タグ

デパートに関するkowyoshiのブックマーク (15)

  • 大丸札幌店、10日に帯広発着バス運行 旧藤丸客呼び込み狙い 商圏拡大も(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    大丸札幌店が札幌圏以外の顧客を増やすため、新たに帯広市内発着の実質無料の送迎バスを10日に運行する。百貨店で買いものがしたいが、交通費や自動車の遠距離運転による負担が重いと感じている潜在客を取り込む狙い。帯広の藤丸が閉店するなど、道内地方都市から百貨店が相次ぎ撤退する中で商圏を拡大し、新たな需要を引き出したい考えだ。 【図】大丸札幌店の送迎バスイメージと2014年以降閉店した道内の主な百貨店 10日に運行するバスは午前7時に帯広市中心部を出発。十勝管内音更町を経由し、11時ごろに大丸札幌店に到着する。店内での買い物や飲を楽しんで、帰りは午後3時半に出発。帯広には7時に戻る旅程だ。利用料は1人2千円だが、大丸札幌店で使える2千円の商品券と千円分のランチ券が配布され、店内で買い物をすれば実質無料となる。 帯広では昨年1月に百貨店の藤丸が閉店した。ただ、閉店直前でも年50億円近い売上高があり、

    大丸札幌店、10日に帯広発着バス運行 旧藤丸客呼び込み狙い 商圏拡大も(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/11
    まじか>利用料は1人2千円だが、大丸札幌店で使える2千円の商品券と千円分のランチ券が配布され、店内で買い物をすれば実質無料となる
  • 消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル

    百貨店の「屋上遊園地」が各地で姿を消しつつある。今年9月に営業を終えた遊園地もあり、朝日新聞の調べでは、常設するのは全国で5店舗になった。(小島弘之) 松坂屋高槻店(大阪府高槻市)の「スカイランド」は、1979年の百貨店開業時から営業している。今では関西唯一の屋上遊園地となった。 約1200平方メートルの敷地に、ゴーカートやキャラクターの乗り物など約30台の遊具と約10台のクレーンゲームが稼働する。 朝日新聞は10月、日百貨店協会に加盟する全170店舗を対象に、常設の屋上遊園地があるかを電話で尋ねた。 今も営業をしていると答えたのは、松坂屋高槻店のほか、松坂屋名古屋店(名古屋市)▽大和香林坊店(金沢市)▽いよてつ高島屋(松山市)▽浜屋百貨店(長崎市)の4店舗だった。 このほかにも小規模な遊具コーナーを設けている百貨店があったが、屋上遊園地という認識ではなかった。 近現代史が専門で、百貨店

    消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/11/04
    浅草松屋の屋上遊園地は閉鎖する直前に行ったな…
  • アルコ&ピース・平子祐希さんが伊勢丹バイヤーに!?~男の色気をまとうアイテム篇~【vol.1】 | 三越伊勢丹オンラインストア・通販【公式】

    2021.2.17 アルコ&ピース・平子祐希さんが伊勢丹バイヤーに!?平子流、愛のセレクション~男の色気をまとうアイテム篇~【vol.1】 ここは、ステキなあの人の好きなものだけを詰め込んだ、三越伊勢丹オンラインストア限定のポップアップショップ。 第4回目のゲストは頭のてっぺんから足のつま先まで、身につけているモノをすべてメンズ館で揃えているというアルコ&ピースの平子祐希さん。 「メンズ館は僕自身」と語り、フロアやショップの隅々まで知りつくした平子さんに「男の色気をまとうアイテム」をセレクトしてもらいました。 実際の愛用品からこれから手に入れたい憧れの品まで、男のアイテムを愛する平子さんらしい深いこだわりを感じます。 平子 祐希(ひらこ ゆうき) 1978年12月4日、福島県生まれ。2006年、酒井健太とお笑いコンビ「アルコ&ピース」を結成。難解な言い回しでくどく諭しボケるそのさまを、ファ

    アルコ&ピース・平子祐希さんが伊勢丹バイヤーに!?~男の色気をまとうアイテム篇~【vol.1】 | 三越伊勢丹オンラインストア・通販【公式】
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/17
    ラジオ聴いたり、勇者ああああ見てたりすると「うわ、平子ってるなあwwww」なんだけど、中にはキュンとする人もいたりして? #アルピーdcg #勇者ああああ
  • 小田急百貨店で販売された1728円の「素敵ステーキサンド」が「見本との落差で涙が出そう」と炎上→購入者と催事担当者を取材

    小田急百貨店新宿店の催事で提供された1728円のステーキサンドが、「見写真との落差が激しすぎて涙が出そう」と炎上しています。小田急百貨店の企画担当者を取材しました。 物議を醸しているのは、小田急百貨店が10月16日から20日まで開催した「べあるキング厳選!秋の欲全開まつり」で、フォーリンデブはっしーさんらからなるグルメユニット「べあるキング」が、ピザ、から揚げ、ハンバーグといったグルメをピックアップするというもの。名店の味が一堂に楽しめるとあり、多くの人が訪れました。 べあるキング厳選!秋の欲全開まつり」(公式サイトより/催事終了につき現在は削除済み) そんな中注目を集めたのは、「創作鉄板 粉者」が提供する人気メニューの素敵ステーキサンドで、ぶ厚いサーロインをカリッと焼けたパンで挟んだもの。 素敵ステーキサンドのイメージ写真(公式サイトより/催事終了につき現在は削除済み) 今

