タグ

ブックマーク / www.walkerplus.com (25)

  • 漫画界の逆転現象…?“漫画家が編集者を選ぶ時代”のWEBマガジン「comic gift」の仕掛けとは|ウォーカープラス

    編集者が趣味でプロデュースする「comic gift」3月の更新カレンダー画像提供:comic gift(@comic_gift_web) 漫画界における担当編集者と漫画家は「車の両輪」であり、その関係性はヒット作を生み出すうえで重要な要素とされている。編集者との出会いが作品の成否を分けるケースもあり、「担当編集者を選べない」漫画家にとって、“担当編集者はガチャ”という声も聞かれるほど。しかし、近年はSNSカルチャーの普及により「漫画家が担当編集者を選ぶ」という逆転現象が起きているのだという。 そこで今回、大手漫画出版社に勤務しながら、「作家さんの才能(=gift)を、“商業誌”というフィルターを通さずに、贈り物(=gift)として届けたい」というコンセプトの元、4ページの短編漫画Twitterにて公開するWEBマガジン『comic gift』を運営する山中氏にインタビューを実施。現代に

    漫画界の逆転現象…?“漫画家が編集者を選ぶ時代”のWEBマガジン「comic gift」の仕掛けとは|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/15
    一応フェローしている。
  • 「女子もひとりでとんかつ食べたいんです!」を叶える『松のや』を初体験|ウォーカープラス

    近ごろ目にすることが多い “ひとりごはん”というキーワード。そこでウォーカープラス編集部は、全国で展開する外チェーン「松屋フーズ」に注目!「松屋フーズ」といえば、黄色の看板でお馴染みの定屋さん「松屋」のほか、とんかつや寿司、カレーの専門店なども展開しています。今回はその中の一つである「とんかつ松のや」を、モデルで動画ファッションマガジン「C CHANNEL」クリッパー(投稿者)のえりなさんが初体験リポート! イマドキ女子はどのように映るのでしょうか? 『松のや』の「おろしロースとんかつ」に大満足! 「女子はお肉が大好き!女の子だってとんかつをべたいんです」 すらりとしたモデルのえりなさん。実は「女子はみんなお肉が大好きで、もちろんとんかつもべますよ。時々とてもべたい気分になるんですよね。でもカロリーも気になるので、お昼にしっかりべて夜は控えめ、ということが多いですね」と話します

    「女子もひとりでとんかつ食べたいんです!」を叶える『松のや』を初体験|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/18
    とはいうもの、うちの近所の松のやは…松屋にいるような客層しかいない…たまに、昔ながらのとんかつ屋がないからと、年寄が入ってきて自販機に「???」となってる。
  • 街中が明かりでお出迎え! 手作り感満載の小樽雪あかりの路・会場レポート|ウォーカープラス

    北海道を代表する冬イベント「さっぽろ雪まつり」に負けず劣らず人気を博している「小樽雪あかりの路」。期間中、約12万もの手作りキャンドルが小樽のノスタルジックな街並みをやさしく照らし、市内一帯が幻想的な雰囲気に包まれるロマンチックなイベントです。 手宮線会場を彩るワックスボウルの明かり 何より、同イベントがこだわるのは「手作り」と「参加型」。キャンドル作りから点火、補修、会場の見回りなど、総勢2500名以上のボランティアスタッフさんや地元の方々により、このイベントは支えられているんです。 そこで2018年のイベント初日2月9日、小樽市内を巡って見つけた手作り感満載の明かりスポットを、ボランティアスタッフさんの様子とともにお伝えしていきますね! まずは、今年から準メーン会場となった小樽芸術村会場。旧三井銀行小樽支店や似鳥美術館などに囲まれたこの会場、「JC広場」「芸術村アイスバー」「アートス

    街中が明かりでお出迎え! 手作り感満載の小樽雪あかりの路・会場レポート|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/14
    さっぽろ雪まつりより、こっちが好きという人もいるんだよね…
  • 地元民が選ぶ! 小樽エリアの行っておくべき観光スポットベスト10|ウォーカープラス

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/13
    余市や積丹も小樽エリアになってることに釈然としない道民も少なくないべなあ…
  • 食欲をそそる香り漂う「味覇使用 中華風焼きそば」を食べてみた|ウォーカープラス

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/31
    ある意味、いさぎよいよなあ
  • 世界のセレブ御用達、NY発の高級ステーキ専門店「ベンジャミン ステーキハウス」が日本初上陸!|ウォーカープラス

