タグ

2018年10月22日のブックマーク (4件)

  • 【学会のいない選挙】公明党・遠山清彦幹事長代理の演説に聴衆ゼロ オール沖縄候補は1千人超

    聴衆なき街頭演説。いるのはマスコミだけ。それも3~4人だ。左から2番目が遠山清彦幹事長代理。=17日午後4時30分頃、那覇市水道局前 撮影:田中龍作= オール沖縄候補の圧勝と自公候補の惨敗に終わった県知事選挙よりも、さらに衝撃的な光景が県都那覇で展開された。 きょう17日、自公維が推すオナガ政俊候補の応援に公明党沖縄方面部長の遠山清彦幹事長代理が入った。公明党大幹部の一人である。遠山部長は那覇市内の4ヵ所で街頭演説をした。「小禄のイオン前」「(国際通りと交わる)むつみ橋交差点」「水道局前」「安謝交差点」の4ヵ所である。 田中は4ヵ所とも現場にベッタリ張り付いて取材した。4ヵ所とも聴衆はゼロ人だった。足を止める人もいない。公明党大幹部が訪れ、演説しているのにもかかわらずだ。 理由は簡単である。創価学会が選挙から手を引いているからだ。10月11日付の拙ジャーナルで詳述しているので御一読頂き

    【学会のいない選挙】公明党・遠山清彦幹事長代理の演説に聴衆ゼロ オール沖縄候補は1千人超
  • 田中龍作ジャーナル | 【那覇市長選】学会、今度は本部も地元も自民支援せず 安倍が沖縄の支配権を失う日

    自公候補は終始うつむき、泣き出しそうな表情だった。県知事選挙で佐喜眞候補とセットで登場していた頃は、ギラギラしていたのに、別人のようになっていた。=11日夜、那覇市内のホテル 撮影:筆者= 14日告示の那覇市長選挙に出馬する自公候補の総決起集会が今夜、那覇市内であった。オール沖縄からの県都奪還を目指す自民は、県議会の重鎮だった翁長政俊氏を候補に立て、万全を期した。 集会そのものは自民得意の動員で盛況だったが、候補者が「お通夜状態」なのだ。顔は下を向いたまま、目も虚ろだ。涙目ではないかとさえ思えるほどだ。負ける候補者特有の悲愴な表情だった。 理由は自民党の選挙を支えてきた創価学会が動かないことだ。学会は土、地元沖縄ともに、今回は自民党候補のための票集めをしないことを決めたのである。 10月1日、創価学会の東京や関西などの方面部が下部組織に通達を出した- 「徹底していただく予定だった那覇市

    田中龍作ジャーナル | 【那覇市長選】学会、今度は本部も地元も自民支援せず 安倍が沖縄の支配権を失う日
  • 青梅市:「昭和レトロ」な商店街、映画看板の撤去始まる | 毎日新聞

    東京都青梅市のJR青梅駅周辺の商店街で19日、「昭和レトロ」な街並みを彩ってきた映画看板の撤去が始まった。老朽化が進み事故が懸念されるため、やむなく撤去に踏み切った。1994年から24年にわたり「街の顔」であり続けた看板の「退場」。地元の商店主らは名残惜しげに作業を見守った。商店街は今後、をモチーフにした看板やキャラクターでまちおこしを図る。

    青梅市:「昭和レトロ」な商店街、映画看板の撤去始まる | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2018/10/22
    今度は猫で町おこしか
  • 北アルプス奥穂高岳で3人遭難、51歳女性が凍死 岐阜:朝日新聞デジタル

    岐阜県高山市の北アルプス・奥穂高岳で20日午後5時35分ごろ、茨城県土浦市の会社員女性(51)ら男女3人の登山パーティーから「雪で動けない」と長野県警に通報があった。岐阜県警高山署によると、長野県警が21日朝にヘリコプターで3人を救助したが、女性が凍死した。緊急の野営(ビバーク)に必要な道具は持参していなかったという。 高山署によると、同行した愛知県大府市の会社員男性(51)、三重県鈴鹿市の会社員男性(59)にけがはないという。3人は西穂高岳側の山荘で19日に1泊し、20日は西穂高岳から奥穂高岳の北にある穂高岳山荘に向かっていた。遭難した現場付近には当時、5センチの積雪があり、気温も零下で強風だったという。

    北アルプス奥穂高岳で3人遭難、51歳女性が凍死 岐阜:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2018/10/22
    “緊急の野営(ビバーク)に必要な道具は持参していなかったという” 雪が深くて動けないというのではなくて、ピッケルアイゼンが無かったということかな?