タグ

ウイスキーに関するkowyoshiのブックマーク (21)

  • 空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール

    現在日で売られているウイスキーの中で最も安いものと言えば、おそらくイオンのトップバリュのウイスキーであろう。 何しろ720mlで税込598円なのだ。 ブラックニッカ・クリアやトリス・クラシックより百数十円も安いのだから、その安さはかなりのものである。 しかしその味に興味はあっても、どうしても手が出ない。 何しろ原材料表示を見てみると、モルトとグレーンに加えてスピリッツと書いてある。 スピリッツやブレンド用アルコールなどと表示される、廃糖蜜から作られたアルコールであろうと。 あるいは穀物から作られた、サントリーがかつてグレーン・アルコールと称していたものであろうと。 筆者は樽熟成していないものをブレンドした製品をウイスキーと認めるのには抵抗がある。 何年もの樽熟成を経たものこそウイスキーであって、ただ連続蒸留しただけのものを混ぜたものなど、まがい物としか言いようがない。 とは言うものの、江

    空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    合同酒精はイオン向けの安ウイスキーを作れば作るほど、会社の看板に傷が…みたいな評判だなあ
  • 特集 1000円以下の国産ウイスキーを比較する(2014) : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン ※注意 この記事は2014年時点での内容です。一部の商品は値上げ、あるいは販売終了していますので、ご了承ください。 2017年版はこちら。 これまで1年にわたっていろいろな銘柄を飲んでいきましたが、このブログを読む方の多くは、出すにしても1000円台前半の国産ウイスキーがせいぜいだという方だと思われます。 そこで、消費税の増税でも財布にやさしい国産の1000円以下の銘柄に絞って、それぞれ比較していきます。 1.サントリー トリスエクストラ ・価格:700ml 40度 1000円ほど(税抜) 戦後からサントリーの低価格ウイスキーのブランドとして長らく売られているのがトリスです。最近のハイボールブームで、角瓶とともにハイボール用のウイスキーとしても宣伝されています。 香りはほんのわずかにシェリー独特の香りがするかどうか

    特集 1000円以下の国産ウイスキーを比較する(2014) : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    イオンウイスキーでぐぐると、これが上位に来るのね
  • 【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (2) : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン 前回に引き続いて、1000円前後で買えるウイスキーの中から、ニッカ、キリン、その他日のメーカーの製品をピックアップします。 ニッカウヰスキー ブラックニッカ クリア 700mL、アルコール度数37度、700円 ニッカの銘柄としては最も安いものになります。1997年にクリアブレンドとして発売されてから、ピートを使用しないモルティングを行った大麦麦芽を使用し、すっきりした香りを売りにしています。 実際に飲んでみると、飲み口ではアルコールの刺激が強めで、若い原酒を使用しているかもしれません。その後、樽からの香りなのか、少々スモーキーさがあります。 味わいも酸味がメインになっていて、甘さは控えめになっています。 800円以下で買えるウイスキーとしては悪くはありません。ただ、格的な香りや味を楽しむには力不足で、お金がない

    【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (2) : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    ニッカの地力というより、地ウイスキーにもいいものがあるというのが個人的には発見だった
  • 【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (1) : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン 2014年に、1000円以下で買えるウイスキーの比較記事を書きました。 未だに当ブログの閲覧数ではトップ5をキープし続けています。 ウイスキーを飲みたいけど、懐が寂しいからなんとか安いものを飲みたい、という方が結構いるかと思われます。 しかし、連続テレビ小説「マッサン」によるウイスキーブームによって原酒が大幅に減ってしまったことも有り、ラインナップや価格も大きく変化があり、現状に合わない記事になってしまいました。 そこで改めて、2016年版として、幅を1000円前後に広げて比較していきたいと思います。 最初はサントリーの銘柄で比較していきます。 サントリー トリス エクストラ 700mL、アルコール度数40度、1000円 終戦後に庶民的な価格ながらウイスキーとして最低限の品質をもたせた銘柄として登場したトリスのライ

