タグ

2018年5月8日のブックマーク (37件)

  • 集英社は「海賊版サイト」に対してなにをしてきたのか?

    人気漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」などを抱える集英社に聞いた。 同社に、「海賊版サイトにどのような対策を取ってきたのか」「海賊版サイトが出版にどれほど影響を与えていたか」などを聞いたところ、書面での回答があった。 以下、回答をまとめる。 まず、「著作者の創作への努力を踏みにじり、コンテンツ創出の基盤を大きく損ねる海賊版サイトには強い憤りを覚えます」とし、同社はこれまで約10年に渡り、以下のような対策を実施してきたという。 海賊版サイトへの削除要請・警告書の送付 クラウドフレアを含む国内外のISP・サーバーへの削除要請・警告書の送付 レジストラへのドメイン閉鎖要請 リーチサイトが使用するサイバーロッカー(ストレージサービス)への削除要請 裁判所での発信者情報開示請求仮処分手続き 検索サービス提供事業者へ検索結果からの表示抑制要請 インターネット広告の出校停止要請 「FreeBooks」に対し、

    集英社は「海賊版サイト」に対してなにをしてきたのか?
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • [全巻無料漫画] 轟世剣ダイソード | スキマ | 無料漫画を読んでポイ活!現金・電子マネーに交換も!

    長谷川裕一の『轟世剣ダイソード』を読むならスキマ! | アクション,バトル,ファンタジー,SF,少年漫画 | Benjanet | ある冬の朝、百地王太(ももちおうた)と九江州中学の生徒550人は、轟く雷鳴とともに校舎ごと次元を超えて、異界の大地へと飛ばされた!見知らぬ世界、校舎に突き立った巨大な剣、さらに襲いくる怪物の群れに戸惑い、窮地に立たされる生徒たち。そのとき王太の胸に声が響く「心で剣を引き抜け」と・・!

    [全巻無料漫画] 轟世剣ダイソード | スキマ | 無料漫画を読んでポイ活!現金・電子マネーに交換も!
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    異世界ロボットファンタジー漫画でこの長さできっちりまとまった作品は稀有だと思う。まごうことなき傑作/今なら「学校丸ごと異世界漂流~封印された生ける最強ロボットのパイロットになったんだが」とかだろうか
  • 「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「なんか今日は、やる気が出ないな…」 そう思って「やる気を出す方法」をネットで検索してみると、目標を立てる、ご褒美を設定する、テンションが上がる音楽を聴く…とか、うーん、当たり前なことしか出てこない。 もっと目からウロコの簡単ライフハックはないのだろうか? …というわけで、東京大学教授で脳研究者の池谷裕二先生にお話をうかがってきました。

    「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

    僕はプランナーというお仕事をしていますが、かれこれ10年以上これだけをしています。簡単にいうと「アイデアをつくる人」なんですが、全体のディレクションから、新規性ありすぎるものは僕自身がプロデューサーとしての立ち回りを求められるので仕事の説明が難しい状態になっているのが現状。 ありがたいことに「アイデアの作り方」講座の依頼を受けてることもあり、その際は「作り方ではなく、見つけ方としてください」とお願いしています。こういった先生的な立場に立つと、世の中のアイデアを必要とされるポジションの人たちの苦悩が聞けて勉強になります。早々に気づいたのは多くの人がアイデアを誤解しているということでした。 今日はGWのアイデア修行の流れで少しでもアイデアの誤解を解きたいなという記事です。 ■目次 1.「アイデア」と「企画」の違い 2.特別な才能はいらない 3.面白くなくていい 4.アイデアよりも大切なこと「ア

    「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 森友疑惑特設サイト

    森友疑惑特設サイトを開設しました。 共産党府議団の、大阪府議会での質問、申し入れやコメント、この間の論文やおもな報道、関連する資料を掲載しています。

    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • あのプレーに関して日大に問い合わせてみた : BEAR DOWN! Chicago Bears