    ニューヨーク発の高級ステーキ専門店「ベンジャミン ステーキハウス(BENJAMIN STEAK HOUSE)」が、2017年6月30日(金)に米国以外での出店としては世界初となる日一号店を六木にオープンした。「ベンジャミン ステーキハウス」は、2006年創業。ブルックリンの老舗ステーキハウス「Peter Luger Steak House」でマネージャーとしてキャリアを積んだベンジャミン・プロブカイとベンジャミン・シナナージ、シェフのアーテュロ・マクレッドと共に創業したステーキ専門店として、長い間アメリカで愛されてきた名店だ。また、多くの世界的著名人が訪れ、2014年には国連総会での訪米時に安倍晋三首相も同店でステーキを堪能したことで話題となった。 【写真を見る】ドライ・エイジング製法で熟成したアメリカンサイズのステーキは驚愕のべ応え! ステーキに使用する肉は、USDAプライムと認定

    世界のセレブ御用達、NY発の高級ステーキ専門店「ベンジャミン ステーキハウス」が日本初上陸!|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/11
    この手のステーキ屋に行くための服がない…さすがにプロレスTシャツではムリだよな…
  • これぞソウルフード! 札幌市民が愛してやまないご当地チェーン店3選|ウォーカープラス

    札幌は近海で獲れた海鮮や道産の野菜が集まる、日有数のの町。そんな札幌には、「実は札幌にしかない」「札幌がほとんど」というチェーン店がいくつもあるんです。札幌市民も「えっ、この店、他の地域にないの?」とびっくりするくらい、札幌になじみ、親しまれているチェーン店を3つご紹介します。 ぎょうざとカレー「みよしの」 1967(昭和42)年創業で、現在道内25店舗、札幌市内に20店舗を構えている「みよしの」。子供から大人までみんなに愛される札幌市民のソウルフードとも言える存在になっているその理由は、毎日べても飽きない味と、毎日通い続けられる価格にあります。 子どもから大人までみんなに愛される札幌市民のソウルフード「みよしの」の餃子 皿いっぱいに盛られた9個のぎょうざは驚きの308円(ぎょうざ6コ200円 / 大盛ぎょうざ9コ308円)。「小腹が空いたときに、いつでもリーズナブルにべられる」と

    これぞソウルフード! 札幌市民が愛してやまないご当地チェーン店3選|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/14
    ありんこと串鳥は知らなんだ(北海道に住んでいた時期の大半が小樽だったから)
  • 小樽に来たら食べて欲しい! 愛されソウルフード3選|ウォーカープラス

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/29
    まあ定番すぎるくらいに定番ですねぇ(だからソウルフードなんだけどさ)
  • 海鮮丼に人気スイーツも! ゆったり3時間で巡る、小樽堺町通りコース|ウォーカープラス

    小樽運河の浅草橋付近から徒歩で5分ほどの距離にある堺町通りは、小樽観光ではハズせない定番スポット。お土産にぴったりな硝子細工のショップや海鮮丼が味わえる店、イートイン可能な人気スイーツ店などもあり、小樽の魅力がぎゅぎゅっと詰まっているんですよ。そんな堺町通りをゆったり3時間、見てべて遊ぶ散策コースをご紹介します。【トータル3時間/歩行時間15分】 小樽堺町通りのようす。ゆったり散策するなら、まず向かうのは…… 1906(明治39)年に建築された商店を改装した趣あふれる店舗が目印。小樽の歴史と共に育まれた技術で製作される和風硝子細工のなかでも、店では市内で製作された品が販売されています。ちなみに、人気のグラスは「夜宵(よい)グラス」(3780円)。同じ種類のグラスでも着色はひとつひとつ異なるので、お気に入りの品を探してみては? また、硝子細工を自分で手作りできる体験コーナー(要問合せ)も

    海鮮丼に人気スイーツも! ゆったり3時間で巡る、小樽堺町通りコース|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/22
    修学旅行で小樽日帰りコースあるあるだなあ…(なお、宿は札幌もしくは函館への夜間バス)
  • ゲストハウスを兼ねた店も! 小樽の人気レトロカフェ3選|ウォーカープラス

