タグ

2010年4月4日のブックマーク (9件)

  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|繰越金、60億円突破=サッカーくじ

    kousyou
    kousyou 2010/04/04
    なにやらすごいことになっている
  • 花と花のかたち - 傘をひらいて、空を

    花の咲いた公園で待ちあわせをすると、彼女は先に来ていた。そのペンダントいいね、と私は言った。よく似合ってる。 うん、これねえ、もらった、と彼女はこたえた。それからすごく不思議そうに、あのさあ男の人って仲良くなるとなんでものをくれるのかな、と言った。どうしてかな、お誕生日じゃないのに。 私はあきれて説明した。あのね、そりゃその人があなたのことを好きで、それも特別に好きで、そのことをわかってもらいたいと思ってるからだよ、誕生日まで待てなかったんだよ、なにしろあなたは一月生まれじゃないの。 彼女はほとんどなにも考えていないような、ご機嫌な顔をして、そんなのいいのに、と言った。私が仲良くしたくってしてるんだから、それだけでいいのに、それになにをくれたってなにをしたって、嫌いになったらそれでおしまいなんだから、そんなの意味ないのに。 私はかなしくなって、意味はあるよと言った。意味はあるの、変わってし

    花と花のかたち - 傘をひらいて、空を
  • 老人と不幸

    ふと思い出したこと。 歩道を歩いていると、選挙が近いらしく、選挙カーが止まっていた。 あまり人気のない閑静な住宅街に近い道路だ。 中年の立候補者が一人のおじいさんと話していた。 立候補者は聞き役に徹しており、おじいさんが熱心に話していた。 おじいさんは語り続ける。いかに日がすばらしいか。日人は凄いのだ。 立候補者は苦笑いしながら、うんうん、そうですね、と頷き続ける。 俺は、無関心に通り過ぎる。 やがて、話し声は聞こえなくなる。 しかし、年を取ると似たような行動パターンになるな。 新聞の投稿欄で、熱心に世を憂うのは老人ばかりだ。 ある講演の質問タイムに、大演説をして講演者を苦笑いさせたおじいさんも思い出す。 不幸な男はナショナリズムに、不幸な女はスピリチュアルに走るという。 では、基的に、老人であることは不幸なことなのだろう。 身近なところで自分が必要とされない不安が、世間への憂いにつ

    老人と不幸
    kousyou
    kousyou 2010/04/04
    "不幸な男はナショナリズムに、不幸な女はスピリチュアルに走るという。"リキッド・モダニティってやつですかね。流動化する世界の中で確かなものを求める。
  • 林先生の精神科Q&Aより アスペルガー関連記事の時系列的な増減まとめ - umeten's blog

    <林先生の精神科Q&Aにおける「自閉症」「広汎性発達障害」「アスペルガー症候群」「ADHD」「発達障害」などの記述の時系列的な増減> 2003年に、「自閉症」の相談。 2005年に、「何らかの発達障害 (広汎性発達障害の一種) 」という表現が初出。その継続記事にて「アスペルガー」が初出する。 2006年に、3件。 2007年に、継続記事を含め、2件。 2008年に、関連記事を含めて、7件に増加。 2009年に、継続・関連記事を含め、15件に増加 2010年に、既に4件の記事 まとめると以下のようになる 年度:03→04→05→06→07→08→09→10 件数: 1 → ? → 2 → 3 → 2 → 7 →15 → 4 2007年までは年に2〜3件だったものが、2008年に顕著に増加し、2009年には爆発的に「流行」したことがうかがえる。 見落としているものや、まぎれ込んでしまったものな

    林先生の精神科Q&Aより アスペルガー関連記事の時系列的な増減まとめ - umeten's blog
  • 掘り出しニュース:ジェフリーさん、宮本常一の「忘れられた日本人」を米国で出版 - 毎日jp(毎日新聞)

