タグ

2008年4月12日のブックマーク (2件)

  • 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス【最終回】: Webサービス発ラジコン経由――iPhoneアプリ「TwitCasting」にたどり着いた赤松さん モイ! という合図が特徴的なiPhoneアプリ「TwitCasting」の開発者である赤松さん。元々は「あとで読む」や「フレッシュミーティング」の作者でもある。紆余曲折を経てたどり着いたiPhoneアプリの開発に迫る。(05/14) ひとりで作るネットサービス: データ蓄積=コミュニケーション!? 「テレビジン」で視聴率じゃない指標を――福田さん 元々部活動のWebサイトを作るような高校生だった福田さん。今では2ちゃんねるの書き込みから「笑い」を可視化する「テレビジン」をオープンした。「従来までの視聴率に代わる新しい指標が導き出せないか、いろいろ考えています」という福田さんに話を聞いた。(03/12) ひとりで作るネットサービス: ただしイケメンに限…

    kousyou
    kousyou 2008/04/12
  • Lilmag blog | 放送禁止用語問題

    先日のブログで「キチガイページ」という慣習的に放送禁止な表現を採用しました。どうしようかなあと一瞬考えて、そのほうが伝わるよね、という判断。だってここ私の庭だしー、って。 そんな折、中学校の美術教師をしている知人から驚きのエピソードを聞いてしまった。 彼が中2のクラスで「キチガイ」という言葉を使ったら、生徒は「キチガイって???何?」。 「え?!キチガイって、一応放送禁止だけど、知らないの?」 「聞いたことない」 なんと、生徒の半数近くが「キチガイ」という言葉そのものを知らなかったそうです。 そこで中3のクラスでも訊ねてみたところ、こちらはみんな知っていた。14歳と15歳の間にいったい何が……。 「基地外なら知ってる」だったりして。 自分はいつどこから「きちがい」という言葉を覚えたか。どうせたぶんきっとマンガなんだろうなあ。 小学生の頃、家に『気狂いピエ