タグ

technologyに関するkougashaのブックマーク (61)

  • Shibuya.XSS techtalk #7 - 資料一覧 - connpass

    終了 2016/03/28(月) 19:00〜 Shibuya.XSS techtalk #7 入場方法は↓を、入館IDはメールを確認しましょう! hasegawayosuke 他 東京都中央区日橋2-7-1 東京日橋タワー 27階

    Shibuya.XSS techtalk #7 - 資料一覧 - connpass
  • Site en construction

    kougasha
    kougasha 2016/03/21
    AVR ATmega88 8MHzでのデモ。
  • 「お尻を持ち歩きたい」さわると声が出る抱き枕『痛すぽ』内村康一代表が本物すぎた - 週刊アスキー

    「まだチャンコさんの二番煎じ。超えたい」 「ふえぇ」「そこはだめぇ」触感センサーを搭載し、さわると声が出る抱き枕『痛すぽ』。開発元ジョイアスの内村康一代表は、記者の目をまっすぐ見つめてそう話した。 かつてテレビ番組『マネーの虎』に登場した"アイドルの等身大抱き枕"プレゼンを思わせる動画を投稿。クラウドファンディングのMakuakeで2万円で予約販売したところ、200万円を超える予約が集まった。 やっちゃった感はある 動画は再生回数45万回のうち30万回が海外からのアクセス。「『フューチャー・イズ・ナウ!』とか『金正恩が出てきたぞ』とか書かれていた」(内村代表) 話題にしたいと思っていたが、まさかここまでの反響があるとはとても想像していなかったという。 「やっちゃった感はある。はははは」 笑っているが、目は笑っていない。 抱き枕を抱いていると、顔が見えない。なら声をつければいいんじゃないか。

    「お尻を持ち歩きたい」さわると声が出る抱き枕『痛すぽ』内村康一代表が本物すぎた - 週刊アスキー
    kougasha
    kougasha 2015/03/21
    SHIRI https://www.youtube.com/watch?v=vhHo6CUq4-o の製作者と共同開発すればいい
  • 形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出 - inaniwa3's blog

    概要 偶然57577になっている文章を短歌としてつぶやく Twitter の bot を作りました。 フクロウが鳴くと明日は晴れるので洗濯物を干せという意味 #tanka ウィキペディア日語版「フクロウ」より http://t.co/Dm1uHcQdzR— 偶然短歌bot (@g57577) 2014, 12月 31 再帰的アルゴリズムが有効な問題として有名であり #tanka ウィキペディア日語版「ハノイの塔」より http://t.co/vm2ZqwImKi— 偶然短歌bot (@g57577) 2014, 12月 31 文章はウィキペディア日語版を対象としました。 作り方 jawiki-latest-pages-articles.xml.bz2 をダウンロード。 WP2TXT で上記を扱いやすい形式に変換。 このスクリプト で57577になっている文を抽出。数時間かけて(遅い)

    形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出 - inaniwa3's blog
  • あの人の研究論文集2013夏

    あの人の研究論文集 Vol.4 No.2 (2013 年 12 月) 画像補完技術による衣服の除去 Clothes Removal by Image Completion ぱろすけ @parosky0 東京大学大学院 情報理工学系研究科 (〒113 東京都文京区郷 7-3-1, parosky.g@gmail.com, twitter id: parosky0) Abstract: This paper proposes a novel method to remove clothes in images. When an image and a mask image of clothes to be removed are specified, the system automatically clips and fills up the specified region. The

    kougasha
    kougasha 2014/12/05
    「画像補完技術による衣服の除去」/「巨乳画像(ビッグデータ)」うける
  • 漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try

    はじめに:「なぜ漢数字は数字順に並ばない!?」 先日、こんなツイートをしたところ、結構たくさんの人にリツイートされました。(執筆時点で50件以上) 「漢数字はソートしても数字順に並ばない」という事実を生まれて初めて知った。まさかのサプライズ。 pic.twitter.com/Eqx3ltIfHs— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2014年11月27日 「なぜ漢数字は数字順に並ばないのか」という問いに対して、表面的な回答をするなら「数字順に並ばないのは、数字の大きさではなく文字コード順でソートされているから」ということになります。 いや、もちろんそれはわかってるんです。 問題は「そもそもなんで数字順に文字コードを振らなかったの!?」ということです。 感覚的には「一郎、二郎、三郎」って並んでほしいじゃないですか。でも、プログラム上でソートすると「一郎、三郎、二郎」

    漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try
    kougasha
    kougasha 2014/12/04
    どんなふうに文字コードが漢字に割り当てられてるかは考えたことなかった
  • Make: Japan | 真の「道具」としてのLSI・半導体 ─ なぜ “LチカLSI” を作ったのか

