タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • 自分や他人の習慣化を相互に支援しあうiOSアプリ「Lift」

    Liftは、自分の習慣化を支援してくれるだけではなく、人の習慣化を支援できるアプリだ。「早起き」「筋トレ」など、習慣化したい行動を設定し、実際に行動に起こすたびに「チェックイン」する。このチェックインの積み重ねの記録は、グラフで確認することができる。また、同じ目標を持つ人に対して「Prop(応援)」ボタンで応援の意志表示をしたり、コメントを残したりすることも可能だ。「習慣化」に特化したFacebookのようなものと言えば分かりやすいかもしれない。 Liftを使用するには、メールアドレスとパスワードを設定して、アカウントを作成する必要がある。まずは、画面右上の「+」ボタンをタップして、習慣化したい行動を選択しよう。まったく新しい習慣を作成しても良いが、「早起き」や「筋トレ」などの一般的な習慣は、すでに作成している人がいる場合が多い。仲間が多いほど、「Prop」をもらえる可能性が高くなり、やる

    自分や他人の習慣化を相互に支援しあうiOSアプリ「Lift」
  • ポスト「Google Reader」として注目のRSSリーダー「Feedly」を紹介

    Google Reader」はまもなくサービス終了を迎えるが、代わりになり得るRSSリーダーを探しているのなら、「Feedly」を試してみるといいかもしれない。Feedlyは見た目もよく、快適に動作し、Google Readerとの双方向同期の機能まで備えている。また、Feedlyの開発会社によれば、FeedlyはGoogleのサービスが公式に終了した後でも、シームレスに移行できるという。 Feedlyを見て最初に気づくのは、RSSリーダーとしては魅力的なデザインを持っているということだ。Google Readerが意図的に基的なデザインを採用し、主にリストとテキストで作られているのに対し、Feedlyはもっと洗練された体験を提供している。明るい色、きれいな線、サンセリフ体のフォントが、全体として新しい外見を作り出している。Feedlyでは大きな画像と工夫を凝らしたレイアウトが使われて

    ポスト「Google Reader」として注目のRSSリーダー「Feedly」を紹介
  • 重さ500g以下の小さく、明るく、携帯しやすいLEDモバイルプロジェクタ

    アドトロンテクノロジーは10月29日、Vivitek製のLEDモバイルプロジェクタ2機種を発表した。明るさ500ルーメンの「QUMI Q5」とエントリーモデルの「QUMI Q2-Liteホワイト」の2機種をラインアップする。発売は11月上旬。 両機種ともに500gを切るコンパクトボディで、LED光源を採用することで高輝度を実現している。投写距離100~300cmで、30~90インチの投映が可能だ。 QUMI Q5は、高さ102.4mm×幅160mm×奥行き32.3mm。専用Wi-Fiドングルを同梱し、PCMaciPhone/iPadAndroid端末とワイヤレス接続ができる。HDMI端子を備え、BDプレーヤーやゲーム機との接続にも対応する。ボディカラーはブルー、レッド、ブラック、ホワイト、イエローの5色。店頭想定価格は6万9800円前後になる。 Q2-Liteは、高さ100mm×幅1

    重さ500g以下の小さく、明るく、携帯しやすいLEDモバイルプロジェクタ
  • ブックマークレットで便利に使える特選ウェブサービス7選

    お気に入りバー(ブックマークバー)に登録されたブックマークレットをクリックすることで、表示中のウェブページに対してさまざまな操作が行える。これは「Get URL Info」のブックマークレットを用い、表示中のページに関する情報をポップアップ表示しているところ ウェブページにソーシャルブックマークをつけたり、ブログやTwitterに投稿したりと、さまざまな作業にブックマークレット(Bookmarklet)を活用している人は多いだろう。ブックマークレットは、主にJavaScriptで記述されたツール。ブラウザのお気に入りに登録しておくと、クリックするだけでさまざまな操作を実行できるようになる。 ソーシャルブックマークへの追加やブログへの投稿のほか、ウェブサービスと連携することにより、ページについての情報やソーシャルコメントを参照したり、必要な部分だけを印刷したり、注釈を入れたりといったさまざま

