Appleのいわゆる「iWatch」に関するうわさが過熱しているが、最新の報道によると、同社は既に、傑出した従業員数名を含む100人構成のチームでうわさのスマート腕時計の開発作業に当たっているという。 Appleが「iOS」ベースの腕時計を開発している可能性が相次いで報じられているが、それに続いて、匿名の情報筋がBloombergに述べたところによると、まさにそうしたデバイスの開発に取り組んでいるチームはこの1年間で規模が拡大しており、過去に「iPhone」や「iPad」を担当したことがある同社のマーケティング、ソフトウェア、およびハードウェア部門の従業員がメンバーに名を連ねているという。 同チームの主要メンバーには、Appleのエンジニアリング担当シニアディレクターであるJames Foster氏、そして、電子サイティングコンパスや環境光センサを含む13件のApple特許の功績を持つプロ
日立製作所と博報堂は2013年2月13日、マーケティング分野でのビッグデータ活用事業で提携すると発表した。日立がデータ解析技術やサービス、博報堂がマーケティング戦略の立案・実行、といったそれぞれの強みを持ち寄り、顧客企業向けにマーケティングサービスを展開する。3年後をメドに、同事業で300億円規模の売り上げを目指す考えだ。 同年4月1日、協働プロジェクト「マーケット・インテリジェンス・ラボ」を設立する。顧客企業に対して、マーケティング関連データの収集、加工、分析のIT基盤構築、マーケティング活動のプロセス改革のコンサルティングなどのサービスを提供。ビッグデータを活用したビジネス成果の実現まで一貫受注し、支援する。 マーケット・インテリジェンス・ラボには、両社からそれぞれ約10人の社員が参加する見通し。同ラボの共同代表には、日立製作所 情報・通信システム社 スマート情報システム統括本部 副統
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2013年2月13日、ユーザー企業におけるBCP(事業継続計画)策定状況の調査結果を発表した。1年前の調査に比べてBCPを策定している企業は増えたものの、「策定予定なし」の企業も少なくないことが分かった。 調査では10種類の想定リスク別に、BCPの策定状況を尋ねた(図)。地震リスクに対するBCPは、約半数の企業が「策定済み」だった。「自然災害(直下型地震による局所被害)」が47.2%、「自然災害(大規模地震による広域被害)」が45.5%である。1年前の調査(関連記事)では、それぞれ37.1%、33.6%だった。この1年で10ポイント以上増えたものの、それでも半数に達するかどうかの状況である。約2割は地震を想定したBCPを「策定予定なし」と回答した。 ソーシャルメディアの炎上といった「風評被害(うわさ、Webサーバーへのアクセス集中)」や、特定企業
クラウド関連システム開発のSmartAsiaは2013年2月12日、企業向け文書管理ツール「Evernote Business」(関連記事)を活用した中堅・中小企業向けの新サービス「Smart文書管理サービス」を発売した。企業内に保管された図面やマニュアル、カタログ、過去のチラシ・パンフレットなどの紙情報を引き出しやすくする(画面)。 文書保管・検索エンジンやパソコン・スマートフォン・タブレット端末上で使う文書閲覧アプリケーションは、Evernote Businessそのものを使う。ただし、Evernoteの基本機能だけでは文字の誤認識が発生したり、実際に画面に表示したときに見づらかったりする。SmartAsiaはこれを実務に耐えるように整理するサービスを提供する。 価格は1000ページまでが初期費用30万円、月額利用料5万円から。別途、Evernoteのライセンス料がかかる。紙文書をスキ
ソニービジネスソリューションは2月13日、業務用の4Kデジタルシネマ用プロジェクションシステム「SRX-R515P」を発表した。 実売700万円前後(オープンプライス)と従来よりも価格を抑え、光源やフィルターの扱いを簡便にしたモデル。同社はこれまでシネコンなど大規模な劇場を中心にデジタルシネマシステムの導入を進めてきたが、今回の新製品により、中小の劇場やホール、独立系劇場などへも広げる考えだ。 4096×2160ピクセルの解像度を持つ「4K SRXD」を搭載。新開発の光学エンジンを組み合わせ、コントラスト比は業界最高値となる8000:1を実現した。光源ランプは従来のキセノンランプから高圧水銀ランプに変更し、専門知識のないスタッフでも安全に交換できるという。また吸気エアフィルターは、掃除や洗浄により繰り返し利用可能にした。 HDMIの外部入力を備え、デジタルシネマ以外のコンテンツにも対応する
