タグ

ブックマーク / www.oricon.co.jp (78)

  • アニメ『進撃の巨人』、TOKYO MXで年末年始一挙放送決定

    今年4月から放送され大きな反響を呼んだアニメ『進撃の巨人』が、TOKYO MXで地上波テレビ初の短期間集中一挙放送(再放送)されることが25日、同局から発表された。12月23日から来年1月2日にかけて、全25話を特別編成。放送時間は後日発表される。 諌山創氏が『別冊少年マガジン』(講談社)に連載中の同名漫画が原作。最大50メートルの謎のヒト型怪物「巨人」たちが支配する世界を舞台に、巨大な防護壁の内側で生活している人類と、壁を超えて侵略してきた大巨人たちとの凄絶な戦いを描いた物語をアニメ化した。そのクオリティー、話題性でも2013年のアニメ界を語る上で、外すことのできない衝撃的な作品となっている。 同アニメのオープニングテーマ曲を担当したLinked Horizonが大みそかの『第64回NHK紅白歌合戦』に初出場することが決まるなど、『進撃』ファンにとっては楽しみな年末年始になりそうだ。 ◆

    アニメ『進撃の巨人』、TOKYO MXで年末年始一挙放送決定
  • 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]』動員100万人突破

    人気アニメ『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』が15日までに劇場動員100万人を突破したことがわかった。10月26日の公開初日から21日目で100万人突破は、深夜アニメ発の劇場版としては最速の記録。11月15日時点での成績は、動員100万5092人、興行収入13億9145万7150円となっている。 大ヒット公開中『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion 写真ページを見る 同作は、2011年1月期に放送されたオリジナルテレビアニメシリーズの続編にして、劇場版初の完全新作。10月26日・27日の公開初日2日間で興収4億円を突破するスタートダッシュを見せ、公開から13日目となる11月7日に10億円を突破。公開4週目を迎えた現在、全国129館で上映されてい

    『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]』動員100万人突破
  • 人気声優・三石琴乃、“声”でドラマ初出演

    人気声優・三石琴乃が、関西テレビ・フジテレビ系スペシャルドラマ『ダブル・ミーニング Yes or No?』(3月1日放送 後9:00)に“声”だけ出演していることが23日、わかった。『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎ/セーラームーンや、『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサトなどで知られる三石だが、意外にも日のドラマは初参加。物語のキーとなる“マスク男”の声を担当している。

    人気声優・三石琴乃、“声”でドラマ初出演
    kossie89
    kossie89 2013/02/24
    なんじゃこりゃあ
  • 声優・後藤邑子「自己免疫疾患」で入院

    人気アニメ『涼宮ハルヒの憂』の朝比奈みくる役などで知られる後藤は18日、事務所が公式サイトで「人の体調が優れないため、病院にて診察を受けたところ、治療が必要と診断されました。しばらくは治療に専念する為、休養をいただくことと致しました」と発表。ファンの間でも心配される声が寄せられていた。 後藤はその翌日夜、約1ヶ月半ぶりにブログを更新。事務所の勧めもあり病院で精密検査を受けたところ、緊急入院が決まった。「おおまかに言うと自己免疫疾患です。自分の免疫細胞が自分の体を攻撃して壊してしまう病気。私は心臓と肺と血球がやられてしまっていました。入院期間は最短で2ヵ月半になるそうです」と現状を報告している。 病気が判明し入院が決まったことで、家族やスタッフ、ファンの温かさを感じ、応援をより身近に感じたことで「当は入院等の詳細は伏せてひっそり休もうとも思ったのですが、みんなの気持ちがあまりに真っ直ぐ

    声優・後藤邑子「自己免疫疾患」で入院
  • ACジャパンの公共広告CM 震災直後に“約2万回”放送

    東日大震災直後の3月12日から19日に、関東1都6県で民放キー5局により放送されたACジャパンの公共広告CM(全15作品)の放送回数が、CM総合研究所調べで1万9972回だったことが、このほどわかった。ちなみに3月5日から全てのCMが中止となった11日14時50分過ぎまでの放送回数は32回。同研究所によると、2万回近くの放送回数は某大手自動車メーカーの「約1年分に相当する数字」だという。 一般企業のCM放送自粛により大量に放送された公共広告CM。未曾有の異常事態に人々が動揺するなか、3月16日には全CM放送の約86%を占め、一部では苦情が殺到しているとも報じられた。これらを受けて、ACジャパンが公式HPを通じ、放送されているCMについて「会員社である放送各局の判断で必要と思われた場合にお使いいただく広告素材です」と説明するとともに、謝罪文を掲載したことは記憶に新しい。 4月に入るとACジ

    ACジャパンの公共広告CM 震災直後に“約2万回”放送
    kossie89
    kossie89 2011/05/27
    2万回ぽぽぽーん
  • 小室哲哉が暴露 「マイケル邸スタッフはみんな子ども」

