タグ

ブックマーク / hiroki.jp (5)

  • 外部からのセキュリティチェックやDNSチェックに便利な「ViewDNS.info」 | Act as Professional

    去年のGWはWebサービスの開発に勤しんでいましたが、今年はまだ予定が決まっていない@HIROCASTERでございませう。 最近はVPSやEC2がお手軽に利用できることになったことから、自前でサーバ環境を用意する人も多い世の中です。 そこで、最低限、意識して頂きたいのが外部からのアクセスチェックです。 外部からのポートスキャンやFirewallなど外部からチェックするのに便利な ViewDNS.info – Your one source for DNS related tools! をご紹介します。 パッと見ただけでも、数多くのツールが並んでいます。IPやドメインを入れればすぐに使えるものがズラリ!! Webサービス公開する際にはFirewall Test や Port Scanner は実施しておきたいですね。 ネットワークエンジニアインフラエンジニアにとって便利そうな機能もたくさん

    外部からのセキュリティチェックやDNSチェックに便利な「ViewDNS.info」 | Act as Professional
  • 「githug」でgitの基本操作を算数ドリルみたいに学ぼう! | Act as Professional

    GitHubのイベントである「The GitHub poweredby Agile渋谷 〜日のSOCIAL CODINGの今を見る〜」の懇親会を受付始めました@HIROCASTERでございませう。 イベント参加者以外でも参加可能のため、イベントは補欠だったけど、どういうふうにGitHubを使っているのか聞きたい人は、ご参加ください。(イベント参加者優先で、空気読んで登録してください) イベントではGitHubの話をするので、Gitが使えることが前提になっています。 そこで、Gitの基操作方法を学べる「githug」を紹介します。 githug Gazler/githug 「githug」はgitの基操作を実践的に学ぶための良いソフトウェアです。 特に他のバージョン管理システムを使ったことのある人がgitの基操作だけを学ぶだけならちょうど良い。 インストール gemで公開されているの

    「githug」でgitの基本操作を算数ドリルみたいに学ぼう! | Act as Professional
    korin
    korin 2012/08/21
  • chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional

    環境構築を自動化すれば数分でサーバ構築して投入できますよ?@HIROCASTERでございませう。 vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しようの記事で、仮想マシンにchefやpuppetを自動的に実行させて開発環境を自動で構築する手順を紹介しました。 環境構築を自動化する内容をchefであれば、レシピと呼ばれるものを、puppetであればマニフェストと呼ばれるものを記述しなければなりません。 今回はパッケージ(NTP)を導入して、NTPの設定ファイルを自動的に配備して、サービスを立ち上げるという環境構築の自動化をchef-soloを使って、紹介したいと思います。基的に他のソフトになっても手順は同じです。参考にしてください。 chefとchef-soloの違い chefはクライアントとサーバの形を取っており、chefを実行するためにはサーバにレシピや付随する数多くのデータがなけれ

    chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional
  • passengerもrvmで動かすOSのrubyに依存しない環境づくり | Act as Professional

    OSに最初からついているrubyのバージョンやパッケージのバージョンとかを見てみると、 [@MacBook-Air]$ /usr/bin/ruby -v ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [universal-darwin10.0] とか表示されて、Rails3使ってる人にとっては、だいぶ残念な感じ。 かといって、passengerが1.8系で既に動いていたり、1.8系でしか稼働しないコードやgemを使っていたりする場合、OSのrubyバージョンを勝手に変更するわけにもいかない人は多いんじゃないだろうか。 でも、rubyは1.9でrailsは3なんだよ。って人は、なんでもかんでもrvmでやること推奨する。 そして、rvmにインストールした1.9系のrubyを使ってpassengerを稼働さましょう。 rvmについてのインストールは公式サイトの通り

    passengerもrvmで動かすOSのrubyに依存しない環境づくり | Act as Professional
  • 達人プログラマーに学ぶ どこでも自動化 | Act as Professional

    達人プログラマーはどうするのか? p.240 第8章 達人のプロジェクトより 我々よりもコンピュータの方がうまくやってのけるような繰り返しや俗っぽいことは、すべてコンピュータに任せてしまいましょう。我々にはもっと重要で難しい仕事が待ち構えているのですから。 HIROCASTERの経験から cobblerをつかって、OSのインストールは自動化 puppetやChefをつかって、OSの設定やアプリケーションの導入と設定を自動化 capistranoをつかって、デプロイ作業を自動化 Nagiosなどの監視システムやCactiなどのモニタリングシステムへの追加も自動化 こんなことはさっさとやってしまおう。物理サーバが到着したら数分で番環境へ投入できるように。 Amazon EC2を使えば、物理サーバが到着するのも待たなくてすむ。 達人プログラマーから想像できる開発中の自動化は… シェルを書いてし

    達人プログラマーに学ぶ どこでも自動化 | Act as Professional
    korin
    korin 2011/01/01
  • 1