kounotori0305のブックマーク (652)

  • 太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について

    「あんまり長生きなんてしたくないんだよね。若い頃にしっかりと人生を楽しんで、太く短く40歳ぐらいで死ぬ方が、細く長く生きるよりも全然いい」 こういう事をいう若い人は結構多い。僕も若い頃はこんな感じの事をよく言っていた。 ところが働き始めた後、ある程度年配の方と接するようになってみて、この世に未練がある人が驚くほど多いという事がわかり非常に驚いた。 この人達に詳しく話を聞いてみると、この人達も若い頃は太く短く生きるのが理想だったけど、実際に自分が40~60になってみると昔は忌み嫌っていた細く長くの生き方に執着するようになってきたというのだ。 この思考の変換点が一体どこに起因するのかをずっと考えていたのだけど、最近になってやっと納得いく回答が頭の中でえられた。 人は、残りの人生が下り階段のみで構成されると凄く命に執着するようになる生き物なのだ。 今回はその話をしようかと思う。 若者が楽観的なの

    太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/13
    連載記事が更新されました。今回は年齢による命のとらえ方の違いについて、です
  • 人間、誰もが「キレる中高年」になる可能性がある。

    昨今、発達障害が話題だ。NHKで特集が組まれた事を知っている人も多いだろう。 そもそも発達障害って? 発達障害の原因は、まだすべてが明らかになっているわけではありませんが、脳機能の発達のアンバランスさにあるとされています。そのため、特定のことには非常に優れた能力を発揮する一方で、ある分野は極端に苦手といったようなことが生じます。 このような得意なことと苦手なこととの差、いわば凸凹は、大なり小なり誰にでもあるものです。ただ、発達障害があるとされる人は、凸凹の差が非常に大きく、そのために生活に支障をきたしているという状態なのです。 発達障害は行動や認知の特徴(「特性」)によって、様々な個別の障害に分類されます。主なものとしては、ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、LD(学習障害)の3つがあります。 (NHK福祉ポータル) 2017年上半期のインターネット流行語大

    人間、誰もが「キレる中高年」になる可能性がある。
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/10
    連載記事が更新されました。発達障害ときれる高齢者は実は同じかもしれないというお話です
  • ガンガンコミックスと科学系のKindleセール、オススメ本のまとめ - 珈琲をゴクゴク呑むように

    だいたいどれも50%以下。以下オススメのまとめ。興味あるものあったら是非~ [まとめ買い] 鋼の錬金術師(デジタル版ガンガンコミックス) 作者: 荒川弘 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る [まとめ買い] 魔法陣グルグル(デジタル版ガンガンコミックス) 作者: 衛藤ヒロユキ メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る [まとめ買い] 魔法陣グルグル2(デジタル版ガンガンコミックスONLINE) 作者: 衛藤ヒロユキ メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る [まとめ買い] 魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ(デジタル版ガンガンコミックスONLINE) 作者: 衛藤ヒロユキ メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る [まとめ買い] ハイスコアガール CONTINUE(デジタル版ビッグガンガンコミックスSUPER) 作者: 押切蓮介

    ガンガンコミックスと科学系のKindleセール、オススメ本のまとめ - 珈琲をゴクゴク呑むように
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/09
    だいたいどれも50%以下。以下オススメ本のまとめ。興味あるものあったら是非~
  • かわいそう・かわいい戦略なんて選ぶな。自分の自由は自分で選べるようになれ - 珈琲をゴクゴク呑むように

    <この記事の編集後記みたいな話になります。単独で呼んでも読めるような形にはしていますが、合わせて読むともっと面白いかもしれません> blog.tinect.jp もともとこの記事を書く発端となったのは、池田信夫さんのあの大炎上した記事が発端だった。 「動物には人権がない」というのは言われてみればまったくもってその通りである。ペットは家族だという文言が通用する位に犬・は私達人間に受け入れられているにも関わらず、人権が付与されていないというのは非常に興味深いな、と思ったのである(これはデリダが晩年真剣に考察したテーマらしく、僕も後日関連書籍を読もうかと思っている) 文中にも書いたけど、「女性が男性を養いらがらないのは、男性がかわいくないから」という着想を得たのは、街でメチャクチャにかわいいチワワがトテトテと散歩している姿を見たときだった。 「あー犬めっちゃカワイイな。僕も飼いたい」 「ん?