アイ・オー・データ機器は13日、同社製の無線LAN(Wi-Fi)ルータとQRコードで簡単に接続できるiOS用/Android用アプリ「QRコネクト」の機能強化を発表。ユーザーが設定したSSIDや暗号キーも、QRコード化して「QRコネクト」アプリで読み取れるようになった。 これまでは無線LAN(Wi-Fi)ルータ製品に同梱されるQRコードしか利用できなかったため、SSIDや暗号キーをユーザーが変更すると、QRコードによる簡単設定が不可能だった。 今回の機能強化で、新たにQRコードの生成サイトを開設。ユーザーが設定したSSID、暗号方式、暗号キーを入力すると、「QRコネクト」アプリ用のQRコードを生成・表示してくれる。画面に表示されたQRコードを「QRコネクト」アプリから読み取ったり(iOS端末やAndroid端末のカメラ機能を使う)、印刷したりすることで、iOS端末/Android端末と無線
それほど読書家ではないのだが、本の購入は仕事もあって割と多い方だろう。とくにAmazonの登場によって、ほぼ毎日、時には日に数回、購入した本が届く時期もあった。書棚を増設しても追いつかず、本を詰めた段ボール箱が押し入れにたまるように。 そこで数年前から本気で処分を開始。この3年間で1000冊から2000冊は処分し、ずいぶんスッキリしてきた。本を処分するか取っておくか決める際に役だったのも、Amazonだった。書名で検索し、絶版になっているなら手元に取っておく。まだ手に入る、しかも中古価格が安くなっているなら迷わず処分。言うなれば、マーケットの基準に従って判断していった。手放した後に必要になったら、改めて購入すれば翌日には手元に届くのだから、不便なことはまったくない。古い本などは、中古価格が1円になっているケースも少なくない(送料250円を足した251円で再び手に入る)。段ボール箱の中から本
プラグラムとブラケットは2月13日、プラグラムのモバイルPOSレジシステム「スマレジ」とブラケットのオンラインストア構築サービス「STORES.jp」の連携を開始した。プラグラムが同日開始したオンラインでの契約手続きと同時に、STORES.jpでオンラインストアを開設できるようになった。 スマレジは、タブレット端末やスマートフォンを利用して、POSレジシステムを開設できるサービス。従来の据え置き型POSレジよりも初期費用が安く、導入負担も軽いため、中小規模の小売店や飲食店を中心に導入が進んでいるという。 STORES.jpは、ウェブサイト制作の知識がなくても、オンラインストアを開設することができるサービス。ストアデザインのテンプレートを用意しており、新規登録から最短2分でオンラインストアをオープンできるという。
東日本復興支援を趣旨としたサイクリングイベント「CYCLE AID JAPAN 2013」が、6月に開催されることが決定。このイベントのスペシャルサポーターにサンドウィッチマンと優木まおみが就任し、プレス発表会が都内にて本日行われた。 「CYCLE AID JAPAN」は昨年2012年に続き2回目の開催。東日本エリアの復興の一助となるよう、全国の自転車愛好家が岩手、宮城、福島の3県の公道をコースとして走行する。参加者の走った距離を1km10円で換算して寄付をするチャリティ企画や、気仙沼大島でのボランティアツアーも行われる予定だ。 伊達は発表会で「こういったイベントを通じて東北にたくさんの方が足を運んでいただければ。岩手も宮城も福島も道路が綺麗になってきた。海沿いを自転車で走って、いい景色を見ていただきたい」とアピール。富澤も「チャリティのチャリは、チャリンコのチャリですからね」などと伊達の
エイベックス・エンタテインメントとソフトバンクの合弁会社であるUULAは2月13日、スマートフォン向け動画配信サービス「UULA(ウーラ)」を、2月14日から提供すると発表した。ソフトバンクの店頭またはUULAの公式サイトから申し込める。 UULAは、ミュージックビデオやアーティストのライブ映像、カラオケ映像、映画、ドラマ、アニメなど、6万以上(65以上のパートナー)の動画コンテンツが月額490円で見放題になるサービス。ソフトバンクのAndroidスマートフォン、iPhone、iPad(Wi-Fiモデルは非対応)で視聴できる。 オリジナルコンテンツも用意しており、サービス開始当初は、倖田來未×蜷川実花×安野モヨコのコラボによるミュージックビデオ「ピンク スパイダー」や、椎名桔平や水川あさみ、土屋アンナなどが出演するバイオレンスアクションドラマ「RETURN」をUULA限定で配信する。 「U
