タグ

2016年2月6日のブックマーク (3件)

  • マイナス金利効果、早くも消える…円高・株安で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    5日の東京金融市場は、米景気の先行き懸念などで円高と株安に歯止めがかからなかった。 いずれも、日銀行がマイナス金利の導入を決める前の水準で取引を終えた。マイナス金利の導入決定による効果は1週間で、ほぼ打ち消された格好だ。 5日の東京外国為替市場の円相場は、米経済の先行き不透明感で、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが緩やかになるとの観測から、ドルを売り、円を買う動きが強まった。一時1ドル=116円台半ばまで円高・ドル安が進んだ。午後5時、前日(午後5時)比1円13銭円高・ドル安の1ドル=116円81~83銭で大方の取引を終えた。 日銀行が前週末にマイナス金利の導入を決め、いったんは円安・ドル高が進んでいた。だが、その後は世界経済の不透明感などで、比較的安全とされる円が買われている。野村証券の尾畑秀一氏は「米国景気の先行きに対し、慎重な見方が出ている」と指摘する。

  • 静岡市、請求棄却求める 富士山ヘリ救助者落下損賠訴訟|静岡新聞アットエス

    2013年12月に富士山頂付近で起きた滑落事故で、静岡市消防航空隊のヘリコプターによる救助中に落下し翌日死亡が確認された京都市の男性=当時(55)=の遺族が、救助活動に過失があったとして静岡市に慰謝料など約9170万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、京都地裁(牧賢二裁判長)で開かれた。静岡市側は請求棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。具体的な主張は次回以降に行う。 市によると、消防航空隊は県防災ヘリが点検中だったため、応援協定に基づき県からの要請を受けて出動。救助中につり上げ器具が外れ、男性は地上約3メートルの高さから落下した。消防は再度救助を試みたが、気流が安定しないなどの理由で断念。男性は翌日、県警ヘリに収容された。市消防局の事故調査委員会は14年3月、検証の結果「ミスは認知していない」とした。

    静岡市、請求棄却求める 富士山ヘリ救助者落下損賠訴訟|静岡新聞アットエス
  • 台湾地震、死者14人に 高層住宅倒壊「建物中叫び声」:朝日新聞デジタル

    台湾南部を6日未明に襲った地震で、死者は倒壊した16階建てマンションの12人など、台南市で14人に上った。同市消防局が発表した。同市内では、6日夜時点で家族と連絡が取れていないといった届けが100件余りあるという。衛生福利部によると、負傷者は480人に上り、うち21人が重傷という。 倒壊したマンションは当初17階建てとされていたが、地上16階、地下1階の構造だった。マンションでは生後10日の女児らが死亡。256人が住んでいたとされる。夜までにほとんどが救出されたとみられるが、6日からの春節(旧正月)の連休に合わせて帰省していた人がいる可能性もあり、取り残されている人数ははっきりしない。 マンションから救出された鉄板加工会社で働く蘇益民さん(48)は6階の部屋でと長女、長男の計4人で寝ていた。「地震の瞬間、ものすごい揺れを感じて、ベッドから滑り落ちた。そのときにマンションがつぶれたんだと思

    台湾地震、死者14人に 高層住宅倒壊「建物中叫び声」:朝日新聞デジタル