タグ

2020年5月12日のブックマーク (10件)

  • 【メシ通のリモートめし】20分でできて3日食べられる「鶏肉のみそチャーシュー風」【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 日ご紹介するレシピは、お鍋で煮るだけで完成の「鶏肉のみそチャーシュー風」です。 材料は鶏もも肉のみ。これを調味料とお水で煮ていくだけなのですが、特別なことはしなくても、やわらかくて超ジューシーに仕上がります。 しっかり火を通せば冷蔵庫で3~4日、冷凍庫で1ヵ月保存ができるので、このままおかずやおつまみにべるのはもちろん、ご飯にのっけて煮汁をたっぷりかけて、丼アレンジもオススメですよ。 Yuuの「鶏肉のみそチャーシュー風」 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(300~350g) (A) 水 200ml みそ、オイスターソース、酒、砂糖 各小さじ2 豆板醤 小さじ1/2 オイスターソースは、しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1/2、鶏ガラスープの素少々、で代用可能です。 豆板醤は、みそ大さじ1/4弱、しょうゆ少々、(お好みで)一味唐辛子を少々、で代用可能です

    【メシ通のリモートめし】20分でできて3日食べられる「鶏肉のみそチャーシュー風」【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【完全保存版】素人1人でも出来るDIY打ち抜き井戸掘りマニュアル

    井戸掘りの大まかな流れまずはじめに、井戸掘りの大まかな流れについてお話していきます。 井戸水を井戸ポンプなどで汲み上げるためには、地下水が流れているところまで地面を掘っていく井戸掘りという作業を行い、その後井戸に井戸ンプを設置するという流れになります。 DIY施工の費用と日数の目安①地下水が出るまで井戸を掘る(井戸深さ約6mの場合) 費用;約2万円(井戸掘り道具作成費用含む)施工日数;5~6日(週末の実稼働日の合計)②井戸ポンプを設置する(中古品の浅井戸ポンプ場合) 費用;約2万円(中古井戸ポンプ+その他材料費)施工日数;1日この記事では特に①の井戸を掘るというステップの解説が中心となっています。 井戸ポンプの選定や井戸ポンプの設置に関することが知りたい場合は、以下の記事が参考になると思います。 >>井戸ポンプの種類と選び方、DIY設置方法まとめ 事前に井戸水が出るかどうか調べておく 井戸

  • 井戸掘っちゃいました | 愛知工科大学/愛知工科大学自動車短期大学

    我が家の庭は、「柿」「栗」「果林」「キュウイ」など、多くの樹木がある。秋にはおいしい果実が家族を喜ばせてくれるが、夏場の水やりがたいへん。特に「キュウイ」の木は、水をタップリ与えないと、葉がボロボロ落ちてしまう有様。 炎天下の日中を避け日差しが和らぐ夕方に、水道の蛇口にホースをつなげて「ジャー」「ジャー」と水やりをしていた。 しかし、ついに我が家近隣も下水道となる日が来た。 水道の水を使えば、使った水の量に対して下水道料金が掛かっていく。 洗濯や風呂、トイレなど生活排水を下水道に流すことへの下水料金は納得できても、庭木の水やりまで下水料金が掛かるのは納得いかない。 そこで、思いついたのが井戸である。 20年くらい前であったか、庭に井戸があったのを思い出した。今は埋めてしまっていたが。 「そうだ、井戸を掘ろう」 井戸はどこの業者に依頼すれば掘ってくれるのか?掘ってもらうには、どれくらいの料金

  • 自作井戸掘り 打ち抜き井戸を掘りました。

  • 自作井戸掘りの方法 - 自給自作 DoItMyself

    自給自作とは? ないものは自分で作る。壊れたと簡単にあきらめずに自分で直す。知恵と工夫でコストをかけずに自分でやるのが「自給自作=Do It Myself」です。 当サイトで紹介している、自作井戸掘りは究極の自給自作主義に基づいたものです。ぜひみなさん自分でできる事はなんでもチャレンジしてみましょう! 自宅で井戸を掘りたいと思う方は多いと思います。ただ、業者に頼むと高いし、自分で掘るにも機材がかかるのではと思い踏み切れない方が多いと思います。 ここでは、安価なホームセンターでも購入できる塩ビパイプなどの素材を用いて、自作器具で効率よくい小さな穴を地面にくりぬいて浅井戸を掘る方法を説明いたします。 水は出るのか? そもそもあなたの土地に水脈があるのかが重要 そもそも井戸を掘ろうとする場所に水脈がなければ、あっても深い位置であれば自作井戸掘りでは井戸を掘りあてることは出来ません。なので、あてず

