kounotori0305のブックマーク (652)

  • 勉強しつづけるのはしんどい。だから年配者は頑固なのだ。

    先週読んだ記事で1つ面白いものがあった。Social Psychological and Personality Scienceという雑誌に投稿されたある研究によると、何らかの宗教に所属している人は、無信仰の人と比較して5年以上長命の傾向にあるのだという。 宗教は長生きの秘訣?(西川伸一) – 個人 – Yahoo!ニュース こんな個人的信条の話から始めたのは、最近オハイオ州立大学から発表された「信仰を持つ人は長生きする」という論文を紹介したいからだ。 タイトルを見て、「宗教の勧め」と誤解されないよう、あえて私の心情から始めた。 この論文のメッセージは、信仰を持つことが必ずしも精神的な効果だけでなく、長寿という身体的影響を及ぼすことだ。 論文はSocial Psychological and Personality Scienceという雑誌にオンライン掲載され、ちょっと刺激的なタイトルが付

    勉強しつづけるのはしんどい。だから年配者は頑固なのだ。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/07/13
    連載記事が更新されました。徳川将軍は永遠に15人なのに、ポケモンは延々と数が増え続けて着いてけなくなった年寄りの戯言です
  • シャリ一貫あたりの原価は5円!? 誰も教えてくれない「高級鮨屋の原価」の話 | Rettyグルメニュース

    昨今、最も人気が急上昇しているグルメと言ったら、やはり鮨だろう。 鮨の需要の高まりっぷりは恐ろしい。連日連夜のように若手の新規開店が相次ぎ、おまけにそれが瞬く間に予約困難店になっていくのだから、バブル以外の何物でもない。 そしてこのバブルは恐ろしいことに海外でも勃発しているのだから驚くほかない。 つい先日、とある鮨店にべに行った際、そこの大将が「最近の若い子は初めから海外に出店する気みたいで、自分の時代とは隔世の感がある」と言っていて僕はおったまげた。 鮨バブルは日だけの現象ではなく、もはや世界規模なのだ。 とまあそんな鮨だけど、誰しもが「他の外と比較して価格が高すぎる」と思うであろう。 事実、鮨屋の価格帯は他の飲店と比較して飛び抜けて高い。例えば、フレンチやイタリアンならワイン込みで飲みいしても8,000円程度で大体済むのに対して、鮨屋は平均で2万円ぐらいは軽く飛ぶ。 なんと価

    シャリ一貫あたりの原価は5円!? 誰も教えてくれない「高級鮨屋の原価」の話 | Rettyグルメニュース
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/07/12
    鮨屋に出禁になるんじゃないかと、ビビりながら書いた記事です。マニアックすぎる記事ですが、メシ狂いの皆様は嬉々としながら是非ご賞味ください。
  • 東京の銭湯はいい。ものすごくいい。

    「遊ぶのって難しいな」と思うようになった。 「1時間スカっと遊んで気持ちを切り替えたい」みたいな日が僕には時々あるんだけれど、32歳になると「ちょっと遊ぶ」というのはなかなか難しい。 そんなにお金をかけず一人で手軽に遊ぼうと思ったら、選択肢は限られてくる。手軽なリフレッシュというのは、とても難しい。 大人が遊ぶとなると、とりあえず思いつくのが酒を呑むことだけれども、あれはあれで問題が結構ある。 依存性もあるしお金も時間も必要だ。歯止めというものも難しい。付き合い方の難しい遊びだと思う。ゲームみたいなのめりこみ系やアウトドアみたいな遠出系も、「ちょっと遊んで気持ちを切り替える」には向いてない。 そんな時に僕を救ってくれるのが銭湯だ。東京は良い街なので、大抵の駅から10分歩けば銭湯がある。 営業マンとして東京中を歩き回っているか、あるいは家で原稿に向かってカリカリしている生活の僕にとって当に

    東京の銭湯はいい。ものすごくいい。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/07/05
    これはいい。しかしなんで借金玉さんは物事を観察したり見たりするのがこんなにもお上手なのか
  • インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない

    先日、人気ブロガーであるHagexさんこと岡顕一郎さんという方が凶刃に倒れた。 Hagexさんを知らない人も多いだろうから簡単に説明しておくと、彼はブログ愛好家の間では結構有名な方で、ブログでは主にネットで炎上した事件を、背景分析も含めて面白おかしく書かれる方だった。 基的には彼が取り上げる炎上案件は、背後に悪どいビジネスが隠れているものだったり、「仕事をやめてブログ一っていく」というような若者がよくみる悪い夢を醒めさせるようなものが多く、ネット愛好家の間では割と良心的なコンテンツを作られる方として人気のあった方であった。 今回、Hagexさんを殺害してしまった方は、はてなブックマークという相手にコメントをつけるサービス上で相手の事を低能、低能と揶揄する発言を繰り返し行っていた方で、その行動があまりにも際立っていた事から、低能先生と呼ばれ、サービス利用者からあまり好ましく思われて

    インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/07/04
    連載記事が更新されました。最近、僕が無敵の人事件について考えたアレこれです
  • なぜ弱きものに優しくあらねばならないのか

    現代日は基的には差別とは無縁である。 少なくとも表立って街を歩いて石を投げつけられるような事はまずない。世の中は当に自由で平等になりつつある。 しかしこんなによくなった現代でも、強烈な差別を突きつけられる存在がいる。犯罪者である。 例えば、元少年Aが書いた絶歌というAmazonレビューは、発売早々からとてつもない勢いで炎上した。 もちろん彼が以前に犯した犯罪は罪深く、また今更に及んで被害者家族の心情を逆なでするような形で事件を蒸し返した事は、全くもって許されない行いだ。これはもう間違いない事実だろう。 ただ彼と全く無関係な人間が、彼に対して差別されて当然との勢いて”断罪”とも言えるような言動を白昼堂々と述べる事に正当性が果たして当にあるかというと、個人的には難しい感情にとらわれる。 現代日において、一度犯罪を犯したものが、刑務所を出た後にスルッと元の形で社会に復帰するのはとて

    なぜ弱きものに優しくあらねばならないのか
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/06/29
    連載記事が更新されました。今回は犯罪加害者の家族という、現代の見えにくい弱者についてのお話です
  • ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである

    珍しく売れて欲しい、と心の底から思えたがあるので紹介する。 借金玉さんの「発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術」である。 タイトルだけみると、よくある自己啓発の亜種にも見える書だけど、その質はそういうものとはちょっと異なる。まあ質については後で書くとして、まず書の見どころから書いていこう。 ライフハックとは「メガネをつかえ」ということである まず、このは読み物として普通に面白い。 このは大雑把にわけると全部で2つの構成要素がある。1つ目が日常生活への適応で2つ目が社会への適応である。 以下順に説明していこう。 世にある多くの自己啓発は「こうすれば朝型人間になれる!」だとか「こうすれば仕事の生産量が圧倒的に高くなる!」といったスーパーマンの成り方を語っているけれど、このは「残念ながら自分は変わらない」事を前提に書かれている。ここが物凄く面白い。 「残念ながら自

    ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/06/20
    連載記事が更新されました。借金玉さんの本の書評です
  • 楽しそうに生きているだけで、エライ!

    最近、ちょっとした興味から昨今の教育事情について調べていた。まあそう遠くない将来に子供ができたときにでも役に立つだろうと思っての事である。 物事のルートを見極めるにあたって大切なのがゴールの設定だ。現代日なら、まあ18~22ぐらいの大学入学~卒業ぐらいまでが一応のゴールとして設定できるだろう。 人によって自分の子供にどうなって欲しいかは色々な意見があると思う。ちなみに僕の場合は 1. 他人に搾取されず 2. 精神的に疲弊すること無く生活がおくれ 3. 自分がやってて心の底から楽しい事に没頭できる ような人間になって欲しいと思っている。我が子には自立した存在になり、人生が楽しく、この世に産まれて心底良かったといってくれるようになってくれたらいいなぁと思うのである。 というわけで今回は、上の2つを昨今の日教育事情と絡めて、いかに達成するのかについて書いていこうかと思う。 働くまでにできれ

