タグ

ブックマーク / imperiala.net (17)

  • ニコニコ動画と2ちゃんねる(前篇) ~ (仮)時代に見るニコ動ユーザーのルーツ - あまたの何かしら。in はてな

    まえがき。 どもども、いつもの通り数多世界です。今回はですね、「ニコニコ動画と2ちゃんねる」という題で長編ものに仕上げる予定です。 さてさて、なんでまたこんな話をするのかっていうと、皆皆さまはどうやらニコニコ動画のユーザーについてよく把握できていないようなので、私の記憶と経験と妄想を軸に筋立てた*1ユーザー実体を書いておこうと思ったのです。話の展開に無理があるなぁと思ったら、それは仕様です。むしろ補完してください、、、。 あとあと、私は投降後に頻繁に校正することが多いので、RSSとかアンテナとかから見ている人は注意してください。 ここに書くまでの経緯。 "ニコニコ動画(仮)の機能を振り返る"というエントリーをid:koizukaさんが書いた。 そういやニコニコ動画は(仮)から始まったんだよなぁ、って振り返った。振り返っていたらこんなことが起こった。 合唱祭「ニコニコ動画」に650人集合、人

    ニコニコ動画と2ちゃんねる(前篇) ~ (仮)時代に見るニコ動ユーザーのルーツ - あまたの何かしら。in はてな
    kossie89
    kossie89 2014/01/31
    記・2007年12月20日
  • Google検索に、Google+とサイトの著作者情報を結びつけるのは簡単みたい。 - あまたの何かしら。

    コンテンツ指向から著作者指向へ - rel="author"はweb全てを出会いの場にする。 この記事だけに、こういうのを仕込んでいました。 <a rel="author" href="http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/about"> <img src="http://www.google.com/images/icons/ui/gprofile_button-16.png" /> </a>そして今、この記事をGoogleで検索すると、このように表示されます。 ええ、成功しました。ええ。 但し、google.comで表示言語が英語の時しか出て来ません。つまり、日にいるほとんどの人達はまだ見ることはないでしょう。 導入はすごく簡単だった?! rel="author"だのrel="me"だの、いちいちリンクしないとできないような仕組みでしたが、どうやらそうでもな

    Google検索に、Google+とサイトの著作者情報を結びつけるのは簡単みたい。 - あまたの何かしら。
  • "Google+招待の抜け穴"の使い方。 - あまたの何かしら。

    Google+、友達招待中止の抜け穴 - TechCrunch Japan まあ、この通りなのだけど、日UIで紹介しますよ。 Streamで公開する相手を決める。 直接メールアドレスを入力するか、あるいは専用のcircleを作って複数人に一括して共有するか。 circleの場合はチェックボックスが表示されるので、必ずチェックを入れること。 相手にメールが届く。 クリックする場所は「投稿を表示、コメント」のリンク。 「Google+の詳細」だとGoogle+のトップページに行っちゃうよ! 「Google+に参加」 あとはクリックするだけ。 ただし、参加ページに到達してクリックしても、キャパシティオーバーと言われて中に入れない場合があるので、その時は素直に待ちましょう。 ところで、 ここにコメントしても私は招待しませんよ。いちいち対応するのが面倒。

    "Google+招待の抜け穴"の使い方。 - あまたの何かしら。
  • dropquest 2011 - チートシート

    https://www.dropbox.com/dropquest2011 長きにわたる冒険を、あなたは見事終えることができるだろうか? なんて前振りはいいとして、Dropboxが1GBをただでくれるゲームを開催しています。 クイズに答えていけば、"最終的に"1GBです。各段階でいくつか貰えて、その合計が1GBというわけ。 プラチナとかゴールドとかStep1に書かれていますが、それは早くできた人だけで、どんなに頑張っても今では手に入らないです。時既に遅し! このエントリは? タイトルの通り、チート*1です。「自力で解いてやんよ」って人は見ないでね。 Dropbox Dropquest 2011 Guide - Free space for Dropbox 主にここの記事を訳したが、分かりやすく私が追加した文もあるので、完全な訳文ではないです。 なお、実際に解かないといけないURLは、リンク

    dropquest 2011 - チートシート
  • 手書きフォント「数多の夜」を無償で公開しました。 - あまたの何かしら。

    ライセンスはCC0 1.0 Universal Public Domain Dedicationです。 オリジナルフォント「数多の夜」 | サークル みかん牧場 バン脳感を買わなくても手に入れられます。 フィードバックお願いしますね!