    小樽運河や石造りの倉庫群などレトロな街並みが印象的な小樽には、古民家や倉庫を改装した雰囲気あるカフェも点在しています。今回は、ゲストハウスも兼ねる薬局を再利用したカフェをはじめ、趣きある古民家や北運河エリアにある古い倉庫を改装したお店を3つ、ご紹介しますね! ゲストハウス併設の小粋なカフェ「(旧)岡川薬局 カフェホワイト」 (旧)岡川薬局 カフェホワイト。レトロ感あふれる店内、そしてほかのお店は…… 昔は薬局として使われていた建物を再利用した居心地の良いカフェ。色内、花園といった繁華街からは離れているものの、地元のリピーターらにしっかり支持されていて、週末は深夜1時まで営業しています。フードメニュー、ドリンクメニューともに豊富で、クールなインテリアの中でくつろげますよ。 (旧)岡川薬局 カフェホワイト/店内のようす 開放感あふれる店内。を脱いで上がる2階席は時間を忘れて過ごせます。このカ

    ゲストハウスを兼ねた店も! 小樽の人気レトロカフェ3選|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/22
    へー、こんなんできていたのか…
  • 本物の「けものフレンズ」8キャラに会える動物園&水族館|ウォーカープラス

    アニメ「けものフレンズ」(テレビ東京系)が人気のなか、ウォーカープラスでは、作品の公式ホームページで2017年2月20日時点で掲載されている登場キャラクターの“元ネタ”動物を見ることができる動物園・水族館を調査した。関東・東京都内を中心とした調査だが、一部の動物たちは全国の多くの動物園・水族館で見られるため、聖地巡礼の際には要チェックだ。 サーバル(CV.尾崎由佳) ヤマネコの仲間のサーバル。動物園では、馬肉、鶏頭などがエサなのだそう(C)Thinkstock by Getty images 作の看板娘ならぬ看板動物であり、フェネック・アライグマとともに“どうぶつビスケッツ”の一員であるサーバル。東京都では多摩動物公園のアフリカ園コーナーと、羽村市の羽村市動物公園で見ることができる。多摩動物公園では既にファンが詰めかけているとSNSで話題に。羽村市動物公園は規模は大きくないゆえ、穴場と

    本物の「けものフレンズ」8キャラに会える動物園&水族館|ウォーカープラス
  • 速報! 2016年、北海道のNo.1ラーメンは?|ウォーカープラス

    各都道府県で最もうまい店を決める「ラーメンWalkerグランプリ」。全国から集められたラーメン評論家、著名人ら100人で構成される“百麺人”と、全国のラーメン好きな読者、Webユーザーの投票で2016年のNo.1ラーメンが決定しました。 集計の結果、今年、北海道で最高の1杯はこれ!!!!! 【写真を見る】MEN-EIJIの代表メニュー、魚介豚骨醤油830円 スープは濃厚な口当たりの豚骨。大量のゲンコツを煮詰めないように火加減を調整して抽出したという。そして、なんといっても特徴はスープに浮かぶオレンジ色のジュレ。魚ダシを使い柚子で味付けされ濃厚なスープにさわやかさをプラスするという、なかなかニクイ演出だ。さらに麺は北海道産小麦を使い、しかも自家製麺ときた! 地下鉄・南平岸駅から徒歩8分。住宅街の中にあるラーメン店「MEN-EIJI HIRAGISHI BASE(めん えいじ ひらぎしべーす)

    速報! 2016年、北海道のNo.1ラーメンは?|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/08
    こういうの見ると、ラーメンの進化ってすげえなあと思う
  • 中目黒にカラスが食べられる“ジビエ焼肉店”が登場|ウォーカープラス

    産地直送の炭火焼ジビエ「焼山」が中目黒にオープン。産地直送ジビエ肉を、シンプルに香味野菜とともに炭火焼きで楽しめる。 炭火焼きで素材の味を楽しめる ジビエは九州産 渋谷カフェブームの火付け役「宇田川カフェ」をはじめ、さまざまな飲業態を展開するLD&Kが手がける産地直送ジビエ焼肉専門店。ジビエとは、フランス語で“「狩猟」によって捕獲された野鳥やイノシシなどの野生鳥獣の肉”のこと。 【写真を見る】工場から直送される野鳥は、店でさばくため鮮度は抜群 大分県の湯布院にある自社工場「九州狩猟肉加工センター」より、産地直送で独自に仕入れるため、品質のよいジビエを手軽な価格で楽しめる。さらに、流通の関係で市場に出回ることの少ない鳥獣肉の希少部位などもバラエティ豊富に取りそろえる。 ヒヨドリ(1羽1296円)と鹿の骨付きロース(1706円) イノシシロースやイノシシバラ、シカの骨付きモモ、シカロース