    楽しそうに生きているだけで、エライ!
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/06/13
    連載記事が更新されました。今回は、日本の受験システムを最大限に利用して、自立した人間になる為の1つの回答です
  • 人生の極意は「読解力」と「好きなことしかやらない」の2つだ。

    高校生ぐらいだかの時、人生に深く失望した事がある。事の経緯を簡単に書くとこんな感じだ。 1,  自分は普通レベルの進学校にいる人間だけど、頑張って勉強しても、どうも真ん中ぐらいの順位しかとれないらしい。 2,  世の中にはここよりも、沢山の頭のよい学校がある。となると世の中には自分よりも圧倒的に頭の良い人がたくさんいる事になる。同世代前後なら、少なく見積もっても一万人以上はいるだろう。自分よりも頭のよい人が一万人も世の中にいるのだとしたら、自分の順位はよくて一万位以下である。 3,  そうなると・・・自分はこのまま一生平凡なまま一万位以下にずっといて、浮かび上がることなく人生が終わってしまうのではないか・・・ とまあ、こんな事を15歳ぐらいの時に思ったのである。 ただその後、自分は人生で二回ほど、文字通りハッと覚醒するような体験をした。 そしてどうもこの覚醒するような体験をしたか否かが、世

    人生の極意は「読解力」と「好きなことしかやらない」の2つだ。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/06/06
    連載記事が更新されました。今回は"頭がいいだけの子"より圧倒的に人生で成功するための秘訣みたいな記事です
  • 非モテが苦しいのは、生殖に成功した者だけが子孫を残してきたから

    モテないのは、マジで苦しい。 だが、正しい恋愛のやり方は当に誰も教えてくれない。偏差値を上げる方法はあんなにも系統だっているのに、自由恋愛に関してはそれこそ屋に山のようにが積まれているにも関わらず、誰一人としてこの世に真理を語ってくれない。 先月、Books&Apps には上のような記事がアップロードされていました。 モテないのはマジで苦しい──わかる。 自由恋愛非モテにはクソゲー──わかるわかる。 共感させられるお話で、男女関係の苦しみに思いを馳せずにいられませんでした。 と同時に「どうして人間は、男女関係でこんなに苦しまずにはいられないのだろう?」と考えたそばから、「なぜなら、人間が有性生殖する動物だからだ」という答えが脳内の生物学の棚から返ってきて、オスとメスで配偶する動物としての人間を思い出したくなったので書きます。 非モテが苦しいのは、生殖に成功した者だけが子孫を残してき

    非モテが苦しいのは、生殖に成功した者だけが子孫を残してきたから
  • 自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?

    前回、とにかく自由恋愛は多くの人間にとって難しすぎるにも関わらず、非モテを受け入れパートナーのいない人生を選択するというのもまた苦しいという事を書いた。 モテないのは、マジで苦しい。 実際、筆者の周りには一流大学卒の人間や、いわゆるハイスペックな男女が結構いるけれど、彼・彼女らが自由恋愛で成功しているかというと、そんな事は全くない。うまくいってる人もいるけれど、うまくいってない人も結構いる。 出版の世界では、ダイエット英語恋愛関係の書物はドル箱コンテンツであるという話があるそうだけど、実際問題、多くの人にとってこれらの難易度は馬鹿みたいに高い。 これらに関するを買っても、多くの人はそれを全く克服できない。そして迷える子羊はまた次のへ・・・という流れが繰り返されるからこそ、この3つのコンテンツが”ドル箱”になるわけだ。 けど、ダイエット英語と違って恋愛は、冒頭でも書いたとおり ”う

    自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/05/29
    連載記事が更新されました。今回は自由恋愛から降りてパートナーを獲得する方法があってもいいんじゃないかという話です
  • モテないのは、マジで苦しい。