    ブックマークレットで便利に使える特選ウェブサービス7選
    koutss
    koutss 2012/08/14
    チェック〜 | ブックマークレットで便利に使える特選ウェブサービス7選
  • [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」

    内容:「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれるので、Dropboxなどと似た使い勝手を実現してくれる。 「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれる。つまりGoogleドキュメントのディスクスペースを、Dropboxなどと同じように他のPCと同期するための領域として活用できるようになるわけだ。 すでにGoogleドキュメントを使っている前提で導入方法を紹介すると、PCに専用のユーティリティを導入し、Googleドキュメントと同期する対象フォ

    [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」
    koutss
    koutss 2012/03/05
    [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」
  • [ブックレビュー]スマホが働き方を変える--「クラウド『超』仕事法」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 306ページ / 講談社 / 価格:1575円 / 著者:野口 悠紀雄 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 12.8cm × 2.2cm / 重量:0.3 kg 『超』整理法を提唱し、早くからGmailを利用したデジタルアーカイブの重要性を説いてきた野口氏が放つクラウド活用法。スマートフォンとクラウドを存分に利用したデジタルオフィスの実現により、仕事のみならず生活スタイルそのものが、いかに変化するのか。 「クラウド『超』仕事法」(出版:講談社)では、前半はクラウドを利用した仕事法、後半はクラウドによって変わるビジネス環境について書かれている。そのため、「クラウドとは一体どのようなものか」と漠然とした疑問を抱いている人でも、クラウドが自分や社会にもたらす影響について理解を深める助けになるだろう。 野口氏は、メモや記事などすべての情報をスマートフォ

    [ブックレビュー]スマホが働き方を変える--「クラウド『超』仕事法」
  • iPad/iPhoneでテレビを見る無線チューナ--ソフトバンクBBから

    ソフトバンクBBは12月20日、iPad/iPhoneで地上/BS/CS放送が見られる「SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー」を発表した。価格は1万5800円で22日から同社のウェブサイトでオンライン販売を開始する。 SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー(チューナ)はピクセラ製だ。据え置き型で体にテレビアンテナを接続し、iPad/iPhoneに専用アプリをインストールしておく。チューナとiPad/iPhoneの間は無線LANで接続する。利用にあたってPCを用意する必要はない。 チューナにはH.264に変換できるリアルタイムトランスコーダを内蔵し、家の中など無線LANの届く範囲であればワイヤレスでテレビを見ることができる。テレビの操作は画面タッチで行い、横方向にスワイプするとチャンネル切り替えができ、縦方向にスワイプすると放送波の切り替えがで

    iPad/iPhoneでテレビを見る無線チューナ--ソフトバンクBBから
    koutss
    koutss 2011/12/21
    高いけど欲しい〜 iPad/iPhoneでテレビを見る無線チューナ--ソフトバンクBBから iPad/iPhoneでテレビを見る無線チューナ--ソフトバンクBBから
  • “通る企画書”の書き方(4)--相手目線の構成に仕上げる

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、伝わるメッセージを書くためのポイント、分かりやすい資料にするためのメッセージの要約と図解やグラフ化について紹介してきました。最終回となる今回は、プレゼンを想定した仕上げ方についてご紹介します。 第3回までに作った企画書や提案書を使って相手に説明をしなければいけません。その際の説明の場を想定して仕上げる必要があります。 企画書や提案書は、誰に説明するかによって内容や構成が変わります。もちろん、どのような場で説明するのかによっても変わります。企画書や提案書には正解がありません。どのようにすればよいのかは、その時々によります。 そこで、仕上げに際してはどのようなタイプの相手に説明をするのかをまず想定します。つまり、以下のようなことです。 決裁権を持っているかいないか 結論指向かプロセス指向か 細かいか大雑把か 提案内容についての知識

    “通る企画書”の書き方(4)--相手目線の構成に仕上げる
    koutss
    koutss 2011/12/12
    CNET Japan 最新情報 総合 - “通る企画書”の書き方(4)--相手目線の構成に仕上げる
  • “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、前回は、伝わるメッセージを書くためのポイントについてお伝えしました。今回は分かりやすい資料にするための「メッセージの要約」と図解やグラフ化についてをご紹介します。 分かりやすくするための最初の手順はメッセージの要約です。長文は、読み手によって理解が異なるリスクを大きくすることになります。他者の文章やメールを見て、分かりにくいと思った経験があることでしょう。 企画書や提案書は、説明を終えると資料として一人歩きすることになります。その際に、説明が忠実に伝えられているとは限りません。むしろ、そうではないケースが増えるのではないでしょうか。そうすると、誰が読んでも、同一の理解をする文章がよいということになります。それは、短文ということです。かつ以下のようなことに心がけるとよいのではないでしょうか。 短文にすること(30文字以内) 修飾