ヤフーはデータ分析基盤を刷新し、スマートフォンへの対応強化や顧客サービスの向上を図る。システムを提供した日本テラデータが2月13日に発表した。 ヤフーが採用したのは、データウェアハウス(DWH)製品「Teradata 6690」。同社では、250人以上の社員が、検索やショッピング、オークションなどさまざまなサービスの利用状況の可視化や広告の効果検証、新サービス開発に向けたシミュレーションなどの目的でDWHを活用しており、1日あたり約12万クエリーが実行されている。今後さらなるユーザー数の増加が見込まれるほか、時系列比較を行うための過去データの蓄積や、これまでサンプリングしていたアクセスログ、広告ログをすべて格納するといったニーズに応えるべく新たな環境を構築した。 新システム基盤によって、蓄積可能なデータ容量の増加やパフォーマンスの向上が図られるとともに、スマートフォン関連メニューの充実を含
イーブックイニシアティブジャパンは13日、電子書籍サービス「eBookJapan」用のiPhone向けビューア「ebiReader」をバージョンアップして提供を開始した。価格は無料。 今回のバージョンアップでは、従来の画像形式フォーマット「.ebi」に加えて、可変レイアウトが可能なリフロー形式の「.book」と「XMDF」フォーマットに対応。これにより、すでに電子書籍化されている文芸書・一般書籍をiPhoneでも読むことが可能となった。Android端末とiPadについては、既に先行して対応しており、今後はWindowsPC、Macへと展開していく予定。 eBookJapanでは、2012年11月にAndroid端末向けのebiReaderをバージョンアップしたと同時に、文芸書・一般書約2,500冊の配信を開始。今後も人気作品を中心に順次配信を行い、近日中に約3万冊分、マンガと合わせて約1
東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の県民健康管理調査の検討委員会が13日、福島市内で開かれ、18歳以下の2人が新たに甲状腺がんと確定したと報告された。昨年9月に判明の1人と合わせ3人となった。 福島県立医大の鈴木真一教授は「甲状腺がんは最短で4~5年で発見というのがチェルノブイリの知見。今の調査はもともとあった甲状腺がんを把握している」と述べ、福島第1原発事故による放射線の影響を否定した。 3人のほかに7人ががんの疑いがあるとして、県立医大が検査を続けている。 報告によると、2011年度に1次検査を約3万8000人を対象に実施。うち186人が、2次検査が必要と判定された。 2次検査で細胞検査が必要とした76人のうち、10人にがんの疑いがあるとされ、このうち3人が甲状腺がんと判明した。
【ソウル=貝瀬秋彦】韓国国防省は13日、北朝鮮の核実験を受け、射程800キロの弾道ミサイルを新たに実戦配備する計画を明らかにした。北朝鮮の全域が射程に入ることになり、朝鮮半島の緊張が一段と高まるのは必至だ。韓国政府は北朝鮮のさらなる核実験への警戒も強めている。 韓国国防省報道官は13日の会見で、すでに配備している巡航ミサイルに加え、昨年10月の「米韓ミサイル指針」改定で射程制限が300キロから800キロに緩和された弾道ミサイルの開発を加速し、800キロでの実戦配備を進めるとした。 報道官はまた、北朝鮮のさらなる核実験についても「動向を綿密に監視している」と述べた。北朝鮮の核実験の狙いは核爆弾の「小型化」や「多様化」にあるとみられ、今回の成果が不十分だったり、違う型の爆弾を試す必要があったりする場合には、追加的な実験も十分にあり得ると見ているためだ。 韓国政府は、北朝鮮が今回、どんな材