    May 07, 201822:09 あのプレーに関して日大に問い合わせてみた カテゴリ日大フェニックス lovie_the_dog Comment(54) ツイッターがやけに騒がしいので、帰宅して見てみたら、いやはやありえないものが目に飛び込んできた。あまりにもありえないプレーなので、実名・電話番号・メール(全て必須でした)を入れた上で日大に下記の問い合わせを入れた。 残りのドラフトピック紹介せぇよという話だが、それは気長にお待ちください。 今入れたところなので、もちろん返信はまだです。あり次第公開する考えです。 **** ご担当者様 御校のアメフト部に関する問い合わせです。 下記の記事や、ツイッターなどで動画も出回っている5月6日の試合の件です。https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20180507-00084938/ 私はアメフト経験はあ

    あのプレーに関して日大に問い合わせてみた : BEAR DOWN! Chicago Bears
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE

    Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook) 今回は、先日行われた関西学院大学ファイターズvs日大学フェニックスの試合のあるプレーについて書きたいと思います。 引用:http://ricebowl.americanfootball.jp/archives/1166 レイトヒット あるプレーというのはこんなプレーです。 www.youtube.com 説明すると、QBがスナップを受け、RBにハンドオフフェイクをして右にロール、QBがパスを投げたあとに日大ディフェンスからタックルをらっています。 プレー自体はパス失敗でしたが、アンネセサリーラフネス(不必要な乱暴行為)で15ヤード罰退となりました。 パッサーやキッカーは投げたあと、蹴ったあとは無防備な状態になるためタックルをしてしまうと反則になってしまいます。わざとではなく勢い余ってやってし

    関学戦での日大フェニックスDLによるレイトヒット&アンスポ(暴力行為)とその対応について - RED ZONE
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • なぜ日本ではインフィニティ・ウォーがコナンに敗北したのか

    それは"映画"という娯楽の、日での立ち位置のせいだと思う 最近の邦画ってテレビでやったドラマやアニメの続きを映画館で流すやつばっかりじゃん? DVDは買わないが映画代ぐらいは出すってぐらいのファンから集金するための仕組みとして使われてる そのせいで全く知らない作品を映画館で初めて見るっていう習慣がなくなってしまったんじゃないか 知ってる作品・馴染みのあるキャラクターの晴れ舞台としての映画しか知らないから、聞いたこともないアメコミヒーローなんか見向きもされないんだろう それもこれも、新規IPというリスクを避け、テレビですでに人気があって数字が見込める作品しか作らない、テレビ局主導の製作委員会方式が悪い >>追記 反論としてあげられるのが2年も前の君の名は・シンゴジ・この世界の片隅にしかないっていうのが語るに落ちてるよな そもそもゴジラは新規IPじゃないし 自分で言ってて気づかないんだろうか

    なぜ日本ではインフィニティ・ウォーがコナンに敗北したのか
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    "最近の邦画ってテレビでやったドラマやアニメの続きを映画館で流すやつばっかりじゃん?"何年前の認識?君の名はシンゴジ片隅の2016年を経てなおそういうなら近年邦画見てないくせに雑に語ろうとするんじゃないとしか
  • 没キャブラリー

    「ボキャブラリー」と打とうとしたら出た。 「感動して語彙を失う」とかいうシチュエーションに使えそう。 ググってもとりあえずそれらしい前例は出てこなかったので書いとく。 ※用例 「尊すぎて没キャブラリった」「神回すぎてマジ没キャブラリる」 うん。別に「言葉を失う」とかで十分だった。

    没キャブラリー
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    セルクマする気なかったんだけど、造語に対して各々が各々のバックグラウンドから思いもよらぬ意味をひねり出していくのがとても興味深かったので。こうやって単語は複数の意味を持っていくんだな
  • 「WEB媒体から本にする時、印税5%、描きおろし有りの漫画家が多い」「それ、超悪条件です!」