    【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (1) : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    1000円前後で売られているサントリーの安ウイスキーは、ハイボールにするのが最適ということか(まあ昔からそういう評価だったような気がするけど)
  • 【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (3) : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン 1000円前後のウイスキーを比較する特集の最後として、これまでに私が飲んだ中で気に入ったスコッチウイスキーからピックアップしていきます。   バランタイン ファイネスト 700mL、40度、1000円 バランタインのスタンダードボトルです。消費税導入前には5000円近くして、高嶺の花だったこともありますが、1000円で買えるウイスキーとしては十分なほど香りも味わいも満足できます。 実際にロックで飲んでみると、香りはレーズンやバニラとともに、しっかりしたスモーキーフレーバーがあります。 味わいは甘さがめいんで、後からビターが追います。 単に香り豊かな感じでは終わらずガツンとした重厚感もあります。 初めてウイスキーを飲む上では、香りの要素の大半が凝縮されていて、勧められます。 <個人的評価>(A~E) 香り A: レー

    【特集】 1000円前後までのウイスキーを比較する2016 (3) : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    この辺が1000円前後で買えるというのも、時代だなあとしみじみする(子供の頃、テレビCMで見ていたときはもっといい値段が…)
  • 特集 1000円台前半の国産ウイスキーを比較する : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン ※当記事は、2014年時点の内容です。2016年版ができましたので、こちらをご覧ください。 以前は1000円以下の国産ウイスキーを比べましたが、今回は1000円台前半、1000~1500円の範囲となります。 2000円までとなると、特にニッカが最もラインナップが豊富なことと、グレードの違いに幅があるため、1500円を区切りにしました。 1500円までは比較的スタンダード、その上になるとモルトウイスキーなどが出てくる格派になってきます。 ラインナップがメーカーごとに多いため、メーカー単位で比べていきます。 なお、ラインナップに漏れがありますが、個人的に試したものを並べていますのでご了承ください(後々試したときには追記する場合があります)。 <サントリーサントリーホワイト (700ml、40度、1100円) サン

    特集 1000円台前半の国産ウイスキーを比較する : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    コスパ、コスパと連呼するのは気になるが…ニッカは強いということか
  • 合同酒精 香薫 : RERAのウイスキーブログ

    トップ ジャパニーズ スコッチ アメリカン ブレンデッド モルト グレーン 合同酒精は、電気ブランで有名な神谷バーの創業者、神谷傳兵衛が興した神谷酒造の旭川工場に、北海道の酒造メーカーが参画してできた会社です。 メインはワリッカやビッグマンなどの甲類焼酎で、ほかに日酒として富貴も販売しています。 現在は複数の酒造メーカーがさらに集まり、オエノングループとして運営されています。 その合同酒精が出しているウイスキーが「香薫」です。 ラベルを見ると、「まろやかで芳醇な味わい。香り薫る風味は、ハイボールに最適です。」と書いています。 ウイスキーの愛飲家であれば、「はぁ?」と思うでしょう。香りのいいウイスキーはストレートやトゥワイスアップのほうがいいだろ? というのが自然な反応でしょう。 これでこのウイスキーが「地雷」だとわかったら大したものです。さらに成分に「スピリッツ」が書いていることを考えれ

    合同酒精 香薫 : RERAのウイスキーブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/13
    Twitterの一部で話題になっている、イオンの檄安ウイスキーはこれのOEM製品だろうという指摘が
  • 日本産ウイスキー、世界各地で品薄すぎて本場・英国人もキレ気味 - まぐまぐニュース!

