タグ

シカに関するkowyoshiのブックマーク (24)

  • 「おいしそうじゃないけど好物に」 シカ、マリモを救う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「おいしそうじゃないけど好物に」 シカ、マリモを救う:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/27
    へー>湖の透明度が増すとともに水草が大量発生するようになった。阿寒湖のマリモは、波によって水底で揺られて回転しながら大きく育つ。水草が増えると水の流れが遮られ、成長が妨げられるという悪循環が起きた
  • エゾシカ、公園を「占拠」 コロナで人影まばら 北海道・根室 | 毎日新聞

    人影の途絶えた公園で無警戒に寝そべるエゾシカの群れ=北海道根室市の中心部で2020年5月5日午前11時44分、間浩昭撮影 こどもの日の5日、北海道根室市中心部の公園では子どもの姿はまばらで、エゾシカ5頭がのんびりと寝そべる光景が見られた。新型コロナウイルスの影響で親子連れなどが外出を控える中、子どもたちの遊び場を「占拠」した形だ。 例年であれば、休日やゴールデンウイーク中はブランコや滑り台などの遊具で遊ぶ家族連れでに…

    エゾシカ、公園を「占拠」 コロナで人影まばら 北海道・根室 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/06
    ストビューでチェックしただけだと、鳴海公園っぽい(すべり台の色から類推)>シカがたむろしていた公園/ヒグマが来るとしたら羅臼か札幌市南区
  • 東京新聞:食害対策で駆除のシカ 財布、名刺入れに変身!!:栃木(TOKYO Web)

    害対策で駆除したニホンジカの皮を財布や名刺入れなどの革製品に加工する取り組みが、日光市で進んでいる。野生の命を価値ある資源として活用しようと地元有志が始動させた「日光MOMIJIKA(もみじか)プロジェクト」だ。 環境省日光自然環境事務所にシカ対策専門官として二〇一五年三月まで勤務し、現在は民間事業者の立場で対策に携わる須藤幸喜(こうき)さん(34)。同年春、中心になって始めたプロジェクトの名前には、日光のシカやモミジ、人の調和を目指したいとの思いを込めた。

    東京新聞:食害対策で駆除のシカ 財布、名刺入れに変身!!:栃木(TOKYO Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/03
    おおお>原発事故の後、放射性物質の影響で食用にできなくなり、駆除しても廃棄するだけになった。(中略)須藤さんは、東京都内の皮革工場を見学。シカ皮で製品を作ろうと決め、生産販売に乗り出した
  • 【関西の議論】映画撮影で知った「野生シカ駆除」の実態 名将・蔦監督の孫が皮製品作りに乗り出した「真意」(1/4ページ)

    甲子園で春夏通じて3度の優勝を果たした徳島県立池田高校の元監督、故蔦文也さんの孫で映画監督の蔦哲一朗さん(32)が、山林を荒らす有害鳥獣として駆除された野生のシカの皮を使って財布やかばんの商品化に取り組んでいる。映画の撮影を通して山に放棄されるシカのことを知ったという蔦さんは「シカ皮を地域の新たな産品として蘇らせ、産業振興につなげたい。有害駆除の実態を知るきっかけにもなれば」と話す。現在、試作品の改良を重ねており、12月にも商品化にこぎつけそうだ。(井上亨) 捕獲したシカはほとんどが山に放棄 同県三好市出身の蔦さんがシカ皮の商品作りを始めたのは、三好市祖谷(いや)地区を舞台に自然と人間の共存を描いた映画「祖谷物語-おくのひと」の撮影がきっかけだった。脚を書く際に地元の猟師から話しを聞く中で、農作物や山林を荒らす害獣としてシカが年間千頭以上も駆除されていることを知ったという。 狩猟や駆除の

    【関西の議論】映画撮影で知った「野生シカ駆除」の実態 名将・蔦監督の孫が皮製品作りに乗り出した「真意」(1/4ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/10
    山賊ダイアリーでもシカの肉はイノシシより需要ないと描かれていたしなあ
  • シカが500本パクリ…チューリップ無残 釧路の公園:朝日新聞デジタル

    「くしろチューリップ&花フェア」が近く開かれる北海道釧路市の鶴ケ岱(つるがだい)公園で、約500のチューリップがエゾシカにい荒らされた。公園は住宅地の中にあり、関係者は驚いている。 同公園には約1万4300のチューリップが植えられ、28~29日にフェアが開かれる。昨年のフェアには約3万8千人が訪れた。 フェアを主催する「釧路チューリップフェア実行委員会」によると、今月6日にチューリップの新芽がべられているのが見つかり、花壇にエゾシカが侵入した跡があった。エゾシカの害はこれまでなかったといい、釧路市公園緑化協会が新たに植え替えた。 実行委は花壇の近くにラジオを置いて24時間音を出し、エゾシカが花壇に入らないようにしているという。(佐藤靖)