    自分も、出版業界の印税の相場とかはよく…いや全く知りません。ただ、そんな中での一情報として。「WEBで話題→紙のになりました!」が珍しいことじゃなくなっている今こそ「相場」の情報も共有されていくといいのではないでしょうか。

    「WEB媒体から本にする時、印税5%、描きおろし有りの漫画家が多い」「それ、超悪条件です!」
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 死神「命を粗末にしてはいけません!!」 心の限界を迎えた社会人を救う死神の漫画に「心に刺さる」「涙が止まらない」

    「毎日ツラいことを我慢している人に読んで欲しい」と投稿された、死神が社会人の命を救う漫画Twitterで「心に刺さる」「涙がでた」と話題になっています。 登場するのは、「あ、今死ねば会社行かなくていいじゃん」と考えるほど限界を迎えた社会人2年目の女性。思うまま駅のホームで飛び込み自殺をしようとしますが、そこで「命を粗末にしてはいけません!!」と彼女の腕を引いたのは、“死”そのものともいえる死神でした。セリフと自己紹介だけでここまで矛盾を感じさせる存在も珍しい……。 死神「命を粗末にしてはいけません!!」 理由を聞く彼女に死神は、「魂は長く研鑽(けんさん)され熟成されてこそ価値が出ます」とワインに例えて、まだ彼女の魂は若すぎると説明。それに対して「毎日毎日頑張って我慢してきた」とこれまでのつらい日々を吐露して自分は無価値ではないと否定しようとする彼女に、死神は「人間は毎日頑張ってはダメなん

    死神「命を粗末にしてはいけません!!」 心の限界を迎えた社会人を救う死神の漫画に「心に刺さる」「涙が止まらない」
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 全米ライフル協会、年次大会にてビデオゲームを批判―「病んだ子供を生産している」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    全米ライフル協会、年次大会にてビデオゲームを批判―「病んだ子供を生産している」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    ライフルが死体や親のない子供を生み出している事実があるのに、それは擁護し、根拠の無い妄言を拡散する。ウンザリ
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

    東京大学中央堂は、東京大学140周年記念事業の一環として、老朽化が著しかった内装の全面改修工事及び厨房機器一式の取替を行い、2018年3月末に完成して皆様にご利用いただいているところです。ところが一部マスコミ等でも報道されたように、1977年の竣工時から約40年にわたって堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました(詳細な経緯につきましては、東京大学消費生活協同組合のホームページに掲載されている「東京大学中央堂の絵画廃棄処分についてのお詫びと経緯のご報告」をご覧ください)。 この絵画の所有権は東大生協にあり、東京大学の資産管理下にはありませんでしたが、工事の監修にあたった学の教授は、作品を保存するべきであるという立場から、打ち合わせの段階で、意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定しておりま

    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現

    山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 石破氏、首相の民主党時代との比較は「誰も聞いてない」:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (安倍晋三首相の信頼低下への指摘に対し)予算委員会で聞いていて、(安倍首相から)「民主党時代はどうだったんですか」という話がすぐ出る。誰もそんなことは聞いていない。民主党と比べてどうのこうのではなく、自民党、公明党の連立政権はどうなんですかって話であり、前より良かったからいいでしょって話にはならないし、民主党政権が我が党の政権にかわって5年以上たっている。5年も前のことを言われても、国民はそんなことは聞いていない。 我々が野党の時も心掛けたのは、国民が何なんだろうと思っていることを代弁しなければいけない。私は予算委員会の筆頭理事をやっていたが、鳩山(由紀夫元首相)さんとか菅(直人元首相)さんに、失礼だけど「この時間はあなたの時間じゃない、国民の時間だから、どうでもいい話を延々として、時間をつぶさないで下さい」と何度か申し上げた。どんな政権になろうと一緒で、

    石破氏、首相の民主党時代との比較は「誰も聞いてない」:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    誰も聞いてなくても時間は潰せる。十分な時間審議したと嘯ける
  • 麻生氏「セクハラ罪はない」と改めて主張 | 共同通信

    閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。

    麻生氏「セクハラ罪はない」と改めて主張 | 共同通信
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    どんだけセカンドレイプしたいの?セカンドレイプ依存症なんじゃないの?
  • 内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞

    内閣府が今年度から5カ年で行う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期事業で、研究開発課題の責任者を公募したにもかかわらず、実際は事前に候補者を決め、各課題の詳しい内容を伝えていた。12課題のうち10課題で候補者がそのまま選ばれ、うち9課題は候補者1人しか応募がなかった。今年度だけで325億円、総額1500億円規模になるとみられる大型研究プロジェクトで、公募が形骸化していた実態が浮かんだ。【酒造唯、柳楽未来】 責任者はプログラムディレクター(PD)と呼ばれ、具体的な研究計画の立案や参加機関への予算配分など大きな権限を持つ。内閣府は「公平に選ぶ」として3月、2週間の募集期間で「エネルギー・環境」「防災・減災」など12課題のPDを公募。政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の審査を経て、「適任者がいない」として再公募となった1課題を除く11課題で4月12日に

    内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 【confess】 安倍昭恵夫人の告発と「オールド左翼」の幻想|チダイズム

    「時代」というのは、ものすごい速さで進んでいるものであると、僕は思います。例えば、30年前の日には、まだパソコンも携帯電話も普及しておらず、SNSもなければ「アマゾン」もなく、僕が小さなパソコンで原稿を書いていることなんて想像もできませんでした。あれから30年の月日が流れ、隆盛を極めていた百貨店や遊園地はとっくに潰れ、テレビがインターネットにわれ、書店は「アマゾン」にわれ、地方に住む人はどんどん東京に一極集中するようになりました。老舗の和菓子屋ならともかく、30年前と変わらぬ手法で成功することなんて、かなりのレアケースになってしまったのです。 黒川敦彦さんが主宰するグループ「モリカケ共同追及プロジェクト」が、安倍昭恵夫人のことを告発すると発表しました。僕たちは先日の佐川宣寿前理財局長の証人喚問で、何度も何度も「刑事訴追の恐れがあるので、お答えできません」と言われ、「告発すること」が彼

    【confess】 安倍昭恵夫人の告発と「オールド左翼」の幻想|チダイズム
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • ヘイトが集まる内閣府サイトの実態、元「国政モニター」が証言

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ヘイトが集まる内閣府サイトの実態、元「国政モニター」が証言
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 河野太郎外相 「相当ブラックだ」 激務の外務省、一部で残業時間月200時間超えも - 産経ニュース

    河野太郎外相は7日の参院決算委員会で、外務省職員の残業時間が一部で月200時間を超えているとして、激務の軽減に取り組む考えを示した。「相当ブラックだ。省の中でできることを丁寧に洗い出したい」と述べた。自民党の元栄太一郎氏の質問に答えた。 自身が行政改革担当相当時、在外公館の最少定員を6人から4人に引き下げたことについて「4人だと休みが取れないのが現実だ。私が間違えたから、私が解消する」と強調した。 職員が出張経費を立て替え払いする現行の精算方法に関しても「今どき、海外出張を個人が立て替える企業はブラック企業だ」と述べ、制度を見直す意向を表明した。

    河野太郎外相 「相当ブラックだ」 激務の外務省、一部で残業時間月200時間超えも - 産経ニュース
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産

    TOKIOのメンバー山口達也氏の事件、醜悪なハラスメントのデパートすぎてどの方向からも一切擁護できない。 それとは別に、「病院」についての報道に衝撃を受けた。スーパースターが、病院からテレビ局に通ってテレビに出ていた。もしかしたら芸能界ってそういうことが結構あるのかもしれない。でも初めて聞いた。 5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2〜3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。 控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。 「ほんとに? 私こ

    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    多様な視点があり、この件で一番納得感のある文章だった
  • 屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル

    6日午後0時10分ごろ、京都府城陽市水主(みずし)の木津川沿いの道路で、乗用車が約5メートル下の河川敷に転落した。府警によると、車内には4人、屋根の上にも2人が乗っていた。転落後、屋根に乗っていた会社員の小出大樹さん(23)=同府宇治市広野町=が車の下敷きになり、搬送先の病院で死亡した。 府警は、運転していた会社員の男(23)=城陽市=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。城陽署によると、「のりで友だちを屋根に乗せて運転していたところ、車が道をそれて転落した」と供述。中学時代の同級生ら十数人で河川敷で酒を飲んでバーベキューをしている最中で、「自分もビール2、3杯を飲んでいた」と説明しているという。 現場は河川敷と堤防をつなぐ上り坂だった。

    屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟に対し、夫婦別姓賛成派の中からも不安・不満の声が上がるのはなぜか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サイボウズ青野氏らによる夫婦別姓訴訟について、もともと夫婦別姓に賛成していたひとたちの間からも懸念の声が上がっている。青野氏は「後ろから刺されたような気持ち」とショックをあらわし、ときにかなり攻撃的な態度で批判者を罵るが、どうやら論点がかみ合っていない。 そこで、Yahoo!ニュース個人で、論点整理の記事を書いた。 ●サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟とそれに対する井戸まさえ氏の懸念。似て非なる「夫婦別姓」概念を巡って 続いてブログで、個人的に疑問に感じることを書いた。 ●サイボウズ青野氏らの提案する「夫婦別姓」は、当に簡単に低コストで実現するのか? それをツイッターで告知したところ、青野氏人が運営する夫婦別姓専用アカウントから大量のコメントが付いた。そのやりとりで、どこに分断と混乱の原因があるのかが少しわかった。 今回のやりとりを通して私が考えたことを、総論として、下記文にまとめる。

    サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟に対し、夫婦別姓賛成派の中からも不安・不満の声が上がるのはなぜか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    "民法上の夫婦別姓を一気に勝ち取らないと、日本会議の術中にはまってしまう可能性がある"
  • 世界を揺るがす「俺たち対あいつら」

    地政学リスク分析で知られる畏友イアン・ブレマーが、4月末に米国で新著を出版した。6月中旬には日でも翻訳版が出版されることとなり、その日語版解説を頼まれたので、一生懸命原著を読んでいる。 タイトルは、“US vs THEM“。日語にすると「私たち 対 彼ら」あるいは「俺たち 対 あいつら」という感じだろうか。自分の属するグループとそれ以外を峻別し、対立構造を作り上げることを言う。 イアンは、『自由市場の終焉:国家資主義とどう闘うか』(2011年、日経済新聞出版社)で、中国ロシアを中心とする国家資主義の台頭を指摘。続けて、『「Gゼロ」後の世界:主導国なき時代の勝者はだれか』(2012年、日経済新聞出版社)では、経済的には米中二極体制となる世界で、どちらも世界秩序の維持に汗をかかなくなるという「G2」ならぬ「Gゼロ」という不安定な時代の到来を予測していた。どちらのテーマについても

    世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 【選挙ウォッチャー】 デマを信じたネトウヨが迷惑をかけている話。|チダイズム

    僕はかねてから「ネトウヨ=情弱」だと言っています。イデオロギー的な右派ではなく、ネットの情報を信じて、どんどん情弱になってしまった結果、思想が偏り、とうとう他人に迷惑をかけるレベルに達してしまったアホでしかありません。先日も「赤報隊に憧れる」という頭の悪さを発揮したネトウヨが朝日新聞社の前で抗議活動をしていたのですが、カウンターに来た人たちにトラメガを向けてしまい、国立がんセンターの医師や看護師、さらには患者さんたちに迷惑をかけてしまいました。 大変素晴らしいことに、日では「どのような思想を持っていても自由」ということが憲法で保障されているため、たとえ「朝鮮人を殲滅せよ!」みたいな頭の悪いことを考えていたとしても、思うまでは自由です。ただし、自由が認められているのは「思う」までです。ヘイトスピーチをしたり、他人に迷惑をかける嫌がらせをすることが認められるはずもなく、その一線を越えてしま