    先月、カナダのトロントでワゴン車が歩行者を次々とはね、10人が亡くなった事件がおきた。 「非モテ」ネットコミュニティーに巣くう闇|NHK NEWS WEB 女性との交際経験がなく、自分を「モテない人間」、いわゆる「非モテ」とみなす若い男性たちのインターネット上のコミュニティーの存在が、ある事件をきっかけに注目されています。 その事件とは、先月、カナダ最大都市・トロントでワゴン車が歩行者を次々とはね、10人が亡くなった事件。 容疑者の男が事件の直前、ソーシャルメディアに投稿していたメッセージの内容から、「非モテ」ネットコミュニティーの一部で渦巻く、女性に対するゆがんだ怒りや恨みが事件の動機につながった可能性が浮上しているのです。 この事件の背景にはインセルという非モテ男性によるコミュニティーの影響があるのではないかと言われている。 インセルとはどういうコミュニティーかというと、ようは生まれて

    モテないのは、マジで苦しい。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/05/23
    連載記事が更新されました。カナダの非モテ事件に添えて、僕も非モテで人生辛すぎた事がありましたというしょーもない告白です
  • 「話せばわかる」だなんて、やっぱり嘘だった

    「人間、話せばわかりあえるはずだ」 今年で32歳になる僕だけど、昔から一貫してずっとこう思っていた。 犬とは会話が成立しないからわかりあえないという事もあるけれど、人間とは対話が成立する以上、話せばわかるとずっと思ってきた。 だけどTwitterやブログをやっていて思った事はこれと全く間逆であった。 どんなに精密なロジックを組み立てたり、揺るぎない事実を元に会話をしても、過激なフェミニストを始めとする一部の人とは全くといっていいほどには対話が成立しないのである。 僕は人間はロジックとファクトで動くものだと思っていたので、むしろ逆に相手と同じレベルで対話が成立しないという事が嫌で嫌で仕方がなかった。 論理的整合性がとれるのならば、大人も子供も同じレベルで知的対話は成立するべきだと、もう十何年前もからずっと思っていた。 けど、この歳になってようやく気がついたのだけど、人と人とを対話させるのは

    「話せばわかる」だなんて、やっぱり嘘だった
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/05/15
    連載記事が更新されました。全ての人間はなんらかの宗教の信者であるというお話です
  • 村上春樹の物語が人気を集めるのは、ジブリと似ているから。

    僕はほとんど小説というジャンルに手を出さない人間なのだけど、新刊が出ると唯一買ってしまう作家がいる。村上春樹である。 村上春樹については、それこそ賛否両論いろいろだ。ハルキストと言われる熱心な村上春樹ファンがいるかと思えば、内容が全く無く、いつも作中のどこかでセックスしてるイメージしか無いというタイプの批評をする人もいる。 さて僕はというと、ハルキストと言われてるような人ほどには熱心な布教者ではないけれど、彼の作品が出たら発売日に買ってそのまま一気に読んでしまう位には好きである。 村上春樹についての魅力を正確な言葉で表現する事は難しい。僕は中国行きのスロウ・ボート以外の全てのハルキ作品を読むぐらいに彼にハマった人間のうちの1人だけど、彼の作品が何で面白いのかについて、以前は全くといっていいほど説明ができなかった。 「村上春樹のどこが面白いのか」 この難問を長いことずーっと考えていたのだけど

    村上春樹の物語が人気を集めるのは、ジブリと似ているから。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/05/12
    連載記事が更新されました。今回は、村上春樹を面白いという人達が果たしてどこに面白さを感じているのかについてです
  • 世にある「きつくて、つまんない仕事」は、もっと適当にやっていいと思う。

