら、将来、結果的に儲からなくて就職したとしても、帳簿つけて赤字の確定申告しないと損する – うめのんブログ

    個人事業主として独立するなら、儲かってから確定申告のことを考えるのはとてもとても損である。事業が黒字化せずにあとあと就職したとしても、経費を合算できずにとても損する可能性があるので、そう言うことを書いてみる。 儲かってから確定申告のことを考える? 僕が個人事業主として確定申告のことを勉強する前は、 「確定申告のことは面倒だから儲かってから考えよう。そもそも赤字のまま独立失敗して就職するかもしれないし。」 と思ってました。多分、独立が初めての人、ほとんどは同じように考えているんじゃないだろうか。 なぜかというと、フリーランスやら起業やらでも、最初から株式会社としてやるぜっていう気モードの人以外は、ちょっとやってみて、うまく行かなかったらまた就職しよかって考えの人が多いからだと思う。 そして、赤字の時は税金も発生しないから申告の義務はない。 「じゃあ、どうせ税金発生するかどうかわからない、そ

    個人事業主として独立するなら、将来、結果的に儲からなくて就職したとしても、帳簿つけて赤字の確定申告しないと損する – うめのんブログ
    koogawa
    koogawa 2018/10/10
  • ネットが普及しても都市部集中が加速するのはこんな理由ではないかと

    少し前に落合陽一先生の最新作を読んだんだけど、その中で一番面白かったのが、「最近はネットの人格がみんな聖人君主にならざるを得なくなってしまい、ネットの人格は当の自分からかけ離れてしまいがち。」という言説であった。 これ、当にそう思うんですよね。つまり、どういうことかというと、最近はTwitterでちょっとでも不適切な事を呟いたら、なんかのきっかけで炎上してしまい、社会的に抹殺されたり、罵倒されたり、色々と面倒なことが起こりやすい世の中です。 さらに恐ろしいことに、これは有名人じゃないごく一般人でも、なんかのきっかけで炎上したら、いろいろ晒されて、世にも恐ろしい体験をすることになる。もっと恐ろしいことに、ネットの世界ではログというものが残るので、数年前に適当に呟いた言葉が、なんかのきっかけで掘り起こされて叩かれるとかもある。 なんと恐ろしい監視社会であろうか。 という訳で、ちょっとでもリ

    ネットが普及しても都市部集中が加速するのはこんな理由ではないかと
    koogawa
    koogawa 2018/09/13
    “人間って、メールやチャットでは絶対言わないことでも、直接会って話すとポロリと話すなんてことは往々にしてあります” これは確かにあるんだよね…
  • AppStoreのアプリ内課金で買えない課金サービスのユーザ体験悪化ジレンマについて

    最近ふと便利なライフハックを思いついた。これはびっくりするほど単純で、月額課金サービスをやってるNetflixやらHuluやらの課金は全部AppStore経由でやるというものです。(AndroidユーザならPlayStoreでもよし) というのも、最近は月額課金サービスに色々出てきて、それぞれ入るたびにクレカ情報を入れてたんだけど、数年に一回ぐらい、何らかの事情でクレカの番号をまた全部入れ直すという相当面倒な作業が発生してたんですね。 クレカ落として再発行したら番号が変わるし、海外旅行行って、不正利用されて自動的にカード会社がストップかけた時も再発行とかになる。また、ポイントとかマイル貯めるのに効率いいからこっちのカードに変更しようって時もまた番号が変わると。 その度に、元からあまり良くない記憶力をフル稼働させたり、メモを参考にしたりして、課金していたサービスのクレカ番号を一つひとつ更新し

    AppStoreのアプリ内課金で買えない課金サービスのユーザ体験悪化ジレンマについて
    koogawa
    koogawa 2018/06/28
  • 車の短期レンタルサービス、NORELでロードスターを借りた感想

    こんにちは、最近、神奈川県横浜市の日吉に引っ越してきたんですが、前々から気になっていた車のレンタルサービス、NORELで車を借りてみました。納車までのやりとり、あまり車がいらない地域だけど車があるとどんな感じかなどを書いてみます。 そもそも車いらない地域でなんで借りたの? 実は、東横線の日吉駅だと渋谷まで急行で20分で行けるし、都内に行ったら電車が網の目のように通っているので特に車は必要ないんです。じゃあ、なんで借りるのっていうと、単純に数年前から友達の影響でずっと車が欲しいと思ってたんです。それも、マツダロードスターとかスポーツカー系の走って楽しいやつを。 そういう思いを解消するために、ひたすらグランツーリスモをハンコン購入してやってみたり、ロードスターのムックを全ての世代読み尽くしたり、福野礼一郎のを読み漁ったり、湾岸ミッドナイトを何回も読んでたんです。 そうこうしてると、やっぱ車