  • シルヴェスター・スタローン監督・脚本・主演のアクション映画「The Expendables(エクスペンダブルズ)」最新予告編が登場

    「ランボー」「ロッキー」シリーズで知られる俳優のシルヴェスター・スタローンが監督・脚・主演を務めるアクション映画「The Expendables(エクスペンダブルズ)」の最新予告編が登場しました。 この作品は超豪華キャストが揃った作品として知られており、主人公チームにはスタローンのほかに「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム、「ドラゴン・キングダム」のジェット・リーなどがいるほか、ブルース・ウィリスやアーノルド・シュワルツェネッガーカリフォルニア州知事も顔を見せています。 詳細は以下から。The Expendables trailers and video clips on Yahoo! Movies 謎のバイク。 壁の影から様子を窺うスタローン。ランボーではありません。 敵がわんさか。 不敵な笑みを浮かべるスタローン。 なんだか悪事の香りがしています。 シルヴェスター・スタローン

    シルヴェスター・スタローン監督・脚本・主演のアクション映画「The Expendables(エクスペンダブルズ)」最新予告編が登場
    kousyou
    kousyou 2010/04/04
    スタローン、ジェット・リー、ミッキー・ローク、ドルフ・ラングレン・・・と並ぶとステイサムがひよっこに見える不思議。
  • みんな亀井ポジションになりたい病: 極東ブログ

    政局にはあまり関心ないし、率直に言って裏でうごめくものについては何にもわからないが、昨日与謝野馨元財務相が自民党を離党したことに触れて、たわいない印象だが書いてみたい。 与謝野氏の離党では二つのことを思った。一つは、ああこの人は気なんだなということだ。この自民党ではだめだと判断し、かつ自民党に縛られない自身の政治理念にきちんと向き合っているのだと。もう少し言うと、比例復活してしまった自身に恥じているとともに、自分の命をかけても政治(消費税のきちんとした道筋)をやろうとしている漢なのだろうなと思った。政治家の倫理としては立派なものだ。 そしてもう一つは、それでも私は与謝野氏の経済理念を支持できないということだ。与謝野氏は頭の悪い人ではないから、民主党のようなとんでもない政治をすることはないし、要所要所ではそう間違った判断もしない。しかし、中期的に見れば麻生内閣でもっともまずい経済政策を推進

  • 佐々木俊尚さんの現状の出版批評⇒東浩紀さんディスカヴァー干場社長に出版を打診されるまで

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 流通が劇的に変われば、紙のだってもっと売れるようになる。実際、英語圏では書籍売上は年々増えている。/ 我、電子書籍への抵抗勢力たらん: フロム京都 http://bit.ly/aRhNT8 2010-04-04 12:15:27 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 電子書籍はいやだ、でも取次システムも残したい、とだだをこねてるのがいまの日の書籍業界。電子書籍がいやなら取次システムを変革するしかないということがわかっていない。すべてを温存というオプションは不可能なのに。 2010-04-04 12:20:59

    佐々木俊尚さんの現状の出版批評⇒東浩紀さんディスカヴァー干場社長に出版を打診されるまで
  • 食料自給率はゼロでもかまわない:安全保障の観点から 站谷幸一 : アゴラ

    料自給率はゼロでもかまわない。誤解を恐れずに言えば、安全保障の観点からは、そう断じることが出来る。ここ何日かのアゴラでの議論を拝見していると、安全保障上の理由から料自給率を一定以上にすべきとの意見が散見される。しかし、そうした議論は日語が通じる範囲での議論でしかないし、軍事的観点を無視した議論である。もっというならば、太平洋戦争という人類史上極めて特殊な戦争を一般化した議論でしかない。稿では、軍事的、政治的な観点から見た場合、「シーレーン途絶がありえないこと」を根拠に料自給率議論の無意味さを主張したい。 シーレーン切断は軍事的、政治的に不可能 1.純軍事的説明 料自給率を上昇させるべきという議論の根拠にされるのが、太平洋戦争で発生したようなシーレーン途絶が起きたら・・・という前提である。しかし、そうした現象を起こすのは軍事的・政治的に不可能だ。まず、軍事的理由としては、(1)「

    食料自給率はゼロでもかまわない:安全保障の観点から 站谷幸一 : アゴラ