タグ

2009年10月22日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):認知症 97歳被告の刑事裁判を停止 佐賀地裁 - 社会

    自宅でを包丁で切りつけてけがをさせたとして傷害罪に問われた佐賀市の無職男性(97)の刑事裁判で、佐賀地裁が16日付で公判停止の決定をしていたことが分かった。男性は保釈後、認知症で入院中。代理人の弁護士は「犯行当時から認知症が進んでいる。認知症を理由とした公判停止はまれ」とし、今後、公判の取り消しを裁判所に要求することを検討している。  起訴状によると、被告は08年10月2日午前8時35分ごろ、自宅の台所から包丁を持ち出し、92歳だったの胸や尻、腕などを多数回切りつけ、約2週間のけがを負わせたとされる。  裁判では、弁護側が2月、「(被告の)認知症が進み、訴訟能力がない」と公判停止と精神鑑定を要求。8月に「アルツハイマー型認知障害により、訴訟手続きを行うのに必要な防御能力が著しく障害されている」との精神鑑定の所見が出た。9月15日にあった論告求刑公判では、検察側は「訴訟能力は障害されてい

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    「公判中の記憶が維持できないとして」
  • 「開発」型公共事業から「修繕」「修復」型へ転換を

    2回続けて『週刊朝日』で公共事業の現場である「八ッ場ダム」「泡瀬干潟」と報告してきた。石原慎太郎東京都知事らの「反撃」もあるが、大型公共事業に依存してきた戦後日社会にとって、大きな転換点が「政権交代」であり、「ポスト大型公共事業」の時代に入るという流れは変わらないだろう。折しも、リーマンショックから1年、経済の低迷が続く中で、新政権は「新たな雇用の創出」を緊急の課題としている。私は、「公共事業は全否定、全部止めろ」という論者ではない。むしろ、「公共性・公益性」のある事業として質的転換をはかることが大事だと考えている。 たとえば、高速道路など高規格道路の建設は進むが、30年間も補修を放置されている生活道路には予算がまわらないという現実がある。高速道路を凍結したのなら、生活道路に転換するという「公共事業の切り換え」が必要となる。ダム建設を停止したのなら、森林保全(みどりのダム)に人と予算をふ

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    森林保全は緊急の課題だなあ。
  • Android携帯、数年のうちに50モデルを超える? | スラド モバイル

    こないだWillcomを落っことしたのか無くしたのを契機にdocomoのHT-03A新規契約しました。 Windows Mobile使ってたからかAcdroidの使い勝手がむちゃくちゃラクチンです。 タッチパネルなのに、ちゃんとメールも片手で入力できるのに感動した。 WEBもイチイチブラウザ起動してダイヤルアップして、とか意識しないでショートカットを指でタップするだけだし。 メールも今まで使ってたG-mailがそのまま使えるし。 裏で勝手に繋いでなんか見に行ってたり、使ってるアプリの更新が時々あったり、マナーモードにしたら最初はバイブが効いてなかったりとかがちょっと困ったかな。 電池がなくなりやすいのはこういうものはもうしょうがないね。 最初から充電済み予備バッテリーが付いてるのも納得。 #でも、自分の電話番号を表示させるのが最初分からなくて、店員さんに調べてもらった。 microSD(2

  • 信州山小屋ネット-北アの水に感謝の祈り 上高地・明神池で「お水返し」 信濃毎日新聞社

  • 県内登山道破損24か所 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    あんまり整備すると、管理者にされてしまって事故の責任とらされるかも。
  • asahi.com:元格闘家・作家の須藤元気さん 網走移住-マイタウン北海道

    ■膨らむ夢 ■執筆・畑仕事に精 元格闘家で、現在は作家、拓殖大学レスリング部監督として幅広く活躍する須藤元気さん(31)が網走市に移住した。須藤さんは21日、同市役所の大場脩市長にあいさつに訪れた。同市内の天都山ふもとにログハウスを構え、月に10日ほど執筆に励み、畑で無農薬の野菜作りにも汗を流す。 須藤さんは高校時代からログハウスに住むのが夢だったという。 の愛さん(24)の父親の実家が網走の隣・網走支庁小清水町だったことも縁で移住を決意した。4月20日には東京から住民票を移し、5月中旬にログハウスに引っ越した。夫婦と2匹で生活を始めている。 監督と同時に、同大大学院の地方政治行政研究科で、地方政治などを学ぶ学生でもあるため、東京と網走を行き来する。「網走に来ると、ノイズがないのでリセットできますね」と言う。 「きれいな空気や人間がおおらかで、そして魚介類が安く

