タグ

2014年1月6日のブックマーク (7件)

  • 米国人の33%が進化論を信じていない、調査で判明

    英ケント(Kent)州ブロムリー(Bromley)ダウンハウス(Down House)にある博物館で展示される自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の頭蓋(ずがい)骨(2009年2月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl de Souza 【1月6日 AFP】米国人の約33%が進化論を信じておらず、人間は始めから現在の姿のままで存在してきたと考えている――これは先月30日、米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が発表した進化論に関する電話での聞き取り調査の結果だ。 調査結果によると、自然淘汰のようなプロセスによって人間が進化してきたと考えている米国人は、調査対象の約32%にとどまることが判明した。また米国人の約24%は、人間の進化が神によって導かれたと信じているという。 ピュー・リサーチ・センターが2009

    米国人の33%が進化論を信じていない、調査で判明
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    保守恐るべし。日本の保守もそんな感じだよね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    おまえらの独立に協力してやっただろ!と発狂する人が多そうだ。個人的には牟田口みたいなのを派遣してごめんね、って感じだけど。
  • 【産経FNN合同世論調査】首相の靖国参拝、20~30代は「評価」の声が多数+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNNの合同世論調査で、第2次安倍晋三政権が目指す憲法改正論議や安倍首相の靖国神社参拝などへの賛成・支持が20~30代に広がり、「安倍カラー」と呼ばれる保守的な課題が若者世代に受け入れられている実態が明らかになった。首相は6日の年頭記者会見で、今年最大の課題に「景気の好循環」を掲げたが、一方で憲法改正や集団的自衛権行使容認に向けた議論を加速させる構えだ。

    【産経FNN合同世論調査】首相の靖国参拝、20~30代は「評価」の声が多数+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    昭和天皇が拒絶する靖国参拝を評価する若者がこんなにいるとは。
  • ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6日公表された参院議員(昨年7月改選の121人が対象)の資産等報告書に、議員が保有する株券の一部が記載されていないケースがあった。 国会議員の資産公開では、報告が必要な対象を「上場企業の株券」などと限定しているためで、「全ての株券を報告対象にしないと十分な監視ができない」と、制度の不備を指摘する声も出ている。 外大手「ワタミ」の創業者で、昨年初当選した渡辺美樹議員(自民)の資産等報告書には、株券の欄にワタミ株の記載がない。 ワタミなどによると、渡辺氏は現在、同社の役職から離れ、同社株も直接は持っていない。ただ、長男が代表取締役を務め、昨年9月現在で、ワタミの発行済み株式の4分の1超を保有する筆頭株主の有限会社「アレーテー」(横浜市)の全ての株を持っており、間接的にはワタミ株を大量に保有する形だ。 ところが、渡辺氏の報告書にはアレーテー株の記載もなかった。1992年の衆参両議長の取り決めで

    ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    現状は合法だが、ワタミと組み合わせることで味わい深い記事に仕上がっている・
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/34128946.html

    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    最近、似たようなことを言ってる国があって、そこでは今、粛清とか盛んにやってるよw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/06
    「同氏に世論が一定の支持を示せば、これがある意味で抑止力となるからではないでしょうか。」 元自衛官がこんなコト言ってるのか。平和ボケも甚だしいな
  • 安倍政権の前にハードル林立も 公明が握る政権の命運 政治評論家・小林吉弥氏

    政権発足から1年、内政・外交の重要政策で「保守色」を出し続ける安倍晋三政権が高い内閣支持率を保ち続けてきた最大の要因は「アベノミクス」に対する国民の期待、支持だが、同時にリベラル体質の公明党が連立与党として寄り添っていることが大きい。 安倍政権が暴走気味になれば、公明党が「国民の声」として異議を唱え、若干の軌道修正を求める。結果、政権の狙い、落とし所に落ち着くというパターンである。 特定秘密保護法でも、公明党がすんなり国会提出に同調したことで、まず法案の“先鋭性”が薄められ、多くの疑念を内包した形だが、成立に持っていった。こうした連立形態が、安倍政権の「奇妙な安定」をつくり出している。 しかし、公明党関係者は「(秘密保護法は)連立離脱を避けたい苦汁の決断だった。支持母体の創価学会が顔を曇らせている。政権と対峙し、ハラをくくらなければならない時があるかもしれない」と語る。 2014年春からは

    安倍政権の前にハードル林立も 公明が握る政権の命運 政治評論家・小林吉弥氏