タグ

2008年5月15日のブックマーク (9件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):生卵かけ放題。専用しょうゆとみそ汁、漬物が付いて380円 「たまごかけご飯」専門店オープン

    1 名前: 権造(東京都) 投稿日:2008/05/14(水) 10:45:12.74 ID:CV93pUpD0 ?PL <たまごかけご飯>専門店オープン−−松阪 /三重 松阪市船江町のショッピングセンター「マーム」に、「たまごかけご飯」専門店がオープンした。「たまごかけご飯」専門店は県内で初めてという。 出店したのは、多気町の養鶏場「コケコッコー共和国」を運営する「地主共和商会」。同養鶏場では約15万羽の鶏が放し飼いされており、その日の朝に産んだ新鮮で濃厚な卵をお店で味わうことができる。「たまごかけご飯」は生卵かけ放題。専用のしょうゆとみそ汁、漬物が付いて380円。 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20080513ddlk24040438000c.html 5 名前: 孫堅(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/0

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    かつて、江原恵という料理文化評論家が渋谷に「しる一」という汁かけご飯の専門店を実験的に出していたことを思い出した。
  • インサイター:吉田豪『バンドライフ』 ~バンドブーム・アフターケア~

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    インサイター:吉田豪『バンドライフ』 ~バンドブーム・アフターケア~
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    あの「言語道断」に載っていたインタビューも掲載。増刷も決まったし、「言語道断」でつる師に泣かされたメディアックスもこれで報われたね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    オチがヒドいというかオチは求めていないのかしら。
  • 【断 大月隆寛】信じるのは自由ですが… - MSN産経ニュース

    キュージョーキュージョー、と連呼するさまは九官鳥、ならぬ九条教。最近の「護憲派」のありさまです。憲法九条があったから戦後日は平和でいられたんだ、てなところまでステージがあがっちゃって立派なカルト。ムカついたりあきれたりを通り越し、うわあ、こりゃもう何か介護が必要なのでは、と心配してしまう領域にまで、あっぱれ解脱しています。 「護憲」でも「反戦」「平和」でもいい。わが国は隣のかの大中華などと違い、一応は言論の自由が保障されている民主主義国家。どんなにお花畑な思想を持とうが、どんなにけったいなご神体をあがめようが、ええ、とりあえずは自由。広い世の中、そんな信心深い人もいてしまう、で片づけるくらいの度量はみんな一応、持ってはいます。 でもねえ、環境汚染というのもあるわけで。みっともないものはなるべく見たくない、というのも人情なわけで。たとえばですよ、渡航制限下のイラクにノコノコ出かけてゲリラに

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    こうやってワルぶっても、俺の中ではグルメフロンティアの人なんだよなあ。大月って。
  • 本田雅一のAV Trends - 補償金制度拡大案への多くの疑問

    文化庁によるハードディスク搭載機器への私的録音録画補償金制度に関する案が示された。MDなどの消費が減ったことに伴い、現在主流のハードディスクを搭載する機器からも私的録音補償金を取るべきであるという主張に対する文化庁の案である。しかし、消費者サイドの視点といわず、第三者的に俯瞰したとしても、この制度にはあまりにも多くの疑問点がある。ここで議論されている内容は、大きく分けて音楽用機器と映像機器があるが、それぞれについて、“ごくごく基的”な疑問を挙げてみたい。 これらの疑問に対する答えが出されずに、私的録音補償金制度を拡大しても(文化庁としては縮小する意向のようだが、文化庁案を見る限り、むしろ拡大している)、決して一般の消費者には理解を得ることはできないだろう。 筆者は著作物で利益を得て仕事をしており、著作者の権利を守り、そこから適正な利益を得て還元する仕組みを作ることに関しては、基的に

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    権利者団体はこういうアホなマネで「権利」の価値を下げないでくれ。世の中には「こんなんなら権利なんて無ければいい」と言い出すアホがいるんだから。
  • http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200805120172.html

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    嫌煙派とかネオリベは拍手喝采なんだろうけど、タバコ屋すらない街の風景は死の街のように思える。たとえそれが自販機びっしりのだとしてもだ。
  • 評論家・森田敬一郎の発言: 「NHKスペシャルは格差や貧困に偏りすぎ」=自民党・世耕議員の偏向質問=

    少し前になるが、3月31日に参院総務委員会でNHKの新会長を呼んでの参考人質疑が行われ、世耕弘成議員(自民党)が質問に立っていた放送をテレビで見た。たまたま自動録画をセットしている「視点論点」の時間を変更しての放送だったので目に止まったわけだが「NHKスペシャル」についての発言がちょっと聞き捨てならない感じがしたので参院の会議録から紹介したい。 「最近若干、この一年ぐらい気になるのが、どうもNHKスペシャル、看板番組、NHKが世の中に、今これが問題ですよ、世の中こっちの方へ注意をしなければいけないんじゃないかというような注意喚起の番組だと思っていますが、その内容がこの一年ぐらいどうも、格差の問題とかワーキングプアの問題とか貧困の問題、どうもそっちに偏り過ぎているんじゃないか。この問題も私は非常に重要だとは思いますけれども、しかし余りに内容としてそっちに偏り過ぎている」 「その背景にある厳し

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    世耕って本当にメディアの毒虫だよなあ。
  • セーフティネット・クライシス - シートン俗物記

    セーフティーネット・クライシス〜日の社会保障が危ない〜 5月11日(日) NHK総合 21:00〜22:30 ▽崩壊寸前の社会保障の現状を検証▽財源不足▽企業による福祉や家族の支え合いなどの弱体化▽危機の原因と解決ほか 出演 / 出演 金子勝 司会者 町永俊雄 ▽崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。財源不足による公的保障の後退に加え、「企業による福祉」や「家族の支え合い」も弱体化し、セーフティーネットからこぼれ落ちる人が激増している。健康保険料が払えないために医療を受けられず、死に至った会社員、介護保険のサービス縮小で一人暮らしが立ち行かなくなった高齢者、生活保護から抜け出そうと働き先を探したものの、仕事がなく再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザーらが現れている。日全体が大きな社会構造の変化に見舞われる中で、社会保障を立て直すにはどうすればいいの

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    痛みにどこまで耐えればいいんですか?僕たちは。ああ、経団連や投資ファンド、政治家の連中に王子と乞食体験をしてもらいたい。
  • 名作『蟹工船』異例の売れ行き - 毎日jp

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/15
    漫画版は2つとも持っているけど、三景艦が駆逐艦になっているのにあれ?と思った。産経とひっかけたギャグ?