    【写真】その他の写真を見る 小室は「ネバーランドに入るとき、『ここで経験したものはすべて夢です』という書類にサインをさせられる」などの貴重な体験を語り、「僕をゲストにして番組を作った方がいいくらい」とたくさんのエピソードがあることを明かした。 また今後の音楽業界について「物理的なCDショップは減っているけど、ネットには音楽ストアはどんどん増えている。これからパッケージとしてのCDは、大量生産するのではなく、マーチャンダイジングになっていくと思う。イベントの記念品を取っておくように、パッケージとしてのCDもそうやって価値を高めていくべきだし、自分のアイデンティティや嗜好を見せるためのものとして残っていくんじゃないか」と持論を展開した。 同番組は、シンガー・ソングライターで作詞家である小室みつ子がひろゆきと共にMCを務める音楽番組で、毎回小室と親交の深いミュージシャンをゲストに招き、トークを繰

    小室哲哉が暴露 「マイケル邸スタッフはみんな子ども」
  • 布袋寅泰がナウシカトリビア告白「オーム(王蟲)の鳴き声は僕」

    ギタリストで歌手の布袋寅泰(49)が、自身のツイッターで「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギターなんですよ!」と明かしてネット上で話題を呼んでいる。巨匠・宮崎駿の代表作『風の谷のナウシカ』に登場し、物語の核となる“王蟲(オーム)”にまつわる意外な事実。8日未明にファンから映画の好みを尋ねられた際に回答したもので、深夜帯での呟きにもかかわらず瞬く間に拡散した。 1984年に劇場公開された同映画は、アニメファンならずとも一度は耳にしたことがあろう、宮崎監督の名前を世間に広めた不朽の名作。当時、映画の制作段階で音楽を担当した「久石譲さんに呼ばれてギターで泣いてくれと頼まれました。ずいぶん昔の話です」と、鳴き声を担当するに至った経緯も説明している。

    布袋寅泰がナウシカトリビア告白「オーム(王蟲)の鳴き声は僕」
  • 小惑星探査機『はやぶさ』の実話が映画化

    昨年6月に小惑星『ITOKAWA(イトカワ)』から帰還した小惑星探査機『はやぶさ』のプロジェクトチームの実話が映画化されることが19日、都内で行われた映画会社・東映の2011年ラインナップ発表会で明らかになった。同日、『小惑星探査機はやぶさ‐遙かなる帰還‐(仮題)』は来年公開予定。 【写真】その他の写真を見る 『はやぶさ』は、小惑星探査を目的に日で開発された。2003(平成15)年5月9日に打ち上げられ、日のロケット開発の父である故・糸川英夫博士にちなみ『ITOKAWA』と名付けられた小惑星に到着。科学観測を実施し、重力や表面の様子など、小惑星についての数多くの新たな知見が明らかになった。2010年6月13 日に地球へ帰還、オーストラリアに着陸し、現在、帰還カプセルにより持ち帰られたサンプル収納容器から回収された微粒子の分析にとりかかっている。 多くのミッションを果たし7年間60億キロ

    小惑星探査機『はやぶさ』の実話が映画化
  • “歌い手”人気急上昇 『ニコ動』から新たなトレンド誕生へ

    ■その他の写真ニュースはこちら 男性ソロ歌手・clear(クリア)の1stアルバム『Dearest』(8日発売)が発売初週1.3万枚を売り上げ、9/20付オリコン週間アルバムランキングで9位にランクインした。ニコニコ動画のカテゴリー『歌ってみた』に自らの歌声と動画を投稿している人気“歌い手”の一人であるClearのTOP10入りにより、新人発掘には欠かせないプラットフォームとなったニコ動から『初音ミク』に続くトレンドが生まれそうだ。 【写真】その他の写真を見る 発売元のドワンゴ・ミュージックエンタテインメントによると「歌い手のソロアルバムがオリコン週間TOP10入りしたのは初めて」。これまで、ニコニコ動画発のCDヒットといえば『初音ミク』をフィーチャリングしたボーカロイド作品だったが、今年に入ってから急速に『歌ってみた』に投稿される動画内でパフォーマンスする“歌い手”への注目度が上昇してい

    “歌い手”人気急上昇 『ニコ動』から新たなトレンド誕生へ
  • タモリのNHK冠番組『ブラタモリ』が終了半年で復活 10月よりシーズン2

    【写真】その他の写真を見る 2008年12月に単発放送され、その後、昨年10月よりレギュラー放送された『ブラタモリ』。坂道や日歴史、地理に詳しいタモリが実際に都内各地を練り歩き、独特な味のあるトークや視点から街並みの変化を味わうという探検散歩型番組となっている。 新シリーズ放送にあたり、尾関氏は「タモリさんの直接の反応は聞いてないけど、前回はロケ自体を楽しんでいただけたみたい。特別な所に入れるっていうのも喜んでもらったみたいですし。またやるからには、タモリさんにも『へ~』と言ってもらいたいし、視聴者の人にも驚いてもらえるような感じにしたい」と自然と言葉に力が入る。 もともと古地図好きの“博識”タモリをうならせる番組作りは至難の業。尾関氏は「いわゆる“紙資料”のことは知ってるから」と心構えは十分で「事前に何度も何度もディレクターが現場を歩いて、自分の目でおかしいなと思ったことを掘り下げた