    シカが500本パクリ…チューリップ無残 釧路の公園:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/18
    鉄板のダジャレは言いたくないな…
  • 発情期のエルクが放つ「悪魔の声」の謎が解けた

    米国やカナダの森を歩いていて、身の毛もよだつ金切り声が聞こえてきたら…。しかもその声は、映画『ロード・オブ・ザ・リング』に出てくる、恐ろしい黒装束の追っ手たち(指輪の幽鬼)にそっくりだ。さあ、どうしよう? 【動画】映画『ロード・オブ・ザ・リング』で不気味な叫び声を上げ、追いかけてくる指輪の幽鬼。これにそっくりなエルクの鳴き声に、意外なからくりがあることがわかった。 心配ご無用、声の主はおそらく発情したオスのエルクだ。北米に生息する大型のシカで、体重300キロを超すものもいる。 体の大きな動物は、発声器官である喉頭も大きく、また声の通り道となる声道が長くなる傾向にある。その結果、大きな動物の鳴き声は、低いことが多い。ゾウが低い声でうなり、ネズミが甲高い声で鳴くのはこのためだ。(参考記事:「心拍数1200から重さ180kgまで、動物の驚異の心臓」) ところが、オスのエルクは発情すると、その大き

    発情期のエルクが放つ「悪魔の声」の謎が解けた
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/25
    エルク(アメリカアカシカ)の発情期に発する鳴き声のメカニズムについて。そういえば、恐竜の復元ムービーとかだと草食恐竜がシカみたいな鳴き声になることあるわね。
  • 話題:どうしん電子版(北海道新聞)

    【北京共同】中国のオンライン旅行大手、携程旅行網(シートリップ)は20日までに、今年の中国人の訪日旅行客数が800万人を突破し、過去最高を更新する見通しだと発表した。今年1~9月...続きを読む

    話題:どうしん電子版(北海道新聞)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/10
    シカが車道に出たときに笛が発動したら?>時速50キロを超えて走行すると、人間には聞こえない周波数の音を発し、シカが立ち止まるため道路への飛び出しを抑制できるという
  • 猪・鹿ジャーキーを作った! - じゃじゃ嫁日記

    ジャーキーっていうのはいわゆる干し肉の事で、保存するために塩漬けして熱したり燻製して作るのですが、一般では牛肉が使われることが多いと思います。ちなみに嫁は牛タンジャーキーが大好きです。 今回はネットで色々調べて、初めてのジャーキーを作ってみる事にしました。下の写真は左が猪肉で、右が鹿肉です。脂身の少ない部位がいいですね。冷凍庫から出して数時間後の状態で半分凍ってます。今回は失敗してもいいように200gずつ用意しました。 とりあえず5mm幅に切ってみました。この位だとべやすいかなぁと。半解凍の状態の方が薄く切りやすいですね。 コマの方でも書きましたが、塩、コショウ、麺ツユ、おたふくソース、ワイン。塩っ辛いのが苦手なので、甘味優先で配合してみました。ジップロックに入れて冷蔵庫で一晩寝かせました。 翌日ざっと水洗いして3時間ほど風乾しました。やるなら1日やってカラッカラにした方がいいのかもしれ

    猪・鹿ジャーキーを作った! - じゃじゃ嫁日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/29
    失敗した鹿肉ジャーキーも、スープのダシとかには使えそう(金華ハムのように)
  • 絶滅巨大ジカだった 幕別・忠類で発掘の歯化石|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    ヤベオオツノジカのものと判明した歯の化石。左が裏側(舌側)、右が表側(頬側)(スケールは1センチ、北海道博物館提供) 【幕別】1970年に忠類村(現・幕別町忠類)で発掘された歯の化石が、絶滅した巨大ジカ「ヤベオオツノジカ」のものであることが、北海道博物館(札幌)の添田雄二学芸員(42)らの調査で判明した。発掘場所の地形年代などから約12万年前のものとされ、道内最古という。 歯の化石は2.3センチ×1.8センチ。忠類でのナウマンゾウ化石発掘調査の際に見つかった。長く、牛やシカの仲間である「偶蹄(ぐうてい)類」の歯の破片とされ、同館(当時は道開拓記念館)で所蔵していたが、詳細は不明だった。 シカ研究が専門の群馬県立自然史博物館の高桒祐司学芸員(46)のもとに昨年夏、現物を持ち込み、高桒学芸員が形などから判定した。添田学芸員は「以前は確実な標もなく、専門家もあまりいなかったため特定が難しか