(CNN) フランスの下院は12日、同性カップルが結婚して養子をもつ権利を認める法案を329対229の賛成多数で可決した。10人は棄権した。 結婚と養子縁組の権利を同性カップルにも拡大することは、オランド大統領の選挙公約の1つだった。下院は大統領率いる社会党が過半数を占め、法案は通過が見込まれていた。上院も同党が過半数を握っている。 一方、カトリック教会や保守層からは反対の声も根強く、パリで行われたデモ行進には大勢の参加者が集まった。来月も大規模な反対集会が予定されている。 同性婚についてパリのキリスト教指導者は、社会基盤を揺るがし、子どもの間の差別につながると主張。一方、同性愛者の権利保護を訴える団体は、「時代遅れの差別を終わらせるチャンス」と期待を示す。 同性婚をめぐっては、英下院でも先週、同性婚を合法化する法案が関門の1つをクリアした。ただ、同法案はキャメロン首相をはじめ多数の議員が
広島市安佐動物公園(同市安佐北区)で飼育されていた小鳥49羽が1月に相次いで死んだ問題で、動物公園は、原因とみられる「エルシニア感染症」が終息したと判断、人の立ち入りを禁止していた飼育小屋への入場を13日再開した。 動物公園によると、49羽のほかに感染症による死亡はなかった。小屋内に落ちているふんを今月6日に検査したが、病原体となる菌は検出されず、再開を決めた。 動物公園は「感染経路の特定は困難」としている。入場者の健康被害は確認されていない。 動物公園では1月17~29日、ジュウシマツやキンカチョウなどの小鳥計49羽が相次いで死んだ。飼育小屋の消毒や小鳥の投薬治療を実施していた。
スポーツアパレルのメーカーのUnder Armourは、「Armour 39」システムを携えて激戦のフィットネスモニタリング分野へ飛び込む準備を整えた。 Armour 39を構成するのはセンサを搭載したストラップで、これは胸部に着用する。ストラップには、「BUG」と呼ばれる装置を格納するスロットがあり、BUGはフィットネスのデータを保存したりBluetooth経由でクラウドに送ったりするコンピュータとして機能する。ユーザーは、運動の経過を腕時計型アクセサリやスマートフォン用アプリでチェックできる。同システムは、米国時間3月20日に発売される予定だ。予定価格は、ストラップとBUGが149.99ドルで、別売の腕時計型アクセサリが199.99ドルとなっている。 この分野への参入により、Under Armourは「FuelBand」を擁するNikeのような大企業や、フィットネスモニタリングで地位を
米American Express(Amex)は現地時間2013年2月11日、米Twitterとの提携を発表した。Amexカードの保持者は、特定のハッシュタグをつけてTwitterにつぶやくだけで商品購入が行える。 カード保持者は、まず専用の「Amex Sync」サイトで対応するカードとTwitterアカウントを同期させる(画面)。対象商品に買いたい物があれば、特定のハッシュタグを付けてTwitterにコメント投稿(ツイート)する。その後、「Connect(つながり)」タブで「@AmexSync」から確認用ハッシュタグを含む返事があるかチェックする。15分以内に確認用ハッシュタグをツイートすると購入手続きが完了する。購入商品はすべてカード保持者の請求先として登録されている住所に無料配送される。 今回のTwitterとの連携では、Amexのギフトカードのほか、米Amazon.com、ソニー、
東京メトロとエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)は2月14日から、メトロ駅構内無線LANを活用したスマートフォン向け情報配信サービス「MANTA」を7月末まで試験的に展開する。 あらかじめ専用アプリをインストールしておくと、無料で無線LANを利用可能(1回15分以内、1日5回まで)。アプリには、滞在中の駅の時刻表や構内図、当日のニュース動画、トレンド情報などを配信する。 まず銀座線全19駅や秋葉原駅、大手町駅などで展開。今後、全駅へサービス展開していくほか、沿線地域にも拡大していく。
昭文社は、登山者向け地図アプリ「山と高原地図」のAndroid版を2月12日にリリースする。アプリのダウンロードは無料だが、地図1エリアあたりの情報料として450円がかかる。 山と高原地図は、GPSを使って精細な地図上に現在位置を表示可能なアプリ。コースタイムや水場の位置、見どころなどの登山・ハイキングに役立つさまざまな情報を収録した。このほか、歩いたルートの管理や記録、コミュニサイトでの共有などさまざまな機能も備える。 第1弾は「利尻・羅臼」「ニセコ・羊蹄山」「大雪山」「岩手山・八幡平」「鳥海山・月山」「飯豊山」「那須・塩原」「日光」「尾瀬」「谷川岳」「妙高・戸隠・雨飾」「浅間山」「赤城・皇海・筑波」「西上州」「奥武蔵・秩父」「奥多摩」「大菩薩嶺」「雲取山・両神山」「金峰山・甲武信」「高尾・陣馬」「丹沢」「箱根」「伊豆」「御在所・霊仙・伊吹」「比良山系」「京都北山」「北摂・京都西山」「六