    タモリのNHK冠番組『ブラタモリ』が終了半年で復活 10月よりシーズン2
  • DJ KAGAMIさん、急性心不全で急逝

    ■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら 2人組DJユニット・DISCO TWINSのKAGAMIさんが、25日に急性心不全のため急逝したことが28日、所属事務所を通じて明らかになった。享年33。DISCO TWINSは、電気グルーヴのツアーサポートをきっかけに結成され、2003年デビュー。06年には吉川晃司を加えた「DISCO K2 TWINS」としても話題に。なお所属事務所は「葬儀に関しては家族・友人・関係者のみで行いますので一般の方のご参列はご遠慮いただければと思います」としている。 同ユニットを組むDJ TASAKAも、28日付けの自身のTwitter上で「当に悲しくつらいお知らせをしなければなりません。10年以上に渡って、DISCO TWINSとして僕と活動を共にしたKAGAMIが急性心不全のため5月25日に他界しました」と苦悩の報告。さらに「カガミ!今まで当にどうもありがと

    DJ KAGAMIさん、急性心不全で急逝
  • 故・臼井儀人さん“最後の遺稿”が掲載され、漫画『クレヨンしんちゃん』遂に最終回

    ■その他の写真ニュースはこちら 昨年9月、群馬・長野県境の荒船山の山中で亡くなっているのが発見された漫画家・臼井儀人さんの『クレヨンしんちゃん』“最後の遺稿”が、5日発売の『月刊まんがタウン』(双葉社)に掲載され、今回の1126話で最終回となった。今回は主人公・しんちゃんの母・みさえが腹痛を訴え、救急車で病院に搬送されるものの、単なる腹痛だったという同作品らしいコミカルなエピソード。だが、家族愛に満ちた展開を迎え、最終回にふさわしいストーリーとなっている。また、同誌には、「いつ読んでも笑顔を届けてくれる温かい作品を長きに亘り描き続けてくれた臼井先生に心から感謝いたします」という編集部からのメッセージも掲載されている。 『クレヨンしんちゃん』は1990年に連載開始。1992年4月にアニメ化され、現在も続く大ヒットシリーズとなっている。映画版も次々に公開され、海外でも人気を博している。そんな中

    故・臼井儀人さん“最後の遺稿”が掲載され、漫画『クレヨンしんちゃん』遂に最終回
  • もはや社会現象!アニメ『けいおん!』から主人公・平沢唯愛用のギターが発売

    ■その他の写真はこちら 放課後ティータイム名義による2枚組ミニアルバム『放課後ティータイム』が8/3付週間アルバムランキング(オリコン調べ)で首位を獲得し、史上初のアニメキャラクター名義での1位獲得を成し遂げたアニメ『けいおん!』(TBS系)。人気を拡大し続ける中、主人公・平沢唯が愛用するエレキギター・「ギー太」をイメージした特別仕様の初心者用ギターが発売された。同時にバンド仲間の秋山澪モデルのベースも販売され、値段は初心者用らしく低価格の各2万9800円となっている。 【写真】その他の写真を見る 同ギターは、主人公・唯が、寝るときも一緒に寝るほどに溺愛する「ギー太」と同じくレスポールタイプのもので、軽めの木材を使用。通常のギターより軽く作られ、長時間の演奏にも疲れにくい仕上がりになっている。ベースは左利きの澪が使うものとは違い、右利き用となっているが、こちらも軽い素材で作られ、女子中学生

    もはや社会現象!アニメ『けいおん!』から主人公・平沢唯愛用のギターが発売
  • ニコニコ動画で地上波クラスの豪華出演者による帯番組スタート

    ■その他の写真はこちら インターネット動画サイト・ニコニコ動画の生放送コンテンツ・ニコニコ生放送で、5月25日午後9時より月~金曜日の帯番組として『とりあえず生中(仮)』がスタートすることが、公式ホームページで発表された。陣内智則、次長課長、優木まおみら地上波のゴールデンタイムにも出演する豪華出演者が各曜日を担当。地上波テレビ局と動画サイトの垣根が無くなる時代の到来を予見させる強力なコンテンツとなりそうだ。 『とりあえず生中(仮)』は、毎日日替わりの出演者とテーマで午後9時から生放送。アカウントを登録し、サイトにアクセスすれば、誰でも閲覧が可能だ。月曜日は「ガールズトーク」の日として、優木まおみと女性2人が、恋愛ファッション・グルメなど、ガールズトークに花を咲かせる。火曜日は「ニュース」の日として、政治ジャーナリストの角谷浩一とアイドル・松嶋初音が、巷の話題をわかりやすく伝える。水曜日は