    かわいそう・かわいい戦略なんて選ぶな。自分の自由は自分で選べるようになれ - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • 高収入の「女性」が「男性」を養いたがらないのは、男が「かわいくない」から。

    生き物の生存戦略は、基的には資源をどう手に入れるのかという事にいきつく。 自分で狩りに出て資源を手に入れるという方法もあれば、狩りの上手いものからの施しを受けるという選択肢もある。 仮に前者を【ライオン戦略】、後者を【かわいい子犬・子戦略】と呼ぶとしよう。 ライオン戦略は、全てを手に入れるか死ぬかの2つに1つしかない。多くを手に入れる事ができるが、負けたものは死すら甘んじて受け入れる必要がある。 これはある意味では残酷な世界だ。けど基的にはライオンは自立自存であり、ある意味では自分の好きに生きるという自由な権利を得ているとも言える(生きるのも死ぬのも、繁栄するのも孤独になるのも、腕一次第である) 一方、かわいい子犬・子戦略の場合、基的にはそういう残酷さとは無縁である。しかしその半面、基的には飼い主に絶対服従をする必要があり、主張するという権利はほぼない。おねだりする位が関の山

    高収入の「女性」が「男性」を養いたがらないのは、男が「かわいくない」から。
  • VALUってぶっちゃけバブル期に流行ったゴルフ場の会員権と同じ事でしょ? - 珈琲をゴクゴク呑むように

    またインターネッツ界で業の深いコンテンツが登場した。その名もVALUという。 valu.is またしてもイケハヤちゃんが金の匂いを嗅ぎつけたからから連日バルバルうるさく喚いているので、まあどんなもんかなと覗いてみた。雑感としては表題の通り、「これ、バブルの頃に流行ってたゴルフクラブの会員権と全く同じ仕組みの商品やん」というのが率直な感想である。 どうやらイケハヤちゃんもVALUがどんなものか全然わかってないようなので、とりあえず技術的な事のうんぬんは置いといて、VALUがどんなものなのかを以下で書いていく事にしよう。 VALUの流れ VALUでアカウントを作成するには、まずFacebookのアカウントが必要だ。FacebookのアカウントでVALUのページにログインし、色々と基情報を入力してVALUのアカウントを作成する。 VALUのアカウントはその他にもTwitterやInstagra

    VALUってぶっちゃけバブル期に流行ったゴルフ場の会員権と同じ事でしょ? - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • 今は「インフォメーション」を得る難易度が下がった分、「インテリジェンス」に力を割かなくてはいけなくなった。

    僕が大好きな作家のうちの一人に佐藤優さんという方がいる。 この方は元外交官であり、かつて鈴木宗男議員と共に北方領土返還について全力で取り組まれていたのだけど、運悪く鈴木宗男議員と連座するような形で検察に逮捕されてしまったという特異な過去を持っている。 佐藤さんはそのような形で外交官としての人生に終止符を打たれてしまったが、その後は作家として活動されており、その奇妙な人生や外交官を務める事で得た特殊技能の一部を僕達は楽しむことができる。 個人的なオススメは国家の罠と先生と私、紳士協定あたりだろうか。それ以外のものも非常に面白いものが多い。 この方のを読むまでは知らなかったのだけど、日では外交官はある種のスパイのような活動を担っているようであり、それらの活動は専門用語で”インテリジェンス”と呼ばれているとの事である。 インテリジェンスというのは、国家における諜報活動である。世界情勢はめまぐ

    今は「インフォメーション」を得る難易度が下がった分、「インテリジェンス」に力を割かなくてはいけなくなった。
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/06
    連載記事が更新されました。情報を手にいれた後に我々はどうするべきか、という内容の記事です
  • グルメ界でミーハーが嫌われる理由

    物の値段の決まり方は一様ではない。 例えばこの記事だって、趣味のブログという形で上梓すれば僕の収入は0円だが、どこかの媒体に寄稿という形になると、原稿料というものが発生する。 全く同じものでも、前者は無料だし、後者は有料だ。 何をそんな当たり前な事をいうのだという方もいるかもしれないが、この知識があるとコストパフォーマンスのよいレストランというものが、一体どういうものなのかについての理解が深まる。 というわけで今回は、お得なお店の選び方についての記事を書いていこうかと思う。 レストランにおける料理の値段の決まり方。 レストランの料理に対する原材料費は、一般的には30%だといわれている。1000円の料理をあなたが頼むのなら、そのうちの300円が肉だったり野菜だったりの金額になる(残りの70%は家賃や人件費にあてられる) レストランのシェフは基的には職人だ。美味しいものを出してお客さんによろ

