タグ

2018年5月16日のブックマーク (12件)

  • potatotips #52 (iOS/Android開発Tips共有会) (2018/06/21 19:30〜)

    開催概要 potatotipsは 参加者全員がTipsを発表する というコンセプトのiOS/Androidアプリ開発者向けの勉強会です(ただし、最近はオーディエンス枠があります)。 今回はFOLIOさん主催での開催となります。 引き続き主催をいただける会社さんを募集中です。 (potatotipsの管理ページは コチラ です) 内容 LT 5分 × 発表者数で 2時間程度 途中で休憩を挟みます 懇親会 LTフェーズ完了後に会場の時間の許す限り 参加枠の種別 Tips発表枠 iOS/Android Tips発表枠 iOS/AndroidそれぞれのTipsを発表いただく参加者の枠です iOS/Androidとなっていますが、iOS/Androidアプリ開発者が興味を持ちそうな内容であれば、スマートスピーカーなど他のOSやデバイスについてのLTでも問題ありません 開催当日の数日前など直前にキャン

    potatotips #52 (iOS/Android開発Tips共有会) (2018/06/21 19:30〜)
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    FOLIO さんだ!! 6/21(木)
  • 限界まで使え。“世界の前澤”が語る「お金を増やす方法」はシンプルだった|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「ちょこちょこ使ったって、何も変わらない」 限界まで使え。“世界の前澤”が語る「お金を増やす方法」はシンプルだった 編集長の渡辺です。 …大変なことが起きました。『マネ凸』5人目の取材にして、一気にラスボスにたどり着いてしまったかもしれません。 きっかけは、ダメ元で会社の問い合わせフォームから取材依頼をしたことでした。でもそんな連絡、普通なら無視かサクッとお断りじゃないですか。 正直、メールが返ってくることすら期待していなかったのですが…広報の方が熱心につないでくださった結果、想定外の超ビッグインタビューが実現することに。 そう、今回のお相手はこの方です! 【前澤友作(まえざわ・ゆうさく)】株式会社ZOZO 代表取締役社長。早稲田実業学校卒業後、輸入CD・レコードの販売を開始。2000年、カタログ販売をオンライン化するとともにアパレル商材の取り扱いを始め、2004年にファッションECサイト

    限界まで使え。“世界の前澤”が語る「お金を増やす方法」はシンプルだった|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    この連載面白いなぁ
  • プログラミングのおすすめ学習方法と挫折しないコツ|shu223

    プログラミングは最初のハードルが一番高く、とにかくわからないことだらけだし、"Hello World"から自分のつくりたいものへの距離は果てしなく遠いし・・・ということで非常に挫折しやすいのではないかと思います。 私はいまでこそエンジニアとしてべて行けていますが、もちろん初学者の頃はわからないことだらけでした。私がiOSエンジニアなのでiOSアプリ開発の話になってしまいますが、最初のハードルを超えるまでの自分の経験と、そこから導き出した「サンプルドリブン勉強法」「挫折しないコツ」について書いてみたいと思います。 入門書購入iOSアプリ開発を始めるにあたって、まず入門書を数冊買いました。はじめてのMacbookを買った帰り、書店の技術書コーナーでパラパラめくって、「話が理解できそうなもの」を選んだ記憶があります。 スクリーンショット付きでに載っていた手順通りにXcodeのボタンをポチポチ

    プログラミングのおすすめ学習方法と挫折しないコツ|shu223
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    "古いと、サンプルが動かない可能性がある" これ萎えますよね😂 (Swiftは特に)なるべく新しい本を選ぶのがオススメ
  • 「東京に飽きたから宮崎に移住をした」と答えるのに飽きたから他の理由を考えてみる。|しょーご / 稲本章吾

    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    なんていうんですか親近感
  • 今日からデザイナーになる人への手紙|ottiee / Alu CCO

    手を動かすことをおろそかにしないことどんなに知識を持っていて、どんなに素晴らしいアイディアがあったとしても、それを形にする技術がなければ、デザインを世に出すには至れません。 ビジュアルデザインやUIデザインでは特に顕著ですが、トレンドの移り変わりも早く、間が空いてしまうと、すぐに技術や感性は古いものになってしましますし、いざという時に手が動かなくなってしまいます。 様々なツールに習熟し、早く正確に美しいものをアウトプットするためにも、日々手を動かし、研鑽することを忘れないようにしてください。 考えることをやめないことデザイナーの仕事とは何かと問われれば、抽象的ではありますが「ものごとの課題解決である」といって良いでしょう。 課題に対して、どのようなデザインが最適解なのか、アウトプットを出し続け、考え続けることが仕事といっても良いと思います。 デザインには正解が無いともいいますが、正解がない

