タグ

評論に関するkowyoshiのブックマーク (13)

  • 私は変なAVを観た!!Vol.5「欲情列島宅配便 私の処女を破りに来てっ!!」|後藤羽矢子

    「〇〇はそんなこと言わない」 これはいまだに目にするネットミームだと思います。 この元ネタである「飛影はそんなこと言わない」 それの出どころになった、おそらくオタ界隈で一番有名なAV、それが 「欲情列島宅配便 私の処女を破りに来てっ!!」なのです。 私がそのタイトルを知ったのは、オタクアミーゴスの書籍のなかでですが、 それによると青木光恵さんがSF大会に持ち込んで上映したことで一気に広まったらしいです。 なので実際に観てなかった私でも「AVでの処女喪失に応募してきた28歳OLが蓋を開けてみたら重度の幽遊白書オタの腐女子で、飛影×蔵馬とのなりきりプレイになだれこむ」という内容は知っていました。 「幽助が見てるぞ…」 「飛影はそんなこと言わない」 という会話のことも。 で、「叡智なビデオは好きですか?」の連載を始めるにあたって「変なAVっていったらこれだよなー…」と思い検索してみたらFANZA

    私は変なAVを観た!!Vol.5「欲情列島宅配便 私の処女を破りに来てっ!!」|後藤羽矢子
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/05/24
    「飛影はそんなこと言わない」でおなじみの「欲情列島宅配便 私の処女を破りに来てっ!!」レビュー(腐女子視点)
  • 野安の電子遊戯工房 ~話題の「ゲンロン8 ゲームの時代」を読んでみた~|野安ゆきお

    ネット上で話題になっていた「ゲンロン8 ゲームの時代」を読んでみました。なるほど、これはネット上で嘲笑の声が出まくって当然、というでした。 わたしが気付いただけでも、事実誤認がたくさんありました。 とはいえ、ゲームを語るときに事実誤認があることは、たいした問題ではない――ということは、まず明言しておきましょう。このが、ゲームに関わっている人たちの怒りを呼び、また呆れさせている根的な要因は、そういうところにあるのではないのです。 (前略)単にコンピュータゲームの盛衰を社会現象として辿るというものではなく、かといってゲームプレイの魅力を個人の経験に基づいて語るというものでもなく、ゲームという新しい技術あるいはメディアの登場がいかに二一世紀を生きる私たちの生と認識を規定しているか、その連関を探る~(後略) [P.006] というスタンスからゲームの話題を取り扱うと宣言しているところに、じつ

    野安の電子遊戯工房 ~話題の「ゲンロン8 ゲームの時代」を読んでみた~|野安ゆきお
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/23
    書名だけで「あーまた東浩紀が」と思ってスルーしてたのですが、まあなんていうかエヴァでオタク評論デビューした頃からの悪癖が…なんですね(密林のレビューも見た上で)
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/10
    この記事の論旨とはずれるが、小学生の頃、初めてこの「くたばれ批評家」のタイトルを予告ページかなんかで見たときはビックリしたものです。あの藤子不二雄が?と。
  • 『かぐや姫の物語』に震撼する理由 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

    2013年11月23日18:09 カテゴリ 『かぐや姫の物語』に震撼する理由 某雑誌のために書いたコラムですが、長すぎるのと、分量に対して内容が不適切ということで没になりましたので、『かぐや姫の物語』公開記念ということでこちらに置かせていただきますね。 (タイトル) 『かぐや姫の物語』に震撼する理由 (文) 9月から早稲田エクステンションセンターというカルチャーセンターで『アニメ史―再入門―』という講座を連続5回行った。この講座は、ヒット作中心に語られがちなアニメの歴史を、「迫真性」の発展という観点で追い直すというコンセプトだったのだが、この講座の最終回で高畑勲監督の最新作『かぐや姫の物語』に触れた。まだ公開前だったが、アニメの歴史という観点からして、触れないわけにはいかない恐るべき作品だったからだ。 『かぐや姫の物語』のキャラクターは、ラフなタッチの線に水彩画調の塗りという、通常のアニ