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    なんか凄いな、この人。多彩な才能の持ち主。
  • 千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 1 名前: ノイズo(愛知県):2009/10/20(火) 16:53:32.04 ID:izPf2NqB● ?BRZ 「羽田空港ハブ化構想」を打ち出して成田空港周辺自治体から反発を受けている前原誠司国土交通相が20日、成田空港のB滑走路延伸記念式典に出席するために成田市を訪れた。 式典は暫定的に2180メートルで運用されている成田空港のB滑走路が22日に2500メートルに延伸されて運用開始となることを記念したもの。 成田市内で開かれた謝恩パーティーで、前原国交相は「成田は産業経済の窓口として飛躍的な発展を遂げてきた。羽田と両地域が『ウインウイン』の関係で発展していくことを願う」などとあいさつ。注目された羽田空港ハブ化についての発言や、県内の自治体関係者を混乱させたことへの説明はないまま乾杯の音頭の前に成田空港視察で退席。成田空港

    千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    bogusnewsがアカシックレコードになってる。
  • 県内登山道の緊急点検 24カ所で破損見つかる|山形新聞

    県内登山道の緊急点検 24カ所で破損見つかる 2009年10月21日 22:02 上山市蔵王の仙人沢で7月、ハイキングをしていた同市内の男児ら2人が滑落、死亡した事故を受け、県は21日、県内にある登山道の緊急点検結果をまとめた。事故のあった蔵王国定公園をはじめ計24カ所で、登山道や橋などに破損が見つかった。うち半数程度は修繕を進めている。 点検は、国立公園や県立自然公園などの登山道合わせて49路線(計263キロ)が対象。内訳は磐梯朝日国立公園(月山地域、吾地域)が15路線、鳥海国定公園が7路線、蔵王国定公園が14路線、栗駒国定公園が9路線、御所山県立自然公園が4路線。 点検の結果、栗駒、御所山を除く公園で不備が見つかった。木や石で組んだ登山道や階段の一部が腐やずれで壊れていたほか、橋が傾いていたり、指導標(案内板)が倒れているなどのケースだった。ほかに46カ所で、転落や落石

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    登山道を整備すると遭難が減る、ということはあんまり無い。
  • 記者の目:トムラウシ遭難に見たツアーの課題=田中裕之 - 毎日jp(毎日新聞)

    北海道の大雪山系トムラウシ山(2141メートル)でツアー登山の客ら8人が死亡した遭難から3カ月余り。悪天候下でツアーを続行したガイドの判断ミスが原因の一つとみられ、道警の捜査が続く中、ガイドの数や質が実態に追いついていない現状が浮き彫りになってきた。悲劇を繰り返さないために、山岳・旅行業界や行政は再発防止の仕組みづくりを急ぐべきだ。 ツアーは旅行会社「アミューズトラベル」(東京都千代田区)が企画。州の50~60代の客15人と男性ガイド3人が参加し、7月14日に旭岳から入山した。遭難した16日は雨だったが、ガイドのうち、このルートを唯一経験していた32歳ガイドが「午後から晴れる」と判断し、早朝から出発した。だが雨はやまず、約5時間後に女性客の1人が体温低下のために動けなくなった。その後、女性客と61歳ガイドを残したメンバー16人が下山を再開。しかし、動けなくなる人が相次ぎ、残った2人を含む

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
    「ガイドのレベルをランク分けし、山の難易度に合わせて適材適所に配置するのはどうだろう」それが難しいから悩むのよ。
  • 掘り出しニュース:ザリガニ、都会人に好評 北欧料理店が取り寄せ - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):スズキが中型セダン「キザシ」発売 「旗艦車」に - ビジネス・経済

    スズキの新型セダン「キザシ」  スズキは21日、新型車「キザシ」を発売した。排気量2.4リットルの中型セダンで、軽や小型が中心のスズキの「旗艦」として開発。北米でも年内に発売する。前輪駆動と四輪駆動の2モデルで、税込み価格はそれぞれ278万7750円と299万7750円。受注生産になる。  将来は、米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発したハイブリッド装置を積んだモデルの投入も検討している。

    kouchi203
    kouchi203 2009/10/22
  • 神戸新聞|丹波|「古民家鑑定士」丹波でも始動 空き家活用に期待