    NHK朝ドラ「マッサン」の影響で国産ウイスキーが再評価されていますが、海外でもここ数年、日のウイスキーが国際的な賞を相次いで受賞し、国内外から熱い視線が注がれています。そんな世界が絶賛する日のウイスキーですが、あまりの品薄で場・英国人もキレ気味なんだとか。 「ロンドンに上陸したのは198だけ?」ファンの怒り 英インディペンデントの記事によると、サントリーが2000の「山崎シェリーカスク2016」をヨーロッパへ輸出したのですが、そのうちロンドンに入ってきたのは198だけ。イギリスの高級百貨店セルフフリッジスでもすでに売り切れとなり、それに対しサントリーが以下のコメントを発表しました。 「このウイスキーはお客様が購入できるよう公平に配給しましたが、私どもはこの限定製品をどのように売るのかを小売り業者に指図することはできないのです。ロンドン市内のトップバーでもご提供させていただく予定

    日本産ウイスキー、世界各地で品薄すぎて本場・英国人もキレ気味 - まぐまぐニュース!
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/02/09
    昔、ニッカがシングルカスク売り出したときに、何本か買っておいたのまだ飲んでないや
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/30
    アタシのように小樽札幌圏で生まれ育った者にとってはごく普通だった余市の蒸留所も、内地の人からしたら異次元なのか。ちなみに「だけど温田さんはひとりでデキない」という漫画でも余市らしき場所が出てたりします
  • 堅展実業、道東初のウイスキー蒸留所 厚岸町で16年稼働 - 日本経済新聞

    品原材料の輸入や酒類の輸出を手掛ける堅展実業(東京・千代田)は厚岸町にウイスキーの蒸留所を建設する。25日、同町役場で町と事業実施協定書に調印した。2016年10月の稼働、19年の出荷をめざす。投資額は明らかにしていないが数億円の見込み。実現すれば道東初のウイスキー蒸留設備となる。調印式には同社の樋田恵一社長、厚岸町の若狭靖町長らが出席した。敷地面積は2960平方メートルで、蒸留棟1棟と事務

    堅展実業、道東初のウイスキー蒸留所 厚岸町で16年稼働 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/15
    余市と並ぶ産地になるといいね>アイラ島のスモーキーな香りのウイスキーをめざし道東を中心に候補地を調査、約4年前に厚岸町に打診した。霧が多く、燃料の泥炭が確保できるなど風土が似ている点が決め手となった
  • ウィスキー枯渇の真相知ってる?マッサン効果だけではないらしいぜ…

    かなこ🕊のように生きたい @kanako_moetree 今日5%引きの日やったから竹鶴買って帰ろうと思ったら売り切れ。マッサン効果でウィスキー類の売り上げがめちゃめちゃ上がっておりますよ。あー、この間あったときに買っとけばよかったよ 2015-03-16 18:01:52

    ウィスキー枯渇の真相知ってる?マッサン効果だけではないらしいぜ…
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/17
    ほう、ほんの少し前までは焼酎に押されて人気無かったのねえ、ウイスキー
  • サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事

    ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝とリタをモデルにしたNHK連続テレビ小説『マッサン』の放送が9月29日から始まったが、ニッカのライバルであるサントリーホールディングスが「異常に神経を尖らせている」(マスコミ業界関係者)との噂でもちきりだ。「すでに広告掲載をめぐって講談社と激しい“場外戦”を繰り広げている」(同)というから、メディア各社は『マッサン』の扱いに苦慮することになりそうである。 大ヒットした今年度前期の連続テレビ小説『花子とアン』の余勢を駆って、『マッサン』に対する視聴者の関心は高い。朝ドラ史上初めて純外国人をヒロインにした同作は話題になっており、初週から5週連続で週間平均視聴率が20%を超えるなど、現在まで好調をキープしている。ドラマの影響は主人公ゆかりの地にも及んでおり、放送開始前からニッカ創業地である北海道余市町の余市蒸溜所には、例年より多くの見学客が訪れているという。 だ

    サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/05
    どこまで本当の話か知らないが、本当だとしたら「UTSUWAが小さい」な、サントリーの広告担当
  • 「竹鶴」に「余市」 ニッカ、生産追いつかず… ドラマ「マッサン」人気が影響?! ウイスキー市場を広げる効果も(1/2ページ) - 産経WEST