    小田急百貨店で販売された1728円の「素敵ステーキサンド」が「見本との落差で涙が出そう」と炎上→購入者と催事担当者を取材
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/22
    にょわー★
  • マルイって

    太古は、ちょっと高級でオシャレを扱う新しい百貨店。20~30代がそこで買い物したい場所。洋服だけでなく家電も売れてた。 大昔は、ブランドブティックのデパート。お金のある20代が会社を休んだりしてもマルイのセールに行きたがった。 昔は、迷惑電話の発生源。カードを作ると、債権回収屋からなのか情報がだだ洩れで方々から迷惑電話がかかってきた。 ローンがなくても、時にはヤクザまがいの人からも電話が来るし、この時代の人は、マルイの印象はわるいだろう。 だいぶ前は、20代向けの値段は高いけど、モノはだめなものばかりのファッションデパート。原宿など路面の店にいったほうがよくなった。 スポーツ用品専門店や、インテリア専門店なんかができて、まあそれなりでもあったが、値段は高いので時間つぶしにみる程度。 一部の百貨店がまだがんばっていて、やっぱり高級百貨店のほうがいいねとなって、マルイにいくようなことはなくなる

    マルイって
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/03
    北海道の丸井と内地の丸井が無関係と知ったときはびっくりした、そんな子供時代。だから道産子はマルイのローンとかいうのピンとこない。
  • 池袋に胸が大きな女性向けブランド「HEARTCLOSET」の初リアル店舗

    西武池袋店(豊島区南池袋1)に9月20日、胸が大きな女性向けのアパレルブランド「HEARTCLOSET」の初となるリアル店舗が期間限定オープンした。 さまざまな工夫を詰め込んだ「HEARTCLOSET」のアイテム 3階・婦人服売り場の働く女性の衣類に特化したエリア「リミテッド エディション@オフィス」の一角での開店。 同ブランドの調査によると、Eカップ以上の女性の84.6%が「胸のサイズが原因で服選びに困った経験がある」と回答。困った経験のある服の種類として、シャツ・ブラウス、ジャケットなどのビジネスウエアが上位に挙がり、ドレスコードの厳しい環境では特に選択肢が少ない実情が浮かび上がっているという。 商品はオフィスシーンでも安心して着られる工夫を詰め込んでいるのが特長で、立体裁断や胸元の隠しボタンなど、文字情報だけでは実感しづらい仕掛けや工夫を、店舗で実際に確認できるという。 販売アイテ

    池袋に胸が大きな女性向けブランド「HEARTCLOSET」の初リアル店舗
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/01
    男から見たら( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい! だろうが、女性から見たら男のデブ向けアパレルみたいなものなんだろうなあ。
  • 佐渡島には個人オーナーの伊勢丹がある!

    佐渡島在住の友人に、島民のみんなから「イセタンさん」と呼ばれている人がいる。名字が伊勢なのか、あるいは伊勢丹が大好きだからだろうか。 私も深く考えずにイセタンさんと呼んでいたのだが、先日になってあだ名の由来を聞いてみたところ、佐渡の伊勢丹に勤めているからそう呼ばれているという答えが返ってきた。 いやいや、佐渡に伊勢丹はないでしょう。え、当にあるの?

    佐渡島には個人オーナーの伊勢丹がある!
  • 佐世保に現存した天空の楽園

    先日、長崎県に行って来た。DPZの記事で知り憧れていた池島へ行ったのだ。大変満足であった。みんな行けばいい。池島についてはT・斎藤さんと大山顕さんの記事を是非読んでもらいたい。 しかし今回の記事はそのついでに立ち寄った佐世保で見つけた天空の楽園の話だ。

    佐世保に現存した天空の楽園
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/19
    東京ではほぼ死滅した空間が!
  • 西武池袋で物産展「京都名匠会」 イートインには喫茶店・料亭・京うどん店

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/18
    ふらっと立ち寄ったけど、空気の匂いが「京都」だったわw
  • 超レア「ホッキ節ラーメン」など北海道グルメ続々「収穫祭」in新宿 - レタスクラブ

    秋といえば、読書よりスポーツよりやっぱり欲が最優先かも!? 小田急百貨店(東京・新宿)で行なわれている北海道物産展が、見ているだけでおなかが鳴るほどの豪華メニューとなっている。 見どころ(ヨダレどころ)は、北海道の雄大な自然が育んだ海の幸・乳製品をふんだんに使用した、小田急限定のオリジナルメニューが15種類以上登場するという点(出店数は1週めが56店、2週めが55店)。このオリジナルメニューは、北海道の人気店と小田急の担当バイヤーが約半年かけて開発したものだというから、期待に胸がふくらみまくりだ。そのほか道外初出品のスイーツも登場するので、手土産として入手すれば一目置かれそう! 物産展のメニューの一部はこちら。 『天然だし麺処 あさま』ホッキ醤油ラーメン 1280円/1杯 ※各日限定100杯(イートイン)販売期間:9月21日(水)~9月27日(火) 自然派ラーメンが人気の「天然だし麺処

