タグ

育児に関するkothibaのブックマーク (6)

  • 日刊おかあちゃん103

    kothiba
    kothiba 2011/08/26
    日刊おかあちゃん103 | くらしすたんと。 こどもに教育を・・・と思う時。 自分が苦手だったことや今でも不得意なものを『不便な思いをさせまい』と思うためにやらせてしまうことが多い。けれど、自分が得意で大好
  • 【ワークライフバランス】 『今が一番大変な時。これから、どんどん楽になっていくだけ』: 子供と一緒に大きくなろう

    先日のライフハック女子部のテーマがワークライフバランスだったので、ここのところ、自分のワークライフバランスについて、いろいろと思い返しました。 復職後は、とにかく育児が大変だった記憶があります。 保育園からの呼び出し多数。毎週のようにお医者さんに行って、いつも寝不足、口内炎ができている。 週末はぐったり、外出する気力もないという状態でした。しまいには、肺炎になったり。。とほほ。 最近は、当に育児が楽になったなーと思います。 ライフハック女子部は、去年の夏に発足。 堀さんのGTDセミナーや、第1回東京ライフハック研究会に出席させていただき、コボリさん(@kobutako2ko2)にお声かけいただいたのがきっかけです。 週末出かけることすら出来なかったのに、去年の夏(子供5歳と4歳)くらいから、自分のための勉強会に出ることができる程、余裕ができていたのでした。 まだ、保育園に行き始めの頃、毎

    kothiba
    kothiba 2011/08/20
    今が一番大変な時。これから、どんどん楽になっていくだけだから~。
  • 実はTaskChuteは育児にも役立つんですよ

    最近、TaskChuteが育児とも相性が良いと思ったので、TaskChuteを育児で使用する際の例を紹介したいと思います。 私がTaskChuteに登録している育児関連のルーチン ・授乳 30分(家に居る3時間毎に1回セット) ・哺乳瓶を洗う 10分(毎日2回) ・娘の洗濯物を洗う 5分(1~2日置き) ・娘の洗濯物を干す 10分(洗うとセットで) ・娘をお風呂に入れる 30分(毎日) これらのルーチンを全てTaskChuteに入れてみると、どうなるでしょうか。 休日の例 例えば休日に6時に置きて24時に寝る(18時間活動)とします。 授乳(30分)×6回=180分 哺乳瓶を洗う(10分)×2回=20分 娘の洗濯物を洗う→干す×1セット=15分 娘をお風呂に入れる×1回=30分 合計で245分。約4時間も育児関連に割り当てる必要があることを、朝の時点で知ることができます。 平日の例 次は、

    実はTaskChuteは育児にも役立つんですよ
    kothiba
    kothiba 2011/08/12
    2歳児相手になるとうまくいかないけど、こういう試みが参考になる
  • 交換日記を始めて2ヶ月経過しました♪ - Genie’s Happy Life

    6月1日から始めている子供達との交換日記。 以前、モレスキナリーさんに掲載して頂いた時の記事はコチラ。 モレスキンで交換日記を始めよう♪ おっ、はてブが付いていたのか!感謝です(^_^)v 最初は忘れがちだった子供達も、今ではお風呂から上がってすぐに書き始めます。 昨日の分ですが、内容は恥ずかしいので遠目の写真を一枚。 カマキリを捕まえた自慢をしていましたw 習慣化のポイントは日付の右に書いてある数字。 連続記録をナンバリングすることで、2人で競って更新しています。 現在43日連続更新中です。 子供達も楽しんで書いているようですが、 何より私自身が、読んでいて楽しい! 交換日記のおかげで、昼間の子供達の様子が分かるし、 よく遊ぶ友達の名前や興味のあること、欲しい物、行きたい所なども理解できます。 まぁ、子供達の事ですから、正直いつまで続くか分かりません。 でも、せっかく親として毎日過ごして

    交換日記を始めて2ヶ月経過しました♪ - Genie’s Happy Life
  • キッザニア東京に行ってきましたー - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    【27日の0時台に書いています】 今日は前々から行ってみたかったキッザニア東京に行ってきました。 http://www.kidzania.jp/tokyo/ 2006年にできたそうで、メディアで取り上げられることも多いので、子供がいるおうちの方だけでなく、かなりの知名度はあると思います。要は、お仕事体験テーマパークっていう感じです。 実際に、どんなお仕事体験ができるかは、下のページで一覧が見られます。 http://www.kidzania.jp/tokyo/pavilion/index.html ウィキペディアのキッザニアの項目を見ると、いろいろ批判もあるようですが、ま、よくできた施設だと思いました。 ほんと単純な話、自分ちの4歳の子供がクロネコヤマトの制服着て宅急便のトラックに乗って荷物配送してハンコもらってるの見るのは、超楽しいっすもん。子供たち自身もめっちゃ楽しんでましたし。 入場

    キッザニア東京に行ってきましたー - 宮本大人のミヤモメモ(続)
  • 母の日にうれしかった、たったひとつのこと | くらしすたんと365+1

    [ad#ad-1header] photo credit: Zengame 五歳、母の日、ないしょのはなし 先週の金曜日、長男は幼稚園で作ったという母の日のプレゼントを大切そうに持って帰ってきました。 「ママにはないしょだからパパの部屋に持って行くね。パパが帰って来たらママにはないしょだから置いとくって言っといてね!これ、日曜日になったらプレゼントするやつだから。」 ・・・ええとそれ全然内緒になってないんですけどw とは、思いましたがそのままスルーしてパパに伝えるねと答えました。 そして日曜日。 起きるなり猛ダッシュでパパの部屋へ。満面の笑みで手作りのビーズの首飾りをくれました。 「ママうれしい?すごくうれしい?」と聞くので 「もちろん!さいこうにうれしいよ!」といいました。 「よかった~~~!」と、安堵の表情。 そしてその日は一日中、事あるごとに「ママさっきはうれしかった?」「ほんとうに

    母の日にうれしかった、たったひとつのこと | くらしすたんと365+1
  • 1