    ニッカウヰスキーの「竹鶴」など一部商品が、予想以上の売り上げ増で生産が追いつかない状態にある。 品薄、フル稼働、なんとか在庫で… 創業者、竹鶴政孝をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」人気の影響という。もともとはライバルのサントリー酒類が仕掛けたハイボールブームで火が付いたウイスキー人気。今度はニッカが主人公となり、ウイスキー市場全体を広げている。 売り上げが伸びているのは竹鶴のほか「余市」「宮城峡」など。中でも竹鶴の人気は高く、大阪市内の百貨店では「ドラマを見た」と指名買いする人の姿もみられる。1月以降、竹鶴の売り上げは前年同月比40%増の水準で推移。ニッカの柏工場(千葉県柏市)は休日返上のフル稼働状態だが注文に応じきれず、10月以降の出荷量を調整せざるを得ないという。 竹鶴の今年の販売目標は当初、前年比15・3%増の12万8千箱(1箱=8・4リットル換算)としていたが、ドラ

    「竹鶴」に「余市」 ニッカ、生産追いつかず… ドラマ「マッサン」人気が影響?! ウイスキー市場を広げる効果も(1/2ページ) - 産経WEST
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/04
    ちょっと前までは焼酎に押されていたのに…みんなもっとニッカを飲むといいべや
  • 山崎12年、ただいま出荷制限中 - 京都東山オヤジのウイスキー日記

    山崎12年が、酒屋さん(量販店を含む)の店頭から姿を消しつつあります。 一部には「終売」との噂が流れたのですが、真相は構成原酒の不足による出荷制限がかかっている・・・そうです。 考えてみれば、今の12年ものの原酒はウイスキー消費が最低のころ生産削減をして仕込まれた原酒がキーになっています。 皮肉にもウイスキーブームが到来し、海外でも山崎ブランドが求められた結果、原酒の貯蔵量が需要に追いつかなくなったようです。 いかに未来の予測が難しいか・・・モルトウイスキーのように長期熟成が必要なお酒は生産の予測に職人的な勘が求められると思います。一歩違えばギャンブル的要素が増えてしまいます。 次元は違いますが、ハイボールブーム頂点のころ一時的に角瓶が店頭から姿を消したことがありましたっけ・・・ このまま原酒が枯渇すれば、終売もしくは長期の出荷停止もあり得るかも・・・知れません。 山崎12年はサントリー

    山崎12年、ただいま出荷制限中 - 京都東山オヤジのウイスキー日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/02
    今、海外で人気らしいからなあ。日本のシングルモルトは。
  • ニッカウヰスキー、6年で輸出18倍 海外で高まる日本産ウイスキーへの評価

    「世界ウイスキーアワード(WWA)2014」において、ニッカウヰスキーの『竹鶴17年ピュアモルト』が“ブレンデッドモルトウイスキー世界最優秀賞”を受賞した。このコンペティションは、イギリスの専門誌『ウイスキーマガジン』が毎年開催しているものだ。 【「日のウイスキーの父」竹鶴政孝氏の夢が花開く】 ニッカウヰスキーを創業したのは、「日のウイスキーの父」と呼ばれる竹鶴政孝氏だ。氏をモデルにした“亀山政春”なる人物が登場するNHKの朝ドラが、今年10月から始まる。これによって、今後、同社への関心が高まると予想される。 今回の受賞は、90年の歴史を持つ日のウイスキー造りの一つの到達点を示す。しかし、波に乗っているのはニッカウヰスキーばかりではない。ここ10年ほど、日のウイスキーは、世界でさまざまな賞の常連になっている、とCNNは伝えている。 日のウイスキー造りの最古参であるサントリーは、2

    ニッカウヰスキー、6年で輸出18倍 海外で高まる日本産ウイスキーへの評価
  • 日本産ウイスキー、幽玄の魅力で静かに世界を席巻 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本産ウイスキー、幽玄の魅力で静かに世界を席巻 - Bloomberg
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/01
    そうだったのか>日本のウイスキーが世界的に認知され、評価されるようになったのは21世紀に入ってからだ
  • フランスではこんな国産ウイスキーが売れている - エキサイトニュース