    “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく
    koutss
    koutss 2011/12/05
    CNET Japan 最新情報 総合 - “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく
  • “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan

    「企画書や提案書がなかなか採用されない」という悩みを持っていらっしゃる方に、“通る企画書の書き方”を4回にわたってお届けします。毎回明確なポイントに絞ってコンパクトにまとめていますので、いますぐ役に立つことでしょう。(編集部)。 まず第1回は、企画書・提案書を作成する上でのポイントをお伝えするために、最も大事なことをお伝えしたいと思います。 ともすると、多大な時間を費やし、きれいでアニメーションに工夫を凝らした企画書・提案書を作ることが良いと思われがちです。しかし、どんなにきれいな企画書や提案書をつくっても、採用されないものは採用されません。手書きの企画書でも企画がよければ通ります。 どこでまで行っても、企画書においては「企画内容」、そして提案書においては「提案内容」が大事なのです。これが質なのです。 では、通る、採用される企画や提案はどうやって作るのでしょうか。お客様から提案の依頼を受

    “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan
    koutss
    koutss 2011/11/27
    CNET Japan 最新情報 総合 - “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る
  • “通る企画書”の書き方(2)--伝わるメッセージを書くためのポイント

    前回は、企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントをお伝えしました。今回は「伝わるメッセージ」とはどんなものか、その書き方をご紹介します。 企画書や提案書を書けない方の多くは、1枚目の1文字目から詰まってしまいます。理由は以下の2つが考えられます。 企画内容・提案内容が整理されていない 完成度の高いものを作ろうとするあまり、何を書けばよいのか悩んでしまう 1の場合は重症です。企画書を書きながら企画内容をまとめようとしているわけです。神業に近いでしょうか。1のケースに当てはまると感じたときには、第1回目を読みなおしていただき、企画や提案の整理をしてください。そのうえで、作成に入ることをお勧めします。 2の場合にお勧めすることは、体裁を考えずにとにかく書いてみることです。長々とした文章でも、手書きの図やグラフでも結構です。全ての成果物に共通のことなのですが、出来栄えは意識せずに必

    “通る企画書”の書き方(2)--伝わるメッセージを書くためのポイント
    koutss
    koutss 2011/11/27
    CNET Japan 最新情報 総合 - “通る企画書”の書き方(2)--伝わるメッセージを書くためのポイント
  • 株式会社ビジカ・ビジネスシステム バーコード読み取り情報をEvernote投稿出来るiPhoneアプリ「Evercoder」をリリース

    株式会社ビジカ・ビジネスシステム バーコード読み取り情報をEvernote投稿出来るiPhoneアプリ「Evercoder」をリリース 株式会社ビジカ・ビジネスシステム(東京都台東区、代表取締役川森基次、リンク)は、一次元及び二次元バーコードをiPhoneで読み取り、バーコードに記載されている情報からサイト情報など詳細情報を取得しEvernoteに投稿できる「Evercoder」を開発しAppStoreにてリリース致しました。バーコード情報を読み取った際、読み取ったバーコードの情報からアイテムの詳細データをインターネットより検索・取得する仕組みを実現致したものです。 書籍などに付与されているバーコードを読み取りEvernoteに投稿していくだけで「蔵書リスト」がEvernote上に作れたり、店舗に陳列された商品のバーコードを読み取りながら「お買いものメモ」をEvernote上に作れたり、E

    株式会社ビジカ・ビジネスシステム バーコード読み取り情報をEvernote投稿出来るiPhoneアプリ「Evercoder」をリリース
    koutss
    koutss 2011/11/17
    RT @koutss: RT 商品のバーコードをEvernoteに簡単送信するアプリが登場!書物の管理やお買い物リストなどを簡単に作成出来ちゃう!
  • 1