    グルメ界でミーハーが嫌われる理由
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/03
    連載記事が更新されました。久々のメシ関連の記事です
  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/06/02
    情報がそこにあっても、そこから必要な知識を引き出して吟味できるかどうかが大切だという事は、以前から変わってないって事ですね
  • 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する

    高校生の頃は、たんなる事実の暗記にしかすぎない歴史に何の面白みも感じなかったのだけど、この歳になって物事を検証するのに様々な視点がある事を遅まきながら理解でき、歴史も1つの壮大なストーリーとして興味深く読めるようになった。 さて、歴史というと山川出版の日史の教科書が有名だ。高校時代にお世話になった人も多いだろう。 僕は高校生時代にあれを読んで「なんでこんなにわかりにくくを書くんだろう」と憤慨したものだけど、最近は一周回ってむしろ逆に山川凄ぇ!と思うようになってしまった。 というわけで今回は山川出版の日史がなんであんなにもわかりにくいのかについてと、わかりやすさの罠についてを書いていこうかと思う。 物事を中立に語ると事実の羅列にしかなれない 大化の改新、645年。 いい国作ろう、鎌倉幕府。 こんな感じで年表をいかに暗記するのかが日史の勉強だと思ってる人も、結構いただろう (ちなみに今

    山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/05/31
    連載記事が更新されました。改めて読むと、山川の日本史って感慨深いよなって話です。
  • いじめとパワハラが解決しない本当の理由

    最近知ったものの中で興味深いものにタカハトゲームというものがある。 もっともシンプルなタカハトゲームでは、共有資源を分割する方法として2人のプレイヤーはそれぞれ2種類の戦略から1つを選択することができる。 双方は攻撃的なタカとして振舞うか、温和なハトとして振舞うかを決定する。まず二人のプレイヤーそれぞれが求めている資源(料、配偶相手など)を同時に見つけたと仮定する。 もし双方のプレイヤーがタカ戦略を選択した場合、資源を奪うために戦い傷つくために双方の点数はマイナスである。 一方がタカ戦略を選択し、もう一方がハト戦略を選択した場合、タカ戦略が資源を独占するが、ハトは速やかに逃げ出すために何も失わない。 双方のプレイヤーがハト戦略を選択した場合、しばらく威嚇しあった後に資源を対等に分け合うと仮定する。ここでの利得は適応度、すなわち生存と繁殖成功度によって計られる。(引用:Wikipedia

    いじめとパワハラが解決しない本当の理由
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/05/30
    連載記事が更新されました。タカハトゲーム、面白いですよ
  • 「モテ」「年収」「地位」を超える人生の幸福はもちろん存在する。でもその入手は、お金なんかより遥かに難しい。

    前回は幸福についての記事を書いた。 予想を遥かに越えて好評だったみたいで、筆者としては正直なところ非常に驚いた。 あの記事を読んでいない人も多いとは思うので内容を簡単に総括すると、幸福とは心身が健康である事をベースに、モテと収入と人間的尊厳が一定値以上に保たれている状態である、というのがその内容だ。 他人の活動を読み解く時、これらの視点から分析を行うと、結構面白い。 みんな口ではいろいろ言いつつも、大体これら三要素のどれかを獲得するのを目的に行動しているというのがよくわかる。 さて幸福というものがどういうモノを前提として成立するかは上記の通りだとして、次に問題となるとは幸福になったらその後は一体どうすればいいのかだろう。 当たり前だけど、幸せというのは人間の精神状態でしかない。それは1つの追い求めるべき目標ではあるけども、ゴールではない。幸福な状態にある上で、何をするべきかが人生の醍醐味で

    「モテ」「年収」「地位」を超える人生の幸福はもちろん存在する。でもその入手は、お金なんかより遥かに難しい。
  • 人間の幸福は「健康でいたい。モテたい。お金が欲しい。人から尊敬されたい。」に集約される。