    車の短期レンタルサービス、NORELでロードスターを借りた感想
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    ロードスターって男のロマンだと思う
  • 情熱の価値と作りたいものがない問題

    最近、同じを何回も読むことには指数関数的な価値があるという記事を書いたことがきっかけで、「かくかくしかじか」という、東村アキコの名作を読み返している。ちなみに、この漫画は東村アキコの自伝的漫画です。 僕はこのが、ここ数年で読んだ漫画の中で一番好きと言っても過言ではないんだけど、このに出てくる絵画教室の先生というぶっ飛んだキャラクターがすごくいい。 この絵画教室の先生はとにかくスパルタで、竹刀を振り回して絵を習いにきた生徒を指導するんだけど、絵に対する情熱というか、熱意が半端ない。人間としてもぶっ飛んでいるし、最近の科学に裏付けされた教育論とか、いかに生徒のモチベーションを上げるかとかいう方法論からすると、まるっきりNGだらけのやり方で生徒を教えている。 そういう意味で、すぐ辞めちゃう子も多いようだけど、それでも絵画教室は口コミで評判になっていたようだし、実際に色々と人が育っているのが

    情熱の価値と作りたいものがない問題
    koogawa
    koogawa 2018/03/25
    “そこまで情熱を捧げるものがなかったり、まだわからなかったりする段階でも、興味がちょこっとでもあれば、とりあえずやっとけ”
  • 音声入力とキーボードを同時に使うとブログが効率的に書けるかテストしてみた(動画あり)

    実際にどんな具合かわかるように、動画を撮ってみた。この動画見たらわかるけど、結構間違ってる部分は多い。しかし、圧倒的なスピードでズラズラっと入力されていく。合計時間四分ほど。最後の部分は、iPhoneの通知がなったので誤動作したっぽい。 修正した文 音声入力とキーボード操作を同時にやると、どれぐらいブログを書くのが楽になるかテストしてみた。 ずっと前から、音声入力すると、修正するほうが時間かかってめんどくさいんじゃないかなぁと思ってたんですよね。 で、やりたかったことは、音声入力しながら同時にキーボードも使って練習したりすると、ふつうにキーボードで入力するより早くブログが書けるんじゃないかなと思った。 やってみるとなんか音声入力と同時に、キーボードでチャチャっと同時編集していくのはストレスがたまる。なので、まずはぐちゃぐちゃでもいいから音声入力で全部を入力して、あとからキーボードで編集す

    音声入力とキーボードを同時に使うとブログが効率的に書けるかテストしてみた(動画あり)
    koogawa
    koogawa 2018/02/02
    そしてこの文章を音声読み上げ機能で読んで(聴いて)いる
  • 結論から言うと、トイレでウンコさんする時に瞑想するといい

    結論から言うとトイレでウンコさんする時に瞑想するのが1番いい。こういう結論に達した。 結論は既に書いてしまったんだけど、なんでこういうこと突然ブログに書いているかを説明させてもらいます。いや、ただ暇だったから書いているんだけど、さすがにそれだとあれなんでもっとマトモなことを書いてみる。 実は、最近瞑想というものを勉強してみようと思って数冊を買って読んでみたんですよ。いや、瞑想とかマインドフルネスっていうものは数年前からブームだったんだけど、ちょっとなんか宗教チックなニオイもあるのと、難しそうなのでスルーしてたんですよね。 でも、いろいろ瞑想の記事を読んでみると瞑想は科学だとかそういうこと書いてて理屈を呼んでみると、瞑想することで頭を整理するというこががあるらしい。パソコンでいうとデフラグみたいな。スマホで言うとタスクトレイからいろんなアプリを終了させてスマホ自体を軽くさせるような感じ。

    結論から言うと、トイレでウンコさんする時に瞑想するといい
    koogawa
    koogawa 2018/01/27
    今度試してみよ
  • アプリを将来売却したい人はApp譲渡の条件に注意。下手するとスタートアップはエクジットしづらくなる