iPadをPOS端末として使うPOSシステム「ユビレジ」を開発するユビレジは2013年2月13日、米セールスフォース・ドットコムのPaaS「Force.com」上の業務アプリケーションと連携するための機能拡張「ユビレジ for Salesforce」を発表した(写真)。同日よりセールスフォースのマーケットプレイス「AppExchange」で提供を開始する。 「ユビレジ」は、(1)POS端末として使うiPad、(2)iPadアプリケーション、(3)売上高確認などをするためのWebサービスの3つで構成するPOSシステムである。別途、レシートプリンターやキャッシュドロア、バーコードリーダーと接続・連携するための拡張機器なども用意している。「ユビレジ for Salesforce」を使うことで、「ユビレジ」の売り上げデータや顧客データをAppExchange上にある1775種類の業務アプリやセール
高速ツアーバスなどの事故防止策を検討している国土交通省は12日、運転手1人が日中に運転できる距離の上限を500キロとする方針を固めた。 夜間については既に上限400キロと決めているが、運転手へのアンケート結果を基に、これまでは規制のなかった日中にも上限を設けることにした。新たな基準は7月末から適用される。 国交省は、群馬県の関越自動車道で昨年4月に乗客7人が死亡したバス事故を受け、全国のバス運転手5000人にアンケートを実施。連続運転に不安を感じる距離として、「500キロ以上」との回答が80%を超えた。新基準は、この日開かれた有識者会議で示され、了承された。
IntelがTV事業を推進しているという記事が多数出ていたが、同社はこれまで、この件についてほとんど口を開くことはなかった。 しかしIntel Mediaを統括するErik Huggers氏は米国時間2月12日、AllThingsDのメディアカンファレンスでWalt Mossberg氏とともに登壇し、Intelが2013年にインターネットベースのTVサービスおよびボックスを発表する予定であることを認めた。 Intelは消費者向けにハードウェアとサービスを直接的に提供する予定で、ボックスにはテレビの前にいる人を検出することのできるカメラが搭載される予定である。Huggers氏は、サービス名称や番組に関して提携する企業といった多くの詳細を語ることを避けたが、同サービスはユーザーに、放送中のテレビ番組やオンデマンド配信などのコンテンツを提供する予定であると述べた。 「われわれは初めて、(中略)新
東芝は2013年2月12日、パソコンの2013年春モデルを発表した。新製品は全部で7機種13モデルある。新製品では、CPUやメモリーなどを強化して基本性能を高め、最新のオフィスソフト「Office 2013」を搭載したほか、ハイブリッド・ハードディスク(HDD)を搭載した2機種3モデルを用意した。また、液晶ディスプレイにタッチパネルを採用した製品は、2012年秋冬モデル同様ノートパソコンのみで、2機種3モデルへと1モデル増やした。価格はいずれもオープン。2月15日から販売を開始する。 高速・大容量のハイブリッドHDDを搭載 今回の目玉となるのは、ハイブリッドHDDを搭載した製品だ。ハイブリッドHDDは、ハードディスク(HDD)に、小容量のフラッシュメモリーを組み込み、キャッシュとして動作させることで、処理を高速化するというもの。ハイブリッドHDDを搭載したのは、ノートパソコンの3製品。その
日本透析医学会(東京都文京区)は透析について、その導入と、終末期患者への見合わせに関する提言案をまとめ、ホームページ(www.jsdt.or.jp/info/1413.html)に掲載。提言案についての意見を広く募集している。 この提言案では、透析導入にあたり、十分な情報提供と自己決定の援助▽自己決定の尊重・事前指示書の作成▽同意書の取得-などを挙げている。 また、「一定の状況を満たす患者は透析の導入・継続を見合わせる」とし、その一定の状況を、(1)医療チームがあらゆる対策を講じても透析が医療技術的に危険か困難で、実施することが生命予後へ悪影響を及ぼす(2)意思決定能力のある患者が透析を拒否(3)意思決定能力がない患者の家族が透析を拒否-の3つに分類し、透析を見合わせるかどうかを決めるためのプロセスを明記した。 日本の透析療法は世界で最も良好な治療成績を上げている。 しかし近年、臨床の場で
