タグ

2010年10月24日のブックマーク (6件)

  • 体育が出来ない奴にしかわからないこと - おはようwwwお前らwwwwwwww

    体育が出来ない奴にしかわからないこと 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/22(金) 16:35:46.64 ID:2vcFxWtE0 体育の時間が近付くにつれ 胃が痛くなって泣きそうになる 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/22(金) 16:37:55.12 ID:Yc1Im2RtO 球技はボールに一回も触れないで終了 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/22(金) 16:40:59.72 ID:ZJ5T/RsNO >>4 マジレスするとたまに無駄に気遣って ボール回す奴が居てテンパってあぼーん 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/22(金) 16:41:43.60 ID:2vcFxWtE0 >>10 あぁ まさに 俺だ 5 :以下、名無しにかわり

    kousyou
    kousyou 2010/10/24
    38歳になった今でもときたま体操服を忘れたり、体育の授業の前に急いで早退しようとする夢を見る。
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 雇用による生活規範

    kousyou
    kousyou 2010/10/24
    "宵越しの銭をもたねぇ"な職人層の多くが家計管理が出来なくて、産業構造の変化もあいまって明治期の下層階級を形成していった、という話は昔何かで読みました。
  • 「精進落とし」で賑わった遊里跡(その1:女人禁制が生み出した奇妙な性風俗) : みちくさ学会

    風俗 « 前のページ次のページ » 「精進落とし」で賑わった遊里跡(その1:女人禁制が生み出した奇妙な性風俗) October 24, 2010 Tweet 今回は、「精進落とし」で賑わった遊里跡を散歩します。「精進」とは、一心に仏道修行することを言いますが、そのためには、「不許葷辛酒肉入山門(葷酒(くんしゅ)山門に入るを許さず)」と言われるように、修行する者は、精力のつく野菜(五葷)、酒、肉については、欲情を刺激して身体がケガレるという理由でべることが許されませんでした。 同じように、修行の妨げになる(ケガレる)として、社寺や霊場への女性の立ち入りを禁じる慣習も生まれ、これは「女人禁制(にょにんきんせい)」と呼ばれました。「女人禁制」の身近な例としては、「相撲の土俵に、女性は上がってはならない。」、「岸和田だんじり祭で、 女性はだんじりに乗ることはできない。」などがあります。実際、19

    「精進落とし」で賑わった遊里跡(その1:女人禁制が生み出した奇妙な性風俗) : みちくさ学会
  • 内部留保再び | rionaoki.net

    また内部留保を雇用に回せという言説が話題になっている(参考:「株主至上主義って?」)。 Togetter – 「城繁幸氏、池田信夫氏ら、元経済記者三宅雪子女史の「経済音痴ぶり」を聞いて、あきれる」 継続審議になっている派遣法。まさに、小泉構造改革のときに規制緩和などで、派遣社員が大幅に増えました。私は内部留保がある会社が派遣切りをするのが許せません。菅さんが、もっと財界にパイプを持ち、圧力をかけるべきだと思います。 民主党の三宅雪子議員のツイートが発端だ。派遣切りと規制緩和や企業の業績との関係以前に、「内部留保」という概念が理解されていないのが批判が集まった原因だ。ご人はそういう指摘に対して完全否定の姿勢だが分かっていないのは明らかだろう(例えば、会計が分かっていないという指摘に対して、「多額に、という意味です」と答えているが、分かっていないことが一段と強調されただけだ)。 詳しくは会計

  • 会社の役割と労働者の意識 :投資十八番 

    そもそも、「企業の役割・目的」は何なのでしょうか。国としては、納税主体としての役割を担う存在として期待し、投資家としてはリスクの一端を負担することに対する見返り(リターン)を期待し、労働者としては労働の対価として正当な見返り(報酬)を期待する存在として、また、これ以外にも、関係する多くのステークホルダーが企業に対して何らかの役割を期待しています。こうして企業は、外部から様々な役割を期待される社会的機関とされるようになりました。 しかし、会社が社会に対して担う最大の役割、つまりその存在意義は「顧客のニーズを満たす」ことです。ステークホルダーが「会社に期待する役割」は、その結果生まれる副次的産物に過ぎない。Googleの役割は「世界の情報を組織して、それを一般的にあまねくアクセス可能にして役に立つようにすること」だし、ウォルマートは「EDLP(エブリデー・ロープライス)」といった使命を自らに

  • 40年ぶりの天文台: 極東ブログ

    東京三鷹にある天文台が年に一回公開日を設けているので行ってみた。中学二年生のときに行ってから、もう一度行ってみたいとずっと思っていた。いつでも行けると安易な気持ちでだらだらと時が過ぎ、気がつくと40年近い日が流れてしまった。今日行ってみると、少年の日に見た、大きな望遠鏡を納めたドームが、今はもう実際の観測には使われていないけど、そのままにあって感激した。 中学生のころ私は部活で陸上と物理をやっていた。私が入部する前もそのクラブが物理クラブだったのかよくわからない。先輩たちは全員天文系で天文クラブという雰囲気だったからだ。その関係で13歳だったか14歳だったと思う。三鷹の天文台を見に行ったのだった。閑散とした野原と雑木林の奥に、絵に描いたような天文台のドームがあって印象深く心に残った。 武蔵野の雑木林のなかに今もそれはある。屋根のドーム直径は15m。高さは19.5mもある鉄筋コンクリートの二

    kousyou
    kousyou 2010/10/24
    今年の6月頃僕も行った。太陽塔望遠鏡の中には入れないけど平日も一般公開されてるよ。http://kousyoublog.jp/?eid=2498