    【選挙ウォッチャー】 デマを信じたネトウヨが迷惑をかけている話。|チダイズム
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 立憲・辻元国対委員長、衆院議長に事態打開を申し入れ:朝日新聞デジタル

    立憲民主党など野党6党の国会審議復帰に向け、立憲の辻元清美国会対策委員長は7日、大島理森衆院議長に仲介を申し入れた。これを受け、大島氏は8日から審議に復帰するよう要請。議長として与野党の話し合いができる環境作りに努める考えも示した。 辻元氏が提出した申入書では、森友・加計(かけ)学園の問題や自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)など相次ぐ政権をめぐる不祥事について「民主主義の土台が根底から突き崩される異常事態」と指摘。野党6党が求める関係者の証人喚問や資料の提出が実現していないことに、「応じない政府・与党こそ、国会審議の前提と信頼を破壊している」と批判し、大島氏に議長として国会で十分な審議を実施できるよう取り計らいを求めた。辻元氏によると、大島氏は会談で「国民から非常に国会が厳しい目で見られていると認識している」と述べたという。 大島氏はその後、自民党の森山裕国対委員長と会談し、野党6党からの申し入

    立憲・辻元国対委員長、衆院議長に事態打開を申し入れ:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    "面会したことを認めることを検討している"な ら 最 初 か ら 認 め と け このパワーワードが載る事に与党が怒らないなら、与党は「我々は嘘つきです」と公言して平気という事。異常だろ
  • 森友問題 価格交渉を示唆する新たな文書(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    森友学園の小学校建設をめぐる文書が公開され、学園と国側との間で土地の価格交渉を示唆する内容が、また新たに見つかりました。 大阪府はきょう、森友学園に関する161枚の文書を新たに公開しました。公開された文書の中には、森友学園が開いた理事会の議事録があり、国有地が売却される1週間前、籠池前理事長が「賃借料を支払うより、分割で買う方が安く、得策」「長い間、国と土地代引き下げの交渉を行ってきた結果が出てよかった」と発言していたことがわかりました。また、別の日には賃借料について「国と学園との金額のせめぎあいをしている最中」という記述もあり、学園と国側が事前に国有地の価格交渉をしていることがうかがえます。価格交渉をめぐっては、国会で学園側と近畿財務局が土地の売買価格について、やりとりする音声が公開されていますが、国は否定しています。

    森友問題 価格交渉を示唆する新たな文書(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • ハッテン銭湯と呼ばれて〜ゲイのハッテン被害に悩む銭湯店主の本音(前編)

    インターネットを通じてゲイの間で「都内屈指のハッテン銭湯」などと呼ばれている公衆浴場があることをご存知ですか? 夜毎に多くのゲイが集まることは話題になり、さらに多くのゲイ達が集まってくる。 意図せずに有名になってしまった銭湯の経営者の皆さんは、そのことに大きなショックを受け、悩みを抱えているという話が伝わってきました。 そこで、実際に悩みを抱えている銭湯経営者の方に集まっていただき、銭湯をハッテン場として勝手に使用するゲイから日々受けている被害の実態や、どのような対策を取っているのか、そして彼らの心をうかがうことにしました。 銭湯をハッテン場として利用するゲイの中には 「俺たちが売上を支えているんだ」 「俺たちが行かなくなったら売上が激減するのを分かってるから目をつむっているんだろ」 と当たり前のように考えている人が少なくありません(実際にこのような発言を何回も耳にしています)。 しかし

    ハッテン銭湯と呼ばれて〜ゲイのハッテン被害に悩む銭湯店主の本音(前編)
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 浜崎あゆみさん、東京レインボープライドで熱唱「マイノリティのひとりとして歩みたい」