    僕は業で医者をやっているのだけど、こういう立場になってみると、健康というものがいかに人の精神状態にとって大切かという事がよくわかる。 どんなにお金があろうが、どんなにモテようが、その幸せを享受するための土台としての健康が損なわれていたらどうしようもない。 健康は人の基盤だ。くれぐれも自分の身体は大切にいたわってあげるべきである。 とはいえいくら身体が健康そうでも、あまり幸福そうでもない人がいるのも事実だ。幸せというのは手に入れるのが難しい。みんなが欲しがっているものなのに、それを手に入れている人の数は驚くほど少ない。 最近、様々な実例を観察した結果、人間の幸福についての概略図のようなものが頭の中でまとまってきたので、今回は幸福について書いていこうかと思う。 人間の幸福モデル 多くの場合、人の幸せは大体以下の図のような形で規定されている事が多い。 これだけだと何のことかわからない人もいるだ

    人間の幸福は「健康でいたい。モテたい。お金が欲しい。人から尊敬されたい。」に集約される。
  • この国に漂う、絶望の正体。

    ”物乞う仏陀”というがある。ルポライターの石井光太さんが実際にアジア各国を自分の脚で周り、各国の路上生活者や障害者についての実像をまとめた名著だ。 このを読み解くと今の日で感じる生きにくさについての正体が非常によくわかる。 今回は何が人から希望を奪い去るかについてを発展途上国と日の現状と対比させながら明瞭に描いていこう。 国が発達すると人の幸福にグラデーションがかかる ”物乞う仏陀”では基的に最底辺からスタートして、徐々に徐々に経済レベルの発達順に発展途上国の路上生活者ならびに障害者の実像が描かれている。 このを読んで初めに面をらうのは、一番初めにでてくる経済発達レベルでは最底辺にあるカンボジアの路上生活者が、思いの外明るく幸せそうであるという事だ この当時のカンボジアは、ポル・ポト政権による大虐殺により国内が荒廃しており、文明レベルが極めて低下していた。文字通り最貧国のうち

    この国に漂う、絶望の正体。
  • インターネットでは「半年ROMれ」の精神をわすれちゃいけない。さもなくば炎上だ。

    最近、ふとしたキッカケからネットで炎上した人達を追跡調査してみた。 炎上は旗から見ている分には単なるお祭り騒ぎみたいなもんで、傍観者としては一種の遊びみたいなものにみえるかもしれないけど、じゃあ実際問題らった人はどうなるのかっていうのは結構興味深かったのである。 で、その結果だけど思いの外厳しいものではあった。 ほとんどの人達は炎上Twitterやブログの更新が停止している事が多く、中には心を病んでしまったかのような痕跡を残している人もいた。 生き残って活動を続けている人は、当に極少数だった。ここでは個別に例をあげないが、興味ある人は各自自分が見たことがある炎上案件をもう一度思い出して検索してみるといいだろう。 僕もネット歴はそこそこ長いのでネガディブなコメントやら言及やらをされる事はそれなりにはあるのだが、正直あれはキツイ。たぶん批判的な意見を書いている方が思っている以上に、こっち

    インターネットでは「半年ROMれ」の精神をわすれちゃいけない。さもなくば炎上だ。
  • 事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed

    示談金だか、慰謝料だか、治療費だか、名称は知らないが、それなりの大金を手に入れる見通しがついた。昨年8月の交通事故で堕った全治2ヶ月の左脛骨高原骨折、リハビリ6ヵ月の怪我に対する相手方からのマネーである。この件は、法律の専門家の先生に一任しているので金額については割愛させていただくが、国産車を一括で買える程度の金額、と思っていただければ間違いないと思う。国産車ときいて、大衆車をイメージするのか、レクサスを頭に浮かべるのか、はたまた軽自動車か、あるいは中古車か、これを読んでいるあなたの人間力や生活レベルに依存するということである。相手は泥酔して自転車に乗っていた80代の年金生活者のジジイで、道路交通法違反の分際で、生活がきつくて、つい…とか、一日一日生活するのがやっと…などどちょいちょい社会的弱者アッピールするところが気にわないので、餓死するくらいまでムシりとって欲しいのが僕の音ではある

    事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed
    kounotori0305
    kounotori0305 2017/04/20
    刺さる→はっきりいって勝つときってのはどんなウスラバカでもそこそこ勝てるのである。そういうしょぼい勝者のメンタリティーがバカなことを言い出す原因なのではないか
  • 「思い通り行かない」から失敗なのではなく、「負けを認められない」から失敗なのだ。