    中目黒にカラスが食べられる“ジビエ焼肉店”が登場|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    湯布院で加工したものが出てくるらしい。カラスも食えるのか。 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000011641.html
  • 60周年を記念!「あのころのカツゲン」限定発売|ウォーカープラス

    濃いカツゲンが復活 雪印メグミルクは1月19日(火)から、200ml入り「あのころのカツゲン」(希望小売価格・税抜93円)を北海道限定で発売する。「ソフトカツゲン」は、北海道で長年親しまれている紙パック入り乳酸菌飲料。今回、発売当初の瓶入り「カツゲン」を思い出させる濃厚な味わいに仕上げた。同日からコンビニエンスストアで先行発売する他、1月26日(火)からは、量販店や一般小売店にもお目見えする。 期間限定で販売される200ml入り「あのころのカツゲン」(希望小売価格・税抜93円) 「カツゲン」が誕生したのは1956年(昭和31年)。当時は瓶に入っていたが、1979年(昭和54年)には紙パックとなり、よりさっぱりとした飲み口の「ソフトカツゲン」へとリニューアル。現在もなおロングセラーを続けている道産子のソウルドリンクだ。 【写真を見る】1956年(昭和31年)に発売された「カツゲン」。当時は瓶

    60周年を記念!「あのころのカツゲン」限定発売|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/26
    売れすぎて量販店の発売が延期になったそうだが、どさんこプラザにはまだ入らないのかなあ
  • 「メリープロレスリング!」とアツく盛り上がってみる|ウォーカープラス

    世界最高峰のデスマッチを誇り、さらに“ストロングBJ”と呼ばれる純プロレス路線も確立した大日プロレス。荒々しいレスラー達が、20年前に旗揚げ戦を行った横浜文化体育館に集い、熱いバトルを繰り広げる! ...

    「メリープロレスリング!」とアツく盛り上がってみる|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/22
    メリープロレスリング!って、どんな新語だよ(笑)
  • 山盛り野菜とトロトロ肉!ボリューム満点の丼めし登場|ウォーカープラス

    新橋と秋葉原に店舗を構える岡むら屋が、9月28日(月)から「野菜肉めし」(590円)と「野菜肉皿定」(690円)の販売をスタートさせる。 圧巻のデカ盛りで満足間違いなしの「野菜肉めし」(590円) 「野菜肉めし」は、キャベツやもやしなど350gの生野菜がたっぷりと盛られた圧巻の丼めし。角切りにカットされた牛バラ肉などの具材を八丁味噌で5時間以上たっぷりと煮込み、ボリューム満点となっている。 牛バラ肉はトロトロに仕上がりながら、さっと茹でられた生野菜はシャキシャキ。それぞれの感と共に、しっかりと味もついていることから、丼に敷き詰められたご飯も進む。 ガツガツかき込みたくなる一杯で、圧倒的な満足感を手に入れよう!【東京ウォーカー】 ■新橋肉めし岡むら屋 住所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル1F 電話:03-5510-7201 時間:10:00~23:00(LO22:30) ■秋

    山盛り野菜とトロトロ肉!ボリューム満点の丼めし登場|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/27
    岡むら屋、秋葉原のとらのあなへ買い物に行くときに小腹すいてると食べに立ち寄るなあ
  • 京都水族館に貴重なオットセイの赤ちゃんが2頭誕生!|ウォーカープラス

    6月11日に誕生した赤ちゃんは、体重が約4.43kg、体長が約40cmのメス。母親の「メアリー」に寄り添い、お乳を探す仕草がとてもキュート。 「ラズ」が出産したオスの赤ちゃんも、しっかりとお乳を飲んでいてスクスクと育っている さらに、2014年に「ひいな」を生んだ経験がある「ラズ」は、6月21日にオスの赤ちゃんを出産。赤ちゃんは時折、鳴き声をあげながら、しっかりとお乳を飲んでスクスクと育っている。 ミナミアメリカオットセイは、南アメリカ大陸の太平洋沿岸ペルー中部からブラジル南部に生息。水上で毛の手入れをしたり、前肢で舵をとりながら水面で眠るなどの行動が特徴だ。 あどけない表情がかわいい、メアリーの赤ちゃん(生後13日目) 成長すると、オスの体長は約 1.5~2m、体重は約 120~200kgになる。メスは、体長は約 1.2~1.4m、体重は約 30~40kg の大きさになる。日国内での飼