    絶滅巨大ジカだった 幕別・忠類で発掘の歯化石|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/02
    北海道で「シカでした」というと…どうでしょうが…>1970年に忠類村で発掘された歯の化石が、絶滅した巨大ジカ「ヤベオオツノジカ」のものであることが、北海道博物館の添田雄二学芸員らの調査で判明
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/06
    お取り寄せはできるのかしら? 狩猟肉は獲ったあとの下処理にバラツキありそうだけど、カレーにすればなんとかなりそうよね。困ったときのカレー頼みというか。
  • #自然のしくみを利用してシカを減らす 大喜利

    千松信也 @ssenmatsu 「日の森林では、シカが増加したことで樹木への害がおこっています。そこで、人間はシカをとらえて個体数を減らそうとしていますが、人手不足などによって十分な対策がとられていません。 問)自然の仕組みを利用して、シカの増加を防ぐために考えられる方法は何ですか。」(日能研電車広告より) 2015-03-06 16:01:26 シカの増加による樹木の害という問題に対し、シカの個体数を減らす対策を自然のしくみを利用して考えます。 この問題では、シカの害を素材とし、問題文に示された情報(今おこっている問題)を読み取り、関連する知識(生物どうしのつながり)と照らし合わせながら、問題への対策を筋道立てて考え、論理的に伝わるように表現していきます。また、答えが多様で、自分の見つけ出した答えと他の人が見つけ出した答えをもとにして、意見を交換しあったり、協力して新しい別の答え

    #自然のしくみを利用してシカを減らす 大喜利
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/08
    グレート小鹿を目の敵にしているバラモン兄弟をクーロンで増やして山に放つ
  • 野生シカ肉、学校給食で 「厄介者」から「森の恵み」に:朝日新聞デジタル

    野生ジカの肉を学校給に使う試みが広がっている。シカは農林業にとっては害をもたらす厄介者だが、採用した学校では地産地消を通し、動物の命や地域の環境を考えるきっかけにもなっている。 北海道東部の山あいにある認定こども園・置戸町こどもセンターどんぐりは、昨年11月から月1回、エゾシカ肉を給で出している。ハンバーグやカツレツ、竜田揚げ……。80人の園児からは「やわらかい」「ラム(子羊)肉より好き」と好評だという。 同園は地産地消にこだわり、農産物は地元農家から買い、園児も野菜を育てる。町の給センターや老人ホームの栄養士らが自生のフキも採取し、「大地の恵み」として給に使う。これに「森の恵み」のシカ肉を加えた。野生鳥獣を使ったジビエ料理の代表的な材の一つで、鉄分が豊富で低脂肪・高たんぱく。同園は献立の幅を広げる新しい材としてとらえた。 仕掛け人は栄養士の太田晶(あきら)さん(41)。ホテ

    野生シカ肉、学校給食で 「厄介者」から「森の恵み」に:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/18
    賢明ですね>シカは地元ハンターも捕獲するが、安心・安全の観点から北海道のマニュアルに沿った食肉処理・加工をするエゾシカ協会認証施設から仕入れている。
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/25
    シカの足跡化石か…
  • シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も:朝日新聞デジタル

    害が深刻なニホンジカを硝酸塩の入った餌で駆除する方法を静岡県職員らが考案した。一度胃にのみ込んだべ物を口に戻して徐々に消化する「反芻(はんすう)動物」の特徴を利用したものだ。「シカ対策は待ったなし。銃やわなを使った駆除より人への危険が少ない」とし、他の動物への安全性を確認しながら実用化を目指しているが、「残酷だ」といった声も出ている。 考案したのは、県農林技術研究所森林・林業研究センターの大場孝裕上席研究員ら。硝酸塩が反芻動物の胃に入ると、細菌で亜硝酸塩に変わる。すると、赤血球が酸素を運ぶ能力を奪われ酸欠に陥り死に至る。 大場さんらは1~2月、同県東伊豆町で住民の同意を得て効果を確認し、致死量も判明させた。「餌に避妊薬を混ぜる方法は他の動物に影響が出る恐れがあるが、この方法は反芻動物以外に影響がない」と話す。

    シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/15
    滝クリか>滝川クリステルさんが5月に設立した動物保護財団「クリステル・ヴィ・アンサンブル」は、「致死量を摂取しなければ苦しみ続ける。ふらふらと道路に出て、交通事故を引き起こす可能性もある」と指摘。
  • ダチョウやワニやシカが世界を救う?オルタナフードってなんですか | 地球のココロ:@nifty