    2014.09.24 真の「道具」としてのLSI・半導体 ─ なぜ “LチカLSI” を作ったのか Text by tamura 先日、makezineの「Lチカ専用LSIを作ってみた」にて紹介した “LチカLSI” をなぜつくったのか、そしてMakerにとっての意味を作者の秋田純一さん(金沢大学)に寄稿していただきました。 LEDを点滅させる「Lチカ(LEDチカチカ)」といえば、Arduinoなどのマイコンのはじめの一歩の定番です。例えばArduinoだとサンプルスケッチ「Blink」でLチカができます。マイコンが登場する前は、発振回路を使ってLチカをするのが定番で、無安定マルチバイブレータや定番のタイマIC「555」などの方法がありました。 電子部品としてのマイコンやICはシリコンを原料とする半導体製品であるわけですが、産業としての半導体は「ムーアの法則」によって進む方向が決定づけられ

    Make: Japan | 真の「道具」としてのLSI・半導体 ─ なぜ “LチカLSI” を作ったのか
  • Drone racing star wars style Pod racing are back! - YouTube

    *** SUBTITLES AVAILABLE IN 7 LANGUAGES ***** This is a pre event that happend in france, organized by airgonay, a quadcopter racing fanatic association. Drones are not only for spying or doing the headlines when they fall in the streets. Follow us on facebook: http:// www.facebook.com/airgonay If you have any questions about the frame we use, contact us on our facebook page. or use the english se

    Drone racing star wars style Pod racing are back! - YouTube
    kougasha
    kougasha 2014/10/08
    音が完全にスターウォーズ。楽しそう
  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編
    kougasha
    kougasha 2014/07/13
    全部読んで全く何言ってるかわからなかったけど面白かった。
  • Make: Japan | DARPA Robotics Challengeを目指してロボットを自宅ガレージで製作中

    2014.06.16 DARPA Robotics Challengeを目指してロボットを自宅ガレージで製作中 Text by kanai フルスケール人型ロボットWATSON 2005年に初めての二足歩行ロボットを作ってから、私はフルサイズの人型ロボットを作るのが夢だった。残念なことに、当時はキットもなく、安定して二足歩行ができるロボットを作ることは大変に難しかった。小さなロボットでも、安定性、制御、電力消費、メカニズムの問題があり、サイズを大きくすれば、安定性の問題とコストもスケールアップするという具合だった。 今日の小型の二足歩行ロボット(身長20センチから45センチ程度のもの)は400ドルから2000ドルで売られている。大きなものを自作しようとすると、90センチていどのものでも3万ドルはかかる。人間サイズになると、100万とは言わないまでも、数十万ドルはかかる。 そこで私は、1万ド

  • Correct pronunciation of MySQL? - Stack Overflow

    kougasha
    kougasha 2014/06/13
    MySQLの発音はMySQLでいいらしい。
  • ヤマハ、会員制「ボカロネット」開始 歌詞だけで作曲できる機能など公開

    ヤマハは、VOCALOIDによる楽曲制作を支援する会員制サービス「ボカロネット」を7月に開始する。法人向けだった自動作曲技術「VOCALODUCER」や、アプリ間連携に役立つクラウドストレージなどを利用できる。 VOCALOIDを使った楽曲制作をさまざまな機能で支援する会員制クラウドサービス。自動作曲サービス「VOCALODUCER」は、歌詞を入力するだけで歌声と伴奏からなる楽曲を自動生成する技術。簡単に作曲できるモードに加え、メロディのテイストや伴奏のジャンルなどを細かく指定できるモードも使える。 クラウドストレージ「ボカロストレージ」では、「VOCALOID3 Editor」「VOCALOID Editor for Cubase」など対応アプリケーション間で楽曲データのやり取りをクラウド経由で行えるようになる。 無料会員と月額500円(税別)のプレミアム会員を用意。無料会員でもVOCA

    ヤマハ、会員制「ボカロネット」開始 歌詞だけで作曲できる機能など公開
  • Make: Japan | Project Tango:GoogleのMaker向け3Dスキャナー付き電話

    2014.03.31 Project TangoGoogleのMaker向け3Dスキャナー付き電話 Text by kanai 今、私は Tango を手にしている。数日前にこれが発表されてからは、こいつがこの10日間で最高にホットなガジェットだ。 私にとって、これは魔法に近かった。2003年にTrimbleに買収されたMENSIチームの一員として、90年代(前世紀だぞ、若者たちよ!)から3Dスキャンに関わってきた私は、そのころから家庭で使える3Dスキャン装置を夢見ていた。Xbox 360に接続して使うMicrosoft Kinectは家庭用3Dスキャナーの主流となり、何百万台も売れた(そのうちいくつかはハックされた)。そして今、Googleにいる我らの友人たちが、ポケットサイズの、実用的な、3Dスキャナフォンという新しいツールを開発してくれたのだ。そのGoogleのProject Ta

    kougasha
    kougasha 2014/03/31
    早く一般向けに発売を
  • Goodbye One Laptop per Child - OLPC News