    京都水族館に貴重なオットセイの赤ちゃんが2頭誕生!|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/08
    オットセイの赤ちゃん、かわいいなあ…
  • ねば~る君がヨーロッパ最大の恐竜と高さ対決!|ウォーカープラス

    7月18日(土)から千葉・幕張メッセにて開催される「メガ恐竜展 2015-巨大化の謎にせまる-」に先駆け、ヨーロッパ最大の恐竜、トゥリアサウルスの復元骨格(半身)が、6月8日、東京・丸の内の丸ビル「マルキューブ」に1日限定で登場。高さ9mにも及ぶ大迫力の姿が、日で初めて公開された。 会場には、同展の総合監修を担当した、ドイツ・ボン大学のマーティン・サンダー教授が登壇。 「今回の展示では、恐竜の中でも最大の竜脚類(りゅうきゃくるい)にスポットを当てます。生物の中で、なぜ竜脚類のみが巨大化したのか。その秘密を探りに、ぜひ足を運んでください」とコメントした。 さらに、広報サポーターを務める“納豆の妖精”のゆるキャラ、ねば~る君も会場に駆けつけた。「メガ恐竜展」だけに、「メガ~る君」と書かれた名札を付けて登場し、トゥリアサウルスとの高さ対決に挑戦! 「ねば~る君は710mネバですから、丸ビル突き

    ねば~る君がヨーロッパ最大の恐竜と高さ対決!|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/13
    丸の内といえば恐竜
  • 「ラーメン7300杯を完食」蝶野正洋が“青春麺”語る|ウォーカープラス

    プロレス界の生きるレジェンド、蝶野正洋さん。実は筋金入りのラーメン好きで、これまでに7300杯以上はべてきたという。 そんな蝶野さんが“青春の味”と呼ぶ店が東京都調布市にある熊王ラーメン。5年ぶりに来訪した同店で、その忘れられない味への熱い思いを語った。 若い頃は、ラーメンを1日最低1杯、多い時は3杯もべるという生活を20年間続けたほど大の麺好き。 そんな蝶野さんの“青春の味”は、東京都調布市の人気ラーメン店、熊王ラーメンの1杯だそう。 以前、この近くに住んでいたため、“ワル”だった高校時代から通っていたとのこと。 「初めて来たのは高1の時。当時から行列店だったんだけど、行儀よく静かにべないと怒られる怖い店としても地元じゃ有名で。パンチパーマかけてツッパってるオレらでさえ、店内では“気をつけ”して待ってたもんな(笑)」。 5年ぶりの来店となる蝶野さんが頼んだのは、同店の看板メニュー「

    「ラーメン7300杯を完食」蝶野正洋が“青春麺”語る|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/12
    蝶野プロデュースラーメンとか、もうありそうだな
  • 怪獣特撮ドラマの原点「ウルトラQ」が28年ぶり関東圏地上波に!|ウォーカープラス

    TOKYO MXでは、2015年1月4日(日)から特撮テレビドラマ「ウルトラQ」(1966年)の放送を開始する。 「ウルトラQ」は、円谷プロダクションが手掛けた日初の怪獣特撮ドラマ。ウルトラマンシリーズの第1 弾でもある作は、数々の怪現象に人間が立ち向かっていく姿を描いた作品だ。 28年ぶりに関東圏で地上波放送される今回は、35mmフィルムをデジタルリマスターしている。モノクロ作品でありながら、半世紀前には見られなかった細かい箇所まで映し出されているのが特徴だ。 また「ウルトラQ」のセカンドシーズン「ネオ・ウルトラQ」(2013年)も2015年1月4日(日)から地上波初放送。1話完結のフォーマットを引き継ぎつつ、現代社会の不条理をも映し出した全く新しいドラマに仕上がっている。 新旧2つの特撮作品を観られるこの機会に、ウルトラマンシリーズの世界観を存分に楽しんでもらいたい。【東京ウォーカ

    怪獣特撮ドラマの原点「ウルトラQ」が28年ぶり関東圏地上波に!|ウォーカープラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/18
    MX、攻めるなあ