    失敗の質というがある。 旧日軍の行動原理を京都大学の学者が分析し、日戦争に負けた原因を探っていくというで、よく日型経営の弱点を知るための教材として様々な雑誌で名著と紹介される事の多いである。 僕も以前このを読んだ事があるのだけど、どうにもこうにも内容が頭に入ってこなくて困っていた。 日史にあまり詳しくないからなのかもしれないけども、これを読んでも「そもそも”失敗”って何だろう?ミスと何が違うのか、さっぱりわからん」と疑念が拭えなかったのだ。 それが最近、”人生を壊しかけた人達”についての記事を書く機会に恵まれ、ようやく失敗というものがどういうものなのかについてキチンと理解する事ができるようになった。 これは非常に有益な知見だと思うので、今回は”人生の失敗”が果たしてどういう事なのかについてを書いていこうかと思う。 「失敗学」における失敗はピンとこない。 僕は以前にガチ恋

    「思い通り行かない」から失敗なのではなく、「負けを認められない」から失敗なのだ。
  • リーダーシップを取る存在は、長時間働いてでも職場の流れを把握しておいたほうが後々の財産になる - 珈琲をゴクゴク呑むように

    たまたまホットエントリーをみたら連載している媒体でこんな記事が載っていた。 blog.tinect.jp 質の低さを量で補ってた自分としては、まあ確かになあとは思いつつ、自分の超長時間労働を行った研修病院のシステムに果たして意義があったのかどうかを振り返るようキッカケともなった。 何度か書いているが、自分は超ウルトラハイパー激務病院で初期研修を行った。朝の5時から22時までが通常業務。22時に定時の仕事が終わったら、終わらなかった仕事を寝ないで病院に残り、無理矢理次の日の朝が来るまでに仕上げていた。 この働き方が全員にオススメできるとは到底思えないし、はっきりいって普通に仕事ができるようになるという観点からすれば非効率的としかいいようがないシステムだったとは思う。こんな働き方をしなくても、普通に働くのには困らないぐらいの医者の技術は普通に身につく。これはもう、間違いない事実だ。 正直な事を

    リーダーシップを取る存在は、長時間働いてでも職場の流れを把握しておいたほうが後々の財産になる - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • 「やればできる」はウソ。勝負からの撤退を決意する事の大切さについて。

    夢を追い求める事は世間一般的には素晴らしい事だといわれている。 だけど夢を追う事の残酷さについて言及している記事はあまりない。 これを書いている筆者は二浪している。浪人している間、いわゆる大手予備校に所属していたのだけど、医学部クラスには他のクラスにはあまりいない奇妙な受験生の姿を目にすることがある。多浪生だ。 三浪、四浪は当たり前。下手すると六浪とか七浪というのも珍しくない。 彼らは夢を追いかけて、その夢を諦めることができない人達だ。フレッシュな浪人生と比較して、やや顔に影がかかっている事から何となく普通の人達とは少し違った存在だという事が暗にわかる。 「小さい頃から医者になりたいと思っていた」 「いままでの人生、あまり良いことがなかったから医者になって逆転したい」 人は様々な理由で医学部を志願する。 夢を追うのはよい。ただ、そういう人達に1つ言っておかねばならない。 「医学部を志願する

    「やればできる」はウソ。勝負からの撤退を決意する事の大切さについて。
  • 結構な割合で、残業を好む人はそれをある種の「副業」だと思っている。

    電通の過労死問題を皮切りに残業規制が設けられることとなり、最終的に100時間を一応の上限とする事で残業規制が一応行われることとなった。 残業「100時間未満」規制、運送・建設業は5年間猶予へ 働き方改革実行計画を決定 政府は28日、働き方改革実現会議(議長・安倍晋三首相)の最終会合を開き、残業時間の罰則付き上限規制などを盛り込んだ「働き方改革実行計画」を決定した。政府は今秋の臨時国会で関連法の改正案を成立させ、2019年度の施行をめざす。 実行計画は、長時間労働の是正に向けた残業時間の上限規制と、非正社員の待遇改善を図る「同一労働同一賃金」が2柱。残業時間については、繁忙期も含めた年間の上限を「720時間(月平均60時間)」、きわめて忙しい1カ月の上限を「100時間未満」とすることなどを盛り込み、事実上青天井となっている残業時間に初めて法的な強制力がある規制を設ける。 (ハフィントン・ポ

    結構な割合で、残業を好む人はそれをある種の「副業」だと思っている。