    歌手の浜崎あゆみさんが5月6日、東京・代々木公園野外ステージで行われたイベント「東京レインボープライド2018」で自身初のフリーライブを開催した。 ステージの外にも多くのファンが詰めかけ、スタッフが「押さないでください」「止まらないでください」と呼びかける中、予定よりも約20分遅れて"あゆコール"を受けて登場した。

    浜崎あゆみさん、東京レインボープライドで熱唱「マイノリティのひとりとして歩みたい」
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 片渕須直が高畑勲を語るラジオ番組 「戦争を描くということ」についても | CINRA

    片渕須直監督が日5月7日からTOKYO FMのラジオ番組『未来授業』に出演する。 同番組は、TOKYO FMをはじめとするJFN38局が毎年開催している、大学生を対象としたインタラクティブ型公開授業『FMフェスティバル 未来授業~明日の日人たちへ』のレギュラー番組。 5月7日から5月10日の放送回では、世界40か国以上でロングラン上映を続けている映画『この世界の片隅に』の片渕須直監督が登場し、4月に逝去した高畑勲監督との出会いや、高畑監督が片渕監督の『マイマイ新子と千年の魔法』を見た時に何も言わずに片渕監督の肩をポンと叩いたというエピソードを披露するほか、宮崎駿監督と高畑監督についてや、「戦争を描くということ」などについても語る。 『リトル・ニモ』で高畑監督の演出助手を務めた片渕監督は、高畑監督について「高畑監督の基準はすごく高いところにあり、大変厳しい方。絵作家や他のアニメーション

    片渕須直が高畑勲を語るラジオ番組 「戦争を描くということ」についても | CINRA
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 宇多丸と快適生活・村井『レディ・プレイヤー1』を語る

    宇多丸さんと快適生活ラジオショッピング担当の村井さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』のショッピングコーナーで映画『レディ・プレイヤー1』について話していました。 (宇多丸)あと、村井さん『レディ・プレイヤー1』はご覧になったんですか? (快適生活・村井)はい、見ました! (宇多丸)村井さんの『レディ・プレイヤー1』感想も聞きたいな。 (快適生活・村井)僕ですか? 僕はまず絶対に外せないのがタカキさんもおっしゃっていたんですけど「俺はガンダムで行く!」っていうセリフ。あそこが「俺がガンダムだ!」だったらもう最高だったなっていう。 (宇多丸)要はあれはダイトウさんがガンダムになっちゃうわけだから。でもガンダム来は操縦するものじゃないですか。 (快適生活・村井)宇多丸さん、おっしゃる通りですね。 (宇多丸)そこで、ありますよね。 (快適生活・村井)これは『ガンダム00』という作品で

    宇多丸と快適生活・村井『レディ・プレイヤー1』を語る
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    「村井氏が番組に対して熱烈トークをしまくり、さっさと商品紹介に進むよう"本題に入るべき"とつっこまれる」のが完全に様式美になっており、ショッピングコーナーの胡散臭い予定調和感を絶妙に消臭しててすごい
  • DNP、本体にネット書店「honto」吸収

    「honto」とは丸善ジュンク堂書店などの書店実店舗と書籍の通販ストア、電子書籍ストアを連携させた書店サービス。共通で利用できるポイントサービスや在庫検索アプリの提供などを行っている。 承継部門の17年3月期の売上高は56億3700万円だった。 トゥ・ディファクトは2010年、DNPグループとNTTドコモが共同出資して設立。電子書籍の普及を念頭に、電子版と紙の書籍の両方を販売するハイブリッド型書店としてhontoを展開してきた。 関連記事 NTT、海賊版サイト「漫画村」などのブロッキングを決定 NTTグループが海賊版サイト「漫画村」「AniTube!」「MioMio」のブロッキングを決定。準備が整い次第実施すると発表。 電子コミックスの売り上げ、紙コミックスを初めて上回る 出版科学研究所がコミック市場の販売金額を発表。電子コミックス(単行)の販売金額が紙のコミックスを初めて上回った。 「

    DNP、本体にネット書店「honto」吸収
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • リニューアルして卒業させる勇気|林伸次