    ニコニコ動画で地上波クラスの豪華出演者による帯番組スタート
  • 一時意識消失の松村邦洋、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった

    ■その他の写真ニュースはこちら 22日(日)に開催された東京マラソンに出場した際、意識を失い病院に搬送、一時は心肺停止と伝えられたお笑いタレント・松村邦洋の病状について、所属事務所が23日(月)、ファックスにて「急性心筋梗塞による心室細動が原因」であったと明らかにした。 所属事務所は「この度はご報告が遅くなり、誠に申し訳ございません」と陳謝した上で「3月22日午前11時25分頃、品川区高輪にて、マラソン中に一時立ち止まり、ストレッチしようとした時に突然意識消失いたしました」と当時の状況を説明。現在は意識も取り戻しているが、心疾患の検査措置には安静状態が必要なため医師による鎮静措置を施しているという。 松村は2年前からマラソントレーニングを始め、フルマラソン挑戦は今年4回目。過去にゴールドコーストマラソンで制限時間内に完走も果たしたことがあり、念願の東京マラソン完走を目指して準備をしており、

    一時意識消失の松村邦洋、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった
  • ネットラッパー“らっぷびと”ついにメジャー進出

    ■その他の写真ニュースはこちら 「ニコニコ動画」「YouTube」など動画投稿サイトで話題を呼んだネットラッパー“らっぷびと”が4日(水)にシングル「All Day,All Night」を発売し、メジャー進出を果たした。 【写真】その他の写真を見る 動画投稿サイトで作品を発表する形で話題を振り撒き、その名前が広く知れ渡るようになったという“らっぷびと”。ネット上に公開されていたトラックにラップを重ねて一つの作品を生み出す形で、“ネットラップ”という言葉も生まれた。ウェブ上で評判が広がりテレビでも話題として取り上げられるようになっている。3月にはアルバムの発売も予定されている。

    ネットラッパー“らっぷびと”ついにメジャー進出
  • 「崖の上のポニョ」の替え歌「崖っぷちのエガ」が話題沸騰

    ■その他の写真ニュースはこちら 現在、大ヒット中の宮崎駿監督の最新映画『崖の上のポニョ』の主題歌を、お笑いタレントの江頭2:50をテーマにした替え歌「崖っぷちのエガ」が話題になっている。「♪エーガ、エーガ、エガ酒屋の子~」「♪あの子を使うと抗議が増えるよ」など“放送禁止のカリスマ”として知られる江頭の特徴を、元曲の歌詞とマッチングさせた同曲は、江頭の名シーンとシンクロした映像と共に高い支持を得ている。 【写真】その他の写真を見る そもそも、2日(土)放送のバラエティー番組『めちゃ×2イケてる』(フジテレビ系)で初披露された同曲。藤岡藤巻と大橋のぞみが歌う“元曲”の『崖の上のポニョ』は、9歳ののぞみちゃんが歌う元気な歌声と、1度聞いたら耳に残るキャッチーさで話題を呼び、4日(月)付週間シングルランキングで3位を獲得するなどヒットを記録。『めちゃイケ』では、その歌詞を「1クールのレギュラーより

    「崖の上のポニョ」の替え歌「崖っぷちのエガ」が話題沸騰
  • 流行りモノ調査隊 ♯54 『話題のネットスター PART2』 | ORICON NEWS|1ページ目

    ネット上に自身の作品を発表するクリエイターの中で、とりわけ大きな輝きを放つ謎のクリエイター集団が存在する。「音楽」と「イラスト」のコラボレーションをテーマに掲げる彼等の作品は動画投稿サイト「ニコニコ動画」やイラストに特化したSNSサイト「pixiv」で絶大な支持を受け、また彼等の作品に触発された実に多くのクリエイターが二次創作の作品を発表している。 とここまで述べればピンと来る読者も多い筈だ。彼等は「supercell」と名乗っている。 前回の「話題のネットスター」でも簡単に説明した事ではあるが、今ネット上では『誰かの投稿作品に対して ⇒ 誰かが演奏し ⇒ 誰かが歌い ⇒ 誰かがアレンジし…』といった流れで、見ず知らずのクリエイターが集まって一つの作品を作り上げていく「オンラインコラボレーション」がニコニコ動画を舞台として活発に行われている。そういった作品群は常に進化や変異を遂げているため

    流行りモノ調査隊 ♯54 『話題のネットスター PART2』 | ORICON NEWS|1ページ目