    手書きフォント「数多の夜」を無償で公開しました。 - あまたの何かしら。
  • web上にある、画像の特定の仕方。 - あまたの何かしら。

    TinEye Reverse Image Search これが答え。 と、言ってしまってもいいのだけど、もう少し突き詰める。 TinEyeを使う 類似画像検索は、TinEye以外にもたくさんありますが、TinEyeは同一画像*1の検出ができる優れものです。 で、おおよそこれで解決できます。 というと、嘘になります。 TinEyeを使えば、確かに同一画像を検出できますが、どれが当の出処であるかなんてことはわかりません。 なので、ひとつひとつリンク先の掲載ページを見ることにしましょう。 画像が貼ってあるページにヒントがある? もし、画像が貼ってあるページが出処でなく、見知らぬページだったら? おおよそ、画像があるということは、誰かがそこに貼りつけたということですから、その貼り付けた人による何らかのコメントや、あるいは貼り付けた履歴が残っていると考えられます。 ということで、いったいどういうと

    web上にある、画像の特定の仕方。 - あまたの何かしら。
  • もはや何でもあり?!Google検索に"レシピ"が登場。 - あまたの何かしら。

    昨日今日からGoogle検索に"レシピ"という分野が登場した。 内容はいたって簡単。料理名を入れるか、材の名称を入れるか。 検索結果は調理時間やカロリーで範囲を限定したり、情報元をクックパッドや味の素に指定できる。 また、検索結果自体にも、それぞれの調理時間やカロリーが情報が表示されるが、材名で検索した場合は調理が終わるまでどのくらいの段階があるのかと言うステップ数も表示される。

    もはや何でもあり?!Google検索に"レシピ"が登場。 - あまたの何かしら。
  • よりよくGoogle検索を使う方法。 - あまたの何かしら。

    数多検索術の抜き出し。たいした事じゃないと思うのだけど、よりよい検索ライフを送るためにはこういった情報をアウトプットして、他の人から「俺こういうことしているよ!」ってフィードバック貰えたら高み(?)にいけるとおもうのです。 というわけで、以下にダラダラと書きだしました。 これくらいは普通な使い方だと思っている。 欲しい情報が上位にあるとは限らない。 情報を抽出するための、あらゆるキーワードを使う。 ただ羅列するのではなく、思い浮かんだ問題を助詞助動詞抜きにするとか。 「○で△を□するには?」→"○ △ □する" 最新の情報、トレンドな単語で抜き出したいのならブログor掲示板検索を使う。 そういうのに敏感な人達は多いし、既にまとめてくれたりもする。 アップデートは実況のような、同時並行時事に強いけど平時にはほとんど使えない。 google.comで言語を英語にするとつぶやきを遡れるので、過去

    よりよくGoogle検索を使う方法。 - あまたの何かしら。
  • あのコスプレイヤーは誰? - あまたの何かしら。

    最近コスプレとなるとよく2chで貼られる画像がありますね。 これは一体何のコスプレかというと、"木下さくら"っていうツバサクロニクル*1に出てくるキャラクターですね。 Operaのことばかり見るのもつまらないので、この人は一体誰なのか、ちょっと調べてみたら出てきました出てきました。 この子のコスネームはRei Kashino*2。ドイツに住む女性だそうです。男装が多いですけど。 Cosplayer Rei Kashino - ACP Cosplayer Rei_Kashino - コスプレCure Rei Kashino - deviantART というわけで、この画像の出自はここでした。 Sakura Hime by *KashinoRei *1:もっといえばCCさくらなのだけど *2:樫野零っていうキャラがとある漫画にいるみたいなので、恐らくそれから来ているのだろうけど、詳細不明

    あのコスプレイヤーは誰? - あまたの何かしら。
  • Operaは簡単にキャッシュを覗ける。 - あまたの何かしら。

    Firefoxにもあるabout:cacheですが、Operaにもopera:cacheというものがあります。 このopera:cache、バージョン10.50からとても見やすく、そして使いやすくなっています。 ファイルサイズの上限・下限を決められる ドメインごとで調べられる co.jpをひとくくりにするという変な結果を表示するバグ?がありますが MIMEタイプで範囲を絞れる たとえば、ニコニコ動画(smilevideo.jp)はこのようになります。 /smileはそれぞれリンクになっていて、元のURLが何であったのかもちゃんとわかるようになっています。 ファイルサイズを表示してくれるだけでなく、画像であればその大きさまでも教えてくれます。 "video/mp4" "video/mpeg" "video/flv" "video/x-flv"で絞り込めば、動画共有サイトのキャッシュや元の動画

    Operaは簡単にキャッシュを覗ける。 - あまたの何かしら。
  • oAutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット(中国産) - あまたの何かしら。

    AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE これを弄ったもの(?)が、Opera China BBSで公開されていた。 http://bbs.operachina.com/viewtopic.php?f=41&t=62699#p340842 ブックマークレットにして使ってね!と。 詳しい話は分かりません。

    oAutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット(中国産) - あまたの何かしら。
  • 全世界キャッシュ共有構想(ネタ) - あまたの何かしら。

    オンラインリーダー、特にGoogle Readerは強力。Google Readerを使えば2005年以降のRSS配信サイトのキャッシュが閲覧できるし*1、キャッシュを消さないみたいだし、全文検索は出来るし、フィードなくてもNotesで共有できちゃうし。 ところで、Google Readerは使いようによってはすごいものになると思う。たとえば新聞社が配信するWeb上のニュースって、たいてい時限制で古い記事は削除されてしまうことがある。 これをYahoo!Pipesなんかで全文配信にしてしまって購読したら、すべてキャッシュとして残っちゃうわけ。 Twitterのログなんかも、誰かさんのを購読しておけば検索できちゃうね。日語のpublic timelineを購読したら面白いかもね。アカウント消しても発言は残っちゃう、と。でもTwitterは更新頻度が高いからGoogle Readerじゃ全部