    自作井戸掘りの方法 - 自給自作 DoItMyself
  • 【簡単DIY】水気耕栽培(噴霧水耕栽培)装置を自作する方法【野菜を作る装置】 - 悠々自適生活研究所

    噴霧水耕の特徴としては、根っこが水に浸かっていないから、より多くの酸素が根に取り込めることが一番の特徴じゃないかなと思ってます。 ちなみに、普段やっている栽培とは違う方式で、それぞれにメリット・デメリットがあります。 家庭菜園を気出して2年目。 農地を持ってないし、 農家の登録?もされてないから、 文字通り家庭菜園なんだけど… パッと見、植物工場らしくなってきた! (よね!?) 全て、ホームセンターとAmazonを駆使しております。 pic.twitter.com/1943AB3fjZ — 悠々@小屋暮らし準備中 (@nadehisashi) 2017年6月3日 エアロポニックスのメリット・デメリット さくっと、メリット・デメリットを紹介します。 メリット 装置が軽い=作りやすい 水が少なくて済む 溶存酸素たっぷりで植物の生育が良い 水をたくさんためることがないから、軽い栽培装置でOK。

  • [完全自動化]水耕栽培のECを測定、自動で液肥を投入する仕組みの作り方・解説【Arduino】 - 悠々自適生活研究所

    水耕栽培における肥料の測定・投入 自動化したい 自作のセンサーでECを測定している人を海外に発見 素晴らしい内容 編集・再配布OKだから、日語化&液肥投入の部分を僕が考えました ということで、EC測定、液肥を投入するシステムを紹介します。 プログラミングの内容が登場しますが、分からない方にも真似しやすいよう記事を書きました。 実現できれば、水耕栽培用の肥料関係の自動化が進むはず。 ということで、やってみましょう!

    [完全自動化]水耕栽培のECを測定、自動で液肥を投入する仕組みの作り方・解説【Arduino】 - 悠々自適生活研究所
  • 【野菜の水栽培 始めます】育てるのが苦手なのでガジェットを使ってIotセンサーで半自動化したい!

    自分は子供のころからペットや植物を育てるのが苦手で犬を飼ったり鳥を飼ったりしていましたが、途中で放置して逃げてしまったり親に育ててもらったりしてまったくもってペットや植物を資格が無い人間です・・・杉並区で一人暮らししているときに熱帯魚にハマってたくさん飼いましたが買ってから1ヶ月以内に必ず全滅してしまうほどの飼育下手・・・ 最近(2015年頃)ではベビーティアーズ(天使の涙)を3ヶ月程度で枯らしてしまって(泣)もう生き物は育てないことにしていました。あと、盆栽にもかなり興味がありますが結局枯らしてしまうのが落ちなので買わないことにしています。

    【野菜の水栽培 始めます】育てるのが苦手なのでガジェットを使ってIotセンサーで半自動化したい!
  • 家に眠る40年前のお酒を開ける

    緊急事態宣言が明けない。これはもう家にあるお父さんの洋酒を飲んでいいというメッセージではないだろうか。 トロフィーのとなりに置いてあるようなホコリのかぶったあの洋酒の瓶である。そりゃお父さんは大事にしているお酒かもしれない。しかし今や外に出られないのだ。私たちの好奇心は外ではなく内に向かう。 あの酒はどんな味がするのか。今、あの瓶を開けるときがきた。 片付けで出てきた古い酒をもらう 「調味料全部飲む記事読んだんやけど」と大学の同級生から連絡があった。家を冒険しよう、まずは調味料を全部お湯で割って飲もうという記事だ。 「片付けしてたら、 実家の父が酔った勢いで譲ってくれた古いお酒が出て来たんやけど。1979年とか書いてあって。瓶のはずやのにもう軽いねん。記事のネタになったりするんかな、って思って…」 わかる。うちの父も酒が飲めず頂き物の酒をためこんでいる。応接間に置いてあるような権威を示す酒

    家に眠る40年前のお酒を開ける
    koonya
    koonya 2020/05/12
    祖父宅の屋根裏にあったウィスキー飲んだけど、同じ感想。。飲めるのは飲めるんだけど、駄目なやつ引いたときがしんどすぎる。保存ちゃんとしないと古酒はあかん。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    koonya
    koonya 2020/05/12
    後半は悪くないチョイスな気がした。詰め替えそのままはいいぞ。ただ最近エコを歌った大容量詰め替えパッケージが増えてて、デカイの吊るすと漏れてくるので頑張って小さい詰替え探す旅にでることになったりする。