外食大手のワタミは風力発電事業を手掛ける企業と連携し、再生可能エネルギー市場を推し進めていく。現在建設中の2台の風力発電機の事業に、出資、資金貸付という形で事業に参画する。 今回ワタミが提携した企業は「株式会社市民風力発電」。2001年創業で本社を札幌市に置いている。社名が示す通り、発足時の資金は市民からの出資でまかなっている。現在、北海道、東北、関東、北陸で14基の風力発電機を運営している。 現在、市民風力発電は秋田県秋田市向浜と秋田県由利本荘市西目で、それぞれ最大出力が2MWになる巨大な風車を建設している。ワタミはこの2基の建設と事業に出資、資金貸付という形で参画する。秋田市向浜の発電機は2013年5月、由利本荘市西目の風力発電機は2013年6月にそれぞれ竣工し、稼働を始める。1台当たりの年間発電量はおよそ450万kWhと見ている。発電した電力は東北電力に全量売電する。 ワタミはかつて
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
大阪市立桜宮(さくらのみや)高校バスケットボール部の2年男子生徒(17)が同部顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、同市教委が12日の教育委員会議で、顧問を懲戒免職とする処分を決定したことがわかった。 13日以降、本人に処分内容を伝える。同市教委が体罰を理由に教職員を懲戒免職にするのは初めて。 市教委や弁護士でつくる外部監察チームが実態調査を行い、自殺前日の昨年12月22日と同18日に、顧問が練習試合中に男子生徒の顔などをたたく暴力を振るっていたことを確認した。 外部監察チームは、この暴力行為が、男子生徒を自殺に追い込んだ要因の一つと認定した上、顧問が他の部員に対しても長期的、日常的に暴力を振るっていたとして、顧問に対する厳しい処分の必要性を指摘する報告書をまとめ、市教委に提出していた。
パソコンの遠隔操作事件で、逮捕された男が働いていた会社のパソコンから、遠隔操作に使われるインターネットの掲示板が閲覧されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 名古屋市にある会社のパソコンへの遠隔操作はこの掲示板を通じて行われていて警視庁などは押収したパソコンの解析を進めています。男は容疑を否認しているということです。 東京のインターネット関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)は、名古屋市にある会社のパソコンを遠隔操作してインターネット上の掲示板に殺人予告を書き込んだとして、逮捕されました。 調べに対して「名古屋の会社は知らない。 全く身に覚えがない」と容疑を否認しているということです。 遠隔操作にはインターネット上の特定の掲示板が使われますが、片山容疑者が働いていた会社のパソコンからこの掲示板が閲覧されていたことを示す記録が残っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 名古屋
災害時は「こっちの坂戸」に避難して!新潟南魚沼市と埼玉坂戸市、相互に出身者を受け入れる協定 備蓄品の搬入で本格始動
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
東京メトロとNTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2013年2月12日、東京メトロの駅構内無線LANを活用した情報配信サービスの試験を実施すると発表した。試験期間は2月14日から7月31日までである。 試験では、スマートフォン専用アプリの「MANTA」(Metro Amusement Network Trinity App)を配布する。対応OSはAndroid(2.3以上、3.xは除く)と、iOS5.1以降。Androidアプリは2月14日に配布を開始し、iPhoneアプリは近日提供開始となる。 MANTAをスマートフォンにインストールすると、各種の情報配信や無料インターネット接続サービスが利用できる(写真)。配信する情報は、現在いる駅の路線別時刻表や構内図、各路線の運行情報など。最新ニュース動画も提供する。沿線地域のスポット情報なども提供する予定。無料インターネットは、1回