    Here is a question for you: 8 years on, would you recommend anyone start a new deployment with XO-1 laptops? With the hardware now long past its life expectancy, spare parts hard to find, and zero support from the One Laptop Per Child organization, its time to face reality. The XO-1 laptop is history. Sadly, so is Sugar. Once the flagship of OLPC's creativity in redrawing the human-computer intera

    Goodbye One Laptop per Child - OLPC News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kougasha
    kougasha 2014/03/07
    少し前にブクマした奴がもうKickstarterに。速い。関連資料 http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_251105_j.html
  • PRIMER-V5

    【経緯】 今回の膝を伸ばした歩行スタイルは勿論「人間のような歩き方にしたい」というのが第一の目的ですが、 実はそれ以外にもサーボモータ等の都合でZMPを意識した従来の膝曲げ歩行は困難だった、という 事情もあります。 もし、アシモのような高精度なセンサやアクチュエータが利用できたら案外教科書どおり膝を曲げ 着地予定範囲に特異点(足が届かないということ)の無い ZMP 算出型の歩行方式(正道)に拘り続けたかもしれません。 ホビーロボットの場合、膝を曲げるとサーボが外力でブレる(特に角速度が大きいとき)、 また膝に過大な負荷が加わり最悪壊れたりしますのでどうしても中腰による安定な動歩行は難しい(特に早足では)と思います。(ZMPも算出できない) そのようなことから軸足を真っ直ぐ伸ばして膝への負荷を軽減し、合わせて定速歩行時の 慣性力を利用して股関節(pitch軸 )に加わるトルクをゼロにすれば(

    kougasha
    kougasha 2014/03/05
    今更だけどDr.Geuroさんでかいな188cmて
  • Google、“組み立てスマートフォン”Project Araの開発者会議開催へ

    Googleは2月26日(現地時間)、昨年10月に傘下(当時)のMotorola Mobilityが立ち上げた組み立てスマートフォン構想「Project Ara」の初の開発者会議を4月に開催すると発表した。 開発者会議は4月15~16日にカリフォルニア州マウンテンビューにあるコンピュータ歴史博物館で開催する。参加料は100ドル(学生は25ドル)で、こちらから申し込めるが、抽選になる。 オンラインでの参加も可能で、この場合も申し込みは必要だが参加料は無料。 Project Araは、スマートフォンの部品を製造するサードパーティーの開発者エコシステムを形成することで組み立て・組み換え可能な端末をユーザーに提供する、いわばソフトウェアにおけるAndroidプラットフォームのハードウェア版を目指すオープンハードウェアプロジェクト。 組み立て式にすることで、幅広い価格帯の端末を提供でき、ユーザーは

    Google、“組み立てスマートフォン”Project Araの開発者会議開催へ
    kougasha
    kougasha 2014/03/01
    早く作ってくれ。
  • PiPad Build – MICHAEL K CASTOR

    Two weeks before I had to leave for Maker Faire Bay Area 2013, I decided it was time I built an enclosure for the PiPad. I’d been helping a guy in the Shed Tech Support queue that needed some help with his Maker Faire project, and thought “You know, I want a Maker Faire project too.” Crazy – right? I had all the parts, so really the only thing holding me back until this point was a deadline. Accor

    PiPad Build – MICHAEL K CASTOR
    kougasha
    kougasha 2014/02/28
    Raspberry Piで作った自作タブレット。部品表もある。いいなこれ。
  • Novena Main Page - Studio Kousagi Wiki

    Novena is an open hardware and F/OSS-friendly computing platform. If you are interested in buying one, you may order one at crowd supply. Real-time updates and announcements can be tracked by following @novenakosagi on twitter. Potential contributors: Please ping us in IRC (irc.oftc.net #kosagi) if you try to open an account, for some reason the new wikimedia install isn't forwarding your requests

    kougasha
    kougasha 2014/02/28
    オープンソースノートPCの設計図
  • Make: Japan | オープンソースのノートパソコンを作る

    Project Novena — オープンソースのノートパソコン 1年半前、ボクはノートパソコンを自作するという、無謀とも言えるプロジェクトに取りかかった。ボクと言っても、実際はボクたちだ。Sean “xobs” Crossとボク、bunnieの2人だ。ノートパソコンの自作なんて、ホンダシビックに1000馬力のエンジンを組み込むようなもので、実用性がないからといって、こうしたプロジェクトを止めることはできない。我々のも同じだ。 ノートパソコン自作の第一の目標は、毎日つ使えるものだ。ボクは数年間かけてChumbyでハードウェアプラットフォームを作ったのだが、残念なことにほとんど使っていない。ボクの両親や兄弟たちは、そのかわいい箱形コンピューターを気に入っているが、ボクのようなギークにとってはパワー不足だ。 ボクは、自分の小遣いの使い道を、それを買ったらどれぐらい使うかで決めている。たとえば、

    Make: Japan | オープンソースのノートパソコンを作る
    kougasha
    kougasha 2014/02/28
    これはかっこいい。すべて自分で操作できるノートPC