    人口の増加に伴う料問題に対する一つのアプローチとして、「オルタナフード」を推進するプロジェクトが誕生したそうだ。ええと、オルタナフードってなんですか? オルタナティブフードとはなにか 「の選択肢を広げることで未来を変えるAlternative Food Party(オルタナティブフードパーティ)」(以下AFP)とやらを立ち上げたのは、以前ダチョウの件でインタビューをさせていただいた、ダチョウに似ていることで評判の、ダチョウ肉の普及に尽力中の加藤さん(こちらの記事:ダチョウは日を変えるのか?ダチョウ肉の試会をしてみた)。 6/25にAFPの説明・試会がおこなわれるということで、試会というくらいだから、加藤さんセレクトのうまいダチョウ肉がべられるのかなと軽い気持ち100%、予備知識ゼロでやってきた次第である。 「オルタナ」という言葉は音楽の話などでたまに聞くけれど(「オルタ

    ダチョウやワニやシカが世界を救う?オルタナフードってなんですか | 地球のココロ:@nifty
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/11
    エサのコストは牛豚より安く済むらしいんですがね>オルタナティブフードはどれもおいしいのだが、牛や豚と同じように食卓に並ぶためには、そのイメージと価格がネック
  • 列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル

    列車の行く手を遮る、シカ、シカ、シカの群れ。北海道でエゾシカと列車が接触するなどのトラブルが急増している。JR北海道はあの手この手で対策を打ち出すが効果は出ず、シカによる列車の遅れや運休がなかったのは昨年1年間でわずか5日のみ。同社は「JRだけで対処できる限度を超えている」と頭を抱えている。 「きゃ~、ぶつかる!」。4月中旬、JR根室線の釧路発根室行き普通列車。車両の先頭に集まったツアー観光客が、悲鳴交じりの声をあげた。数メートル先には1頭のエゾシカ。間一髪で線路脇に逃れた。添乗員の男性は「行程にローカル線の乗車体験も入れている。線路にシカがいるなんて、北海道ならではですから」と笑った。 釧路から根室まで約135キロ。道中では線路やその脇にエゾシカが次々と現れる。運転士はそのたびに警笛を鳴らす。見通しの悪い場所は減速しながら進む。

    列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/03
    数年前(確か、父親が亡くなった年)に道東旅行をした際、まさにこの路線で鹿身事故に遭遇した。しかも往復で(以前にも書いたが)。まだ解決の見込みは立たないのか。
  • ハムスターみたいに小さい「ジャワマメジカ」、スペインで誕生

    スペイン南部マラガ(Malaga)近くにある自然公園ビオパルク・フエンヒロラ(Bioparc Fuengirola)で生まれたジャワマメジカの赤ちゃん(左)とその母親(2014年4月25日撮影)。(c)AFP/JORGE GUERRERO 【4月26日 AFP】シカの仲間だがハムスターほどの大きさしかないジャワマメジカ(tragulus javanicus)の赤ちゃんが今月9日、スペイン南部マラガ(Malaga)近くの自然公園ビオパルク・フエンヒロラ(Bioparc Fuengirola) で生まれた。 ジャワマメジカは原産地の東南アジアでは森林破壊の影響で絶滅の危機に瀕しており、欧州ではこの赤ちゃんを含めて43匹がいる。シカと同じようにひづめがあるものの、齧歯類のような小さな体と大きな目のためネズミジカとも呼ばれる。 赤ちゃんは体重が約100グラムとあまりに小さいためまだ性別が確認できて

    ハムスターみたいに小さい「ジャワマメジカ」、スペインで誕生
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/26
    かわいい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    20周年に乾杯!「にいがた酒の陣」3月9、10日新潟市・朱鷺メッセで開催、おちょこ試飲復活 両日2部制で定員各回4000人、1月20日入場券発売

    47NEWS(よんななニュース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/24
    鹿身事故か…昔、花咲線で往復ダブルで出くわしたな
  • 時事ドットコム:欧風ジビエカレーが完成=三重〔地域〕

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/11
    困ったらカレーな感じすらするな、シカ駆除後の肉の利用方法
  • 柔らかくて好評シカ肉グルメ、西興部で恒例のパーティー - 北海民友新聞社

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/12
    ここなんだよね、シカは>シカ肉は高たんぱく・低脂肪で鉄分も多く含まれているヘルシーな肉質が特徴だが、適切な血抜きが行われていないと生ぐさいため敬遠する人も少なくない