2009~2011年は実績値、2012年は見込額、2013~2017年は予測値。出典:IDC Japan(2013年2月) IDC Japanは2013年2月12日、国内通信事業者が提供するソリューション/マネージドサービスの市場規模および予測を発表した(図)。これによると、2012年における同市場の規模は前年比7.2%増の9858億円。2017年には1兆2518億円に達すると見込まれ、2012年~2017年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は4.9%になるとIDC Japanは予測している。 2012年の国内通信事業者のソリューション/マネージドサービス市場の内訳は、iDC(インターネットデータセンター)サービスが4697億円、セキュリティサービスが3200億円、SIソリューションサービスが962億円、ネットワーク運用保守サービスが999
博報堂DYホールディングスは2月12日、「スマートフォンユーザーのタブレット利用」を分析したレポートを発表した。タブレットの利用について、男女で利用の傾向が異なっていることが明らかになっている。 スマートフォン保有率は、前回の調査から1.8ポイントアップの全体の39.1%で、男女別では男性38.6%、女性39.5%と、わずかに女性が上回る結果。年代別では、20~29歳の保有率が63.2%と最も高かった。 タブレットの保有率は全体の10.6%だが、スマートフォンユーザーに限ると、17.1%の保有率であった。タブレット非保有者のうち、「タブレットに興味あり」は、61.0%にのぼるという。 タブレットの利用状況については、「1人で」の利用が69.4%と最も高かった。男女別では1人での利用が男性81.7%、女性47.4%という結果。女性は夫婦で利用が46.3%、子供と利用が26.0%と、男性に比べ
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
保存処理された「奇跡の一本松」の幹の一部が元の場所に立てられた=12日午前10時12分、岩手県陸前高田市、福留庸友撮影 【杉村和将】東日本大震災の津波に倒れずに残った岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の復元作業が12日、現地で始まった。 海水で枯死した一本松は保存処理のため昨年9月に切り倒され、分割した幹に合成樹脂を心棒として通すなどの作業が愛知県などで続けられてきた。この日、現地に運ばれてきたのは根元と幹の一部(約8メートル)。作業員がクレーンでつり上げ、コンクリートの基礎部分に取り付けた。 「高田松原を守る会」の鈴木善久会長(68)は「雨風に耐えるにはこれぐらいしなければいけないのだろうが、人工的な姿になったのは複雑な気持ちだ」と見つめていた。残りの幹や枝葉部分を順次取り付け、3月上旬に全体が復元される。 関連リンク奇跡の一本松、根も保存へ 陸前高田市がモニュメントに(12/12
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
北朝鮮が3回目の地下核実験に踏み切ったことを受けて、国連の安全保障理事会は日本時間の12日夜遅く緊急の会合を開き、北朝鮮が安保理決議に違反したと強く非難する声明を発表しました。 国連安保理の緊急会合は、12日午前9時すぎ(日本時間の12日午後11時すぎ)から、ニューヨークの国連本部で非公開で行われ、安保理の今月の議長国である韓国のキム・ソンファン外交通商相が議長を務めました。 会合の終了後、キム外交通商相が議長として記者会見し、「北朝鮮による核実験は、安保理決議の重大な違反であり、国際社会の平和と安定を脅かすものだ。核実験を強く非難する」とする報道声明を読み上げました。 また、アメリカのライス国連大使も記者団に対して、「北朝鮮の行動は受け入れるわけにはいかず、見逃すわけにもいかない。北朝鮮はさらに孤立を深め、安保理の制裁の圧力を受けることになる」と述べました。 会合では、アメリカや韓国など
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く