    『かぐや姫の物語』に震撼する理由 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/25
    なるほど>『かぐや姫の物語』はこの「実写映画的迫真性」の歴史からの“卒業”といえる。なぜなら、。そこで体現されるのは「絵画的迫真性」だからだ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/16
    同人ショップでメカ・評論系を多く委託している同人ショップが、COMIC ZINくらいしかないというのは(タコシェは…コミケの流れではないし)。だから、評論島に入るとむしろ散財する(今年は熱さに倒れていけなかった)
  • 評論・情報・趣味系同人誌ブックガイド 「魅惑の"ごった煮"同人ジャンルにようこそ!」 : アキバBlog

    サークルKZA2企画(teke氏)の同人誌『棚から一掴み 第4号』が、COMIC ZIN秋葉原店に入荷してる。 まえがきによると『書では、「評論・情報・趣味系」同人ジャンルについて、分析・解説とおすすめ同人誌紹介を通じて、その魅力をお伝えしていくことを目的とします』な、評論・情報・趣味同人誌の解説同人誌みたいで、表紙には『読みたくなる!作りたくなる!魅惑の「ごった煮」同人ジャンルにようこそ!』。 収録内容は「特集:はじめて買う!評論・情報・趣味同人誌ブックガイド2012」、「緊急調査!評論・情報・趣味同人誌は買取可能か?」、「2011-2012 評論・情報・趣味同人誌レビュー」で、「評論ジャンル誕生の歴史」などを解説し、「評論・情報・趣味同人誌の買えるイベント・書店」ではCOMIC ZINなど同人ショップの紹介があり、某アキバBlogとも。 また、『評論・情報・趣味ジャンルでは

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/13
    えー、コミケットサービスから評論の棚が無くなってたの?/逆にアキバのとらに評論コーナーができていることにもびっくり(ZINは想定内)
  • Amazon.co.jp: いしいひさいち 仁義なきお笑い (文藝別冊/KAWADE夢ムック): 本

    Amazon.co.jp: いしいひさいち 仁義なきお笑い (文藝別冊/KAWADE夢ムック): 本
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/19
    いしいひさいちは存在そのものがジャンルというのを再認識した。色々な意味で本当によくできた本だが、こういう本を自分も作りたかったなあという悔しさもちょっとだけある。 #4koma
  • 氷川竜介、評論について語る

    Yuki @porcoatacar @Ryu_Hikawa ご教授願います。やはり私は”評論家”という職業に納得がいきません。嗜好品には人それぞれ好みがあり、評論すべき対象ではないと思います。”解説者”ならその分野に深い知識のある人が、無い人に「こんな楽しみ方もありますよ」とガイドする立場として納得いくのですが。 2012-04-09 00:47:23 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa @YUKIxUN 評論家は背景をふまえ、歴史・社会的位置づけを含めて総合的に論じる立場の人間です。単に作品に詳しいという解説を超える役割が求められます。もちろんテレビ・雑誌の仕事などの場合、解説も含まれることがありますが、新たな観点、切り口も提示する意識を求められると思います。 2012-04-09 00:56:03 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa

    氷川竜介、評論について語る
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/11
    自称アニメ評論家の人たちは、よく読んだ方がいいね
  • エロ漫画家論 01年

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/09/07
    「シャングラッド神紀」でコアな漫画読み(という言い方もなんだが)に評価された(エロ界でも異能の人として人気らしい)祭丘ヒデユキを塩山芳明が評しているのでブクマ。
  • 『RD潜脳調査室』に関する雑感――マラを見下す少女の瞳に映る世界 - 反=アニメ批評