    先日、富山に家族で旅行にでかけてきた。 その時、有名なチューリップ園に行ったのだけど、大変に見事な庭園であった。野に咲く一輪の花も綺麗だけど、こういう人工的な庭園の醸し出す美しさもまた悪いものではない。 ただ、庭園自体には全くもって何の不満もなかったのだけど、唯一回ってて心が苦しくなった光景があった。 それは凄く真面目に警備をしているおじさんをみたときである。彼等は同じ場所でずーっと、真面目に観光客を誘導していた。 なぜ僕が彼をみて心苦しくなったかというと、僕と彼との労働の間にある深い溝を感じてしまったからだ。 僕も以前やった事があるのだけど、警備員の仕事はものすごくつまらない。ひたすら時が過ぎ去るのを延々と待ち続けるという、ある意味現代の修行僧みたいな職種である。 おまけにメチャクチャに辛い割には、収入もそんなに対してよくはない。 自分はというと、東京で医者をやって、こうしてライターもや

    世にある「きつくて、つまんない仕事」は、もっと適当にやっていいと思う。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/05/08
    連載記事が更新されました。美術館の警備員とかやってる人達に不真面目に仕事をする自由もあげようよというお話です
  • 消費者には「道徳」とか「法律」で古臭いやり方を押し付けても、何も変わらない。

    無料で漫画が読み放題となっていた漫画村というサイトがつい先日、閉鎖となった。 僕は漫画村というサイトを使った事はない。ただ、このサイトに関する話題を聞いた時、ついに漫画の世界も次のステージに移る段階に来たのではないかと思い、大変ワクワクした。 実はこの手のコンテンツ無料流用事例は、様々な分野で10年ぐらい前から多発していた。 例えば僕が高校生ぐらいの頃には、ナップスターという音楽違法ダウンロードサイトについて、アメリカで随分と問題になっていた。 欲しい音楽を検索し、ダウンロードすれば机にいながらにして、回線が許す限り無限に音楽が手に入るというちょっとビックリするような状態だった。インターネットが世界をぶっ壊す感じを肌で感じ、もの凄くワクワクしたのを今でもよく覚えている。 その頃、たまたま仲の良かったアメリカ人の友達にナップスターについて聞いた事があったのだけど、彼のナップスターに関する意見

    消費者には「道徳」とか「法律」で古臭いやり方を押し付けても、何も変わらない。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/04/23
    連載記事が更新されました。漫画村の件で思った事です
  • 印象だけでモノを言うオジサンにならない為にも、私達は本を読まなくてはならない

    ザ・ゲームというがある。 これは当時、アメリカのニューヨーク・タイムズの音楽部門の担当記者であったニール・ストラウスが書いただ。 2005年に出版されたこのは物語としての面白さも当然だが、ナンパコミュニティという、少しアングラな集団の秘密が初めてこの世に公開されたという事もあり、爆発的な勢いでベストセラーになった。少し前に日でも大ヒットした藤沢数希さんが生み出した恋愛工学も、このが元ネタである。 このでは結局、主人公であるニール・ストラウスは最終的には一人の女性とステキな恋をして、ナンパ師を卒業する。 とまあハッピーエンドのような形で物語は終わるのだけど、なんとつい最近、ザ・ゲームのその後が書かれたが和訳で出版された。これがもう滅法面白い。 最初に出されたザ・ゲームでニール・ストラウスは1人の女声との恋愛に立ち戻る事を最終的に選んだわけだけど、それを見た読者は必ずこう思ったは

    印象だけでモノを言うオジサンにならない為にも、私達は本を読まなくてはならない
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/04/16
    連載記事が更新されました。今回は、相手を正しく知るということの大切さについてです
  • 「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。

    前から疑問に思っていた事の一つに、若手に負けるベテランの存在があった。 普通に考えれば、ベテランというのは経験豊富な方々だ。知識も経験もそこそこあるわけだから、少しぐらい仕事を覚えた若手になんて負けるはずがない。 そう、負けるはずがないのだ。 けど現実問題、僕の周りにはビックリするぐらい使えないベテランがいたり、異なる専門分野からやってきた門外漢の方が、専門分野にいる人間よりも博学だったりする事例があまりにも多すぎるのである。 これ、ほんと何でなのか疑問で疑問で仕方がなかったのだけど、最近になって 「素人」と「プロ」、そして「トッププロ」の違いがどこにあるのかがようやく腑に落ちてきた。 というわけで今回は、この3つの人種について、段階を追って説明していこう。 素人とプロの違いがマニュアルを使えるかどうか 日の医者のほとんどは、医学部を卒業し国家試験を合格した後、病院勤めを開始する。 普通

