タグ

2015年7月21日のブックマーク (7件)

  • 【今週はこれを読め! SF編】異形環境と化した世代宇宙船、はたして最終的な寄港地は? - 牧眞司|WEB本の雑誌

    SFの古典的題材である世代宇宙船を正面から扱ったオールディスの第一長篇。オールディスはJ・G・バラードとならぶ英国ニューウェイヴの旗頭だが、書はそのムーヴメントが勃興する以前、1958年に発表された作品だ。しかし、すでにこの作家の特質がありありとうかがえる。ここに描かれる世代宇宙船内の異形化した世界は、物理的な環境であると同時に、ひとつの精神空間なのだ。 この船内で生まれた主人公コンプレインは地球もほかの惑星も知らず、またこの船の記録はとうに失われているので、いまいるところだけが彼にとっての唯一の世界だ。船内の空間は広大でいくつもの地域があるようだが、その全貌を把握している者は彼の身近にはいない。その〈居住区〉では前近代的な職位制度によって秩序が保たれており、コンプレインは狩人で野生動物を獲り、肉を売って暮らしていた。そこにはいちおう宗教もあって人々からあまり敬われていないが司祭もいる。

    【今週はこれを読め! SF編】異形環境と化した世代宇宙船、はたして最終的な寄港地は? - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • コラム:安倍内閣支持率急落は「円安の遠因」に=植野大作氏

    7月21日、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のチーフ為替ストラテジスト、植野大作氏は、安倍内閣支持率低下は日銀への追加緩和要請を強める方向に働き、円安の遠因になる可能性があると指摘。提供写真(2015年 ロイター) 植野大作 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 チーフ為替ストラテジスト [東京 21日] - 報道各社が実施した世論調査で、安倍内閣の支持率が低下している。例えば、先週末に毎日新聞と朝日新聞が行った世論調査では、支持率がそれぞれ35%、37%と第2次安倍内閣発足後の最低水準に落ち込んだ。今回は内閣支持率低下とドル円相場の関係について考えてみたい。 まずは歴代の内閣支持率を眺めると、2000年に第1次森内閣が発足して以来、いずれも発足直後付近がピークとなり、その後は下降気味に推移する傾向がある。2001年に発足して長期政権を築いた小泉内閣ですら、発足から1年以上経過すると支持率

    コラム:安倍内閣支持率急落は「円安の遠因」に=植野大作氏
  • 国会図書館、「近代デジタルライブラリー」終了 「デジタルコレクション」に引き継ぎ

    国立国会図書館は、明治以降の図書・雑誌のデジタル化資料をネット公開する「近代デジタルライブラリー」を来年5月末に終了する。 国立国会図書館は7月21日、明治以降に刊行された図書・雑誌のデジタル化資料をネット公開する「近代デジタルライブラリー」を来年5月末に終了すると発表した。資料は「国立国会図書館デジタルコレクション」で引き続き閲覧できる。 近代デジタルライブラリーは2002年にサービス開始。明治以降に刊行された図書・雑誌のうち、ネットで閲覧可能なデジタル化資料を公開していた。 今後も、戦前期刊行図書から順次著作権の処理を進め、ネットから画像が見られる資料を増やしていくとしている。 関連記事 国会図書館、2万3000図書をネット公開 吉川英治作品など 国立国会図書館が著作権処理の終了した書籍2万3000点をネット公開。柳田国男や吉川英治作品などが含まれる。 公共性とビジネスの狭間で 国会図

    国会図書館、「近代デジタルライブラリー」終了 「デジタルコレクション」に引き継ぎ
  • ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか

    リンク Yahoo!ニュース 安保法案 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。 - Yahoo!ニュース(産経新聞) 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。 また、政府が憲法解釈の変更で集団

    ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか
  • Adsense広告冬の時代? Google決算斜め読み - ゆとりずむ

    Hi, Im LaCucaracha. 以前の記事で、海外のサイトに上がっている情報を輸入しただけで褒めて貰えたので、図に乗って『おもしれえものないかなあ』と海外サイトをさまよい歩いていたらくからちゃです。 さて、今ニューヨークの株式市場ではある会社の決算の結果が注目されています。その会社の名前は・・・ 言わずと知れた、IT業界で最も神に近い存在ですね。株価は、なんと一日で12%近くも上昇しました。 いやあ、景気が良くていいですね。ここまで株価が急騰した理由はといいますと、どうも決算がいい感じだったようです。 さて、一般の皆様がGoogleさんとお付き合いをすることと言えば、検索をしたり、Gmailでメールを書いたり、Youtubeでヒカキンさんやはじめしゃちょーを見たりするときがメインになると思います。 しかし、このブログをよんでいる皆さんの中には『Google Adsense』でGoo

    Adsense広告冬の時代? Google決算斜め読み - ゆとりずむ
  • 「日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか」小谷 賢 著

    太平洋戦争における日は通信を傍受され、暗号を解読され、偽情報に撹乱され、連合軍の兵力を見誤り、情報分析を疎かにして慢心と理想論とで作戦を立てて失敗を繰り返し・・・と情報戦で完敗したが、書は戦前日の情報活動はどのようなものだったのか、どこに問題があったのかを概観した一冊である。 基的な用語がおさえてあるのでインテリジェンス入門書として有用だ。生情報やデータが「インフォメーション」、「インフォメーション」を分析・加工した情報が「インテリジェンス」で、「インテリジェンスの質は、無数のデータから有益な情報を抽出、加工することによって政策決定サイドに『政策を企画・立案及び遂行するための知識』を提供することにある」(P7)。国益・国家戦略に基づく情報要求「リクワイアメント」が政策・作戦サイドから情報収集・分析(インテリジェンス)サイドに出され、これに対してインテリジェンスサイドは多様な情報を

    「日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか」小谷 賢 著
  • アイマス シンデレラガールズ 14話 「Who is the lady in the castle?」 海外の感想 : かいがいの

    2015年07月20日23:59 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 14話 「Who is the lady in the castle?」 海外の感想 Who is the lady in the castle?以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(DAISUKIで公式配信中です。) 不明 あおる毒を選べ。(Pick your poison.) (訳註:デレマスのファンについて表した一覧ですが、幾つか下ネタ なんて次元じゃないものも含まれているのでご注意ください。) 不明(放送前) トライアドプリムスが、今期デビューする可能性ってあるのかな? 不明(放送前) 可能性は高いと思うよ。軽く時間が飛ぶようなことがあれば尚更。 不明(放送前) 奈緒と、彼女のおとぼけっぷりを見るのが待ち遠しい。 ふわふわナードアイドルほど可愛いアイドルはいないから

    アイマス シンデレラガールズ 14話 「Who is the lady in the castle?」 海外の感想 : かいがいの