    *Update 2022年9月1日 -> この記事で問題視してた内容は、数ヶ月前に解決したようです。現在は、iCloudとかWallet(旧passbook)を使ってても、App譲渡が可能になった模様。めでたい。 Developers can now transfer ownership of apps that use iCloud ———- ここから元記事 何気なしに読んだこちらの記事、めちゃくちゃ衝撃の情報が書いてあった。これは日でも広めといた方がよいと思ったので紹介しとく。これで世界から悲しみが少し減るかもしれない。 Working on an iOS app? Be careful with this. 結論から言うと、Passbook entitlementをアプリで使うと、iTunesでアプリの譲渡ができなくなる。 つまり、スタートアップやってて、なんか知らないけどうまくい

    アプリを将来売却したい人はApp譲渡の条件に注意。下手するとスタートアップはエクジットしづらくなる
    koogawa
    koogawa 2018/01/07
    “Passbook entitlementをアプリで使うと、iTunesでアプリの譲渡ができなくなる” うひゃー😵 / ブコメ見て唖然。「アプリ」を譲渡するって話をしてるのに…
  • 日本語でバズったブログ記事を翻訳して英語圏でもバズるか試してみた。翻訳費用含めた費用対効果も検証。

    こんにちは。僕は自分で作ったアプリを宣伝するために、思いついたらだらだらとブログを書いているんですが、確定申告シーズンが近づいてきたのでTaxnoteの宣伝のためにまた書いてみようと思いました。 と思ったものの、特に書くことのネタがなくなってきたんで、よし、それなら英語圏でのダウンロードを増やしたいなと思い、日語でバズった記事を英語化して、うまいことあっちで読んでもらえないかためしてみた。 といっても、実は、この試み、以前からちょくちょくやってみたことがあって、その時は、自力で翻訳して、Upworkでネイティブチェックだけやってもらってたんです。 しかし、英語に翻訳するのが面倒だしエネルギー使うし、長文だと少なくとも3時間ぐらいはかかってしまっていた。つまり、その日の開発するエナジーが残らず、その日は翻訳だけする日になってしまうのです。 ということで、実験的にGengoお金払って翻訳す

    日本語でバズったブログ記事を翻訳して英語圏でもバズるか試してみた。翻訳費用含めた費用対効果も検証。
    koogawa
    koogawa 2017/12/25
  • 話題のCASHというアプリのUIデザインがめちゃよくできてる

    最近メルカリとDMMのファイトがスタートして盛り上がっている即時キャッシュ化サービスですが、元祖のCASHというアプリのUIデザインがめちゃくちゃ良くできてる。ちなみにiOSアプリしか見てないけど、iOSアプリを作ってる人はとりあえずダウンロードしてみる価値あると思う。 世の中にはいろんなiOSアプリがあるんだけど、UIデザインがこれすごいわと思うものってやっぱり英語のものが多かったんだけど、日人としては日語メインのアプリでよく考えられているものが一番参考になるんですよね。なんといってもテキストはUIで一番多く使われている部分だし。 アプリって基的に何度も考えて考えないとゴッチャゴッチャとボタンが増えていって、結果的になんだかスッキリしない使いづらいアプリが出来上がるんだけど、CASHのアプリはすごく良くできてる。なんというか、無駄を削ぎ落としている。 まず、デザインの色の使い分けが

    話題のCASHというアプリのUIデザインがめちゃよくできてる
    koogawa
    koogawa 2017/11/30
    動画に残しておくとか考えたけど、それだと操作できないしなぁ🤔
  • AppStoreの検索広告、Search Adsを使ってわかったこと

    先日、AppleStoreのSearchAdsがまだ競争率低くていいらしいよという噂を聞いたので試してみました。 SearchAdsってなんぞや?という人に説明すると、iOS11のAppStoreから導入された、AppStore専用キーワード広告サービスです。AppStoreでキーワード検索したユーザ向けにアプリの広告を表示する、Appleが提供するAppStoreのための広告サービス。 AppStoreでこんな感じで広告が出るようです。 SearchAdsのページよると、AppStoreで検索からアプリを探す人の割合は70パーセント、検索から直接ダウンロードする人の割合は65パーセントらしい。 そして、SearchAdsを使った平均のコンバージョン率は50パーセントを書いている。ほんとかよ。めちゃくちゃ高いな。ということで、自分でも試してみることにしました。 ちなみにSearchAdsは

    AppStoreの検索広告、Search Adsを使ってわかったこと
    koogawa
    koogawa 2017/11/26
  • 現代っ子はiPhoneの音声認識使いこなして試験勉強するらしい

