タグ

cssとwebに関するkopugのブックマーク (3)

  • わずかな時間で驚くほどWeb制作がはかどる最新オンラインツール43個まとめ

    この記事では、Webデザイン制作を楽にする最新オンラインツール43個をまとめてご紹介します。 コピペで利用できるお手軽CSSツールやSVGツール、コード知識不要のノーコードツール、色に困ったときに便利な配色ツールなど、クリエイティブな案件で活用したい新しいツールを揃えています。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレス少なく作業を行うことができます。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Layout Patter

    わずかな時間で驚くほどWeb制作がはかどる最新オンラインツール43個まとめ
  • Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA

    ボックス要素の横並びをCSSで行う場合、昔はfloatプロパティを使うのが主流でした。しかし、CSSの「Flexboxフレックスボックス」を使うとfloatよりも簡潔なコードで、ボックスの豊富なレイアウトが可能です。記事ではウェブページの作成を通してFlexboxの特徴と使い方について解説します。 この記事で学べること Flexboxの使い方 スマートフォンへのレスポンシブ対応 Flexboxはボックスレイアウト用のCSS Flexboxとは、ボックスのレイアウト方法を定めるCSSの機能です。ボックスとは、HTML上の各要素が生成する領域のことです。下図のHTMLコードのウェブページでは、div要素・h1要素・p要素がそれぞれボックスを生成します。 Flexboxでは、ボックスを横ならびにしたり、右寄せ・中央寄せ・左寄せをしたりと、さまざまなレイアウトを少量のコードで実現できます。 サン

    Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA
    kopug
    kopug 2016/08/22
  • 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSS:phpspot開発日誌

    Wrapping Long URLs and Text Content with CSS ? Perishable Press 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSSが公開されてます。 CSS2/3, Opera4-7, Mozilla, IE5+ 用にクロスブラウザで動作するようにCSS例が示されていて参考になります。 通常だと文字がはみ出してしまうのを、はみ出さないようにしてくれるCSSです。 ハミ出しを防いでくれます。 対応したつもりが実は特定ブラウザだけっていうことがよくありそうなこの現象、この対策で簡単に対応出来そうです。 関連エントリ JavaScript使ってないのに使ってる風のピュアCSSなテクニック集 便利なCSSテクニック30選 CSSリストに関する5つのテクニック集

  • 1