    超レア「ホッキ節ラーメン」など北海道グルメ続々「収穫祭」in新宿 - レタスクラブ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/24
    『ステーキハウス 牛の松阪』という店名なのに、十勝牛を出すという矛盾(いや多分、店長が松阪さんなんだろ)
  • 百貨店の催事は2周目で買うのがオススメ

    北海道物産展、九州物産展、日全国駅弁祭りなど。百貨店の催事というと、こういった名前の物が直ぐに思いつくでしょう。 しかし、百貨店の催事はそれだけではありません。美味しい物は当然ですが、文化発信的な催事も行われていました。 今回は、百貨店の催事担当の方に百貨店催事の裏側など様々な話を聞いてきました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:日酒を飲みながら走るマラソンをやったらとても楽しかった > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    百貨店の催事は2周目で買うのがオススメ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/25
    物産展のイートインは割と利用する。でも551蓬萊の豚まんの列を見ては、心が折れて買えずじまいのアタシです。
  • 高島屋、万年劣等生の新宿店は飛躍できるか

    百貨店3位の高島屋が、中間層の“デパート離れ”により、苦しい戦いを強いられている。「中間層に買ってもらえるものを用意しなくてはならない」。4月12日に行われた高島屋の決算会見で、木茂社長は始終厳しい表情を浮かべていた。 2016年2月期の連結業績は、売上高にあたる営業収益が9296億円(前期比1.9%増)、営業利益は330億円(同3.0%増)と、4期連続の増収増益を達成した。ただ、利益を牽引したのは、ショッピングセンター開発事業やクレジットカード事業。主力の国内百貨店事業はというと、訪日観光客マネーと富裕層頼みで何とか増収を確保したものの、訪日客の恩恵を受けられない地方・郊外の中小型店は厳しい結果となった。 市場の変化への対応が不足 国内百貨店事業の営業収益は前期比1.4%増の7655億円。大阪店や新宿店を中心に訪日客向け免税売上高を豊富に取り込めた都市型店は2%増収であったのに対し、地

    高島屋、万年劣等生の新宿店は飛躍できるか
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/18
    へぇ、新宿の高島屋って赤字だったんだ。甲州街道が浮動層の流れを断ち切ってるのかなあと思ったら、賃料かぁ。
  • 東武池袋で「大長崎展」-特産品、スイーツ、弁当など

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/15
    最初「東長崎展?」と思ったのは、ここだけの話(笑)
  • 百貨店のシェアって、たった5%しかないんですよ:日経ビジネスオンライン

    川島:三越伊勢丹ホールディングス代表取締役社長に就任されて、たった2年で大西さん、ものすごい変化をもたらしました。まず、2014年3月期は、連結営業利益が約30%増え、346億円というニュースを目にしました。売上高も利益も史上最高でまさに絶好調ですね。 大西:ありがとうございます。 川島:数字の面だけでなく、お店のかたちも変わりました。三越と伊勢丹という毛色の異なる百貨店の合併から始まり、2012年の伊勢丹新宿店(以下、新宿伊勢丹)を大改装し、日橋三越店(以下、日橋三越)のリニューアル計画も進んでいます。百貨店、というと斜陽産業、というイメージで語られがちですが、これだけ大きな成果をなぜ短期間で出せたのか? 今日は「大西マジック」について教えてください。 大西:わかりました。まず、最初に言っておきましょう。川島さん、いま、百貨店が斜陽産業、っておっしゃいましたよね? 斜陽の現実を受

    百貨店のシェアって、たった5%しかないんですよ:日経ビジネスオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/14
    デパートの利用って、食い物系の物産展とトイレ借りるとき…あー、あとデパ地下で美味しいもの買うときくらいだなあ
  • 上野松坂屋の屋上遊園、閉園まで32日-複合ビルへ建て替えのため

    松坂屋上野店(台東区上野3、TEL 03-3832-1111)南館の屋上にある「屋上遊園」が3月11日、閉園を迎える。 床に描かれた客からのメッセージ 同店南館は2017年に向け、パルコやTOHOシネマズなどが入居する複合ビルへ建て替えが決まっており、最終営業日の3月11日に合わせて屋上遊園も閉園となる。新しいビルや館への移設の予定はない。 約110坪の敷地に乗り物28台、メダルゲームやクレーンゲーム機、アーケードゲームなど89台が並ぶ。乗り物は200円~、メダルゲームは10円~。休憩用のベンチや滑り台など無料で使えるものも設置されている。 「松坂屋上野店の屋上遊園の歴史は大正時代ごろから。当時は館屋上に遊具を設置していた程度だった」(同店広報担当者)。南館が建った1957(昭和32)年以降に南館屋上に移動。1993年頃には「加藤工業」(大阪府)に業務を委託し運営していた。 店長を務め

    上野松坂屋の屋上遊園、閉園まで32日-複合ビルへ建て替えのため
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/20
    上野松坂屋もか……
  • 1