タグ

2006年10月31日のブックマーク (4件)

  • Marginal Man

    Marginal Man/マージナルマン ヒナフルのイラストサイト。空想による創作を中心に描いています。

  • CSSテンプレート配布サイト色々:phpspot開発日誌

    ページ作成の際に何かと役立つCSSテンプレート集。 便利なので、色々なサイトがテンプレートを配布してくれてます。 色々あるのでまとめてみました。 次は、過去に紹介したサイトのブログでの紹介エントリ CSSレイアウトのサンプル集 フリーのCSSデザインテンプレート集「Free Css Templates」 ValidなCSS/XHTMLテンプレート集 CSS+XHTMLのテンプレート集:css tinderbox そして、今回発見したサイト。 2カラム、3カラムレイアウトのサンプルが公開されてます。RSS配信によって新着テンプレート情報も得られます。 Dynamic Drive CSS Layouts- Tableless, CSS based templates 今後は、こういったサイトを発展させて、オンラインである程度デザインが完了してしまうようなサイトがあったら人気が出そうですね。

    kopug
    kopug 2006/10/31
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時の注意点(SoftBank編)

    はじめまして。今月ウノウの一員になりましたharukです。 前職では携帯サイトを作っていました。 その際につまづいた点を少しまとめてみたいと思います。 SoftBank編です。 技術資料はこちらにあります。 http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/list/ [HTTP編 2.0.0 2006-10-01] ●locationでのリダイレクトの回数は制限されている (P144) C型は2回、それ以外は3回まで できる限り、連続でリダイレクトは行わないようにしましょう。 ●metaタグでContent-Typeを指定する (P190) 指定をしておかないと、UTF-8になってしまってUTF-8のリクエストが飛んできたりします。 [HTML編 2.0.0 2006-10-01] ●使用してはいけないクエリ名がある (P

  • Planet Catalyst - Japanese Edition

    優秀なハカーの皆さんならすでにご検討されたようなことなんでしょうけど、思いついたので一応書いておきますね。 DBIC って、redhat 系由来の遅くなるパッチの当たってる環境では、DBIC_NO_WARN_BAD_PERL=1 をつけないと STDERR にうざいメッセージを吐く機構が DBIx::Class::StartupCheck にあります。 それみたく、Catalyst では使っていいプラグインのホワイトリストを持っておいて、うざいメッセージを吐くだけじゃなくて CATALYST_ENABLE_BACKWARD_COMPATIBLE_PLUGIN=1 (英語適当) みたいなのをつけないと起動しない仕組みとか入れればいいんじゃないのかなと思いました。