    「飲店の寿命は6年」という説があるんですね。 パンケーキでも、立ち飲みバルでも、スープカレーでもなんでも良いのですが、「え! それ面白そう! 行ってみよう!」って思われて、みんなが通ってくれるのって6年くらいが限度なんです。 まあ6年くらい経ってしまえば、「ああ、そういうの流行ってたよね。なんか懐かしいなあ」って気持ちになるんです。 それで大手の飲の会社では、大体そのくらいでお金がまわるように計算して、「じゃあ次は○○海産かな」とか「○○農場とかどうかな」とかって感じで、お店を潰しては新しくしてっていうのを繰り返すんですね。 僕たちのような小さいお店は、資金的な余裕もないし、例えばフレンチでしか修行をしていないので、突然和をやろうなんてことも出来なくて、まああまり潰して新しいお店を、なんてことは出来ません。 それでまあ、ちょっとづつ「売り上げ」が減って、「まあここらで閉めようか」って

    リニューアルして卒業させる勇気|林伸次
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    そうなんだよな。リニューアル自体は常に考えていく必要があるし、常連からの批判は避けられない。漫画家や小説家の作風の変遷なんかもそう。ただ、成功するリニューアルとそうじゃないひどいのがあるのも確かで
  • 猪狩ともか『大切な皆さまへ』

    猪狩ともかオフィシャルブログ Powered by Ameba 猪狩ともかオフィシャルブログ Powered by Ameba

    猪狩ともか『大切な皆さまへ』
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 「海洋上で最も長い距離直進できるコース」を突き止めた論文が話題「これが直線?」「今までわかってなかったのか」などの声

    physico @physico_physio 海洋上で、最も長い距離、直進できるコースを突き止めた論文だって。 まず、この図の曲線が直線コースであることを納得できてる人は、素晴らしい。 arxiv.org/abs/1804.07389 pic.twitter.com/DBisbvwVcq 2018-05-03 11:44:45

    「海洋上で最も長い距離直進できるコース」を突き止めた論文が話題「これが直線?」「今までわかってなかったのか」などの声
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
  • 高須克弥 on Twitter: "甘ったれるな若者❗ 年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。 君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ… https://t.co/IMJJ7lxkfu"

    甘ったれるな若者❗ 年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。 君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ… https://t.co/IMJJ7lxkfu

    高須克弥 on Twitter: "甘ったれるな若者❗ 年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。 君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ… https://t.co/IMJJ7lxkfu"
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    近年の若者の先行きの暗さを見ず、年寄りになれず過労死認定すらされなかった同輩の死骸の山の上に自分がいる事すら気付かずに歳をとれる。これが成功体験が呼び寄せた傲慢だというなら、成功とはあまりにも悲しい
  • 「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <追記>(2018年5月10日) この記事で紹介した加藤大臣の「追及かわし」の手法を、筆者はツイッター上で「#ご飯論法」と名付けた。 <追記>(2018年5月16日) 上記の追記が不正確であったため、改めて追記しておきたい。国会から不誠実答弁を追放すべく、「#ご飯論法」とハッシュタグをつけて積極的に拡散したのは筆者であるが、「ご飯論法」という表現じたいは筆者の命名ではなく、ツイッター上からいただいたものである。初出について、確認の上、改めて追って追記したい。 <追記>(2018年5月17日) 「ご飯論法」の初出について、確認したところ、紙屋高雪氏(@kamiyakousetsu)が5月7日にこの記事を紹介いただきながら「ご飯論法」と言及されていたことが初出と確認できた。「ご飯論法」の来歴と拡散の推移については、次の記事で改めて取り上げたい。 ここでは「#ご飯論法」を、次のように定義しておき

    「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2018/05/08
    こういうふうに、「多数決で勝てるからまともに説明する必要なんかないんだもん!国民が選挙で信任してくれてるんだからいいんだもん!」とやりだす政治家へのカウンターとして、やっぱデモとか署名とかは必要だよな