    2008年春期アニメ以前のの記事で『RIDEBACK』(=騎上位+後背位)とからめて、2008年春クールに放送していた『RD潜脳調査室』に関して語ったことがあります。 ■少女とメカとフェティシズム 〜『RIDEBACK』(=騎上位+後背位)と『RD潜脳調査室』をめぐって そこで今回は、以前『RD潜脳調査室』放送中に、この作品に関して書いていた文章の一部をここに今さら転載しては、記事と言い張ろうと思います。 三部構成で、1.総評2.第1話、性的読解3.第11話、性的読解 ではまずはいきなり、『RD潜脳調査室』全話放送終了後の総評から。-------------------------------------■1.総評 『攻殻機動隊』の設定を引き継ぎ、士郎正宗原案、Production I.G制作、そして押井守の弟子である藤咲淳一がシリーズ構成を担当した、近未来SFアニメ『RD潜脳調査室』。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/25
    むしろブログ主の性癖が……
  • 「正論原理主義」を乗り越えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    村上春樹さんの「正論原理主義」 村上春樹さんのインタビューが、文藝春秋四月号に掲載された。そのインタビューの中で語られている「正論原理主義』という言葉が、インターネットのあちこちで波紋を呼んでいるようだ。 引用しておくと、正論原理主義という言葉は以下のような文脈で使われている。 ネット上では、僕が英語で行ったスピーチを、いろんな人が自分なりの日語に訳してくれたようです。翻訳という作業を通じて、みんな僕の伝えたかったことを引き取って考えてくれたのは、嬉しいことでした。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細っ

    「正論原理主義」を乗り越えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/18
    きちんとオチをつけとけよ、このプロ2ちゃんねらーが
  • 徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(前編)

    お笑い通の間で評判のポッドキャスト「東京ポッド許可局」がサイゾーに出張! キングオブコントは”残酷ショー”、ビートたけしベンチャー説……などなど、語らずにはいられない3人が独自の視点でお笑い界を読み解く、目からウロコの「大芸人論」。 【まきた】 では、早速なんだけど、先月5日に『キングオブコント』(以下、KOC/TBS)が放送されて、結果の是非をめぐってお笑いファンの間で物議を醸した。 【かしま】 結果よりも、「勝ったと思う芸人を、芸人に言わせる」という審査の仕方だよね。 【まきた】 そもそもなぜああいった番組が登場したのかを考えてみると、戦国時代のようなマンザイブームの頃と比べて、今のお笑いが”退屈な時代”に突入していることに原因があると思う。いまや吉興業っていう巨大なリーディング・カンパニーがあって、お笑いが常に満ちあふれているでしょ。でも、退屈だと思われたら困る人たちがいる。そうい

    徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(前編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/05
    マキタスポーツとプチ鹿島とサンキュータツオか、なんかロフトプラスワンの匂いがするトリオだにゃあ。
  • どうして2DSTGを語る人の歴史観は「一人称視点」なんだろうね。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    まあちょっと、ニュースサイトから弾幕STG歴史とかいうエントリを読んでいて「アホか」という気分になったので書くけれど。どうしてあの手の「ゲーム語りたがり」は「自分のゲーム体験」からでしかゲームを語れないんだろうといつもゲンナリする。んで、ああいう「受け手が望むような主観論」を「歴史」として受け入れられてしまうという構図が、いわゆる「歴史修正主義」と括られるような連中の増長に繋がるのだろうなあ。 STGの人気が衰えた理由について これは、よく言われているように「マニア向け過ぎて難度が上がった」からというよりも、マニアに向けて「より長時間遊べる」つまりは展開のだるいゲームになってしまったことがインカムの低迷に繋がっている。なので、「短時間でサクっと遊べる」彩京のSTGなどはいまだにそれなりのインカムを稼げるしな。んで、彩京STGが非マニア層に支持されていたという事実は、多くのSTGマニアの歴

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/02
    語る人が自分の体験からスタートするのはしょうがない/ただ、それをするならきちんと前振りをしないといけない/俺主観=世界の常識がアイタタタなのは他のカルチャーでもあるからなあ。
  • 1