    全世界キャッシュ共有構想(ネタ) - あまたの何かしら。
  • あまた上京計画。 - あまたの何かしら。

    第一章:悩 10月くらいに、Twitterにいるasks?クラスタに「オフ会しようか。」なんて言ってしまう。 11月、原油高騰やらなんやらで飛行機代が高騰。発案したのに不参加を表明。 id:edvakfとかid:momizineとかが相次いでOpera東京オフィスに行っていたから、「そんなに簡単に遊びに行けるなら、私も(ry」という考えがあった。 しかし、上京日が12/28で、あきらかに仕事納め後に遊びに行くことになっちゃったので、やる気をなくしたのが音です。 この間、PS3を買おうか悩む。 しかしXBOX360バリューパックが発売されることもあって、こっちを買おうと思い立ってしまう。 結局妥協点として、マリオカートWiiを買ってしまうあまた。 発案者がオフ会に参加しないでどうする、ということで別の方法は無いかと調べる。 新幹線〜往復¥56,000 フェリー〜往復¥26,000*1 フェ

    あまた上京計画。 - あまたの何かしら。
  • Firefoxのタブを自動的に閉じる「AutoClose Tabs」 - あまたの何かしら。

    タブブラウザが主流になってから、ひとつのウィンドウで複数のページを手軽に管理できるようになりました。その快適さ故に、いつでも見られるようにと沢山のタブを開きすぎてしまって、タブを逐一閉じるなくなってしまっていませんか? そんなことをしていると、Firefoxの動作がおかしくなってやがてはクラッシュしてしまうことがたびたび起こっている、という人もいるでしょう。 ってことで、AutoClose Tabsという、その名の通り”自動的にタブを閉じる”アドオンを紹介しますよ。 インストール AMOに登録されていますが、まだサンドボックスから出ておりません。なので、作者のサイトから直接ダウンロードしてください。 http://mozilla.queze.net/autoclose/ autoclose-1.0.xpiをダウンロードして、Firefoxのアドオンマネージャーにドラッグ&ドロップをするとイ

    Firefoxのタブを自動的に閉じる「AutoClose Tabs」 - あまたの何かしら。
  • OperaとSilverlight。 - あまたの何かしら。

    あんまり知られていないし(というかみんな興味ないみたい)、「Opera Silverlight」でググるとガッカリさせるような内容があるので、書いておくのでした。 OperaはSilverlightに対応しているの? Opera9,22 Build 8796 から対応への布石がしかれています。実際Operaサポートへ向けていろいろやっていたと言っているし、Opera9.50 Build 9903の変更点にもちゃっかり載っていることから、しぶとく続けられていたみたいです。 ちなみに小ネタとして、OperaがSilverlightをサポートする代わりにMSがlive.comにおいてOperaをサポートするって言う話がありました。まあ、OperaユーザーはWindows Liveなんて使ったこと無いから知らないでしょうが、Safari以上Firefox以下のレベルで動いていましたよ。それでもBr

    OperaとSilverlight。 - あまたの何かしら。
  • 言語圏それぞれに最適なフォントを指定しよう! - あまたの何かしら。

    まあほとんどの人は気づくなんてことないのですが、フォントってちゃんと指定されていないことが多いです。ってことで、簡単な紹介エントリーを書こうって思っただけです。 Operaの場合 Operaって描画されるフォントが汚いってことが多いですよね?User.cssで!importantっていう手段もありますが、それだと強引なのでもうちょっと融通の利く設定方法を使ってみましょう。 まず、ツール→設定→詳細設定→フォント→文字別フォントの順で開いていきます。 次に文字コードセットで日語(ひらがな)(カタカナ)(漢字)を全て統一的に指定してください。 プロポーショナルフォント/等幅フォントは"自動選択"になっていますが、この自動選択は反映されないことが多いです。 なので、改めて指定しなおしましょう。私の場合、MeiryoKeをそれぞれ指定しています。 ついでにCJK*1の記号と句読点も上と同じように

    言語圏それぞれに最適なフォントを指定しよう! - あまたの何かしら。
  • Google Toolbar for Opera (beta2.5) - あまたの何かしら。

    インストール 詳細 ナビゲーションバーを利用しています。Googleサービスに頼っていないので、IEやFirefox向けのGoogle Toolbarとは勝手が違うということを頭に入れておいてください。 また、これをインストールすると既存のtoolbar.iniが置き換わります。すでにカスタマイズしている人は設定がすべて変更されるので注意してください。 なお、toolbar.iniの変更はツール→設定→詳細設定→ツールバーです。 変更点 beta2からの変更点は、アイコンを表示させるようにしたのと検索フォームを削除したのとTOP10を新たに追加したのと、それくらいです。

    Google Toolbar for Opera (beta2.5) - あまたの何かしら。
  • 1