    「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/04/10
    連載記事が更新されました。今回は医者のプロフェッショナル論みたいなものです
  • 数百人の新人を見守った私が思う、「飛び込み営業研修」の本質。

    ブラック社長が箱いっぱいの『文房具』を持ってきて、 「さぁ今からコレを売ってこい!」と言う。 新入社員たちはカバンに文房具をつめこんで、 「文房具を買ってもらえませんか?」 と、会社や住宅へ飛び込み営業してまわる…… ……これは私のブラックな実体験。 「新人研修で飛び込み営業をさせる!」 なーんて、聞いただけで卒倒しそうになるでしょう? しかしこのユニークな新人研修。やってみると身になることも多かった。 私はブラック営業会社の課長を務め、 飛び込み営業を指導した新人の数は数百人に上ります。 いまから数年前……その日も、一人の新入社員が人生初の飛び込み営業に挑みました。 教育係である私は、背後からそっと新人を見守ります。 新人は元気よく、会社に飛び込んでいくものの…… 「迷惑です!帰ってください!」と、受付のお姉さんに冷たく追い返されてしまった。 『ひきつった笑顔』で新人が会社から出て来る。

    数百人の新人を見守った私が思う、「飛び込み営業研修」の本質。
  • 新人さんへ。ミスはして良い。ってか、してくれないと教育しようがないという話。

    仕事を教えてください」と言われると、大抵の人は困った顔をする。 しかし「できました。チェックしてください」と言われると多くの人は結構ちゃんとミスを指摘できる。 これ、実に興味深くはないだろうか?実はこのエピソードに教育とか成長のコツが結構つまっているのである。 というわけで今日は教育とか成長に関しての雑感を書き綴っていこうかと思う。 成長とは淡々とミスを指摘され、淡々と受け入れていくこと 働く前に、仕事についての心構えでも学ぼうかと思い、当時ライフネット生命の副社長だった岩瀬大輔さんの「入社一年目の教科書」を読んで、とある記述に愕然とした。 当時、ボストン・コンサルティング・グループに勤めていた岩瀬さんは、70点ぐらいで成果物をサクッと仕上げたら上司に提出し、そこで提出したものを赤ペンで真っ赤に修正されていたのだという。 在学中に司法試験に合格するようなウルトラエリートの岩瀬さんですら、

    新人さんへ。ミスはして良い。ってか、してくれないと教育しようがないという話。
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/04/03
    連載記事が更新されました。今回は、教育する側、される側がどうあるべきかというお話です
  • なんだって身につけたければ、間違いを恐れずに手を動かし続けろ

    このはデッサン関連では大のベストセラーで、絵心が全く無い人を5日程度で劇的に上手く描けるように仕立て上げるという驚異の書として一部では有名なだ。 このワークショップの効果は傍から見ると実に凄い。例えば下の記事での受講前→受講後の参加者の絵をみると、それこそ5日間の間に一体何が起きたのかと思うほどレベルが向上している。 <参考「脳の右側で描け」&「脳の右側で描け ワークブック」終了 | 絵の練習帳> さてこのワークショップ、いったいどんな魔法を用いて受講者のレベルをあげたのだろうか?もったいぶらずにネタを言ってしまうが、実はやる事自体は非常にシンプルだ。 みたものを、そのまま、紙に書き落とす。 当にこれだけなのだ。 実際のところ、デッサンに必要な技術はこれだけなのだけど、これが意外とやってみると実に難しい。 例えば鏡を使って、自分で自分の自画像を書いてみてみよう。多くの人は、鏡に写った

    なんだって身につけたければ、間違いを恐れずに手を動かし続けろ
    kounotori0305
    kounotori0305 2018/03/28
    連載記事が更新されました。今回は物事の習得方法についてです