    国産ウイスキーがフランスで人気だ。パリ市内にある有名蒸留酒専門店でも日製ウイスキーはずらりと棚に並べられているし、9月28日から30日までパリ市内で開かれたイベント「ウイスキーライヴ! 」では、サントリーやニッカウヰスキーが、隣り合わせたスコットランドやアイスランドの各蒸留所に負けない集客力を見せていた。 フランスは世界でも主要な日産ウイスキー輸入国であり認知度は高い。各日メーカーも国産ウイスキーのフランスでの売り上げは年々伸びていると声をそろえる。数ある国産ウイスキーの中でも、どのような味わいがフランスで好まれるのだろうか。 日のウイスキーは外国産と比べて女性的で繊細な味と形容されるが、種類や蒸留所により香りや味は千差万別だ。フランスでウイスキーは、スコットランドなどのものをイメージして飲まれるため、どちらかと言えばピートが利いたスモーキーなフレーバーが人気だという。ニッカで好ま

    フランスではこんな国産ウイスキーが売れている - エキサイトニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/08
    この記事だと、フランス産ウイスキーにも受け取れるのがなあ…読んでみて、ああ日本製ウイスキーのことだと分かったけど
  • 世界が注目する日本のウイスキー-1世紀の研さんを経て花開く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323343804578452192329312344.html

    世界が注目する日本のウイスキー-1世紀の研さんを経て花開く
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/29
    本坊酒造のマルスウイスキーとかは知らないのかな、この記者(いや、アタシも今日知ったようなものだが)/id:kosui 見落としてました、すいません(汗)
  • 朝日新聞デジタル:世界最高のウイスキー「完璧な均整」 鹿児島の本坊酒造 - 経済・マネー

    ワールド・ウイスキー・アワード2013で世界最高賞を受けた「マルスステージ3プラス25 28年」ウイスキーを持つ坊酒造の坊修社長(右)とトロフィーを持つ谷口健二常務=鹿児島市南栄3丁目  【滝沢文那】3月にロンドンであった世界最高峰のウイスキー品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2013」で、坊酒造(鹿児島市)の「マルスモルテージ3プラス25 28年」が世界最高賞を受賞した。国内の大手メーカーをはじめ、世界の名だたるウイスキーと競って勝ち取った名誉だ。1日に受賞報告会を開いた。  WWAは英国のウイスキー専門誌が主催する品評会で、世界各国で代表に選ばれたウイスキーの中から「世界一」を決める。  「マルスモルテージ3プラス25 28年」は、山梨県と鹿児島県で3年以上熟成した原酒を、1985年に創設した長野県宮田村の工場でさらに25年かけて熟成させた。長期熟成によるドライフル

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/29
    サントリーやニッカではない、いわば地ウイスキーが賞を獲ったのか。試しに飲んでみたいものだ。
  • WWA2012 山崎・竹鶴が世界最高峰に! | WHISKY Magazine Japan

    3月22日(現地時間)、ロンドンのウォルドーフ・ヒルトン・ホテルで行われたウイスキーライヴ・ロンドン前夜祭にて、7つのワールド・ベスト・ウイスキーが発表となりました。 日からベスト・ジャパニーズ・シングルモルトとしてエントリーした山崎25年(サントリー酒類)がワールド・ベスト・シングルモルトに、ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドモルトとしてエントリーした竹鶴ピュアモルト17年(ニッカウヰスキー)がワールド・ベスト・ブレンデッドモルトに選ばれ、7つのカテゴリーのうち2つの世界最高の座を日のウイスキーが占めました。ブランドとして、「山崎」は2年連続受賞(昨年は山崎1984が受賞)、「竹鶴ピュアモルト」は4年連続受賞(過去3回は竹鶴ピュアモルト21年が受賞)。モルトウイスキーという、世界に名だたる強豪揃いのカテゴリーにおいての受賞はまさに快挙であり、日のウイスキーの品質の高さをさらに印象付

    WWA2012 山崎・竹鶴が世界最高峰に! | WHISKY Magazine Japan
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/02
    個人的には南アフリカのスリー・シップスが気になる