    今日からデザイナーになる人への手紙|ottiee / Alu CCO
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    こういうデザイナーさんと一緒に働ける人は幸せだろうなー
  • 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 未来投資会議 - 日本経済新聞

    政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す

    大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 未来投資会議 - 日本経済新聞
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    センター試験の数学にBASICあったから迷わずに選択してたけど今はもうないんだな
  • Tapbots、Mac向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 3 for Twitter」をリリース | 気になる、記になる…

    ホームその他ニュースソフトウェアニュースTapbots、Mac向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 3 for Twitter」をリリース Tapbots、Mac向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 3 for Twitter」をリリース 2018 5/16 日、Tapbotsが、Mac向け人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の最新版である「Tweetbot 3 for Twitter」をリリースしました。 「Tweetbot 3 for Twitter」は、前バージョン(Tweetbot 2)までで利用可能だった機能に加え、新たにサイドバーの表示が改良され、アイコンだけでなく、テキストでも表示されるようになった他、ナイトモード(ダークテーマ)の導入や動画メディアのマウスオーバーでの再生が可能になっています。

    Tapbots、Mac向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 3 for Twitter」をリリース | 気になる、記になる…
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    買い替えかな〜
  • 車の短期レンタルサービス、NORELでロードスターを借りた感想

    こんにちは、最近、神奈川県横浜市の日吉に引っ越してきたんですが、前々から気になっていた車のレンタルサービス、NORELで車を借りてみました。納車までのやりとり、あまり車がいらない地域だけど車があるとどんな感じかなどを書いてみます。 そもそも車いらない地域でなんで借りたの? 実は、東横線の日吉駅だと渋谷まで急行で20分で行けるし、都内に行ったら電車が網の目のように通っているので特に車は必要ないんです。じゃあ、なんで借りるのっていうと、単純に数年前から友達の影響でずっと車が欲しいと思ってたんです。それも、マツダロードスターとかスポーツカー系の走って楽しいやつを。 そういう思いを解消するために、ひたすらグランツーリスモをハンコン購入してやってみたり、ロードスターのムックを全ての世代読み尽くしたり、福野礼一郎のを読み漁ったり、湾岸ミッドナイトを何回も読んでたんです。 そうこうしてると、やっぱ車

    車の短期レンタルサービス、NORELでロードスターを借りた感想
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    ロードスターって男のロマンだと思う
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    普通に勉強になる
  • 平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15 | おたくま経済新聞

    昭和64年1月7日まで長く続いた昭和時代。激動の昭和に生まれ、平成の終わりを見届けるという「“3つの年号”を生きる人たち」が、30年続いた平成の人たちにはどう映るのか。ソニー生命保険株式会社が全国の平成生まれの男女(20歳~28歳の男女)500人にアンケート調査をしたところ、なるほど確かに、と思う昭和な言動が並ぶ結果となりました。 【平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動】 1位:あたり前田のクラッカーと言う 2位:カップルのことをアベックと言う 3位:『D』の発音を『デー』と言う 4位:飲み会の席で頭にネクタイを巻く 5位:『ザギン』(銀座のこと)など業界用語を使う 6位:小指を立てて『彼女』、親指を立てて『彼氏』と言う 7位:ズボンのチャックを『社会の窓』と言う 8位:美容院を『パーマ屋さん』と言う 9位:LINEなどで語尾がカタカナ(『~だネ』など)になっている 10位:

    平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15 | おたくま経済新聞
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
    ガビーン
  • 妻子と合流した - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    米支社赴任にあたって離れ離れになっていた子と合流した。 とにかく楽しみなのと無事に着くか不安で、前夜は1時間毎に起きてはFlight Statusを確認してしまった。SIMも持ってないのでとりあえず集合時間に到着ゲートに向かって人混みの中を不安な気持ちを堪えながら凝視して待った。 長女が僕を見つけた時、柔らかく微笑んでこっちに歩いてきた。僕は、ひと一倍甘えん坊さんの長女が長旅でもう歩けない姿だとか、パパを見つけて走ってきてそのまま抱きついて離れない姿だとかを想像していたが、実際の長女は自分でスーツケースをひとつ持ってお母さんと次女を助けながら、もう小学生のお姉さんのように落ち着いて過ごしていた。その姿が却って胸を打った。 ただお父さんがいると自分は歩かなくても抱っこしてもらえるんだと15分かけて思い出し、そのまま僕の首にしがみついて離れなくなってウトウトし始めたときに、改めて涙がこぼ

    妻子と合流した - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    koogawa
    koogawa 2018/05/16
  • FacebookなどSNSを企業広報媒体として活用することのリスク(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    koogawa
    koogawa 2018/05/16