    僕はVoicepaperという読み上げアプリを作ってるんですが、ちょっと前にこんな問い合わせが来た。 「文章をカメラで撮って内容を取り込んだりできないでしょうか?」 これを聞いた時、おそらく、文章をテキスト化して、それを読み上げで聞きたいんだろうなとは思ったんだけど、一応ちゃんと、どういう意図があるのかこんな感じで聞いてみた。 「Voicepaperは読み上げに特化しているので、写真からのテキスト化機能はちょっとつける予定がないのですが、ちなみに、どういう状況で使いたいか教えてもらえませんか?」 アプリを開発していたらいろいろなフィードバックがもらえるんだけど、要望の裏にある意図を聞かないと当は何をしたいかがわからない時が多い。というわけで、聞いてみたら面白い答えが。 「私は教科書の内容をiPhoneに喋ってテキストにして、このアプリで通学中に聞いて試験勉強しているんです。でも、自分で喋

    現代っ子はiPhoneの音声認識使いこなして試験勉強するらしい
    koogawa
    koogawa 2017/11/20
    なるほどなぁ。さらに10年後はどんな世界になってるんだろう
  • 個人アプリ開発者だけど電話サポートを半年続けてわかったこと

    今年の2月ごろ今までビビってやってなかった電話サポートをというものを050の電話番号を使って始めてみた。今年の2月、開始して二週間ぐらいでわかったことを記事にしたのが以下です。 個人アプリ開発者だけど電話サポートをやってみた もし、これきついなあって途中で思ったらいつでも辞めようと思ってたんだけど、いまのところ半年以上続いているので、その中で発見とか、わかったことをアップデートしてみる。 どのぐらいかかってくんの? とりあえず、今は会計アプリのTaxnoteと、最近リリースした読み上げアプリのVoicepaperのヘルプに電話番号を書いている。 例えば、Taxnoteだと、設定画面の「ヘルプ」をタップすると一番上に「お電話での問い合わせ」と表示しているので、ヘルプを見た人は一番最初に電話での問い合わせが出来ると気づくようにしてる。 ちなみに、アプリのDL数はそんなに多くないので、問い合わせ

    個人アプリ開発者だけど電話サポートを半年続けてわかったこと
    koogawa
    koogawa 2017/11/05
    本当にユーザーを大切にされている
  • デザイン思考・リーンスタートアップなど、方法論が普及した時代の競争優位は情熱・専門性になる

    最近どっかで読んだ記事で書いてたんだけど、シリコンバレーでは新規事業の方法論が確立していて、よい事業のアイデアがあれば、その方法論にそってガンガンと改善を繰り返してうまくいくか進めるらしい。 その方法論っていうのは、とてもざっくり言うと、ユーザの意見を聞く、ユーザを観察する、プロトタイプを小さく作って改良を高速で繰り返す、定量的な数字も同時に見る、などなど。 デザイン思考とか、リーンスタートアップとか、ちょっと前までは全員には広まっていなかった新規事業のノウハウが、今では高校生がスマホ持つぐらい当たり前の前提となっているとか。 確かに、僕も数年前、リーンスタートアップやらポールグレアムのエッセイで書かれている事など、あまり知らなくて実践もしてなかった時期だと、ノウハウの話も英語ブログやYコンビネータのスタートアップスクールの動画見たりして勉強してた。 ただ、そういうノウハウはある程度勉強し

    デザイン思考・リーンスタートアップなど、方法論が普及した時代の競争優位は情熱・専門性になる
    koogawa
    koogawa 2017/10/22
    “情熱があるものを作ってると、それを作る事自体が楽しいわけだから、作業してない時も頭の中で考えるし” これはわかる
  • SwiftでiOSアプリをリリースしたので利用したお勧めライブラリ・Webサービスのまとめ

    最近、Voicepaper2という音声読み上げアプリをリリースしたんだけど、一つのアプリをリリースするまで意外といろんなライブラリ、Webサービスなどを使いまくっている。 僕自身、他の人はアプリをリリースするまでどんなツールやサービス使ってるか参考にしたいと思ってきたので、まずは自分が使っていて便利なものを全部紹介してみる。 まず、今回はSwift3でスクラッチから開発したので、Swiftの新しい便利ライブラリをガンガン使えてめちゃ開発が捗った。さらにSwift自体もobj-cよりはるかに簡潔なコードが書けるので視認性がよくなるし、なにより書いてて気持ち良いのでほんとよかった。 Swift出た時は、「おいおい、勘弁してくれよ。もうobj-cで別にいいのに、ライブラリとか分裂するからメンドくさいよ。」と思ってたんだが、今では、「Swift最高、アップルさんGJ。ライブラリも、swiftで検索

    SwiftでiOSアプリをリリースしたので利用したお勧めライブラリ・Webサービスのまとめ
    koogawa
    koogawa 2017/09/22